すべての質問
1,323
質問
9
票
4
回答
522
閲覧数
rubyの配列の演算 [*arr1 + arr2] の仕組みが分からない
arr1 = ["1","2"]
arr2 = ["3","4"]
[*arr1 + arr2] #=> ["1","2","3","4"]
となります.
Array#+ のソースも覗いてみましたがなぜこうなるのかわかりませんでした.
どのようなプロセスでこのような結果が返ってくるのか, よろしければ教えていただけませんか.
9
票
2
回答
1,324
閲覧数
tmuxのunixドメインソケットを消している犯人を特定したい
MacOS X El CapitanのiTerm2上でzshを起動し、そこから手でtmuxを起動しています。
そしてしばらく使っているといつのまにかtmuxのunixドメインソケット (以下「ソケット」) が消されてしまいます。
/private/var/folders/<途中省略>/T/tmux-501/default
にありますが、tmux-501 以下が消されてしまいます。...
9
票
5
回答
4万
閲覧数
WebサーバーとAPサーバの分離について
WebサーバとAPサーバの分離のメリット・デメリットはなんでしょうか?
現在一台のサーバに、Webサーバとしての役割とAPサーバとしての役割を両方乗せようと思っております。
ですが、もう一台サーバーを立てて分離させることによって、かかる費用よりも大きいメリットが得られるのなら、そうしたいのですが、決め手となる判断材料がなくどうしたらいいか迷っております。
ざっと調べた限り、...
9
票
1
回答
3,691
閲覧数
コマンドプロンプト(cmd.exe)のフォーム埋め込み
環境
OS:Windows7(64Bit)
VisualBasic(.NetFrameWork4.0)
はじめまして、表題の件につき行き詰っています、お助け願えますでしょうか?
VisualBasicでウィンドウズフォームアプリケーションを作成しフォームの中DOS窓を実行しようとしています。
ウェブ上に幾つか情報が載っており参考に実装してみたのですが期待通りの動作を致しません。
参考URL
...
9
票
1
回答
3万
閲覧数
PHPで値を JSON 形式で表示したい場合、 header('content-type: application/json;')は必要?
やりたいこと
・PHPで値を JSON 形式で表示したい
現状
print json_encode("日本語");
質問
・この時、下記コードも必要でしょうか?
header('content-type: application/json; charset=utf-8');
・必要
・合った方が良い
・なくても良い
・不要
9
票
1
回答
616
閲覧数
rubyの組み込みメソッドがスレッドセーフか否かについて
以下のrubyのコードがrubyのバージョンによって挙動が違います。
これについて、公式のドキュメントはありますでしょうか?
また、組み込みメソッドがスレッドセーフかどうかは何を参照すれば良いでしょうか?
THREAD_NUM = 3
Array.new(THREAD_NUM) do
Thread.new do
10.times do
puts "hoge"
...
8
票
4
回答
2万
閲覧数
テキストファイルの末尾からn行を読み込むには
テキストファイルの末尾から指定した行数のテキストを効率的に取り出したいです。
Linux の tail コマンドのようなものです。
File file = new File("c:¥¥tmp¥¥test.txt");
BufferedReader br = new BufferedReader(new FileReader(file));
String str;
while((str = br....
8
票
3
回答
1万
閲覧数
継承したクラスのメンバ変数を差し替えたい
Java で以下のようなことを簡潔に記述可能でしょうか。
稚拙な質問ですが、慣習等あればご回答いただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。
class A {
B b;
A() {
this.b = new B();
}
// 以下、b を使ったメソッドなど
}
class B {}
class A' extends A {
// b ...
8
票
2
回答
365
閲覧数
HTTP通信における、中間の攻撃者による内容の改竄について
HTTP通信によって対象ホストから帰ってきた文章が、ローカルと対象ホストの間にある悪意のある中継サーバーによって改竄されてしまったものになっていることはありますか。
これが可能だったとして、そのような話をあまり聞かないのは、(つまり、 HTTPで文章を取得しても、ほとんど大体は改竄されていないのは) なぜでしょうか。
8
票
1
回答
1万
閲覧数
Rustの"unwrap()"は何をするものですか?
Rust言語を最近はじめました。
stdライブラリから少しずつコードを読んでいますが、
一つわからないことがあります。
頻繁に出てくるunwrap()函数が、
何のために、何に対して、何を返してるのか、が把握できません。
英語のドキュメントをみても、いまいち意味が飲み込めず、、。
ご存知の方がいましたら、ご教授ください。
8
票
4
回答
1,307
閲覧数
関数内部でglobal宣言よりもnonlocal宣言が優先されるのはなぜですか?
def scope_test():
def do_local():
spam="local spam"
def do_nonlocal():
nonlocal spam
spam="non-local spam"
def do_global():
global spam
spam="global ...
8
票
1
回答
862
閲覧数
コマンドプロンプトでの改行
プログラミング超初心者で、Rubyを勉強しています。
とある本のタスクを3つまで設けられるToDo_listを作る例題をやっています。
サクラエディタでコードを書き、コマンドプロンプトで実行しています。
コマンドプロンプトで実行中に、1つ目のタスクをひらがな入力しenterを押しても
2つ目のモード選択に行かず改行になってしまい、...
8
票
5
回答
9,630
閲覧数
bundler のインストールが失敗する
gem install bundlerのコマンドを打つと、以下のエラーが出てインストールされません。
ERROR: Could not find a valid gem 'bundler' (>= 0), here is why:
Unable to download data from http://rubygems.org/ - no such name (http:/...
8
票
1
回答
3,335
閲覧数
CRC32とMD5の使い分け
CRC32とMD5はハッシュアルゴリズム?として、どちらもよく利用されていると思います。
けれど、その使い分けはどのように行われているのですか?
8
票
4
回答
1万
閲覧数
同じPCから複数のGitのアカウントを切り替える方法
お世話になります。
以前Gitのアカウントを作成して、そのアカウントは自分のプライベートPCでしばらく使用していたのですが、最近、仕事で使用し始めました。
今回、仕事で使用しているGitアカウントと完全に分けるかたちで、別のGitアカウントを作成して、プライベート用の別のアカウント、別リポジトリを作成して使用したいのですが、自分のプライベートPCでpushをすると以前作成した(...
8
票
2
回答
760
閲覧数
urlでギリシア文字を指定可能ですか? 例えば「index-α.html」「index-β.html」など
urlでギリシア文字を指定可能ですか?
・仕様は、RFC 3986 ?
アルファベット小文字とは、ラテン小文字のこと?
・ギリシア文字は含まれない?
リンク先に下記記述があるのですが、これはエンコード前の話ですか?
・それともurlだからエンコードは関係ない?
・2003年にはアラビア語やキリル文字、ギリシア文字、そして漢字が使えるようになった
8
票
5
回答
2,866
閲覧数
Rubyでアルファベットのみの26進数をつくりたい
Rubyでアルファベットだけの26進数をつくりたいのですがどうしたらよいのでしょうか。
integer.to_s(26)
にすると数字とアルファベットの組み合わせになってしまいます。
8
票
0
回答
821
閲覧数
コントローラーのテストコードの書き方、依存性の無いコードの書き方について
前回質問させていただいた以下の回答で、別の疑問点が出てきたので質問します。
PHPUnitのモック機能を使いテストを行いたいのですが、うまく置き換わってくれません。
前回の質問では、メソッドがとあるメソッドに依存しており、
class Item_Relation extends \Utility\base {
public function get_item_master_id($...
8
票
2
回答
3,259
閲覧数
iosアプリのIPv6対応について
6月1日からAppleでのアプリ審査でIPv6 only Network環境での動作チェックがはじまりました。
事前にその対応について備えていたのですが、いざ申請すると「IPv6では接続できないから却下」という旨の返答があり、審査が通過できない状態にあります。
以下、行った対応です。
・Unityのバージョンを4.6.5から4.7.2へ変更 ※Unityから公式にアナウンスがあったバージョン
・...
7
票
1
回答
2,473
閲覧数
「304 Not Modified」をハンドリングしたい
Rails 3.2 を使っています。
ajax で get して、hoge.js.erb で処理をしています。
具体的には商品をどんどん追加していき、最後に submit で POST します。
商品を追加する部分で稀にサーバが 304 を返すのですが、200 でも 304 でも画面上での表示は追加された動きになります。
しかし、 POST 時に 304 が返ってきた商品は欠落(...
7
票
1
回答
2,696
閲覧数
Vagrant で nfs を使った synced_folder が機能しない
Vagrant で CoreOS を立ち上げようとしています。
その際に NFS を使って synced_folder で同期をしたいんですが、 vagrant up をしても途中で処理が止まってしまい正常に立ち上げられません。
色々と調べても原因が分からないためお知恵をお借りしたいです。
CoreOS は以下のリポジトリのものを使用しています。
https://github.com/...
7
票
3
回答
1万
閲覧数
IDisposable はどのように実装するべきでしょうか?
IDisposable の実装方法を教えてください
7
票
1
回答
676
閲覧数
可変長テンプレートの展開と引数の評価順序についての疑問。
class my_vector
: private std::vector<int>
{
template <std::size_t... Index>
void func_1_(std::index_sequence<Index...>)
{
int n[] = { 0, (static_cast<void&...
7
票
1
回答
440
閲覧数
timeitモジュールで測定すると、`str.join()`より文字列連結が速い結果になってしまう理由(エキスパートPythonプログラミング より)
背景
「エキスパートPythonプログラミング 改訂2版」の11.3.1章「CPU使用量のプロファイル」を読んでいます。
質問
文字列連結よりstr.join()の方が速いはずなのに、以下の測定では文字列連結の方が速いように見えています。
これはなぜでしょうか?
$ python3 -m timeit -s 'a=map(str, range(1000))' '"".join(a)'
...
6
票
3
回答
157
閲覧数
特定のメソッドのエイリアスがあれば表示する方法
Hash#deleteが破壊的メソッドのせいで String#deleteが非破壊だと忘れてしまうことが良くあるので、String#removeのようなエイリアス関数を作ろうかと思ったのですが、既に存在した場合無駄なので特定のメソッドのエイリアスが現在の環境で既に用意されているかどうかを調べる方法が知りたいです。
今はGoogleで検索したりドキュメントでそれらしい関数がないか探しているのですが、...
6
票
2
回答
1,179
閲覧数
locale の発音は?
地域化 (L10N) の際に使う情報の名称として locale という英語が使われています。
オイラ的にはこの単語の発音は ろーかる なのですが ろけーる と発音する人が多いようです。
コンピュータ業界的にはどう発音すればよいでしょうか(日本において・英語圏において)?
コンピュータ業界を離れて一般的にはどう発音するのが普通ですか (ditto) ?
追記
フランス語の形容詞 local ...
6
票
1
回答
401
閲覧数
exeファイルの情報について
exeファイルに関する質問です。
exeファイルをWindowsのプロパティで開くと、ファイルの説明や著作権情報、バージョン情報を確認できます。
私は最初、このような情報は.resに記述されていると考えましたが、.resを調べてもそのような情報は記述されていませんでした。
では、これらの情報はexeファイルのどこに保存されているのでしょうか?
6
票
1
回答
1,193
閲覧数
クリックした場所が、テキストの上かどうかを判別したい
ユーザがクリックした場所が、テキストの上かそうでないかを判定するにはどうしたらよいでしょうか。
(テキストの上、というのはマウスカーソルが | になっている状態のことを考えています)
例えば、以下のコードでクリックした位置の「要素」を取得することはできました。
document.addEventListener("mousedown", function(event){
console....
6
票
1
回答
324
閲覧数
プライベートIPとグローバルIPにおけるネットワーク部の意味が理解できない
概要
IPアドレスについて調べているのですが、調べた情報がグローバルIPなのかプライベートIPのものであるかの区別が難しく混乱しております。
以下に疑問点を纏めましたので、ご回答頂けると幸いです。
この件の理解が浅く、上手い質問が出来ないので申し訳ありません。
疑問点
唯一つしか無いネットワークにおけるネットワーク部
1つのルーターに4つのデバイスが接続されているネットワークを考えるとする。
...
6
票
1
回答
1,739
閲覧数
"use strict" と ECMAScript6 の関係性について
ECMAScript5 で、"use strict" 設定した際だけに起きる内容は、ECMAScript6 でも継続されるのでしょうか?
・例えば、関数呼出した際、「strictモードでは this が undefined になり、非strictモードではグローバルの this (ブラウザでは window)になる現象」は、継続されるのでしょうか?
・相変わらず明示的に"use strict" ...
6
票
1
回答
454
閲覧数
特定のパッケージやjarに対してのみ公開する可視性設定は可能か?
Javaには、クラスやメソッドについて、特定のパッケージやjarに対してのみpublic扱いとするような可視性設定はできますか?
目的は、ドメインレイヤのオブジェクトが持つEnum型フィールドの読み取りを、データアクセスレイヤに対してのみ許可したいのです。
ドメインオブジェクトは、原則としてEnum型フィールドを非公開とし、isActive()...
6
票
2
回答
367
閲覧数
内包表記で生成したリストを2回使うと、スペースリークでシステムが停止してしまう
円周率を近似するコードです。
main :: IO ()
main = do
let points = [(x,y) | x<-range 10000, y<-range 10000]
let all = length $ points
let hit = length $ filter ((<= 1) . distance) points
...
6
票
2
回答
7,374
閲覧数
アプリケーションサーバとwebサーバの違い。
どうしてローカルではアプリケーションサーバ(Flask)のみで動作するのにGAEやherokuにアップロードするとGunicornやApache、nginxが必要になるのですか?
色々種類あるwebサーバは何が違うのですか?
6
票
1
回答
526
閲覧数
マルチプラットフォーム上で動作するJavaScriptのランタイムエンジンはありますか?
Windows, Mac, iOS, Android上で動作するアプリにJavaScriptのエンジンを組み込みたいです。
具体的には、Unityで作成しているアプリにJavaScriptファイルを動的に読み込み、実行できる機能を付けたいのですが良いライブラリ, SDKが見つかりません。
Googleの出しているV8エンジンを試してみたのですが、資料が乏しくて扱いづらいです。
c#...
6
票
2
回答
791
閲覧数
Riot.jsにおいて、子や孫のカスタムタグを利用者に意識させずに済む方法
当然出来ると思ってたのですが上手く動きません。
Riot.jsでカスタムタグ<tag-a>を追加する時、
<script type='riot/tag' src='tag-a.html'></script>
みたいな事書きますよね。
このtag-aの内部で利用する別のカスタムタグ<tag-b>のためのscriptタグを、tag-a....
6
票
4
回答
517
閲覧数
C言語などのコンパイラはどのようにしてコンパイルされたのですか?
C言語などのプログラミングにはGCCなどのコンパイラが必要ですよね。ですが、そもそもの話、コンパイラというプログラムを作るためにコンパイラが必要になるわけで、ここにパラドックスが生じてしまいます。
コンパイラをコンパイルするためのコンパイラはどのようにして開発されたのですか? すべての源となるコンパイラはアセンブリ言語やマシン語で開発されたのでしょうか?
6
票
1
回答
2,232
閲覧数
img要素のonloadを動的に設定する際の挙動について
全ての<img>のロードが完了した時点で処理をしたい、といった質問の回答において、$.Deferredを使った例が挙げられています。
(以下 https://ja.stackoverflow.com/questions/6086#comment5088_6127 よりコードを引用)
$.fn.all_loaded = function () {
var all_done = ...
6
票
1
回答
7,561
閲覧数
PythonでSQLiteを使う時にクローズ処理は行うべき?
python bottle+sqlite3で複数ユーザの更新を受け付ける方法 の質問をした時に、下記のコメントをいただきました。
answer 関数や init_table 関数で with sqlite3.connect(db_name) as ... としていますけれども、ここは context manager を使って(from contextlib import closing)、...
6
票
3
回答
437
閲覧数
命令はすべてのビット列に対して割り当てられているのか
私は最近Cしか扱わないのですがハンドアセンブルとアセンブラを扱ったことがあります。しかし、教科書に沿った内容しか扱いませんでした。
ふと今原点に帰り1と0の世界ですべてのビット列に対して命令が割り当てられているのか疑問に思いました
もし、割り当てられていなかったとしたら命令割り当てのないビット列を入れて実行したらどのようになってしまうのか今更ながら疑問に思います
扱ったと言ってもこの程度で、...
6
票
1
回答
421
閲覧数
ベンダープレフィックスを自動的に付与する方法
Visual Studio 2013(+ Web Essentials)でSass(.scss)ファイルを編集しています。
.scssファイルに
div.border {
border-radius: 5px;
}
と書いたらレンダープレフィックスを自動的に付与して、cssに
div.border {
-o-border-radius: 5px;
-moz-border-...
6
票
3
回答
3,145
閲覧数
正規表現の後読み、先読み中に量指定子は使えませんか?
とりあえず、サクラエディタで使われてたonigumo 5.13.5とubuntuのperl 5.14.2で試してみましたが、どちらも『この正規表現はおかしい』とのエラーが出てしまいました。
以下のような文字列があった時に、後読み、先読みを含めた(?<=\d)hoge(?=\d)というキーワードで検索すると、『1hoge1』『3hoge2』中の『hoge』がhitします。
1hoge1
...
6
票
3
回答
3,821
閲覧数
標準のrandomモジュールとnumpy.randomの違い
pythonを使用して乱数を生成したいのですが、調べたところ標準のrandomというモジュールとnumpy.randomを使用する方法があるようなのですが、乱数生成における両者の違いは何でしょうか?
6
票
1
回答
9万
閲覧数
PHP の `headers already sent` エラーはどう直したらいいですか?
PHP スクリプトを実行したところ、以下の様なエラーが表示されました。
Warning: Cannot modify header information - headers already sent by
(output started at /some/file.php:12) in /some/file.php on line 23
エラー行では header() と ...
6
票
1
回答
733
閲覧数
iOS7.0の検証方法と対象OSが搭載されている実機について
昨年の後半からiOSの開発を始めた者です。
現在iOS7以降対応のアプリを作成しているのですが、Xcode6ではシミュレータが7.1以降しか対応しておらず、7.0の検証手段がありません。
古いバージョンのXcodeから7.0のSDKを持ってくるという情報もありましたが、OSX yosemiteでは対応していないのか、試してみたところシミュレータを起動しても真っ暗なままになってしまいます。
...
6
票
1
回答
6,537
閲覧数
UIToolBar アイテムの位置をコードで指定する方法をお教え下さい
TextFieldを押すとPickerとToolbarが出るようにプログラミングしたんですが、Toolbarのitemの位置指定の仕方がわかりません。どのように書けばいいのかご教授お願いします。イメージは以下のような感じです。
6
票
2
回答
809
閲覧数
Linuxのディレクトリ構造について、用途や使い分け方を知りたい
以下のようにバイナリやライブラリが入る場所が沢山あります。
これらの用途の使い分けを簡単にで構いませんので教えてください。
とくに、optがよくわかっていないです。
また、これらの場所以外にバイナリやライブラリが入る可能性はありますか?
(自分でprefixのディレクトリを指定した場合は別として)
/usr/bin
/usr/sbin
/usr/lib
/usr/include
/usr/...
6
票
1
回答
9,378
閲覧数
インクルードディレクトリと追加のインクルードディレクトリの違い
VisualStudioのプロパティでインクルードディレクトリの項目と追加のインクルードディレクトリの項目がありますが これらの違いは何でしょうか
どちらを使用すればよいのでしょうか
6
票
1
回答
3,839
閲覧数
PHPのsprintfによるSQL組み立てで脆弱性が生じる例
PHPでの
sprintf("SELECT * FROM table WHERE id = %d", $value);
sprintf("SELECT * FROM table WHERE id = %s", escape($value));
sprintf("SELECT * FROM table WHERE id = '%s'", escape($value));
...
6
票
1
回答
8,977
閲覧数
MITライセンスのソフトウェアをフォークした場合のライセンス表記
MITライセンスのソフトウェアをフォークし、改変し、やはりMITライセンスで配布する場合、フォーク元の著作権表記を残しておく必要はありますか? またその場合、どのような表記が適切ですか?
「特に決まりはないが慣例ではこうなっている」といったご回答でもありがたいです。
6
票
3
回答
4万
閲覧数
Pythonで二次元配列の中の各要素のn番目だけを取り出して、要素として並べたい
a = [[1,2,3],[4,5,6],[7,8,9],[10,11,12]]
というような形式のデータの中の各要素の2番目のみを取り出して
b = [2,5,8,11]
という形で扱いたいのですがどの様に記述すれば良いですか?
この様な入れ子の配列を二次元配列と呼ぶという所までは検索で辿り着いたのですが、一度の記述で済む方法が分からず、現在一つ一つ要素を取り出して
b = [a[0][...