次のタグが付いている話題の回答:

5
承認済み

ディープラーニングの解析結果が常に同じ値になります

modelConfig.layer(layer, OutputLayer.Builder() .nIn(beforeOutputCount) .nOut(1) .activation(Activation.SIGMOID) .weightInit(WeightInit.XAVIER) .build()) 最後の層の出力にSIGMOID関数がかかるので、...
zakki's user avatar
  • 2,034
4

TensorFlowでDQN なぜかQ最大値が小さい

playerがランダムアクションする確率をexploration=0.1としているようですが,ここが最初から0.1という小さい値で固定されているのがおかしいと思います. 最初からepsilonが小さいとまだ学習していないモデルがたまたま取るアクションについてばかり経験が蓄積されてしまい,学習がうまく進みません. 最初の方は様々なアクションを試して経験を貯め,...
okdshin's user avatar
  • 860
4
承認済み

『Pythonではじめる機械学習』の mglearn を使いたいが、not defined となる

簡単に結論をいえば、jupyter notebook(それ以外の場合も同じです)でmglearnを使う場合には、!pip install mglearnでインストールして(勿論できていれば必要はないですが)、import mglearnでインポートする必要があります。 ただし、mglearnをインポートする方法としては、import mglearnと明示的にする以外に別の方法があり、「...
Yasuhiro Niji's user avatar
4

random値の違い

scikit-learnのバージョンによる違いだと思います。私の環境で確認したところ、バージョン0.18では4で、 $ pip install scikit-learn==0.18 Collecting scikit-learn==0.18 Downloading https://files.pythonhosted.org/packages/e9/fc/...
Kohei TAMURA's user avatar
  • 5,187
4
承認済み

CNNにおいて奇数サイズのカーネルが推奨されるのはなぜですか

「中心に画素が存在するため」で納得できないのは当然のことと思います。 そこで噛み砕いて説明すると、 「中心となる基準のピクセルがカーネルに存在しない場合、フィルターが上手くかからないから」 ということだと思います。 カーネルが(2k, 2k)となるようなものを使おうとすると、その中央は(k+0.5, k+0.5)の位置になります。 例えば、サイズが(4,4)のカーネルの中心は(2.5, 2.5)...
polarmap's user avatar
  • 369
4

機械学習の学習過程をグラフ化したい

tensorboardについては確認されましたでしょうか。 tensorflowやkerasを利用しているのであるならば、数行の修正でグラフ化が可能なので試していただければと思います。 https://www.tensorflow.org/tensorboard/get_started?hl=ja import tensorflow as tf from tensorflow.keras....
H.H's user avatar
  • 2,008
3

Web上の画像を一気に保存する方法はありませんか?

質問が漠然としているので回答も漠然としたものになります. 一般に我々は画像の場所を知ることができます.さらに画像の場所がわかれば我々はそれを保存することができます.したがって欲しいたくさんの画像の場所をそれぞれ知ることができれば,それを順に保存して行くことができるでしょう. 画像を取りに行く先の取得に関しては様々な手段があります.例えば flickr は 検索ができる api ...
3
承認済み

Rのmvtnormパッケージの関数 pmvnorm() の引数 lower,upper の意味について

組み込み関数のpnorm()は上限しか引数に取れず、下限を考慮した値は引き算で算出する必用がありましたが、pmvnorm()は上限・下限ともに引数とすることができます。また複数の正規分布を扱う関数なので、引数mean同様、分布の数だけ指定することが出来ます。 (例) library(mvtnorm) pnorm(1.5) - pnorm(-0.3) # [1] 0.5511042 (...
cuttlefish44's user avatar
3
承認済み

ImportError: cannot import name Randomというエラーが出る

本家SOで似た症状に困っていたが解決した人がいました. https://stackoverflow.com/questions/25750961/tweepy-importerror-cannot-import-name-random この人によると,同じディレクトリ内にrandom.pyという名前のファイルを置いていて,それを意図せず代わりにimportしていたのが原因だったとのことでした. ...
okdshin's user avatar
  • 860
3

機械学習によく出てくるbatch_sizeとはバッチとはなんですか?

ここでいうバッチは、処理されるデータの「ひとまとまり」を指してます。バッチサイズ=データサイズ、です。コンピュータ用語での「バッチ」は処理のほうを指すのが一般的で、処理される方を指して言うのはあまり一般的な用法では無いと思います。 バッチは一般的な用語で、計算機分野以外でも使われます。「JCO臨界事故」(俗に「バケツでウラン」事故)でも、バケツ一杯分の原料やそれを処理することを1バッチ、...
suzukis's user avatar
  • 1.2万
3

Kaggleで「エキスパート」Tierになれる基準は何ですか?

Expert になる基準というだけであれば、公式ページに書いてあります: https://www.kaggle.com/progression Expert You’ve completed a significant body of work on Kaggle in one or more categories of expertise. Once you’ve reached ...
nekketsuuu's user avatar
  • 2.4万
3

ベイズ最適化と遺伝的アルゴリズムと強化学習の違い

強化学習は累積報酬を最適化する まず、強化学習は他のふたつとは最適化しようとしているものが異なります。ラフに書くと、状態の評価関数 f に対し、強化学習は行動を何回もした後の累積報酬 f(x₁) + f(x₂) + ... + f(xₙ) を最大化するための手法であるのに対し、他のふたつは 1 回の報酬を最大にするような値 argmaxₓ f(x) を求めるための手法です。 このため、強化学習では「...
nekketsuuu's user avatar
  • 2.4万
3

なぜ重みの初期値にnp.random.randnを用いるのか?

重み (Weight) の初期値をなぜ np.random.randn にするのか ゼロから作るDeepLearning 6章を学ぶ 〜重みの初期値について〜 の記事が詳しいかも 勾配がゼロになると学習が進まなくなるので, 勾配損失が起きないような初期値を与えることは大切です ニューラルネットワークの学習でしていること なども参考になるかも? np.random.randnは「平均0、分散1(...
oriri's user avatar
  • 5,675
2
承認済み

Rの{e1071}パッケージの関数 tune.svm() を利用して、C-SVM(ソフトマージンSVM)のパラメータ C をグリッドサーチでチューニングする際のグリッドサーチ結果の作図について

もう解決しているかもしれませんが、目的変数が連続値で回帰分析をやる場合はtune(svm, ~~)を用いる必要があった気がします。
hase62's user avatar
  • 36
2
承認済み

深層学習: 過学習について

検証データは基本的にハイパーパラメータが正しいか確認するためのものではありません。どのハイパーパラメータの値が最も良いかを探索するために用いられます。すなわち、複数のハイパーパラメータでモデルをそれぞれ学習させ認識精度を比較することで、最も適合するハイパーパラメータを探索するためのデータとして用いられます。 学習による認識モデルは学習を繰り返すと学習データに対して認識精度が100%になるものの、...
okdshin's user avatar
  • 860
2

機械学習によく出てくるbatch_sizeとはバッチとはなんですか?

バッチ(Batch)は、計算機処理の用語です。 計算機で処理をするやり方は、大きく分けて次の2種類になります。 a) データを揃えておいて一気にプログラム処理をする b) オペレータがプログラムからの出力に応じて、データなどを入力しながら処理をすすめる バッチ(バッチ処理)はa)のやり方です。 b)のほうはインタラクティブ処理とかリアルタイム処理とか呼ばれます。 ...
Fumu 7's user avatar
  • 4,221
2

機械学習によく出てくるbatch_sizeとはバッチとはなんですか?

機械学習では、学習を早く、うまく進めるための一つの方法として、「バッチ」という考え方が導入されています。これは、すべてのデータを利用して学習を進めるのではなく、データの一部を利用することで計算量を減らそうという考え方です。 そして、学習を進める際に利用するデータの一部(ひとまとめのデータ)を抽象的に「バッチ」と呼び、このときに利用するデータの数を「バッチサイズ」と呼びます。 ...
myaz's user avatar
  • 21
2

ニューラルネットワークは分類問題以外にも適用可能なのでしょうか?

できます。 waifu2x (その解説記事) や Deep Dream (その解説記事) 等から調べると良いのではないでしょうか。
KoRoN's user avatar
  • 5,182
2
承認済み

地名と人名を関連させたデータベースを作りたい

「それぞれの地名が人名に関するものかどうか判定する二値分類問題」は、少なくともこのままだと、統計的機械学習やディープラーニングで扱うよりかは、人手でタグ付けした方が簡単なのではないかと思いました。理由は2つあります。 データ数が少なそう。総務省によると、2017年10月現在の市町村数は1718個だそうです。ただし、区・群の名前や大字・小字の名前まで含めるとなるともっと数は多くなるので、...
nekketsuuu's user avatar
  • 2.4万
2
承認済み

Deep MNIST for Expertsを参考しながら、オリジナルの色のついた画像を六個のクラスに分類できるようにするには

xの定義は IMG_PIXELS = IMG_SIZE * IMG_SIZE * COLOR_CHANNELS # 画像のサイズ*RGB x = tf.placeholder(tf.float32, shape=[None, IMG_PIXELS]) となっておりますので、feedで与えるべきデータは(?, 28*28*3)の形である必要があります。 ...
H.H's user avatar
  • 2,008
2

Web上の画像を一気に保存する方法はありませんか?

一般論として実装方法や作法を一通り説明すると本一冊必要になります。 ピンポイントな本がありますので紹介しておきます。 Rubyによるクローラー開発技法 ISBN 4797380357 Pythonクローリング&スクレイピング ISBN 4774183679 読んだわけではないので内容は保証できません。また同テーマの本はほかにもあります。
suzukis's user avatar
  • 1.2万
2
承認済み

協調フィルタリングにおける、アイテムベースとユーザーベースの区別方法

Asuka さんが質問文で例に挙げている「アイテムベース」の例は、むしろユーザーベースの例だと思います。 ユーザーベース vs アイテムベース ユーザーベース協調フィルタリングでは、どのユーザーがどのアイテムを買ったかを元に、ユーザー×アイテムの表をデータベースとして持っています。そして新しいユーザー A が商品を買ったとき、どのアイテムを推薦するべきかを A さんと似た購入履歴を持つ ...
nekketsuuu's user avatar
  • 2.4万
2

Win + Python3.6で「pip install」を実行したときに「UnicodeDecodeError: 'utf-8' codec can't decode byte 0x83」と表示される。

そのリポジトリの作者です。 become_yukarinライブラリの親ディレクトリにパスを通す必要があります。 以下詳細です。 ファイル構造は多分こうなっていると思います。 become_yukarin(親ディレクトリ) └become_yukarin(モジュールのディレクトリ)  └__init__.py  └他 └scripts  └色々 └他 親ディレクトリに対してパス(...
Hiroshiba's user avatar
2

Pythonを使ってロジスティック回帰したときのP値

このデータの分析は、Kaggleの初心者向けの有名な課題「Titanic : Machine Learning from Disaster」のタイタニック号の乗客の生存予測とよく似ているので、タイタニック号のデータを使って、ロジスティック回帰分析を簡単にやってみると次のようになります。まず、データマイニングをします。Pclassは、船室の等級で1等、2等、3等があって1等が上級です。 ...
Yasuhiro Niji's user avatar
2

AzureのMachine Learningの学習モジュールの使い分けについて

マイクロソフトも公式でチートシートを出していますよ! https://docs.microsoft.com/ja-jp/azure/machine-learning/studio/algorithm-cheat-sheet
user29125's user avatar
2
承認済み

LSTMをPythonで

質問のコード中には現れていませんが、log を使っていませんか? log は、微小な値を引数に与えると -inf を返します。この -inf を元に計算を続けると nan になる場合があります。 log を使っているなら、その引数と返り値をじっくり確認することをお勧めします。 もし log を使っていて、その引数が微小な場合があるなら、下限を設けるのが良いと思います。 コメントを受けて追記。 ...
masm's user avatar
  • 3,222
2
承認済み

pythonで変数が次のコードへ継承されません

Pythonではファイル間での変数の共有はできないので、1ファイルでまとめる、データを他の場所(jsonなど)に保管するなどの工夫がいります。
apple502j's user avatar
  • 547
2
承認済み

KeyError: 'PClass'の対処法

Kaggle のデータセットを見たのですが、PClassではなくてPclassのようです。スペルを直して実施してみてください。 test_set.head(2) Pclass はこのテーブルの左から3カラム目のことを指しており、 train_set['Pclass'] pandas のデータフレームではカラム名でその中身のデータだけを指定することができます。 今回の KeyError ...
Kazuya Hatta's user avatar
2

色空間と表色系の違いは?

色彩工学分野が直接対象でなければ、画像認識・画像生成などの機械学習タスクの文脈での 色空間(color space) と 表色系(color system/model) は同義扱いで十分かと思います。 (もちろん、該当論文内で2つの用語を使い分けているようなら話は別ですが...) いずれも、ある色(color)情報を3次元ベクトル=3次元色空間上の点として取り扱うという観点では同じです。...
yohjp's user avatar
  • 1万
2

これは" 過学習" 現象なのでしょうか?

過学習かどうかはテストデータで判断することが一般的かと思います。 質問文のみでは情報が少なくて断定はできませんが、質問者さんの「過学習」に対する認識が違うように思われます。(質問文からですと学習率の違いが訓練課程に影響していそうですが) 詰め込みすぎて使えない?過学習の落とし穴 質問の両モデルについてもテストデータで正解率等を比べないとどちらもモデルが優れているかも判断できないかと思いますよ。
merino's user avatar
  • 1,236

Only top scored, non community-wiki answers of a minimum length are eligible