[vim] タグが付いた質問
Vim (ヴィム・ヴィーアイエム・Vi IMproved)とは、クロスプラットフォームのテキストエディタの一つ。BSD公開の為に開発されたvi(Visual InterfaceまたはVIsual editor)の改良版として開発された。カスタマイズ性が高く、設定ファイルを用いることで幅広い個人設定が可能となっている。
166
質問
0
票
1
回答
1,242
閲覧数
Windows Kaoriya vim で Chocoratey でインストールした Anaconda3 Pathが通らない
Window7 32Bit の Kaoriya vim で *.py を開くと以下のような3つのエラーがでます。
Anaconda3 を Chocoratey でインストールし (C:\tools\Anaconda3) ユーザー環境変数に
Pathを加えても状況が変わりません。
Vim側の設定が不足していると考えています。
アドバイスの程お願い致します。
環境変数は以下です
エラ-は以下です
...
1
票
2
回答
439
閲覧数
vimで意図しない文字列についたハイライトを消したい
以下のように日本語やjsonの一部で不要なハイライトがついてしまいます。
おそらくプラグインやデフォルトのシンタックスの設定が悪さをしていると思うので、
ひとつずつプラグインを外したりしながら調査すれば原因がわかりそうな気がしていますが、
もし何か良い解決策があれば教えてください。
vimrc
https://github.com/tackeyy/dotfiles/blob/master/....
0
票
1
回答
594
閲覧数
git rebase -i をしたときにエディタは開くが、何も表示されない
git rebase -i をしたときにVimは開くのですが、何も表示されません。
想定している動作は以下ですが、
$ git rebase -i <コミット>
====
# エディタが開くので以下のように変更して保存
# (変更前)上から順に古いコミットが並ぶ
pick aa11bbc コミットメッセージ1
pick b2c3c4d コミットメッセージ2
pick ...
1
票
1
回答
164
閲覧数
cppmanをtmuxの左ペインに開き、閉じる際にレイアウトを崩さない方法
neovimとtmuxを使用しています。c++でコードを書く際にcppmanでドキュメントを確認したく思ったので、https://stackoverflow.com/a/30373736を参考に
autocmd FileType cpp set keywordprg=cppman
command! -nargs=+ Cppman silent! call system("tmux split-...
1
票
1
回答
1,258
閲覧数
Vimのrコマンドで日本語の置換ができない (Mac)
macOS SierraにHomeBrewで入れたVim (v.8.0) の vimtutorを起動し,レッスン3.2に従い1つの漢字を別の1つの漢字に置換するために,置換対象の文字までカーソルを移動させ,英字入力の状態でrキーを押しrコマンドを実行した後に,デフォルトの日本語入力に切り替えてから指定の文字 (の読み) をローマ字入力 (ひらがな) ...
0
票
1
回答
639
閲覧数
Neovimにdein.vimをインストールしようとすると失敗する
このページと ttp://qiita.com/Ress/items/7e71e007cf8d41a07a1a を参考にしてVimをNeovimで置き換えてdein.vimをインストールしようとしているのですが、引数が必要と出てどうすればいいかわからず困っています。
環境は以下の通りです
ホスト : Windows 7 HomePremium 64Bit
...
0
票
1
回答
845
閲覧数
dein.vimでプラグイン管理、neosnippet-snippetsがインストールできない
[dein] "sudo vim" is detected. This feature is disabled.
[dein] Not installed plugins: ['neosnippet-snippets']
[dein] Update started: (2017/02/08 16:57:07)
[dein] /home/〇〇〇/.cache/dein/repos/github....
5
票
1
回答
829
閲覧数
SSH接続してvimを実行すると、Ctrl-Cを押下しないと起動しない
SSHクライアントOS: Windows10 64bit
SSHクライアント: MSYS2 ssh
SSHサーバOS: Ubuntu 14.04 LTS
Vimバージョン: 8.0 (最新バージョンをソースからビルド)
上記の環境で、ターミナル(mintty)からSSH接続しVimを起動すると、ターミナル画面が微動だにせず、Ctrl-Cを押下するとVimの描画が始まります。
...
0
票
1
回答
215
閲覧数
call dein#update()の際、[dein] error: pathspec 'ref' did not match any file(s) known to git. が出力される
call dein#update()よりプラグインのアップデートを行った際、
[dein] error: pathspec 'ref' did not match any file(s) known to git.が出力されます。
解決法をご存知の方ご助言を宜しくお願いします。
1
票
0
回答
283
閲覧数
Vim で Vdebug (Xdebug) を使用して Vagrant 環境の PHP コードをデバッグしたい
Vim で Vdebug (https://github.com/joonty/vdebug) を使用して
Vagrant 環境 (CentOS 6.7) のコード (PHP 5.6.28) をデバッグしたいのですが、
ブラウザでファイルにアクセスして、ブレイクポイントを貼って、Waiting 状態にしていたのですが
接続ができていないようで、何も反応してくれません。
先日まで MAMP ...
6
票
4
回答
4,134
閲覧数
ctagsで-Rを使っても再帰的にタグが作られない
ctagsを使ってタグファイルを作りvimから利用したいと考えています
ctags -Rを使えば再帰的にタグが作られて、下のディレクトリにあるファイルからでもタグジャンプができるようになるはずです
しかしなぜかうまくいきません。
プロジェクトのルートディレクトリでctag -Rを実行した後で下のディレクトリに移動してファイルを開き、タグジャンプしようとすると
E433: No tags ...
4
票
2
回答
477
閲覧数
「漢字《よみがな》」にマッチするパターン
Vim-KaoriYa 8.0.39 (64bit) を使用しています。
吾輩《わがはい》は猫《ねこ》である。名前《なまえ》はまだ無い。
のように漢字の後に括弧書きで読み仮名が書かれているShift_JIS(cp932)の文章があり、それをVimで
<吾輩|わがはい>は<猫|ねこ>である。<名前|なまえ>はまだ無い。
のように置換編集したいのですが、...
4
票
1
回答
696
閲覧数
vim起動の際、W18: Invalid character in group name が出力される
vimを起動の際、画像の様にW18: Invalid character in group nameが出力されます。
利用上、特に問題点などはありませんが、毎回出力されるので不安です。
解決法をご存知の方ご助言を宜しくお願いします。
0
票
1
回答
354
閲覧数
NERDTreeのlet g:NERDTreeDirArrowsが動作しない
.vimrcにlet g:NERDTreeDirArrows=0を記述したのですが、正常に+|として表示出来ず、
以下の画像の様になってしまいます。
解決法をご存知の方ご助言をよろしくお願いします。
0
票
2
回答
214
閲覧数
phpとvim、文字エンコードについてです。vim初心者です。
多段接続で
.phpファイルをいじっていましたが文字エンコードがsjisのため、文字化けしておりましたので文字エンコードをshift-jisに変えたところエディタのソース側では日本語が¿¿¿¿¿と表示されブラウザで日本語がソツソツソツソツソツソツと表示されてしまいます。
エンコードをなににかえてもうんともすんともいわず困っております。原因がわかる方いらっしゃいますでしょうか。
1
票
1
回答
841
閲覧数
vimでATOMやNotepad++のように、未保存のバッファを次回復元する良い方法を教えて下さい。
atomやNotepad++などは、前回終了時のタブ(のみためで、ファイル・バッファ)を自動で開く機能があります。
このような振る舞いをvimで簡単に実現できる方法などありましたら教えてください。
※実際には、特定のフォルダや起動方法のときだけでも大丈夫です。
仕事のメモ書きを手軽に実施したいという話題ですので
auto-saveやsession等でうまくできないかも考えていますので、...
0
票
1
回答
173
閲覧数
VimのmapleaderにMacのCommandを割り当てたい
現状、私はVimのmapleaderに<\Space>を割り当てているのですが、挿入モードになった時に初動がもたつくのでCommandキーに変更しようと思っています。
その場合mapleaderにはどのような値を入れれば良いのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
現在
let mapleader = "\<Space>"
0
票
1
回答
1,274
閲覧数
vim キーマップの取り消しに関して
すみません、検索しても出てこなかったので質問させていただきます。
補完機能をvimに実装するため、以下コマンドを実行したのですが、この補完機能を取り消したいです。
(誤って登録してしまいました。)
<vimコマンド>
・inoremap { "zdi^V{} "zdi^V{}}
上記補完機能を取り消しする場合にはどのコマンドを入れればよろしいでしょうか。
教えていただけたら幸いです。
0
票
1
回答
141
閲覧数
Atom editorでvimでコマンドを実行したときのようなバッファを実現する
vimで:! echo helloのようにコマンドを実行するとvimの一時的に作られたBufferに結果が表示されます
これと同じようなことをatomで実現できないのでしょうか?
TextEditorとTextBufferを使うのだと思うのですが、どうすればいいのかわかりません
3
票
3
回答
1,213
閲覧数
同じ数字を置換するさいに、数字を昇順に割りあてる方法
例えば、次のようなファイルがあったとします。
0, foo
0, bar
0, hoge
0, fuga
この最初の数字(この場合なら0)について、代わりに昇順の数字を割りあてたいと思っています。具体的に言うならば、次のようなテキストにしたいと思っています:
1, foo
2, bar
3, hoge
4, fuga
さすがに手作業でちまちま編集するのは、どうも非効率に感じます。...
2
票
1
回答
112
閲覧数
vimのVundleでninjaのsyntax fileをインストールする
vimのVundleを使ってninja-buildのsyntax fileをインストールしたいのですが、どうすればいいのでしょうか?
Vundleではgithubのリポジトリ自体がプラグインになっていたり、vim.org上のプラグインは簡単にインストールできます。
しかし、ninjaのsyntax fileのように1つのファイルのみのプラグインのインストールはどうすればよいのでしょうか?
...
2
票
2
回答
391
閲覧数
Vimでオプションの存在を確認しつつ設定する関数やコマンド
複数環境で同じ.vimrcを使っているのですが、Vimのバージョンが違ったりしてオプションが存在しないとsetするときにエラーが起きます。
オプションごとにいちいちif exists('+option')するのが面倒なのでcall setoption('option')などとすればオプションの存在を確認しつつ設定してくれる関数(またはコマンド)が欲しいのですが、そのようなことは可能でしょうか? ...
0
票
1
回答
243
閲覧数
Unite.vim の action が動かない
VimFiler を開いて a で action 画面に遷移して
何かしらの action を実行しようとすると、
[unite.vim] find ! -- (file_base) find this directory(action)
[unite.vim] No such action : do
と表示されてしまい、action ...
3
票
2
回答
1,152
閲覧数
変数名や関数名を変更した際、vimで置換する方法
コードを書いていると、最初はnとか、いい加減な変数名をつけていたけれど、やっぱり途中でcountとか、もう少しマシな名前にすりゃよかった、と思うことがあります。
この場合、単純に s/n/count/g では、大抵うまくいきません。printがpricounttになるなど、多くの関係のないものまで、置換されてしまうからです。
例えば、マッチ範囲を限定するvimの正規表現方言の、\zs, \ze ...
2
票
3
回答
1,853
閲覧数
Homebrew で Vim がインストールできない
プログラミングの問題ではないのかもしれませんが…質問させていただければと思います。
Homebrew で Vim をインストールしようとすると
下記のようなエラーが出て、インストールする事が出来ません。
$ brew install vim --with-lua
==> Downloading https://github.com/vim/vim/archive/v7.4.1589....
2
票
1
回答
793
閲覧数
tmux利用時のvim矩形操作について
vimで矩形操作が出来ずに困っております。
「control + v」でヴィジュアルモードになり範囲を選択して、削除はできるのですが挿入(追加、置換)が出来ません。
tmuxを解除すると、削除も挿入も出来るようになります。
tmux利用時には何か特別なオプションをコンフィグファイルに追記してあげなければいけないのでしょうか?
ちなみに環境は
【CentOS7系】【MacOSX】【Windows】...
0
票
1
回答
1,141
閲覧数
deoplete.nvimを使いたいですが、has('python')が1になりません
自分の環境のVimでは :echo has('python3') は1なのですが、NeoVimは0です。どうやら$VIMRUNTIMEがおかしいのではないか(/usr/share/vim/vim73になっている)というところまではたどり着いたのですが、そこからがわかりません。
たぶんインストールが失敗しているので、install from sourceを見てやってみました。しかし、それでも$...
5
票
1
回答
712
閲覧数
vimのキーバインドでctrl+;を使いたい
vimのキーバインドでCtrl;をインサートモードで利用したいと考えています。
inoremap <C-;>
で登録しても機能しません。
C-;を利用したいので、どのように記述をすればいいのか、分かる方教えて下さい。
1
票
2
回答
310
閲覧数
Vimfiler で .docファイルをWordで開く
環境:Mac (El Capitan)
Vimfilerで.docファイルをWordで開くために,このリンクを参考に.vmrcに以下を設定しました。
call vimfiler#set_execute_file('doc,docx', '/Applications/Microsoft Word.app')
一方で,Vimfilerでファイルの選択後にaを押しても,...
3
票
1
回答
369
閲覧数
neobundle のインストールをvimの起動時に自動的に行う方法
複数箇所に設定をインストールするときに毎回
mkdir -p ~/.vim/bundle
git clone git://github.com/Shougo/neobundle.vim ~/.vim/bundle/neobundle.vim
と書くのが手間なので、~/.vimrcないで自動的に~/.vim/bundleディレクトリの有無を確認し、なければgit ...
5
票
1
回答
545
閲覧数
vim scriptでインデントがしたい
次の8行だけのvimrcを書きました。
set expandtab
set tabstop=4
set shiftwidth=4
set softtabstop=4
function! F()
>>
endfunction
nmap z :<C-u>call F()<CR>
zキーを押すと、半角スペース4個分インデントされる事を期待したいのですが、...
0
票
1
回答
927
閲覧数
vim unite-grepで特定のファイル(*.h など)のみ検索する方法について
最近uniteを入れて、uniteなしのvimには戻れない位に依存しているのですが、
ファイル拡張子を指定したunite-grepの方法がわからず、ファイル指定したい場合のみ
:Ag HOGE -G \.h$
のようにag.vimを使用しています。
できれば全部uniteのみで完結させたいのですが、どうすれば可能でしょうか?
5
票
3
回答
531
閲覧数
vimでカーソル位置を維持しつつ最終行へ移動
表題通りなんですが、vimでカーソル位置を維持しつつ最終行へ移動するにはどうすればよいでしょうか?
以下のような場面で使いたいのです。
例えばTSVファイルで2015/10/22の2に移動してから、CTRL-Vで短形ヴィジュアル選択し、Gで最終行へ移動します。で、2の位置まで移動してからrキーで一文字変更しています。
例えばgGと入力すると、...
1
票
1
回答
975
閲覧数
Macにvimをインストールして+clientserverにする方法は?
Macにvimをインストールして+clientserverにしようと考えています。
$ brew uninstall vim
としてアンインストールの後
$ brew install vim --with-client-server
としています。でも
$ vim --version
でオプション内容を確認するとずっと
-clientserver
のままです。...
2
票
1
回答
146
閲覧数
新規ファイルを開いた時にテキストファイルの内容を挿入したい
空の新規ファイルにtemplate.txtの内容を1行目に挿入したいです。
template.txtの中身はこの3行、cの最後に改行はありません。
a
b
c
試したコマンド
:execute '0r template.txt'
もうひとつ
:0r !cat template.txt
どれも最後に改行が含まれてしまい、4行になってしまいます。
template....
4
票
1
回答
3,926
閲覧数
Vim にペーストすると改行の数が多くなってしまいます
秀丸やWindowsメモ帳やブラウザのコピペのテキストをPuTTYのVimでコピペすると(右クリック)改行の数が多くなってしまいます。Vimの設定をすべて空白にすると普通にコピペされます。
設定はこちらです
~/.vimrc
1 set number
2 set title
3 set ambiwidth=double
4 set tabstop=4
5 set expandtab
6 set ...
1
票
1
回答
110
閲覧数
NERDTreeのgrep結果の1件目を表示させたくない
NERDTreeにgrepの機能を追加するプラグインを入れているのですが、grepした結果の1件目のファイルが勝手に開かれてしまうのが嫌で開かないようにしたいのですが、うまく出来ません。
勝手に開かないようにする方法はありませんでしょうか?
2
票
1
回答
2,458
閲覧数
Vim のインデントが正しく反映されない
Vim のインデントを 2 に設定していて
ファイルを操作している時は正しく反映されているように見えるのですが
GitHub 等で確認すると、その設定が正しく反映されていないようです。
Vim でのファイル操作時
GitHub での表示
~/.vimrc には以下のように記述しています。
set expandtab
set tabstop=2
set softtabstop=...
0
票
2
回答
624
閲覧数
vimのmatchitでhtml内の<script>の中で括弧に飛べなくなる
vim7.4でmatchit(同梱版)プラグインを有効にすると
html内のタグの中のかっこで%を押しても、カーソルが飛びません。
なぜでしょうか?
-4
票
2
回答
1,192
閲覧数
vimとemacsの異なる点をおしえてください [クローズ済み]
テキストエディタを選びたいのですが
選ぶ判断の基準が見当たりません
どのような違いがありますか
1
票
3
回答
2,771
閲覧数
Ubuntuでvimを使って c++を書きたい、その際に色をつけたい
Ubuntuでvimを使ってプログラムを書きたいです。 vim c++ color schemeで検索すると色の設定が調べられることができますが、肝心のvimがまだインストールすらされていません。
どのようなコマンドを入力して色を適用すればいいのでしょうか。
1
票
2
回答
292
閲覧数
ウィンドウを分割して新しくバッファを作るときにバッファ番号が被る
3つにウィンドウを分割してそれぞれ異なるバッファを作成したかったのですが、1番目と2番目のウィンドウのバッファ番号が同じでした。
:split enew
:split enew
:echo bufnr('%') " 2
:wincmd w
:echo bufnr('%') " 2
:wincmd w:
:echo bufnr('%') " 1
...
1
票
1
回答
261
閲覧数
描画を禁止したり解除する方法
Vim Scriptで画面の書き換えを禁止する方法と解除する方法を教えてください。
大量の文字列を入力すると重たいので描画を止めておきたい。
秀丸マクロでいうとdisabledrawとenabledrawに相当することがやりたいです。
http://hidemaruo.mydns.jp:81/helpsite/hidemac/html/...
2
票
1
回答
1,777
閲覧数
vimでファイルパスを動的に補完したい
例えば~/hoge/fuga/piyo にアクセスしたいとして。
EmacsだとC-x C-fして「~/h/f/p」と入力してTab押すと「~/hoge/fuga/piyo」と補完してくれます。
vimでこれをやる方法はあるでしょうか?
できればプラグインとかじゃなくてvimrcに数行書くだけでこれができるようになると最高です。
4
票
2
回答
505
閲覧数
vim終了時にイベントを起こしたい。
:wqとかでvimを終了した際に
「今日もお疲れ様」などをshellのsayコマンドを通して
鳴らしたいのですが、どうすれば良いでしょうか?
7
票
3
回答
1,086
閲覧数
vimの設定確認で絞込や検索はできますか?
vimで以下のようにコマンドを入力すると設定が一覧で確認できるのですが、出力される結果が多すぎて見辛いと思っています。出力結果は何かページャーの様な感じで表示されるのですが、内容をキーワードで検索したり、絞り込んだりできないでしょうか?もしくは出力結果を何か便利なページャーに差替えて表示することは可能でしょうか?
変数の確認
:let
...
... 変数の一覧
...
オプションの確認
:...
2
票
2
回答
196
閲覧数
preview windowに全ての文字列が表示されない
complete-itemsのinfoキーの値に改行を含まない折り返し4行以上の長い文字列を書き込むと、
preview windowに表示された時に先頭から3行分の文字列しか表示されません。
set previewheigthを実行すると12と表示されました。
preview windowに長い文字列だったとしても表示させる方法を教えてください。
" vimrc最小内容
fun! ...
2
票
4
回答
2,772
閲覧数
Vim でのカレントディレクトリ以下のファイル検索について
atom や Sublime Text での cmd + p みたいなファイル検索を
Vim でやりたいのですが、どのようにすればいいか分からないです。
NERDTree も入れていて grep も入れて
こことかこことか見ながら苦戦しましたが
grep だとファイル越しに特定の単語が入ってるファイルを見つけてくれる?ような感じだと思うので
少し違うのかな?というか、いまいち grep ...
3
票
1
回答
187
閲覧数
VimのdelimitMateでpythonの複数行文字列リテラルを補完する
VimのdelimitMateをつかってpythonの複数行文字列リテラルを補完したいのですが、普通の文字列リテラルの入力だと認識されてしまいうまく補完ができません。
どうすればいいのでしょうか?
smartquoteあたりを変更するのでしょうか?
a = """| #この時点で(")を3文字分補完してほしい
1
票
3
回答
2,365
閲覧数
Vim での文字選択、置換について
atom や Sublime Text での cmd + d みたいな操作を
Vim でやりたいのですが、どのようにすればいいか分からないです。
例えば単語 content を選択して、
cmd + d でその単語以下の content を探して選択してくれて
その後にその content の部分を書き換える
というのを Vim でやりたいのですが
どのようにすればいいでしょうか?
...