8
票
シェル、ターミナル、コマンドプロンプトの違いを教えてください
シェル
ユーザからのコマンド入力を受け取りコマンドを実行するためのプログラムです。
LinuxにCUIの画面では「コマンドプロンプト」が表示されますが、それを表示しているのがシェルです。
また、コマンド入力をテキストファイルに保存することで、保存された一連の操作を実行させることもできます。テキストに書かれたコマンド群を「シェルスクリプト」と呼びます。
...
6
票
Accepted
ECMA-48 に記述がある、 data component の概念が何を表しているのかわからない
data component/presentation component は bi-directional text のサポートの為にECMA TR/53を元に導入された概念です。
data component は入力されたデータがそのまま保存される領域で、
presentation component は実際に画面に表示される形式になります。
例えばABC<SRS 1>def&...
3
票
シェル、ターミナル、コマンドプロンプトの違いを教えてください
Shell; シェル
入力を得てプロセスを立ち上げる役目を担います。入力はスクリプトファイルだったり、ターミナルだったりします。
Terminal; ターミナル、端末
現在ではモニタやキーボードなどがのパソコンに直結された構成が一般的ですが、UNIXが登場した時代にはそのような装置は存在せず、端末をシリアル接続していました。VT100なんかが有名です。
...
2
票
Accepted
ターミナルのls表示における共有フォルダの色
ファイル(やフォルダ)の種類やアクセス権限によって ls 実行時の色が変わるのですが、見えにくくなってしまったフォルダは共有フォルダとして設定した際に「他のユーザに許可する」にチェックをいれたためアクセス権限も変更されており、注意が必要なため背景色が設定された状態です。
共有フォルダの設定を解除した後も上記のアクセス権限はそのままなので、必要に応じて手動で元に戻してください。
方法1 (...
1
票
シェル、ターミナル、コマンドプロンプトの違いを教えてください
ターミナル (gnome-terminal等)が シェル (bash等)を呼び出して コマンドプロンプト (PS1等)が表示され、そこにユーザーがコマンドを入力できる、という関係です
Only top scored, non community-wiki answers of a minimum length are eligible