[yum] タグが付いた質問
Yum (Yellowdog Updater Modified) は RHEL系ディストリビューションの RPM Package Manager のパッケージを管理するパッケージ管理システム。
6
質問
2
票
1
回答
2,144
閲覧数
"Obsoleting Packages"の意味は?
yum check-updateでパッケージの更新をチェックしていたのですが下記が表示されました。
Obsoleting Packages(訳名称:パッケージを不要にしています)
上記の意味合いについて教えてほしいです。
・インストールされているパッケージがどこにも使用されていない
・インストールされているパッケージがアップデート(インストール)リストにない
・...
1
票
1
回答
9,593
閲覧数
centOS7にphpMyAdminをyumでインストールしたさいのエラー
初歩的な質問なのですが、centOS7にmariaDB,php7,phpMyAdminを導入したいのですが、
yum install phpMyAdmin
を実行した時に以下のエラーが返ってくるのですが何を修正すれば良いのでしょうか?
Error: Package: php-tidy-5.4.16-4.el7.x86_64 (epel)
Requires: php(zend-...
1
票
2
回答
3,478
閲覧数
CentOS6.9 にMySQL8をインストールする際に発生したエラーの対処方法について
概要:
linuxサーバ(CentOS 6.9)にMySQL8をインストールする際に発生したエラーの対処方法について質問させてください。
MySQL8をyumでインストールしようとすると「インストールされたパッケージを更新しません。」というエラーが出て先に進めません。
解消方法を知っている方がいましたら、ご教示お願いいたします。
OSのバージョン:
CentOS release 6.9 (...
1
票
1
回答
3,774
閲覧数
yum remove した際の/etc/ファイルの挙動について
「yum install hoge」すると、/etc/hoge/ディレクトリ以下が作成されると思うのですが、
この後「yum remove hoge」すると、このファイルの取扱はどうなるのでしょうか?
・削除される?
・削除されない?
削除されない場合
・自分で削除しても良い?
・依存性の問題があるので、手動で削除しない方が良い?
「yum remove hoge」した後、かつ「/etc/...
0
票
1
回答
412
閲覧数
「# yum remove php*」を実行したら、引数に一致しません: php72_20221219.ini 削除対象とマークされたパッケージはありません。
/etc/php.ini を /home/hoge/backup へコピーしました。
その際、ファイル名を php72_20221219.ini に変更しました。
その後、/home/hoge/backup へ移動して yum remove php* を実行したら以下のメッセージが表示されました。
読み込んだプラグイン:fastestmirror, langpacks
引数に一致しません: ...
0
票
3
回答
3,264
閲覧数
CentOS7.4.1708のyumレポジトリの内容が消えていた場合
CentOS7.4.1708を使っています(このバージョンにあわせたアプリケーションがあり、バージョンがあげられません)
/etc/yum.repos.d/CentOS-Base.repo では下記のURLを見にいく設定になっていますが、
http://mirror.centos.org/centos/$releasever/os/$basearch/
http://mirror....