Search type | Search syntax |
---|---|
タグ | [タグ] |
完全一致 | "ここの単語" |
作成者 |
user:1234 user:me (あなたの) |
スコア |
score:3 (3+) score:0 (なし) |
回答 |
answers:3 (3+) answers:0 (なし) isaccepted:yes hasaccepted:no inquestion:1234 |
閲覧数 | views:250 |
コード | code:"if (foo != bar)" |
セクション |
title:リンゴ body:"リンゴ オレンジ" |
URL | url:"*.example.com" |
セーブ | in:saves |
状態 |
closed:yes duplicate:no migrated:no wiki:no |
種類 |
is:question is:answer |
除外 |
-[タグ] -リンゴ |
高度な検索の詳細については、ヘルプ ページをご覧ください。 |
Rはフリーかつオープンソースなプログラミング言語とソフトウェア環境で、統計解析、生物情報学、グラフ描画などに用いられます。質問の際は再現性のある最小限の例を添えていただけると助かります。
0
票
段落ごとの単語共起頻度
私はそのパッケージを使ったことがありませんが, 以下にヘルプが公開されています.
https://quanteda.io/reference/fcm.html
文章全体または, 指定したウィンドウ幅内での共起表現をカウントする関数のようです.
よって文章を文, 段落などお好みのレベルで分割して個別に fcm()を適用すればよいかと思います
0
票
リストをfor文で代入したい
(質問の趣旨の確認はコメントで書くルールらしいですが, 信用度が足りず書き込めないため回答に含めます)
6つの既存のリストを list[1],list[2],list[3],list[4],list[5],list[6] というような形で
リストを同じようにする
というのが具体的にどういう操作なのか不明瞭なので確認ですが, list と言う名前の新しいリストの中にさらに6つのリスト, 例え …
0
票
Xgboost 回帰でエラーが発生する
num_class = 3 という引数を消してください. これは分類のクラス数を指定する引数で, 回帰には使いません.
例:
data(iris)
iris <- rename(iris, Hydrogen.content = Sepal.Length)
require(xgboost)
require(data.table)
require(Matrix)
dt <- data.table( …
1
票
承認済み
Rにおける関数の代入のmatch.arg(method)でのエラーについて
filter() 関数の使い方を間違えています. まず, Info1 というオブジェクトを参照していますが提示されたコード中にはそのようなオブジェクトはありません. おそらく dplyr パッケージの filter() と混同して, x 内の Info1 列にアクセスしたいという意図でしょうから, 事前に
require(dplyr)
で dplyr を読み込めば少なくとも同様のエラーが発生しな …
2
票
承認済み
Rで算術演算子の代わりと成る関数は存在しますか?
二項演算子の関数バージョンという意味ならば, Rは演算子も関数として扱われます.
例:
'+'(1, 2)
'+'(c(1, 1), c(2, 3))
詳しくはこれらを参考にしてください
https://igjit.github.io/slides/2018/01/tiny_pipe/#/
http://www.okadajp.org/RWiki/? … R%E3%81%AE%E9%96%A2%E6%95%B0%E5%AE%9A%E7%BE%A9%E3%81%AE%E5%9F%BA%E6%9C%AC …
0
票
最小二乗法の重付けでポワソン回帰を確認できるのでしょうか(Rプログラム)
ちなみに lambda = exp(predict(r)) とすると比較的近い値が出ますが, 多分 lambda の値があまり変化しないことによる偶然だと思います …
0
票
ステップワイズ法によるBCsFt集団のQTL解析
の分野には全く詳しくないので, あくまでプログラミングの範疇で (エラーが出ないかどうか) の回答になります:
こちらでは提示されたコードを再現できない (参照されているデータがない, そもそもRの構文的におかしい箇所がある) ので, 想像で補った以下のコードを試したところ, 最後に同様のエラーが発生しました.
require(qtl)
mapFunc <- "kosambi"
datweb <- …
1
票
library(Rcmdr) でエラー: ‘Rcmdr’ という名前のパッケージはありません
返信が遅れてすいません.
~/.Rprofile のEZR関係の記述を消して使用してください. EZR も併用したい場合は, Rcmdr 起動のたびにウィンドウから「プラグイン読み込み」を選ぶか, EZRの公式チュートリアルにあるような起動コマンドをスクリプトやエイリアスとして保存することになると思います.
ezRのHPの最後のあたりにある、ターミナルに以下のコマンドの設定をしてからおかしくなっ …
2
票
同じ構成のfor文でも、処理数を増やすとエラーが出るようになる
質問への回答に対してやや蛇足なので本来はコメント欄に書くべきとは思いますが, コメント欄ではテキストの整形ができないため回答として書きます.
%>% などを使っていることから tidyverse を使用している前提で言いますと, tidyverse の機能を使うようにすれば i, j, idx のようなインデックス専用の変数を使うことがなくなり, i や idx といった列名がデータフレームにあっ …
1
票
Rでロジスティック回帰を行ったときのdeviance残差の計算方法
R の glm のヘルプや上記の参考書では, 参考になさったスライドとは異なり, 前者を deviance とし, 後者を residual deviance と呼んでいます. (以降はこの区別のため, 元スライドと違う呼び方になってることに注意してください). … ただしスライドの定義とは異なり, R では -2*(対数尤度) を deviance と定義しており, この関数で計算されるものもこれに準じています (GLM で使われる residuals の定義は他にもいくつもありますが, どれを使うべきかは目的によると思います). 一方で logistf には residuals を計算する機能はありません. …
1
票
完全パネルデータの作成にあたり、観測期間(年次データ)のすべてが揃った個体のデータのみを、新しいデータフレームに保存したいです
パネルデータとして扱いたいということなら, たぶん plm パッケージを使っていると思います. よって一般に完全 (バランスド) パネルデータを作成する make.pbalanced を使えば良いと思います. ただし今回は1999-2001年に絞るという特殊な条件も課しているので, まず年インデックスで絞り込んでから適用することになります.
require(plm)
d <- pdata.fram …
0
票
R エラーメッセージ 「`.rowNamesDF<-`(x, value = value) でエラー: 重複した 'row.names' は許されません」
plm() 関数が競合していないか (自分で同名のものを定義していないか, plm パッケージ以外で同名の関数を読み込んでいないか) を確認する
R 本体および plm パッケージを最新のものに更新し, 再び試す
公開可能なデータセットで似たような処理を行い, 同様の問題が発生するか確認する (これならコードもデータセットも公開できると思いますがどうでしょうか?) …
1
票
Rstudioにてlmer関数を使用したいが,lme4,lmerTest,mlmRevパッケージをインストールしても使用できません
まず, lmer というパッケージはありません. おそらく資料を書いた方は lme4 というパッケージに含まれる lmer() 関数を使っているのだと思います. よって lmer4 をロードする必要があるのですが, そちらのエラーを見る限り lme4 が依存しているパッケージが存在しないため lme4 の読み込みに失敗しているのが原因に見えます.
以下のコマンドで lme4 をインストールし直して …
0
票
承認済み
Rを使ってデータセットをクロス集計し、結果をCSVで出力したい。
ggplot2のほうは説明されてない列が使われていてよくわからないですが, 「被験者」「要素」「ポイント」と言う列でグループ集計をしたいということでよろしいですね? お答えする以外にもいくつか方法はありますが, tidyverse を使うのが日本語の情報も充実していてやりやすいと思います.
以下, わかりやすくするためにところどころ区切って少し冗長な書き方で例を示します
require(tidyv …
2
票
エラー: 'closure' 型のオブジェクトは部分代入可能ではありません
デバッグの方法としては, https://stats.biopapyrus.jp/r/devel/debug.html というページ, あるいは RStudio をお使いなら https://support.rstudio.com/hc/en-us/articles/205612627-Debugging-with-RStudio が参考になります. …