10
票
フラグ項目に NOT NULL 制約を付与しない理由
開発者の経験上、NULL を格納する必要のない項目には NOT NULL 制約を付与する方がメリットが多いと感じています。
ご質問はSQLアンチパターンで言う所の「フィア・オブ・ジ・アンノウン(恐怖のunknown)」に通じる内容ですね。
(手元に資料がないのでうろ覚えですが)フィア・オブ・ジ・アンノウンでは、NULLが必要な項目にNOT ...
7
票
承認済み
データベースのカラムの順番について、コーディングルールみたいなものはありますか? もし内規を作るとしたら?
こちらの質問とあわせて回答します。
コーディング規約やデータベースの命名規則等について、どうしても「業界標準」というものが欲しいようですが、そんなものは存在しません。一部の言語やDBでは、開発元が提供している場合がありますが、そういった場合は少ない方ですし、それに従う必要もありません。
では、みんなどうしているのかというと、今の開発状況に最も適していると思われる規則 を採用します。...
7
票
承認済み
お店の営業開始終了時刻をデータベースへ格納したいのですが、データ型は何が良い?
人により回答が異なるかもしれませんが…
私なら0:00からの経過時間で格納すると思います。
INT型(ミリ秒)、TIME型のどちらでもよいと思います。
TIME型は、O/Rマッパーを使用していれば、プログラミング言語に対応したTIME型のオブジェクトとして取得できるかと思います。
主な利点は以下の通りです。
データがUIの表示フォーマットに依存しない
時間の表記はアプリ側で自由に変更可能
...
5
票
承認済み
特定のカラムから算出できる値を、別のカラムに持たすべきか?
「毎回計算するだけでいい値」なら永続化しないのが理想だとは思いますが、それでパフォーマンスの要件を満たせないのであれば、キャッシュを作るしかありません。
といっても、例えばプレイヤー自身の情報として使う場合は「アプリケーションから短期間で特定ユーザーのレベル情報が繰り返し必要になる」わけですから、DBではなく、もっとアプリケーションに近い場所で揮発性のキャッシュとして持ってもよいでしょう。
...
4
票
承認済み
「該当記事へ課金したユーザのみ」が「該当記事を閲覧できる」ようにしたい時のDBテーブル構成について
mysqlのタグがあるのでRDBMSとすれば、案1・案2は基本的に避けて、案3を選択してください。
※この時の三者の関係性は、「ブログ記事テーブルb」と「ユーザテーブルu」と「課金テーブルk」がそれぞれ「多対多」?
いいえ。
ブログ記事とユーザの関係が多対多であり、それを実現するのが課金テーブルkです。
これを「中間テーブル」と言ったりします。
・...
4
票
承認済み
複数の外部連携ログインを実装する時のデータベーステーブル設計について
そもそもの話として、ユーザーはメールアドレス、Xアカウント経由、Blueskyアカウント経由のいずれか一つしか設定できないのでしょうか?例えば、スタック・オーバーフロー(厳密にはStackExchange)ではメールアドレスとパスワードでのログインの他にGoogle、GitHub、Facebookでもログインできますが、最初の登録後に、他のログインも追加できます。通常、...
4
票
承認済み
データベースのID桁数はスカスカになるほど大きな桁を用意する必要があるのか?
この質問に対する正解は、小飼弾さんの発言の意図を述べる、ってことですかね。国語の試験みたいで懐かしいですね…
昔は名前が識別子として機能していたが現在では識別されるべき範囲が家族内から村、そして国へ広がり、現在名前は識別子とは言えなくなった。
マイナンバーが同じ轍を踏まないためには、設計当初には想定していない事態が発生することも考慮し、十分に余裕をもたせなければならない。
が、...
4
票
テーブルの正規化について
本来はその時点での会社名で表示するべきだと思います
「べき」かどうかはビジネスの要求事項によって変わります。
現時点の情報しか参照しない
名前だけがその時点のものであればよい
その時点の複数の情報が必要
情報だけでなくその時点のマスタ情報へのリレーションを含めて正確に保存されていないといけない
「ベストなソリューション」がなにかも、要求事項次第です。それをまず考えないと、「...
3
票
同じ構造の別のテーブルを作るべきでしょうか
例えば予定を検索する際に、予定と別の予定を同時に検索するような状況があり得るか検討してください。単純なWHEREでの検索だけでなく、別のテーブルとの結合や参照制約なども含まれます。
あり得るのであれば、1つのテーブルにするべきです。
単純な例では、1つのテーブルであれば
SELECT * FROM `予定` WHERE ...
ですむことが、別の予定テーブルを作ってしまうとできなくなります。...
3
票
承認済み
同じ構造の別のテーブルを作るべきでしょうか
【回答】
どちらの方法もメリットデメリットがあります。それらの得失を考慮して、どちらの方法に決める必要があります。
私ならリスクを考えて、新規にテーブルを追加するかもしれません。
【既存のテーブルにカラム追加する方法】
【メリット】
種別ごとにテーブルを追加するよりも自然だと思います。もし新規に開発する場合は悩まずにカラムを追加すると思います。
【デメリット】
...
3
票
承認済み
タイムシートのテーブルのDB設計について
計算で求められる値を、都度計算するか結果を保存しておくかというのは悩ましいところです。
しかしこの質問について言えば、計算方法は制度などによって変化する可能性がありますが、過去の実働時間は一度確定すれば変化することがありませんし、変化しては困ります。ですので、入力時点(または締め日など特定の時点)で計算した値を保存する方法にしなければなりません。
都度計算する場合、...
3
票
RDBとkey-value型DBの使い分け
まず、理由がなければトランザクションを完備した仕組みを使用します。
結果的に十分に枯れた技術であるRDBになります。
作ろうとしたシステムに対してRDB単体では必要なパフォーマンスを満たせない場合、部分的に別の仕組みを併用します。
その際に、リアルタイムであればKeyValueStore等、非リアルタイムで膨大なデータの集計等であれば列指向DBと言ったNoSQLが候補に挙がります。
3
票
複数の外部連携ログインを実装する時のデータベーステーブル設計について
案A.のメリット
・そのアカウント固有の情報(user_mテーブルならメールアドレス)も格納できる。
案A.のデメリット
・全データ取得する際、結合が複雑になる
・3テーブル合わせて、ユニークなIDを確保する必要がある
案B.のメリット、デメリットは、案A.の反対になります。
小規模システムでしたら、案Bで、問題ないのではないでしょうか。
大規模システムでしたら、ログインの認証以外に、...
2
票
承認済み
QAサイトで、(1件だけ選択できる)ベストアンサーを実装したい時のDBカラム構成について
前提として,「質問テーブル」と「回答テーブル」が 1 : n で存在することとします.
A について
案としては 3 つで,一つは既に挙げて頂いている「回答レコードに best_answer フラグを付ける」です.
もう2つは
別途 best_answers テーブルを作り回答テーブルと紐付ける
質問テーブルに best_answer_id を作り回答テーブルと紐付ける
best_answer ...
2
票
承認済み
Pythonでのwebアプリの開発環境について
1. 仮想環境、仮想マシンについて
Webアプリの場合は、サービスが止まったり不具合が出た場合にそれを短時間で修正できなければ致命傷になります。パッケージのバージョンを変更すると適正に動作しなくなることがあるので、アプリ毎にパッケージのバージョンを管理することは必須です。そのため、Vagrantを使ったとしても汎用のUbuntuやCentOSのイメージを使う場合には仮想環境が必要になります。...
2
票
Pythonでのwebアプリの開発環境について
TL; DR
Vagrantを使うのがよいと思います。virtualenvは使えると便利ですが、必ずしも必要という訳ではありません。
詳細
vertualenvではpython関連は分離するもMySQLまでは分離されないのではないか
ご認識の通り、Pythonのパッケージなどをシステムデフォルトのものと分けて管理するために使われますが、MySQLその他Python外部の環境は分離できません。
...
2
票
承認済み
rails で複数カラムプライマリキーは推奨されない?
rails 的には、これからテーブル定義を作っていく段階においては、複数カラムプライマリキーのテーブルは作るべきではないのでしょうか?
Railsの流儀は「主キーは自動採番されるidカラムにする」です。必要があれば流儀から外れることも出来ますがもれなく苦労も付いてきます
逆に、複数カラムプライマリキーが自然だと考えられるテーブルをあえて id ...
2
票
承認済み
テーブル定義書の自動生成をmacで行う方法はありませんか?
tblsというOSSで自分のやりたい目的は果たすことができそうだとわかりました。Goで動作し、Mac,WindowsなどOSを問わず利用することができますし、出力されるテーブル定義書の表示の日本語化(というか表示を好きな言語に翻訳することができる)にも対応しているので、これで問題解決できそうです。
日本語解説記事はこちら
すみません、...
2
票
テーブル定義書の自動生成をmacで行う方法はありませんか?
記事を書いた者です。
レポート出力はpgAdmin3でできることを確認しています。PostgreSQL: Up and Runningには「pgAdmin4はpgAdmin3を完全に書き直したもので、いくつかの機能はpgAdmin4には移植されていない」と記述があり、レポート出力も移植されていないのかもしれません。
代替案ですが、SQLでテーブルのメタデータを出力する方法があります。
...
1
票
GridDB上でのデータベース管理方法を教えてください
DBを複数に分けるようなことは可能です。
なお、DBを分けても、データのフォルダーは1つです(すなわち、フォルダーは分けることはできません)。
また、ユーザは複数のDBにアクセス可能です。ただし、SQLでDBまたがった検索はできません。
詳細は、GridDB 機能リファレンス「7.2.4 データベースユーザ」を参照願います。
www.toshiba-sol.co.jp/pro/griddb/...
1
票
承認済み
個人情報データの受け取り方を教えていただきたい
「私は企業ではないため」が何を指しているのかよくわからないのですが、あなたが第三者としてデータ提供を受けるのであれば「知り合いのお店」が各個人から第三者提供の承諾をとってもらうか、承諾なしで提供できる形にデータを加工してもらうしかありません。
「匿名」を「著名」と読み違えられるあたり個人で判断されるにはとても不安な状況ですので、知識があるかたにきちんと相談された方がよいように思います。
1
票
一つのカラムに複数の要素が入る可能性がある場合、どのように設計すべきか
どういう構造が良いかは、何を表現したいのか(どんな用途で利用したいのか)に依るかと思います。
「一つのカラムに複数の要素が入る可能性がある」状態を非正規系と呼び、その状態を正す操作を正規化と言います。
単に正規化したい、ということであれば、次のようなものになると思います。
斜体項目が主キーです。
生物名
飛ぶかどうか
にわとり
飛ばない
わに
飛ばない
すずめ
飛ぶ
カモノハシ
...
1
票
承認済み
中間テーブルを含む設計における、取り出しやすさについて。
エクセルの1行が診断テーブルの1レコードに該当ならば、1回の診断で複数名が受診することはないと思います。
また、薬検査対象は1つの病気に対して複数の薬を検査しているので、診断、病気、薬テーブルは下記のように1対多の関係になりませんか?
診断 1..* 病気
病気 1..* 薬
もしそうであれば中間テーブルをなくして 診断 1..* 病気 1..* 薬 のように結合するテーブル設計をします。
...
1
票
ECサイトのような商品テーブルの正規化について
「要件による」というのがまず大前提です。
1:例えば想定できる業務範囲は
・認証認可(アカウントやログイン)モジュール
・EC受注サブシステム
・EC発送サブシステム
・在庫倉庫サブシステム
・売上概算・集計サブシステム
・会計計上または別システムへの会計連携サブシステム
などになります。
このうち、どこからどこまでをそのシステムがカバーするのかはっきりさせてください。
2:...
1
票
承認済み
複数のテーブルの参照を、一つのカラムで管理するためには?
こういったケースでは、ひとつのテーブルで管理するよりきちんとテーブルを分けて整理するほうが好ましいです。
化粧品テーブルとゲームソフトテーブルで共通の要素(商品名)を抽出した、商品テーブルを作りましょう。
化粧品なら
材料
ゲームソフトなら
対応ハード
ジャンル
対象年齢
といったことは、商品に付属する情報とみなせるので、付帯情報をまとめるテーブルを作りましょう。
これで、...
Only top scored, non community-wiki answers of a minimum length are eligible