すべての質問

絞り込み
並べ替え
タグ付けされた
11
3 回答
4,219 閲覧数

Rubyで簡潔にeachなどの機能を持つクラスを実装する方法

例えば、フィボナッチ数列(0, 1, 1, 2, 3, 5, 8, 13, 21, 34, 55, 89, 144, 233, 377, 610, 987, 1597, 2584, 4181, 6765, 10946 ..)を作るようなクラスを作りたいとして、下のようなコードを書いたとします。 class Fibonacci def initialize(n) @n = n ...
esehara's user avatar
  • 1,373
11
2 回答
4万 閲覧数

SQL文だけでバイナリ(blob)をINSERTしたい

ファイルを使わず、純粋にSQL文だけでバイナリデータ(blob)をINSERTしたいです。 Oracleではこの記事にあるように16進数表現で実現できるようです。 INSERT INTO BLOB_MEDIA (CONTENT_ID, MEDIA) VALUES ( 1, HEXTORAW('3E00210102CDA000C9') ) ...
mok2pok's user avatar
  • 1,755
11
1 回答
2,674 閲覧数

誤って rm -f /* を実行し、いくつかのファイルが削除されてしまいました

rm -f ./* を実行するつもりが rm -f /* としてしまって色々消してしまいました。 ls は -bash: /bin/ls: No such file or directory また yum も -bash: /usr/bin/yum: /usr/bin/python: bad interpreter: No such file or directory と出ます。...
testkrkr's user avatar
  • 121
11
1 回答
2,528 閲覧数

forkしたプロセスから共有するファイルディスクリプタへの書き込みについて

ファイルを開いてからforkすると、そのファイルディスクリプタはシステムワイドなオープンファイルテーブルの同じ項目を指すので、書き込み位置(file offset)も共有され、同時に追加書き込みをしても競合は発生しないと思ったのですが、実験してみたら log.txt PARENT 24043 894 helloCPARENT 24043 895 hellCHPARENT 24043 ...
aosho235's user avatar
  • 123
11
2 回答
385 閲覧数

"self = @" の "@" はどういう意味ですか?

CoffeeScriptで書かれたjQueryプラグインを読んでいるのですが、@の記述がよくわかりません。下記のような使われ方をしているのですが、これは何を表しているのでしょうか。 self = @ また、@はJavascript、jQueryにおいてどんな意味を持ちますか? 本で探しても@に関する記述がなく困っています。
user10719's user avatar
  • 151
11
1 回答
362 閲覧数

CSSのクラスセレクタと属性セレクタの違い

初めまして。css初心者なのですが、学習をしていく中で記法でわからない部分が出たのでご質問させていただきます。 例えばなのですが、 <p class="abc">こんにちは</p> というHTMLに対し、 p[class="abc"] { color: blueviolet; } p.abc { color: blueviolet; } このどちらのcssも"...
Shi-tama's user avatar
  • 123
11
1 回答
1,877 閲覧数

ImageMagickをつかってサイズの変更したのですが、色空間が勝手にgrayになってしまう

ImageMagickのconvertコマンドを使ってリサイズを実行したのですが、 色空間がgrayに変換されてしまいます。(入力ファイルの色空間はRGB) convert img001.png -resize 532x366! img_resize001.png 入力ファイル 出力ファイル そこで-colorspaceを指定して入出力ともにRGBを指定したのですが、...
haruakinosuke's user avatar
11
1 回答
1,355 閲覧数

grepで[こ]んな感じに1文字だけ角括弧で囲う意味は何ですか?

他の人が、次のように1文字だけ角括弧で囲んで grep コマンドを実行しているのを見ました。 ps -ax | grep [e]macs 単に grep emacs と実行するのとどう違うのでしょうか?
nekketsuuu's user avatar
  • 2.3万
11
1 回答
1,739 閲覧数

GPLライセンスのソフトウェアを利用したサービスのソースコードの公開義務

例えば、WordPressのようなGPLライセンスが適用されているソフトウェアの一部をカスタマイズし、そのカスタマイズ版を用いてWEBサービスの提供を行っています。 この場合、アプリケーションの配布を行っているわけではないので利用者へのソースコードの配布は不要であると認識しております。 一方で、例えば、このサービスを第三者に譲渡する場合は譲渡先がソースコードの開示を要求した場合、...
SiN's user avatar
  • 125
11
1 回答
513 閲覧数

Python でのパッケージ雛形作成の定番は?

Python でのパッケージ雛形作成をしてくれるようなツールでよいものがあれば教えてください。 Perl や Ruby でいえば Minilla や Bundler の bundle gem コマンドに相当するようなものを考えています。 現在は python_boilerplate_template の paster を利用していますが、作りたいパッケージが src/{{ egg_name }} ...
uchida's user avatar
  • 295
11
1 回答
6,363 閲覧数

Android KitKatでナビゲーションバーやステータスバーの分のpaddingを取得したい

フルスクリーン(Immersive Mode)でコンテンツを表示し、動的にナビゲーションバーの表示・非表示を行うアプリケーションを制作しています。 View.SYSTEM_UI_FLAG_VISIBLEとView.SYSTEM_UI_FLAG_LAYOUT_HIDE_NAVIGATIONでフルスクリーンのままナビゲーションバーをコンテンツ上に出すことはできたのですが、...
kakajika's user avatar
  • 539
11
2 回答
1,883 閲覧数

変数からtemplate stringsを生成したい

ECMAScriptにおけるtagged templateを動的に生成する方法について教えて下さい。 template stringsは、一般的には、template literalsという呼称のとおり以下のコード例のようにリテラルとしてソースコード内に固定値として保持されるものですが、 var name = "user input here"; var str = `Hello, ${name}...
hasegawa's user avatar
  • 205
11
1 回答
485 閲覧数

Appleの規約が更新されて `14. Personal attacks` 部分がよくわかりません。

https://developer.apple.com/app-store/review/guidelines/#personal-attacks 14.3 Apps that display user generated content must include a method for filtering objectionable material, a mechanism for ...
Kozyty's user avatar
  • 111
11
2 回答
6,159 閲覧数

videoタグ内の動画のダウンロードを難しくしたい

HTML5のvideoタグで動画を閲覧できるようにした上で、閲覧したユーザーがローカルへ動画をダウンロードすることを難しくしたいと考えています。HLSやRTMPといったストリーミングプロトコルを使わずに、sourceタグにmp4動画のURLを指定する形を想定しています。 ある程度の知識と動機のあるユーザーでなければダウンロードしないよね、ぐらいのレベルでOKです。ちなみに、...
suhirotaka's user avatar
11
1 回答
1,365 閲覧数

iOSでTwitterアカウントへのアクセス可否を設定する画面を開く方法はありますか?

Accounts.frameworkを使って // Twitterアカウントを取得する処理 let accountStore = ACAccountStore(); let twitterAccountType = accountStore.accountTypeWithAccountTypeIdentifier(ACAccountTypeIdentifierTwitter); let ...
iyuichi's user avatar
  • 179
11
0 回答
980 閲覧数

モナドの可換性(commutative)とモナドの合成

厳密に言うと質問というか確認したいことが2つ(か3つ)あるのですが、かなり関連することなので、まとめて書きます、ご了承ください。 以下のような経緯で、scalaz.ListT (Listのモナドトランスフォーマー)が、Haskellの標準のものと同じく間違っていることが発覚しました (本当は以前から知ってる人はいたのかも知れませんが) http://togetter.com/li/800229 ...
Kenji Yoshida's user avatar
10
5 回答
5,435 閲覧数

JavaScriptで絵文字の正確な長さを取得する

JavaScriptで絵文字の正確な長さを取得したいのですが、うまくいきません。 🐍(蛇の絵文字)は1文字なので 1 を期待しているのですが、2 が 返ってきてしまいます。 Firefox, Node.js, io.js などいろいろなもので試しましたが、やはり 2 が返ってきています。 どうすれば、正確な長さを取得できるのでしょうか? var my_string = "🐍"; // ...
KiYugadgeter's user avatar
  • 4,328
10
5 回答
9,362 閲覧数

gitで複数のファイルを一括で移動またはリネームする方法を教えてください

gitリポジトリ内の全erbファイルをhamlにリネームしたいです。(例: index.html.erb => index.html.haml) 以下のようなコマンドで一つずつリネームするのは大変です。 $ git mv app/views/pages/index.html.erb app/views/pages/index.html.haml また、...
Junichi Ito's user avatar
  • 6,621
10
8 回答
1万 閲覧数

for文でclick時の動作を定義したい

要素#elem0 .. #elem9に対してクリックイベントを設定し、それぞれの要素に対応した番号をalertで出したいと思っています。 下記のコードだと、#elem0をクリックしたときには0、#elem1をクリックしたら1、といったようにです。しかし、下のコードだと常に10が表示され、上記のような挙動になりません。どうすればいいのでしょうか? for (var i = 0; i < ...
Taizan Yonetuji's user avatar
10
2 回答
2,577 閲覧数

Gitで行が削除されたコミット番号を知る方法

Gitであるファイルから1行削除されていることは認識できたのですが、該当行がどのコミットで消えたのか知るコマンドはありますか? コミットをバイナリーサーチで目Grepしていけばいづれたどりつけるのですが....
shingo.nakanishi's user avatar
10
6 回答
2万 閲覧数

C言語でのUTF-8文字列の正確な長さを取得する

UTF-8でのstrlen関数のようなものはありますか? "こんにちは"という文字列の長さをstrlenで測ると5ではなく、15という数値が返ってきてしまいます。 #include <stdio.h> #include <string.h> int main() { char *s = "こんにちは"; printf("%lu\n", strlen(s))...
KiYugadgeter's user avatar
  • 4,328
10
2 回答
2万 閲覧数

Javaで利用可能なメモリサイズのデフォルト値は?

Javaでは-Xms256mのように利用可能なメモリを指定できますが、指定しない場合のデフォルトサイズ はどのようになりますでしょうか?
Tsuneo Yoshioka's user avatar
10
1 回答
6,988 閲覧数

Git の 3-way merge とは具体的にどのようなアルゴリズムですか?

Git のドキュメントによると、git merge は内部で 3-way merge を行います。 2-way merge だと不都合があるのは分かるのですが、ではこの 3-way merge は具体的にどのようなアルゴリズムでマージをするのでしょうか? 厳密には 3-way merge と recursive 3-way merge というものがあるようですが、ここでは Git ...
nekketsuuu's user avatar
  • 2.3万
10
3 回答
2万 閲覧数

sudoにはrootのパスワードが必要ないので意味がないのでは?

1,「sudo」コマンドはrootのパスワードを入力せずともroot権限でコマンドが実行できるものですが、よくよく考えたらそれだとrootでログインせずとも色々なことができてしまうのであまり意味がないのでは? 2, ちょっと調べたところ、実行できるコマンドをvisudoで割り当てる、と書いてありましたが、大抵は/usr/のようなフォルダ名のフォルダを指定しているのですか?...
hirohumi24's user avatar
10
2 回答
5,168 閲覧数

sed で [あ-ゞ] のような日本語の文字範囲を使いたい

平仮名を判定しようと、[あ-ゞ]という正規表現を書いたのですが、sed(GNU sed)では使えませんでした。 (この正規表現は間違っています。平仮名の判定に真似しないで下さい。sayuriさんの回答を参照のこと) echo "abcあいう123" |sed -re 's/^[あ-ゞ]+//g' # エラーになる: sed: -e expression #1, char 16: Invalid ...
mjy's user avatar
  • 1.2万
10
3 回答
3万 閲覧数

BASHにおけるクォートを含む文字列の展開について

$ CMD="some_command abcdef" $ ${CMD} という命令を実行することは、単に $ some_command abcdef という命令を実行することと同様です。 しかし、 $ some_command "abc def" という命令を、冒頭の前者のように実行するにはどのようにしたら良いのでしょうか。 仮に、 $ CMD="some_command \"abc ...
hrtshu's user avatar
  • 103
10
2 回答
833 閲覧数

DBスキーマの変更で発生するソースコードとDBスキーマの不整合をデプロイ時にどうやって解決するか?

ロードバランサで複数のWEBサーバに処理を分散していて、WEBサーバは一つのDBサーバを参照しているrailsアプリがあります。 運用している中で、テーブルのカラムを削除する必要がある場合、マイグレーションファイルでremove_columnをすると思うのですが、 capistranoで全てのWEBサーバにデプロイする中で、...
Yujiro Arai's user avatar
10
4 回答
2,880 閲覧数

有効無効を表現するためのデータベース設計にデファクトスタンダードはありますか?

意見やディスカッションを求める質問に該当する場合は、クローズ票を入れていただければ、直ちにクローズ致します。 例えば、ユーザーの設定により通知のオン・オフを切り替えるシステムを考えます。 データベース設計として2通りを考えました。 ステータス列を作成して、オン・オフ表現する レコードの有無で、オン・オフを表現する 具体例として、ユーザー1は通知が有効、ユーザー2は通知が無効、を考えます。 ...
user3758624's user avatar
  • 2,173
10
2 回答
675 閲覧数

「個人を特定できる情報を明示的/暗黙的な同意なしに保存するCookie」とは?

IEのCookieの設定(プライバシ)で以下のような設定があります 個人を特定できる情報を明示的な同意なしに保存するCookie 個人を特定できる情報を暗黙的な同意なしに保存するCookie これらはどのように作ったCookieの事を言うのでしょうか?
hiro's user avatar
  • 1,074
10
2 回答
1,220 閲覧数

HTMLのコメント・scriptタグの解釈について

以下のHTMLがあります。 <html lang="en"> <head> <meta charset="UTF-8" /> <title>Document</title> </head> <body> <script> //var s = "<!--<script&...
ryo's user avatar
  • 113
10
2 回答
4,522 閲覧数

/dev/null を入力としたリダイレクトの意味

たまに次のようなシェルスクリプトを見かけることがあるのですが、/dev/null を入力にする意味を教えてください。 cp -i %p /mnt/server/archivedir/%f < /dev/null
user218669's user avatar
10
2 回答
6,149 閲覧数

git fetch に、 --prune がオプションなのは何故?

スタックオーバーフロー向けなのか分かりませんが。質問してみます。 私は、いつもgit config --global fetch.prune trueしているのですが。 そもそもなぜrefsが残るのでしょう。そして、なぜオプション扱いなのでしょうか。 refsを残したほうがいい場合というのが思いつきません。 というのも「pruneすれば消える」という情報は直ぐ見つかるのですが 「こういう時は、...
Norikaz  Ishii's user avatar
10
1 回答
523 閲覧数

'>>=' ってなんて読むのでしょうか?

Haskellや圏論でおなじみの (>>=) :: m a -> (a -> m b) -> m b ですが,(上記はHaskellの型シグネチャーになります.) 口語ではなんて呼べば良いんでしょうか? 僕は勝手に"join fmap" とか読んでたんですが. 名称は存在するんでしょうか. よろしくお願いします.
Gogo Tanaka's user avatar
10
2 回答
5,544 閲覧数

kill -0 <PID> は何をするのでしょうか?

kill -0 という手段を初めて知ったので、kill -0 の用途を質問させてください。 kill の man には以下のように書かれています。 sig に 0 を指定した場合、シグナルは送られないが、 エラーのチェックは行われる。これを使って、プロセス ID や プロセスグループ ID の存在確認を行うことができる。 プロセスを制御する手段として、おなじみなのは、PID ...
miwarin's user avatar
  • 449
10
2 回答
1,444 閲覧数

ネストされているlistの内容を見やすく表示できませんか。

Jupyter notebookを用いて、mac上でpython3を使用しています。 EntrezパッケージのEfetchを用いてNCBIから文献情報を引っ張ってきたのですが、返り値が複雑にネストされたリストでとても見にくいです。 今回の例に限らないのですが、ネストされたリストをツリー表示や、階層毎に改行して表示したりして見やすくする方法はありませんでしょうか。
modyurax's user avatar
  • 103
10
4 回答
6,605 閲覧数

Pythonでディレクトリを移動した状態で終了したい

よろしくお願いします。 通常、Pythonでディレクトリの移動は os.chdir('directory') でできますが、pythonスクリプト内でディレクトリを移動しても、そのスクリプトを終了したらディレクトリはスクリプトを起動した時のままになります。 # pwd -> path/to/file os.chdir('foobar') # pwd -> path/to/...
Alice1017's user avatar
  • 159
10
2 回答
831 閲覧数

OCamlの ; と ;; の違いが分からない

.mlファイルの中のOCamlコードで、以下のようなコードを書いた際、 let print_for_print_test str = for i = 0 to String.length-1 str do print_string(str) print_newline() done;; 3行目に ; が足りない、という意味のエラーメッセージが出ました。実際に ; ...
lastcat's user avatar
  • 101
10
2 回答
2,256 閲覧数

72文字を超えるパスワードを許容したい場合、password_hashを使うべきではない?

アプリケーションでログイン機構を作るために、パスワードハッシュをDBに保存します。 ハッシュを生成する際、 salt を組み合わせたり、ストレッチングをするといいと聞きましたが、自分で実装するのは不安なので、 password_hash() を使おうかと考えています。 PHP: パスワードのハッシュ - Manual いまさら聞けないパスワードの取り扱い方 ところが、...
unarist's user avatar
  • 1.5万
10
2 回答
9,208 閲覧数

Gitでブランチを付け替えるにはどうしたらよいでしょうか?

Gitのブランチをコミット番号を変えずに付け替えたい場合はどうすれば良いでしょうか? (rebaseを用いると画像中のA,Bのコミットの番号が変わってしまうので、それを変えずに付け替える方法がありますでしょうか?) ※ 上記画像で、「A」「B」となっているものは、コミット番号を表します。 追記 git rebase branchAで意図通りの付け替えが可能でした。 しかし、git push -...
hir0ku's user avatar
  • 474
10
2 回答
1,362 閲覧数

自分で書いた LaTeX コードが "良い" 書き方をしているのか確認する方法はある?

経緯 LaTeX のコードを書くとき、ある種の「べからず集」が存在します。たとえば以下の wiki ページやブログ記事にいくつか例が挙がっています。 古い情報 -- TeX Wiki 表記の哲学 -- TeX Wiki 使ってはいけない LaTeX のコマンド・パッケージ・作法 -- /* Ichiro Murata Homepage */ (2013年3月13日投稿) 卒論/修論/...
nekketsuuu's user avatar
  • 2.3万
10
1 回答
504 閲覧数

関数定義の引数リストの後ろにある -> の意味

def 関数名(param1, param2) -> None: という記述を見かけたのですが、-> Noneの部分は何をやっているのでしょうか?
tぐち's user avatar
  • 461
10
3 回答
1,430 閲覧数

Yahoo! JAPAN Tech Blogの「分散プログラミングモデルおよびデザインパターンの考察」の記事は何が間違っているのでしょうか?

Yahoo! JAPAN Tech Blogの「分散プログラミングモデルおよびデザインパターンの考察」の記事(以下のURL)に対し、批判的な書き込みを散見します。 http://techblog.yahoo.co.jp/architecture/2016_02_distributed_system/ しかし、初心者の私には何が間違っているのか分かりません。 また、「何がどう間違えている」...
f.toji's user avatar
  • 101
10
2 回答
521 閲覧数

C99 での文字列リテラルによる初期化について

C 言語では次の様にしてchar配列を初期化できますが、 int main(void) { char str[] = "abc"; ... } これは C99 の規格文書で 6.7.8 Initialization の paragraph 14 An array of character type may be initialized by a character ...
keys's user avatar
  • 101
10
1 回答
2,596 閲覧数

Apple のレビューにて iOS アプリの Facebook ログインができない

TestFlight の外部テストでは問題なく Facebook ログインができているのにも関わらず、Apple のレビューでログインができず、何度も Reject となってしまいます。 Apple からの回答は下記の通り。 We found that your app exhibited one or more bugs, when reviewed on iPad running ...
Tsutomu Ogasawara's user avatar
10
2 回答
742 閲覧数

VPNの動作確認のために中国からの接続が成功するかどうか確認する方法

中国に旅行するさいにVPNを使ってFacebookやTwitterにアクセスしたいのですが、OpenVPNをサクラのVPSにインストールし国内からの接続を確認、そのあとに中国の知人に試してみてもらったところ接続が失敗しました。 中国から接続した時にVPNが使えるかどうかを日本国内から確認する方法、もしくはサービスなどありますか?
ironsand's user avatar
  • 3,517
10
2 回答
1,938 閲覧数

Windowsの電卓の内部変数の型について

Windowsの電卓ですが、Double型とDecimal型のいいとこ取りといいますか、両方の特徴を有しています。 具体的には、 A. 0.1+0.1+0.1・・・と加算をしていくと、Double型では誤差が出て0.3じゃなくなり、Decimalはちゃんと0.3、というようなことになります。 しかし電卓ではちゃんと0.3なり0.9となります。 B. 1 / 3 * 3 を順に計算すると、...
moonrise's user avatar
  • 161
10
2 回答
3,033 閲覧数

DDDで集約の内部からリポジトリを使うことを避ける理由

「実践ドメイン駆動設計」には、以下のような記述があります。 集約の内部からリポジトリを使うことは、できる限り避けるべきだ (7章 サービス の冒頭 ...電子書籍版なのでページ番号不明) リポジトリを集約内から使って検索することもできる。このテクニックは切り離されたドメインモデルと呼ばれており、遅延読み込みの方式のひとつである。 (10章 集約 - 10.4) 切り離されたドメインモデルは、...
mok2pok's user avatar
  • 1,755
10
1 回答
1,690 閲覧数

お茶碗の中の米粒のような大量のオブジェクトの物理演算をうまく行う方法はありますか?

タイトルのように数百から数千個のオブジェクトを物理演算で動かす3Dコンテンツを作ろうと思っています。 標準のRigidbodyを使うと400個くらいのオブジェクトが積み重なったあたりから猛烈に処理が重くなり現実性がなさそうです。 このような状況を回避するには Rigidbodyのパラメータや設定を見直す Rigidbody (PhysX)以外の物理エンジンを使う ...
Yusuke Ando's user avatar
  • 1,106
10
3 回答
1,683 閲覧数

WPFでルビ(ふりがな)を表示するには?

タイトルの通りなのですが、WPFでテキストにルビをつける方法が分からないのです。 Canvasあたりにゴリゴリとコードビハインドで描画すればでき……そう?な気はしますが、どうせなら何らかのプロパティ(コレクションでしょうか)に本文やルビを設定すると表示できるようなUserControl/CustomControlを作る方法が分かればありがたいところです。
tofuma's user avatar
  • 258
10
1 回答
1,681 閲覧数

strtok() が NULL を返した後、さらに strtok(NULL, ...) を呼んでもよいのか。

背景と質問 以下のようなプログラムを見掛けました。 char *token1 = strtok(str, " "); char *token2 = strtok(NULL, " "); char *token3 = strtok(NULL, " "); if(token1 == NULL) { // トークンがない場合の処理 } else if(token2 == NULL) { ...
yoh2's user avatar
  • 2,338

15 30 50 件 / ページ