[vim] タグが付いた質問
Vim (ヴィム・ヴィーアイエム・Vi IMproved)とは、クロスプラットフォームのテキストエディタの一つ。BSD公開の為に開発されたvi(Visual InterfaceまたはVIsual editor)の改良版として開発された。カスタマイズ性が高く、設定ファイルを用いることで幅広い個人設定が可能となっている。
166
質問
1
票
2
回答
310
閲覧数
Vimで一番内側のbracesやbracketsの外側にカーソルを移動させる
Vimで一番内側のbracesやbracketsの外側に飛ぶ方法は何かありますか?
(例1)のような位置にカーソルがあるときに、(例2)のようにifの外側に持って行きたいのです。
}(段落ごとに下へ)を使ってはみたのですが、それだと一番外側(functionの外側)まで移動してしまいます。
なにか方法はあるのでしょうか?
(例1)
function () {
if (...) {
...
4
票
3
回答
1,298
閲覧数
VimでBackspaceを押したときにインデントにカーソルが戻るようにする
こんにちは
vimでbracketsやbracesをオートインデントを有効にした状態で自動補完する の質問をした者です。
vimでautoindentされた行でBackspaceを押したときにその上の行のインデントにカーソルが戻るようにする方法はないのでしょうか?
ひょっとすると、autoindentではスペースが入力されているように見えているだけで、...
2
票
2
回答
382
閲覧数
vimでbracketsやbracesをオートインデントを有効にした状態で自動補完する
vimでかっこなどを自動補完するdelimitmateというプラグインを使っているのですが、
jsなどで{}を入力して、改行した際に(例1)のようにオートインデントされた場所にカーソルを移動させたいのですがどうすればいいのでしょうか?
また(例1)の状態で何か文字列を入力した後改行してもオートインデントが有効にしたいです。
改行しないときは (例2) ...
2
票
1
回答
887
閲覧数
Vim の Syntasticがうまく動作しない
Vimでjavascriptのシンタックスチェックをしたくて、scrooloose/syntasticを導入したのですが、正しく動作しません。
以下の画像のように:SyntasticInfo javascriptでチェックすると、Available checkersもCurrent enabled checkersも空になってしまいます。
jshintはnpmでインストールし、...
4
票
1
回答
214
閲覧数
text object : `\(` などをエスケープせずに扱いたい
以下 . をカーソルの位置とします.
以下のテキストについて
(red \(blue) green)
ここでカーソルを
(r.ed \(blue) green)
(red \(bl.ue) green)
などとして vi) すると red \(blue までが選択され,
(red \(blue) gr.een)
ここでは機能しません. \(...
1
票
1
回答
4,504
閲覧数
NeoBundleでプラグインをインストールしたいのですが、エラーが…。
neoBundleでプラグインをインストールしたいのですが、なぜかエラーを吐いてしまって、うまくいきません。
【具体的な現状の内容】
まず、vimを立ち上げて、以下のように勧告が出るので、yesでインストールしようとします…。(nerdtreeという有名なプラグインを入れようとしてます)
Not installed bundles: ['nerdtree']
Install bundles ...
3
票
2
回答
1,537
閲覧数
echoerr された内容を Vim の終了後に確認したい
:qa や :qa! して Vim を終了する際,エンターキーを叩いてから画面が消えるまでの一瞬の間に, 稀に terminal の下端に赤色がちらつくことがあるのに気づきました.場所と色からいって何かが echoerr されたのに違いないのですが,再現条件が不明な上メッセージを読めないので何が起こったのかさっぱりわかりません.
Vim の終了後にも echoerr ...
3
票
1
回答
1,612
閲覧数
gvimでOmniSharpを使おうとすると"'omnifunc' は設定されていません"と出る
タイトルのとおりですが、直接設定したあとも補完がされません。
UnityとVisualStudio2008でプロジェクトを作成して試しましたが、両方とも同じ症状です。
どうしたら直るのかご教授ください。
質問の内容が足りない場合、ご指摘ください。
至らない点あると思いますが、よろしくお願いします。
環境
windows7
kaoriya-gvim 32bit
python 2.7.9 ...
4
票
3
回答
2,532
閲覧数
Vim7.4でタブ幅の設定が反映されない
Vim7.4でタブ幅の設定が反映されません。タブ(\t)がスペース4つ分で表示されるべきなのですが、8つ分で表示されてしまいます。
下のようにvimrcに設定しているのでtabキーを押すとスペース4つが入力され、
タブ(\t)の表示もスペース4つ分の幅になるはずだと思うのですが、
(\t)がスペース8つ分で表示されてしまいます。
システムに付属するvim7.3はきちんと表示されるのですが、...
4
票
2
回答
774
閲覧数
VimのNERDTreeでgrepができません。
grep_menuitem.vimを利用して、NERDTreeでgrepできるようにしたいのですが、画像のようなエラーを吐き、うまくいきません。
行った手順はgrep_menuitem.vimを~/.vim/bundle/nerdtree/nerdtree_plugin/以下に配置しただけです。
なにか、情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけると幸いです。
1
票
1
回答
268
閲覧数
Rの2重xapply()をvimで綺麗に整形する方法が知りたいです
vimでRを書くのにvim-scripts/Vim-R-pluginを利用しています。しかし、
sapply(dfs, function(df) {
sapply(1:5, function(i) {
do.something(df, i)
})
})
というコードがあったとして(あくまで例なので「do.somethingに1:5をベクトルで渡せば」という話は脇に置いてください)...
2
票
1
回答
289
閲覧数
gfでファイルを開く時に、同名のディレクトリを開かないようにしたい
pathとincludeを設定して、suffixesaddを設定してincludeexprを設定したのに、拡張子を除いたファイル名と同名のディレクトリがあった場合gfでそちらを開いてしまうのですが、解決策はありますでしょうか?
何か他に設定しなくてはいけない事があるのでしょうか?
以上、宜しくお願いいたします。
6
票
2
回答
2,295
閲覧数
Vim起動時にウィンドウ縦分割→右側にファイルを開く方法
Vim起動時に、ウィンドウを縦分割し、右側のウィンドウに特定のファイルを開く、といった動作を行いたいのですが、うまくいきません。
分割まではできたのですが、.vimrc上で起動時にキー操作を実行する方法はありますでしょうか。
if has('vim_starting')
vsplit
" <C-w>l を実行したい
e ~/Documents/memo.md
" ...
16
票
2
回答
3,826
閲覧数
vi(vim)で完全にカーソルキーを無効化させたい
学生にviを学習させたいのですが、カーソルキーを使うことを抑制するためのvimrc周辺を教えて下さい。
最終的にはchattr +iで普通には削除できなくする予定です。
2
票
3
回答
2,512
閲覧数
NeoBundle の vimproc を make したい
neobundle.vimでvimprocを管理したく、初回セットアップの後、NeoBundleUpdateするのですが、気がつくと下記のエラーメッセージが出てくるようになります。
vimproc's DLL: "C:/Users/me/vimfiles/bundle/vimproc.vim/autoload/vimproc_
win64.dll" is not found. ...
7
票
3
回答
1,177
閲覧数
root権限じゃないのにVimで保存したい
viで編集してShift+ZZ -> 権限がありません!
となったときにどう対処すればいいですか?