まず、ご呈示のサンプルはきちんと動作します。

そのうえで「複数ある場合動作しない」とinterfaceの利用価値の両立について

・interface は仕様と実装を分ける意味で効果的⇒その通り
・(自動インジェクトを指定している場合)複数候補があるとエラー⇒おそらくその通り
・複数ある場合柔軟に選択できるべきでは?という疑問⇒その通り
・2つは矛盾する⇒しない

というのも、「自動でインジェクトする(ワイアする)」ことを前提とすれば「複数ある」場合どちらをインジェクトすればいいのかわからない⇒だからエラー。ですが、「自動でインジェクトすること」は強制されていません。コーディングする人が任意にインジェクトするオブジェクトを指定可能です。

そもそも、インジェクトするオブジェクトはプログラマで指定するのが通常でした。
しかし、「将来のためにinteface使っておいても、普通は1つデフォルト作ればいいよね」⇒「だったら自動でインジェクトしたほうが楽じゃね?」⇒「そういう仕組みを作ろうぜ」の流れでAutowireが追加されたのだと思われます。「自動解決」する場合の解決方法として
・ユニークに特定できる場合それを利用し、それ以外はエラー
・命名規約(例えばDefault+<interface名>)でデフォルト解決する
の2つの方法が挙げられますが、Springは前者を採用しているのですね。(ぱっとみ後者の仕掛けを説明しているサイトがなかっただけなので、本当はあるのかもしれません。)

どっちが正でどっちが悪という話でもなく、状況に合わせて使えばよいのだと。

ちなみに、私は明示的にインジェクトするほうが好みです。
普段数十人規模で開発、開発対象は10年保守を前提としているので、
コードに書いてあったほうが後が楽。あとからgrepできるほうが幸せという状況は結構あるので。。。

ただ、個人で使う場合はずるしてAutowireしちゃいます。信条なんて生きるための方便なので。