9
票
Accepted
UNIX上のフォルダをWindows上にコピーしたい
日本語ファイルが文字化けて全然違うファイル名になってしまいます
Linuxを含むUNIXのファイルシステムには日本語ファイル名という概念がありません。\0と/以外の任意のバイト列でファイル名を構成することができ、その解釈は実行する個々のプログラムに任せられています。しかも昔はEUC-JPというエンコーディングが使われていましたが、最近はUTF-8が使われているようです。
この前提があるため、...
- 4.1万
7
票
Accepted
半角カナをWebページで使用することについて
WHATWGの勧告によると、HTMLで使用する文字コードはUTF-8でなくてはならない(must)ようです。
Encoding Standard
HTML Standard 日本語訳 : 同記事日本語訳
ここで、半角カナはUTF-8でサポートされている文字であるため、使っても問題ありません。
- 4,819
5
票
Shift_JISX0213 (Shift_JIS_2004) はどこで使われていますか?
Windows 由来のデータを Shift_JIS X 0213 系の文字コードとして読んでしまうと(中略)文字化けします。
おっしゃる通りです。WindowsではJIS X 0213に対応していますが、それは文字集合としてのJIS X 0213が収録されているUnicode3.1以降に対応しているという意味で、符号化としてのShift_JIS-2004エンコーディングには対応していません。
...
- 4.1万
5
票
Accepted
PowerShell処理でgitログが文字化けする
一般論として、特にリダイレクトはあくまでバイト列を送受信するものであり、送り側と受け側での合意がなければやり取りできません。更にUNIX系ツールでは送受信されるデータを関与していないものが多いです。
ところがWindowsでは状況がかなり異なります。基本的にコントロールパネルで設定されたエンコーディングでテキストデータがやり取りされていることを前提としています。その際、...
- 4.1万
5
票
Accepted
Sublime Text2でCtrl+Rで日本語文字化けする
(12/26 新規)
windows 8.1ですが、確かに再現しました。
で、ちょっと違うアプローチなのですが、ctrl+rにあたる機能を自前でプラグインにしてみたところ、
再発しなくなったので、もしよければ試してみてください。
おまけ程度のものですのでサポートなどはありません。
(ホントは ctrl+pと何か追加でctrl+r相当にしようとなんとなくやり始めたら、...
- 3,560
4
票
Rails4で画像ファイルをupload処理をした際、ファイルネームが文字化けする
原因がよくわからないので僕がデバッグするならどうするか考えてみます。
まずRailsを使わず、ターミナルのコマンドなどを使って期待しているファイル名が保存できるか確認します。
echo 日本語 > public/docs/日本語コマンド.txt
つぎに、paramsの内容を使わず、期待した日本語ファイル名でファイルが保存できるか確認します。
def upload_process
...
- 1,948
4
票
4
票
Accepted
日本語Windowsの文字化けの原因と回避方法
「文字化け」はある特定の一つの要因で発生するものではありません。文字化けを引き起こす原因は複数あり、それぞれの事象を個別に調査し、原因を特定する必要があります。
ですので、このスレッドでは一般論ではなく stracent.exe に限定した話題と考えてください。
原因の切り分けとしては
PowerShellではなくコマンドプロンプトで実行した場合はどうか?
...
- 4.1万
3
票
Accepted
PyCharmの検索用入力フォームで日本語フォントが表示されません。対応方法を教えてください。
PyCharmをどのようにインストールされているか(tar.gzのアーカイブだとかJetBrains Toolsboxだとかそれ以外だとか)で多少の違いがある気がするのですが、とりあえずtar.gzでDL、展開しただけのものと仮定して条件を近付け試してみました。
まず、こちらが文字化けしている状態。たしかに質問にあるとおりです。
...
- 4,651
3
票
Accepted
文字コードSJISのファイルデータを文字コードUTF-8のデータベース(Oracle)に文字化けしないでプログラムで格納できますか?
C#のstringはUnicodeと定められています。つまり、外部とやり取りする際には常にエンコーディングの変換が行われます。Shift-JISのファイルを読むのであれば読み込みの際にエンコーディングを指定しますし、Oracleと接続する際にはOracle側とエンコーディングの整合が取られます。
後は、各々を正しく設定するだけの問題となります。
- 4.1万
3
票
Accepted
miで編集したスクリプトを実行しても何も起きず、lessで表示すると改行がおかしくなっている
(mztnsさんの回答と同じですが補足として一応)
スクリプトに含まれている文字^Mからおそらく、Perlから見ると改行を正しく判断できずに一行だけのファイルだと解釈してしまい、さらに先頭に #!/usr/bin/perl があることでスクリプト本体がコメント行扱いされて、結果的に何も出力されなかったようです。
miエディタの改行コードがCR(Mac)になっていることが原因かと思います。
...
- 2,395
3
票
.exeファイルの文字化けに関して
WindowsにはWide(常にUTF-16)とANSI(設定により変更可能、日本語ではShift-JISのみ)の2種類の世界が存在します。それぞれについて説明します。他の方の回答はいずれも不完全なので補足します。また実行手段として質問のVSCode上のTerminalの他にコマンドプロンプトについても説明します。
WideでUTF-16を扱う方法
ソースコードはUTF-8を使用します。...
- 4.1万
3
票
Accepted
.exeファイルの文字化けに関して
文字化けの原因:
ソースコードprintf("円\n")がUTF-8ですが、Windows(VSCode)ターミナルのデフォルトエンコードはShiftJISです。
対策:
VSCodeでファイルのエンコードをShiftJISに変更します。
UTF-8をクリック
Save with Encodingを選択
Shift JISを選択
再コンパイル
- 158
3
票
IBM iからFTPのMGETコマンドでファイルを取得した際に文字化けが発生する
prompt offとMGET *.MBRの間にasciiというコマンドを入れればうまくいきませんか。
これでうまくいかない場合、IBMにもっと具体的にどのコードで送ってほしいか指示する必要があるのですが、生憎windowsのftpクライアントにはそのようなものはありません。そういった場合、quoteというコマンドを使って任意の文字列をホストに送ることができます。
問題は何を送ればいいか、...
- 882
3
票
Accepted
scriptコマンドで生成したログファイルを文字化けせずに開きたい
「実際にsample.logファイルを開くと」の部分はエディタか何かで開いたのでしょうか。
まずこの文字列についてですが、これは文字列エンコードの違いによって起こるいわゆる「文字化け」ではありません。エスケープシーケンスまで記録されているだけです。cat コマンドで出力した場合、エスケープシーケンスをターミナルが解釈して出力するため無いように見えますが、...
- 2.2万
3
票
Accepted
HTMLで使用できる、環境依存文字ではない括弧の一覧について
けっきょくはブラウジング環境にインストールされているフォントに目的の字体が入っているかどうかなので、
ASCII の範囲内の文字なら表示できない環境はほぼないだろうと期待できる
ASCII 範囲外なら、サポートしたいすべての動作環境で表示テストするしかない
ウェブフォントを利用すればウェブフォントをサポートしている環境なら間違いなく表示できる
- 7,195
2
票
Accepted
Android Studioで文字化けが起こる
検索するとたしかにpdfがヒットはしますね、レンダリング絡みなのでしょうか。
自信はないですが日本語は表示されるということなので、
エディタのフォントやアンチエイリアスを変更してみるなにか変わるかもしれません。
設定箇所ですが、以下で変更できます。
Fontの変更
メニューから File > Settings で設定画面を開きます。
(またはCtrl+Alt+Sか、Ctrl+Shift+...
- 3,560
2
票
postscript画像を日本語表示で出力したい
残念ながら、困難ではないかと推測します。
これだけの情報だと情報不足で推測しかできないのですが、
まず、一般的に、epsファイルを画面に表示するのに一番簡単なのは、MacOS X で 当該ファイルを開いてみる( ダブルクリックしてみる ) 方法だと思います。PostScriptファイルを画面に出す最強の方法です。これで出ないなら、おそらく正しく出ません。
そして、...
- 277
2
票
vscodeのターミナルが文字化けする
MinGW64 GCCを使用しているという前提で話します。Visual Studio (Visual C++)の場合はまた事情が異なります。
混乱しないように"files.encoding"、 "terminal.integrated.shellArgs.windows"、 "files.autoGuessEncoding"の設定は全て削除し、Visual Studio ...
- 5,156
2
票
vscodeのターミナルが文字化けする
"files.autoGuessEncoding"・"files.encoding" の設定はファイルのエンコードを決定するもので、
ターミナルのエンコードを設定するものではありません。
解決策1
ターミナルのPowershellの文字コードを変更します。
文字コードを変更するにはchcpコマンドを使用します。
UTF-8に変更するにはchcp 65001を実行します。
...
- 155
2
票
Accepted
受信したメールをDBに保存する際に特定のメールのみ文字化けが発生する
コメントに書いた通りですが、Mail_mimeDecodeはgetSendArray()を呼んでも、quoted-printableやbase64でエンコードされたメール本文をデコードしてくれません。正しくデコードさせてやるにはdecode()メソッドを呼ぶ必要があります。
// PEAR を使った処理以下の行を、次のように書き換えてください。
// PEAR を使った処理
$decoder =...
- 1.9万
2
票
PowerShell処理でgitログが文字化けする
以下の2通りの方法で文字化けなく処理できるようになりました。
方法1: [Console]::OutputEncoding に UTF8 を指定する
$enc = [Console]::OutputEncoding
try
{
[Console]::OutputEncoding = [Text.Encoding]::UTF8
Invoke-Expression "git log ...
- 1,217
2
票
Accepted
Primefaces の DataExporter による PDF 出力で日本語を出力する
ドキュメントが見当たらないので Primefaces Extensions のソース見てみました。
https://github.com/primefaces-extensions/core/blob/master/src/main/java/org/primefaces/extensions/component/exporter/PDFExporter.java
...
- 36
2
票
Accepted
PowerShell 上で日本語が文字化けする
PowerShell7のターミナルのプロパティでフォントを「Cascadia Mono」等にしたところ同様の症状になることを確認しました。
現象の原理は不明ですが、フォントを「MS ゴシック」にすることで現象は回避できるようです。
ちなみに Windows Terminal では標準で Cascadia Mono が使われていますが、こちらでは現象は再現しないようです。
- 1,217
2
票
Accepted
exec での外部コマンドの実行結果を表示すると文字化けが発生する
exec()のドキュメントには
警告 ユーザーが入力したデータをこの関数に 渡すことを許可する場合、ユーザーが任意のコマンドを実行できるようシステムを欺くことが できないように escapeshellarg() または escapeshellcmd() を適用する必要があります。
とあります。気を付けるべきです。
具体的には
<form method="post"&...
- 4.1万
1
票
Accepted
Shift_JISX0213 (Shift_JIS_2004) はどこで使われていますか?
Shift_JIS-2004はIANAのCharacter setsにも登録されていませんし、UNICODEのMAPPINGSにもありません。標準で使っているようなシステムはたぶん存在しないと思われます。
以下Shfit_JISとその亜種や拡張を標準で採用しているシステムと対応言語をまとめました。
Shift_JIS IANA登録あり UNICODEマッピング
言語: Java(...
- 5,156
1
票
Ruby / VS Code / 文字化け
文字化けしているわけではなく、文字列リテラルのエンコーディングと、外部エンコーディングが一致しないため、エスケープして表示されています。
おそらくpを使っているのだと思いますが、pは基本的にデバッグ用のメソッドで、エンコーディングが一致しない場合このような動作をします。
外部エンコーディングをUTF-8に合わせてしまう方法があります。
「ファイル名を指定して実行」...
- 1.2万
1
票
rscriptの文字化けについて
まず,
C:\Program Files\R\R-3.3.2\bin\x64>rscript test.r
G[: \カヘノsウネ}`oCgカェワオス (1 s)
タsェ~ウワオス
という部分のエラーは
Error: invarid multibyte character in parser at line 1
Execution halted
というエラーで,...
- 126
Only top scored, non community-wiki answers of a minimum length are eligible