すべての質問
29,901
質問
0
票
2
回答
64
閲覧数
rails+carrierwaveでAWSのs3に画像アップロード時Excon::Error::Socket (no address for ...)
状況
環境は下記です。今回はあまり関係ないと思いますがフロントはreact nativeでスマホアプリです。
ruby: 3.0.3
rails: 6.1.4.4
carrierwave: 2.2.3
参考までにサーバーはさくらインターネットのVPSです。OSは標準のCentOS Stream 8 x86_64を利用してます。
carrierwaveの設定は下記の様な感じ。
config....
0
票
1
回答
61
閲覧数
pointerdown を付与した要素が発火後に消える場合、別の要素にフォーカスを付与してもフォーカスが外れてしまう原因が知りたい
表題の通りとなります。
pointerdown イベントを付与した要素がイベント発火後に消える際、focus() メソッドで強制的にフォーカスを他の要素に付与したとしても外れてしまいます。
pointerup ではこのような現象は発生しないため、なぜ挙動が違うのか知りたいです。
また、Firefox の pointerdown ではフォーカスが外れる現象が発生しませんでした。
...
-3
票
1
回答
169
閲覧数
バブルソートで確認した後に、毎回printするようにプログラミングする方法について
再度失礼いたします。
バブルソートで、1ステップ毎に配列の内容をprintで表示させながら並び替えるようにする方法について教えていただきたいです。
私が間違えて書いたプログラムは一番下に掲載します。
例えば、([3,6,1,4])が与えられたら
[3, 6, 1, 4]
[3, 6, 1, 4]
[3, 1, 6, 4]
[3, 1, 4, 6]
[1, 3, 4, 6]
[1, 3, 4, 6]
...
0
票
1
回答
98
閲覧数
バブルソートで操作をした後に毎回printする方法
Pythonについての質問です。バブルソートを実行するために、以下のようにプログラムを組んだのですが、操作した後に毎回printしたいです。そのようにするためにはどうすればよいでしょうか。
例えば [3,5,1,7] と与えられたら以下のように抽出したいです。
[3,5,1,7]
[3,1,5,7]
[1,3,5,7]
現状のコード:
def BubbleSort(num):
for i ...
0
票
1
回答
103
閲覧数
JavaScriptでオセロを作っています。処理の一時停止をしたいのですが、思ったような挙動になりません。
javascriptでオセロを作っています。
ユーザーがpタグをクリックすると、クリックした盤面の位置がrun()に渡されます。
プレイヤーが打った後ランダムに打つNPCを用意したのですが、ヴィジュアル的にそれぞれの処理に間を開けたいと思い、runNpc()の冒頭に下記のような記述をしました。
let start = new Date();
while (new Date() - start &...
0
票
1
回答
51
閲覧数
RDBとkey-value型DBの使い分け
RDBとkey-value型DBはどう使い分ければよいでしょうか?
個人的にはインデックスを後から作れるかどうかの違いと認識していますがこれは正しいでしょうか?
0
票
0
回答
44
閲覧数
ブックマークレットにて、「名前をつけて保存」を呼び出す方法?
まず、以下のようなブックマークレットがございます。
javascript:open(location.pathname+"?size=1024x1024","_blank");void(0);
サイトの画像を1024pixelで開き直すものなのですが、このブックマークレットをクリックした際、
新しいタブではなく、「名前をつけて保存」のダイアログを呼び出して、...
-4
票
1
回答
178
閲覧数
pythonの練習問題わからない
ファイルの中からsから始まる単語を抜き出して
何種類あるのか、全部で合計何個かを出力するプログラムの作り方がわかりません。
ヒントに辞書型を使えと書いてありますがわかりません。
誰か教えてほしいです
0
票
2
回答
59
閲覧数
WebAPIのレスポンスボディに含むマスターの情報はIDかIDに紐づく値か
WebAPIのレスポンスボディにマスターのデータを入れるとき、IDとIDに紐づく値のどちらを返すのがよいのでしょうか?
例えば、あるタスクを取得するGET /tasks/1 のようなWebAPIのレスポンスボディの場合、ステータスのidとnameはどちらを返すのがよいのでしょうか?
レスポンスボディのサンプル
{
"id": 1,
"status": {
...
1
票
1
回答
104
閲覧数
環境依存文字?が表示されてしまう。
https://atcoder.jp/contests/abc058/tasks/abc058_b
下記コードの部分で,環境依存文字?が表示されてしまいます。
なぜ環境依存文字?が表示されてしまうのでしょうか。
ご教示頂けると幸いです。
テスト値
入力:
xyz
abc
正解出力:xaybzc
現在出力値
xaybzc �
#include <bits/stdc++.h>
...
0
票
2
回答
119
閲覧数
microSDカードへのデータ収集コードが上手く動作しない
SpresenseとBMI160という加速度センサを使って、microSDカード上にセンサ出力値を記録するコードを作成したいのですが、上手くいっていません。
指定のサンプリングレートでセンサ出力値をcsvファイル上に128データごとに記録させたいです。
下記のコードで試しているですが、どのような問題点がありますでしょうか?
実際に動かすと、128データがすべて同じ値となってしまいます。
...
0
票
1
回答
48
閲覧数
GoogleスプレッドシートのREGEXMATCHで記号の含有を検出したいが期待した値が返らない
Gスプレッドシートにおいて、A3セルの文字列にB3:B32に記載した記号が含まれるかチェックをしたいと考えています。
A3に入っている文字列は
Expected an int but was BOOLEAN at path $.data.next_page
と仮定します。
まずはB3:B32にチェック対象の記号を入れて、
=REGEXMATCH(A3,JOIN("|",B3:...
0
票
0
回答
13
閲覧数
GASで、イベントソース「カレンダーから」のトリガーが作成できない。
ここで質問すべき内容でなかったらすみません。
GASで以下の通りカレンダーのトリガー作成を行っているのですが、保存を押してもエラーとなり作成ができません。
・イベントのソースを選択:カレンダーから
・カレンダーの詳細を入力:カレンダー更新済み
・カレンダーのオーナーのメールアドレス:該当のカレンダーID
エラー内容:ページを再読み込みして、もう一度お試しください。
該当のカレンダーは、Google ...
0
票
0
回答
197
閲覧数
HTML で JavaScript を読み込む際にエラー Failed to load resource: net::ERR_FILE_NOT_FOUND
下記のようなファイル配置で「Failed to load resource: net::ERR_FILE_NOT_FOUND」というエラーが出ます。
調べたところ、主にファイルの配置やファイルパスの設定が間違っているとのことでしたが、windowsPCだとエラーが発生せず(意図した動作を確認)、MacPCだと発生します。(ファイル配置はHTMLと同じ階層)
利用ブラウザは両方ともGoogle ...
-3
票
1
回答
95
閲覧数
matplolibを使わないどっと絵描きについて
10*10 のマス目に対して, 位置(0,…99,以下参考)のリストを入力として受取り,* を対応する位置に表示する関数 print_dots を作成せよ.という問題が分かりません。
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 point_dots([0,1])→* *
10 ・・・・・・・・19
20 ・・・・・・・ 29
・
・
・
90 ・ ・ ・・・・ ・ ...
1
票
2
回答
141
閲覧数
=と==の違いが分からない
下記のようなプログラムを動かすに際して、最初のx、yの定義は=一つであるにも関わらず
if以降のx、yは==で表記するのはなぜなんでしょうか?
x=0
y=10
if x==0 or y==0:
print("xとyのどちらかは0です")
0
票
0
回答
28
閲覧数
Androidのチャットアプリが上手く動作しません。
Android Studioでyoutubeを参考にしながらチャットアプリを開発していました。
ところが、Firebaseを入れたあたりからアプリを起動すると強制終了するようになってしまい、原因が分からず苦戦しております。
起動しないということは、ひょっとするとマニフェストに原因があるのかもしれないのですが、特にエラーコードなども見つからない状態です。
作成の元になったyoutube
...
-3
票
1
回答
73
閲覧数
matplotlibを使わない棒グラフの作り方について
整数からなるリストを入力として受け取り,以下のように横向きの棒グラフをprint関数で表示する関数 print_row_dot_graph を作成せよ.という問題が分かりません。
例)print_row_dot_graph([2,1,2,1])
**
*
**
*
です。ご教示いただけると幸いです。
0
票
0
回答
43
閲覧数
ResNet50の転移学習にて、想定した形状のTensorが出力できない
pretrain済みのResNet50の構造を変更して利用したいのですが、
変更後のモデルから、想定していたような形状の出力が得られません。
次のコードで、
モデルの構造を変更し,torchinfoで確認すると
def Custom_ResNet50():
model=torchvision.models.resnet50(pretrained=True)
model....
0
票
1
回答
35
閲覧数
rails db:create を実行するとエラー: Could not find mysql2-0.5.4 in any of the sources
rails db:create でデータベースを作成しようとしたら以下のエラーが表示された。
Could not find mysql2-0.5.4 in any of the sources
Run `bundle install` to install missing gems.
mysqlのv5.4を設定するのでしょうか?
homebrewで対応しているものを brew search ...
-2
票
3
回答
129
閲覧数
任意の数字が出てくる回数をそれぞれカウントしたい
下記のようなテキストファイルがあるとします(簡易化しました)
ABC0001,ABC0001,ABC0002 となっている、1個目の . の次の文字列のでてくる回数をそれぞれカウントしたいです。
元ファイルだと右側に ABC0001 などがでてくる可能性もあるので、場所を指定したうえのものだと助かります。
元ファイルの例:
100111.ABC0001 100111.ABC2210 0 0 0 0 ...
0
票
0
回答
164
閲覧数
powershell上でのnpm:「内部コマンドまたは外部コマンド~」というこの謎の警告はなんなのか?
コマンドライン(powershell)のnpmコマンドについて質問です。
問題
環境: windows11
CMD: windows terminal powershell (vscodeでも同)
vscodeのターミナルやデフォルトのターミナルでnpmコマンドを実行したとき、最初のログで「'+' は、内部コマンドまたは外部コマンド、 操作可能なプログラムまたはバッチ ...
0
票
1
回答
117
閲覧数
Ajaxを使用してJSONデータの取得をクラス式で実現するには?
非同期通信でJSONデータの取得をクラス式で実現するにはどうしたらいいでしょうか?
HTML上のボタン押下後に画像を表示できるようにしたいんですが、クラス式での方法を色々調べてもわかりませんでした。わかる方お力を貸していただきたいです。
まだエンジニアの学習を始めて数ヶ月でわからない事だらけなのでお手柔らかにお願いいたします。
const btn = document.getElementById(...
2
票
2
回答
173
閲覧数
クラスの非静的メンバーの配列の要素数を定数式として取得したい
クラスの非静的メンバーの配列の要素数を非静的メンバー関数内で定数式として取得したいのですが、std::size関数を使用するとコンパイルエラーになってしまいます。
このような状況ではstd::size関数を使用は適さないのでしょうか?
sizeof(buffer)/sizeof(buffer[0])とすれば定数式で取得できますができれば避けたいと思っています。
コード:
#include <...
0
票
1
回答
67
閲覧数
SPRESENSE+カメラ入力を使用したバーコード読み取りは可能ですか?
SPRESENSEカメラボードを使用して、カメラ入力からJANやQRコードといったバーコードを読み取りを試したいと考えているのですが、実現可能でしょうか?
0
票
0
回答
36
閲覧数
ウェブサイトの記事投稿をデータ入力で自動生成させたいです
ワードプレスでDIVERというテーマを使用して「性犯罪者ドットコム」というサイトを作成しています。
現状では性加害者一人につき手動で投稿ページを編集しているのですが、非常に労力を使います。
そこで、エクセルのようなシートにデータ(氏名、年齢、犯行現場、裁判判決等)を入力することで、その行のデータを基に投稿ページを自動生成するような仕様は実現可能でしょうか?
...
-2
票
1
回答
116
閲覧数
indexを表示したいが配列に格納されているデータが表示される
https://atcoder.jp/contests/abc068/tasks/abc068_b
下記の抜粋コードの部分で,maxにindexを格納して表示したいのですが,表示されるのがindexではなく配列に格納したデータが表示されてしまいます。
どのように修正を行ったらindexが表示されるのでしょうか。
Paiza.ioでCppを使用しています。
テスト値
入力:100
出力:64
※...
0
票
1
回答
70
閲覧数
scikit-learn の train_test_split でエラー: ValueError: not enough values to unpack (expected 5, got 4)
Python初心者で機械学習を使用した疫学研究をしていますが進め方が合っているかどうかもわからないです。現在、ハイパーパラメータ調整で躓いています。もしよければアドバイス、指摘をお願いします。
import numpy as np
import pandas as pd
import matplotlib.pyplot as plt
import seaborn as sns
import csv
...
0
票
0
回答
24
閲覧数
Reactでロードした後、Firebase/Firestore の情報を表示する実装方法がわからない
ReactでTrello風アプリの実装をしています。
ロードした後、Firebase/Firestore の情報を表示する実装方法がわからない為ご協力頂きたいです。
参考にした動画:
ReactでTrello風タスク管理アプリの作り方【Reactアプリ開発】 (YouTube)
現時点で実装済みの内容
・ドラッグ&ドロップの実装
・タスクの追加・削除
・タスクカードの追加・削除
・...
0
票
0
回答
25
閲覧数
Googleフォームで見た目のカスタマイズをしたときに分岐した質問の答えが送信されない
https://zenn.dev/yurukei20/articles/9741118bfb5ee0
上記の方法を使いオリジナルの見た目でフォームのカスタマイズを行っています。
送信自体は問題なく行えるのですが、送信後、回答結果を見るとGoogleフォーム側で作成した分岐後の回答が記録されません。
オリジナルのフォーム側で、の選択肢によっての表示切り替えはjsで行っています。
...
0
票
1
回答
50
閲覧数
Javascriptのifをnullishかどうかで分岐する時の書き方
ある値がnullishかどうかで条件分岐をさせたい時があります。
今のところ以下のように書いているのですが、もっとすっきりした(具体的には、nullを2回書かなくても良いような)書き方があれば、ご教授願いたいです。
if(a??null===null){
//do something
}
0
票
1
回答
32
閲覧数
GASでスプレッドシートの特定のセルの値にハイパーリンクが設定されているか判定する方法
例えばA列に文字列が入っているデータがあり
画像のように途中まではリンクが設定されているとしたときに
リンクが設定されていない文字列だけにハイパーリンクを設定していくようなスクリプトが組みたいと思っております。
色々、調べてはみたのですが、リンクが設定されているかの判定をする方法がわからず
お判りになるかたがいれば、教えてください。
※数字は適当です。
0
票
0
回答
87
閲覧数
CythonにC言語の文をそのまま埋め込みたいですが
CythonにC言語の文をそのまま埋め込みたいですが、理論上可能だと思いますが、具体方法が分かりません。
ご存知の方お願いします
0
票
0
回答
24
閲覧数
React router v6 useLocation stateの保存について
useNavigateとuseLocationで、一度発行したapiの情報を保存して、一度取ってきたことのあるapiの情報であれば、apiから取得せず保管されているものを利用するということを実現したいです。
-2
票
0
回答
112
閲覧数
c++でvectorをpriority_queで小さい順にソートしたい
ネットに書いてあった priority_queue<int,vector<int>,greater<int>> ではエラーメッセージが出てしまいました。どうすればいいですか?
#include <bits/stdc++.h>
using namespace std;
typedef priority_queue<vector<int>...
0
票
0
回答
82
閲覧数
PythonでのQRコードに伴うエラーに関しまして
PythonでQRコードを作成しようとしたところ下記のようにエラーが出ました。
対応についてご教示いただけますと幸いです。
https://web-lh.fromation.co.jp/archives/10000053001
参考にしたサイトに「今回は”qrcode”を使用しますので、予めインストールしておいてください。」...
1
票
2
回答
77
閲覧数
HTMLでVideoを画面中央に全体表示させたい。
例えば以下のようにCSSを書くと概ね望み通りの表示が行えるのですが、フルスクリーン(F11)表示をさせた際に、ビデオの位置がtop50%を受けたように画面の中央より下に表示されてしまいます。(スニペットを最大化後にフルスクリーンで確認出来ます。)
どのようにすれば問題を解決出来ますでしょうか。
video {
min-width: 100%;
min-height: 100vh;
...
0
票
0
回答
48
閲覧数
seleniumでChrome,Edgeのプリンタ指定 特に開発者ツール
seleniumでChromeで印刷画面からプリンタを指定しようと思っています。
言語はVBAかpythonになりますが、どちらかというと開発者ツールの挙動についてお聞きしたいです。
とりあえずChrome+VBAにします。
以下のコードでプリンタ指定ダイアログが開きます。
ここで、プログラム側からは 「もっと見る..」をクリックしたいのですが、dom,またはJSPathを調べようと思い、検証(...
1
票
1
回答
55
閲覧数
同じ文字列を検索し、並び替える方法ありますか?
A列に順番の数字。B列に北海道〜沖縄まで入力がしてある。(一般的に統計調査にあるようなの順)
C列に、ある項目の都道府県ランキング(数値あり)が入力してある。
A B C
1 北海道 宮崎県(63.4)
2 青森県 ・・・(62.2)
〜 〜
47 沖縄県 ・・・(45.2)
C列を関数を使って、B列と同じにように並び替えるにはどうすればいいか。
簡単な方法があれば、...
1
票
0
回答
30
閲覧数
FlutterでGoogle画像検索のサムネイルが拡大された画面を表示したい
ー前提ー
Flutterでiosとandroidのスマホアプリを開発中です。
Flutterやhtml、StackOverflow初心者なので不備等ございましたら教えていただけると幸いです。
ーやりたいことー
下の画像のようにGoogle画像検索で1枚目のサムネイルが拡大された画面を表示したいです。
※画像はPCのものになります。
ーできていることー
...
0
票
1
回答
51
閲覧数
python strptime() 第一引数エラーについて
strptimeの第一引数は、文字列にする必要があります(TypeError: strptime() argument 1 must be str, not None)がでてしまいます。
create.htmlのフォームから送られてくるデーターは、文字列になるとのことで、
strptime()の第一引数は、文字列になっているはずですが、なぜか、エラーと
なってしまっています。
...
0
票
0
回答
19
閲覧数
CloudFrontのキャッシュ削除について(HLS配信に伴うCORS設定の反映)
S3×CloudFrontを使いHLS配信の実装をしております。
CloudFrontでCORS設定(ディストリビューションのビヘイビアの編集)を行なった結果、HLS配信はできたのですが、次は動画と同じS3バケットにある画像が403で読み込めなくなりました。
問題の切り分けの為に、CloudFrontのビヘイビアの変更を即時反映させて確認したいと考えていますが、...
0
票
1
回答
45
閲覧数
ML-Agentsのチュートリアルで「Heuristic method called but not implemented. Returning placeholder actions.」 と出て先に進めない
ML-Agentsのチュートリアルにて、ドキュメント通りにやっても解決できない問題がありましたので質問させて頂きます。
他の質問サイトなども一通り目を通しましたが、どうにもいかず・・・皆様のお知恵をお借りしたい次第です。
こちらがコードとエラーになります
using System.Collections.Generic;
using UnityEngine;
using Unity....
0
票
0
回答
47
閲覧数
特定のネットワークから名前解決できない
背景と事象
AWSを利用してワードプレスブログをはじめようと環境構築を行っておりますが、
自宅のNW内にある端末からブログサイトへのドメインの名前解決ができずアクセスができません。
・DNS_PROBE_FINISHED_NXDOMAIN:Chrome
・DNS_PROBE_POSSIBLE:Brave
例)http://example.com
補足)たまにアクセスできますが、...
0
票
0
回答
45
閲覧数
PytorchのU-NetのDeeplearningで結果を出力するときに、同じモデルと同じ画像で違う結果が出力されてしまう
Google Colaboratory のPytorchで画像データのU-Net RCNNのDeepLearningを実施しています。
事前に作った学習モデルを読み込ませてテスト画像を処理しているのですが、
学習モデルからテストファイルの解析を行う際に、読み込ませるテスト画像の組み合わせで、個々の画像の判断結果が変わってしまいます。
例えば[A、B、C]...
0
票
1
回答
72
閲覧数
CSVの特定の列に特定の桁の値を抽出するには?
CSVのファイル、学籍番号の右からの2つ目の数字1の行を抽出したいなら、どうしたらよいですか
df = pd.read_excel(r"C:成績表.csv", index_col= 0 , header = [0],names=cols_name)
df01 = df.drop(['クラス'],axis=1)
df01[["学籍番号"] ==
0
票
1
回答
364
閲覧数
Android Studioが起動できません
Android studioを起動しようとすると
「java.lang.IllegalStateException: bootstrap.jar が見つからないため lib ディレクトリーを特定できません」
「AOP 起動トランスフォーマーの開始に失敗しました。」
と言われてしまいます。これを解決したいです。
使用機器はM1のmacbook airです。
試したこと
Android Studio,...
2
票
1
回答
67
閲覧数
railsのincluded do 内にenumを定義している理由が分からない。
included do ~ end で囲ったメソッドはincludeされた時実行されると聞きました。
ここでenumを定義しているのはincludeしたクラスでこのenumを使用したいからだと思うのですが、 included do ~ end の元々の用途とは違う気がするのですが、これは正しい使い方なのでしょうか。
実行 = 定義と同じような感じなのでしょうか。
詳しい方教えて頂けると嬉しいです。
...
1
票
0
回答
28
閲覧数
User agent reduction origin trialを利用したい
User-Agent Reduction origin trialは、公式ドキュメントによるとChromeのバージョン95から101までとなっていますが、トークン取得の画面を見ると、バージョン111まで有効のようです。私は現在バージョン109です。こちらは除外されているのでしょうか?
https://developer.chrome.com/en/blog/user-agent-reduction-...
0
票
1
回答
62
閲覧数
arima model の予測を描画したい
arimaでモデルを作り、未来予測を描画したいのですが、うまくいきません。
以下のコードを実行した場合、
arima_model_P = arima_model.predict('2023-01-01','2023-01-29')
plt.figure(figsize=(8, 4))
plt.plot(df_400g_w, label="original")
plt.plot(...