2
XSL勧告で規定されていない場合、ベンダーの拡張で実現されている場合があります.
例) AH Formatterの場合
http://www.antenna.co.jp/AHF/help/v65/ahf-ext.html#text-decoration
の axf:text-line-color が該当します.
1
XSL-FO と CSS のレイアウト制御を対比する一覧がありましたので共有します。(ベンダー組版ソフトウェアマニュアルの一部)
AH Formatter v65 Help XSL/CSSプロパティ一覧
http://www.antenna.co.jp/AHF/help/v65/ahf-focss6.html
一覧にはベンダー製品の機能機能も含められていますが、仕様で比較するならば機能拡張を加味しない形で比較できます。XSL、CSS の欄の片方に空欄となっている部分で、レイアウト制御の優位性が判断できるかと思います。
この情報は、XSL-FO組版とCSS組版でどちらを選択するか、組版の要求に沿った優位性を比較する判断材料として使用できそうです。
※優位性の要点を記載できればよいのですが、...
1
参照されている、Wikipedia にありますように、その生い立ちが
「XSL-FOは、複数のページで構成される媒体を想定して設計された。一方HTMLとCSSは、ページの概念が無い媒体 (コンピュータ画面など) を想定して設計されている。」
という違いがあります.
CSSもwikipedia にありますように、
「表示媒体(モニターや TV、紙媒体など)によって自動的にスタイルシートを変更できるようにし、それに附随して音声ブラウザへの対応、印刷媒体への対応が行われ、フォントなどの表示機能の拡張や、ボックスの概念の修正などが行われた。」
と、印刷媒体への対応も進められていますが、その仕様は、まだドラフトやそれ以前の状態であったりします.
このような状況ですので、組版の対象媒体が何なのか、...
上位に投票された、最小文字数のコミュニティ wiki 以外の回答のみが対象となります