[vim] タグが付いた質問
Vim (ヴィム・ヴィーアイエム・Vi IMproved)とは、クロスプラットフォームのテキストエディタの一つ。BSD公開の為に開発されたvi(Visual InterfaceまたはVIsual editor)の改良版として開発された。カスタマイズ性が高く、設定ファイルを用いることで幅広い個人設定が可能となっている。
152
質問
5
票
1回答
608 件の閲覧数
GVimと端末上のVimとではフォントの設定が別ですか?
Vimでフォントを設定したいのですが, フォント設定はgVimに限った機能なのでしょうか.
それとも, 端末の設定がVimに反映されるのでしょうか.
1
票
2回答
199 件の閲覧数
vimのバッファの切替
vimでバッファを使っていますが、1の次が3で開かれてしまいます。
また、バッファの切替のために
nmap <C-j> <C-^>
とマッピングしていますが、3つ以上開いているとき押しても特定の2つを行き来するだけとなってしまいます。
思うにNerdTreeのプラグインを使っているのが原因でないかと思うのですがよくわかりません。
(vimrcで起動時に開くようにしています。...
-2
票
1回答
197 件の閲覧数
cygwimでのgccコマンドやエイリアス [クローズ済み]
cygwinでvimを使うためにvimのパッケージを追加したり環境変数をいじってパスを通したりしていたのですが、いろいろやっているうちにエイリアスが使えなくなったりgccコマンドが使えなくなったりしてコンパイルができなくなってしまいました。
何が原因なのでしょうか。調べてみたのですが分かりませんでした。解決方法を教えてください。
1
票
0回答
131 件の閲覧数
GVimを用いた印刷について
Gvimに印刷コマンドがありますが他のエディタにある機能が使えないです。
ググりましたがうまくでてきません。
2段組にできないです。
ヘッダはset printheader=%<%f%h%m%=Page\ %Nなどでいけますがフッタをつけられないです。
set printoptions=number:yで行番号を表示させることはできましたが黒で潰れてしまいます。...
0
票
1回答
571 件の閲覧数
Cygwin で インストールした Vim が起動しない
cygwinでVimのパッケージを3つほどインストールしたのですがvi,vimと入力してもエラーは出ないのですがなにも出力されません。
.bash_profileにexport PATH=$PATH:/usr/bin/viと記述し、echo $PATHで最後に/usr/bin/viと出力されていたのでパスを通すことはできていると思います。
どなたか解決方法教えてください。
また、...
3
票
3回答
1,207 件の閲覧数
vimで行末でない空白文字を表示する方法
最近vimを使い始めました。
行中の半角空白を表示したいのですが、検索しても行末の空白を表示する方法しか見当たりません。
行末ではない空白を表示する方法は無いのでしょうか。
検索などで表示させるのではなく、listcharsで指定したときのように、違う文字・記号を割り当てる方法はないのでしょうか。
0
票
1回答
141 件の閲覧数
Windowsによるgvimでのneosnippetの利用
Windows10のgvimでneosnippetの利用を考えています。
Luaを入れていないためneocomplcache, neosnippet, neosnippet-snippetsの3つのプラグインを導入して利用しようと考えていますが、neocomplcacheのみを入れた時点で
vimproc's DLL: c:/Users/hoge/.cache/dein/repos/...........
0
票
2回答
323 件の閲覧数
Gundo.vimとPythonの関係
win10上のgvimでGundo.vimを利用したくdein.vimを使ってインストールしましたが
Gundo requires Vim to be compiled with Python 2.4+
と出ます。
Pythonは3系をAnacondaからすでにインストール済みですが今回は2系でないとだめでしょうか。
...
2
票
1回答
179 件の閲覧数
コメント文字のみを含む行は「段落の区切り」扱いしたい
段落オブジェクト (ap/ip) を使うと「空行」で区切られた「段落」を対象に各種の操作を行うことができますが,ここでの「空行」の定義を拡張したいです.すなわち,コメント文字1文字のみを含む行は「空行」扱いをして,ここで段落オブジェクトが区切られるような設定を行うことは可能でしょうか?
例えば,以下のような LaTeX ソースを編集している場面で,| のカーソル位置で gqap ...
0
票
1回答
107 件の閲覧数
Vimからショートカットキーで拡張子に紐付いたアプリの起動
Atomからショートカットキーで拡張子に紐付いたアプリの起動
以前質問させていただいたこの質問ですが、AtomだけでなくVimも使うことになりVimではどうしようか悩み検索中です。
(ちなみに質問内容は 拡張子にIDEが紐付いており普段はアイコンをダブルクリックで、サクラエディタからはCtrl+Bで起動するようになっています。これをvimでも実現させるにはどうしたら良いでしょうか。
...
1
票
1回答
453 件の閲覧数
gVim 起動時の配色を指定のカラースキームに設定したい
Windows 10 上でKaoriya製の最新のgvimを使いはじめた初心者です。
colorscheme molokaiを.vimrcに書いているのに起動時には反映されず、起動後 :colorscheme molokai と入力しないと変わってくれません。
ちなみに dein.toml には以下の内容を記入済みです。
[[plugins]]
repo = 'tomasr/molokai'
...
2
票
1回答
138 件の閲覧数
:termで改行がアウトプットに出力されない
:term echo -e "hoge\\n\\n"
hogeより下の改行が削り取られてます。
何をしたらそのまんま改行もアウトプットされますでしょうか?
2
票
2回答
489 件の閲覧数
Vimのコマンドラインウインドウに表示されているメッセージをクリップボードにコピーしたい
ALE等のプラグインを使っていると、Linterがこのようなメッセージをコマンドラインウインドウに表示してくれますが、これをそのままクリップボードにコピーし、ブラウザでGoogle検索等を行いたいです。
0
票
1回答
161 件の閲覧数
macのvimでの行末コマンドについての質問です。
mac vimをさわり初めたばかりで、書籍で勉強中です。
行末に移動するショートカットが$マークになっていますが、移動しません。Shiftキー+$では移動できるのですが、面倒です。$マークだけでは移動できないのでしょうか。宜しくお願い致します。
0
票
2回答
236 件の閲覧数
Vimで置換前に置換対象を一括で表示する方法。
Vimで置換処理をする時に正規表現などを使ってるとちゃんと書けてるか自信がない時がよくあります。
そういう時に置換対象がどれか画面上に表示されてる分だけハイライト表示をしてくれる機能が欲しかったのですが、探し方が悪かったようで見つかりませんでした。
たとえば :%s/foo/bar/gcとした時に一つ目のfooが反転でハイライト表示されてる時に、
...
1
票
1回答
577 件の閲覧数
neovimのCheckHealthでpython2がpython3を見に行ってしまってます。
health#provider#check↲
========================================================================↲
## Clipboard (optional)↲
- OK: Clipboard tool found: pbcopy↲
↲
## Python 2 provider (optional)↲
- ...
1
票
1回答
62 件の閲覧数
viwUとかgUiwとかすることで単語の先頭へ移動したカーソルを直前の場所に戻したい
ノーマルモードでviwUするとカーソル上の単語がアッパーケースになりますが、カーソルが単語の先頭へ移動してしまいます。
C-oで直前の位置へ戻ることを期待しましたが、まったく関係ないところへカーソルが飛んでしまいました。
どうすれば戻れるようになるでしょうか?
1
票
1回答
133 件の閲覧数
vimのsyntax regionでstart=+とstart=の違い
vimでSyntaxファイルを作るときに使うsyntax regionで範囲のパターンを指定するときに
start=+のように=+を使っているものとstart=を使っているものがあります。
これらの違いはなんでしょうか?
6
票
3回答
280 件の閲覧数
Vimで、複数の行を別の場所へ移動後、インデントを修正する方法
コーディング中にいつも迷う操作なのですが、
ある複数の行を別の場所に移動した後にインデントを修正したい場合に、
効率のよい方法はありますでしょうか。
Before
aaaaaaaaaaaaaa
aaaaaaaaaaaaaa
aaaaaaaaaaaaaa
{
bbbbbbbbbbbbbb
bbbbbbbbbbbbbb
cccccccccccccc
...
0
票
1回答
229 件の閲覧数
Atom Vimコマンド(テキストオブジェクト)について
AtomでVimを使って開発をしています。
AtomのVimでテキストオブジェクトを使用したく、
「vim-surround」パッケージをインストールしました。
「ciw」等のテキストオブジェクトは使用できるようになったのですが、
""で単語を囲む「ysiw"」が効きません。
何か設定方法等あればお教えいただけると幸いです、よろしくお願いしますm(_ _*)m
【追記】
...
1
票
1回答
694 件の閲覧数
gnu globalがdebian, ubuntuで動かない
vimでgnu globalを使って定義元や参照先に飛びたいなと思っています。
現在はmacとdebian,ubuntuをそれぞれ使っており、今の所macの方では問題なく動いています。
それで、debianとubuntuの方にも同様にgnu globalを導入しようとしているのですが
GTAGSがうまく生成されません。ファイル自体はGTAGS GPATH GRTAGSと生成されるのですが、...
0
票
1回答
222 件の閲覧数
VimShellでのウィンドウ移動
タイトル通りです
VimShellを:splitしてから開くとC-wと矢印でウィンドウ間移動できなくなります。
ウィンドウ間移動するには他の方法が必要なんでしょうか?それとも特殊な設定が必要なんでしょうか?
詳しい方回答お願いします。
0
票
1回答
801 件の閲覧数
Neovim&deoplete-jediでAnacondaを使いたいのですが、エラーを消せません。
Pythonコーディングで、Neovimにてdeoplete-jediの補完を行いつつ、ライブラリはvirtualenvのAnacondaを参照していきたいのですが、うまくいきません。
環境はWIndows10のBash on Windowsです。(Ubuntu16.0.4)
neovimの:CheckHealth画面は下記の状態。
pyenv vertualenvにAnaconda3-4.4....
0
票
1回答
360 件の閲覧数
nvimの設定(init.vim)で構文エラーが出ますが、何が悪いのかわかりません。
基本的なことだと思うのですが、nvimのinit.vimについて、下記内容のエラーを消せません。
let g:python3_host_prog = system('(type pyenv &>/dev/null && echo -n "$(pyenv
root)/versions/$(pyenv global | grep python3)/bin/python"...
0
票
2回答
182 件の閲覧数
VimのHaskellプラグイン
VimでHaskellを書いているものです。
なんらかのプラグインの影響だとは思いますが、表示が省略されるのをやめてほしいです。
例えば、
main = do
hogehoge
のように書いたものが、Vimで開いた直後には
main = -------------------------------------
のように表示されます。カーソルを載せて動かすと詳細表示されます。
...
2
票
4回答
321 件の閲覧数
vimの繰り返し操作を使って文字列を削除する方法
以下のように記述されたファイルがあり
ln -sf ~/dev/dotfiles/.profile ~/
ln -sf ~/dev/dotfiles/.pryrc ~/
ln -sf ~/dev/dotfiles/.vimrc ~/
ln -sf ~/dev/dotfiles/.zshrc ~/
/devの部分を削除して、以下の状態にしたいと思います。
ln -sf ~/dotfiles/....
2
票
2回答
1,334 件の閲覧数
Vim terminalの背景色を変える
Vim terminal (:terminal)を使っているのですが、terminalの背景色が下記の写真のように灰色っぽくなってしまいます。
これを下のエディタのWindowのように白くする方法はありますか?
私の環境では、
background=light
colorscheme default
t_Co=256
という設定になっています
VimはCUIで起動しています
macOS: ...
0
票
1回答
636 件の閲覧数
1
票
1回答
474 件の閲覧数
vim commandの複数実行について
複数の正規表現をvim commandを利用して実行をしたいと考えています。
command Check :%s/hogehoge//g|:%s/fugafuga//g
一つ目のhogehogeが見つからない場合、「パターンは見つかりませんでした。」で処理が止まり、
fugafugaのマッチングは行われないようです。
vim commandをパイプで繋ぎ、...
1
票
1回答
1,066 件の閲覧数
vimscriptで外部コマンドの出力結果を変数に代入する方法を教えてください。
vimscriptで外部コマンドの出力結果を変数に代入する方法を探しています。
例えば、vimscriptでlsコマンドを実行し、その結果を変数に代入したいと思い、
下記のコードを実行したのですが、
redir => message
execute ":!ls"
redir END
echo message
message変数には":!ls"というコマンドそのものが代入されており、
...
2
票
1回答
267 件の閲覧数
VimのFileTypeについて
Vim scriptで以下のようなコードを書き、開くファイルによって挙動を変えようと試みました。
しかしこのコードを.vimrcに書きVimを起動させましたが、Pythonのファイルを開いても
g:vim_standard_formatが1のままになってしまいます。
この件について十分に調べたつもりではありますが、autocmdを使用して変数に代入している例が
あまり無く、...
0
票
1回答
1,263 件の閲覧数
vim-clangを使用する際にfatal error: 'iostream' file not found と表示される
タイトルの通り、vim-clangを使用する際にfatal error: 'iostream' file not foundと表示され、補完が効きません。
自身の環境です。
ubuntu14.04.5 LTS
VIM - Vi IMproved 8.0
neocompleteも使用しており、
/usr/bin/にはclangが以下のようにあります。
clang++-3.8 ...
4
票
2回答
416 件の閲覧数
Vimをデーモンとして立ち上げる方法を教えて下さい。
Vimをデーモンとして立ち上げる方法を探しています。
Vimのプロセスを常に起動しておき、ターミナルからアクセスする時に
毎回同じプロセスのvimを使いたいと思っています。
理由としては、Vimのプラグインであるjedi-vimを使っているのですが、
毎回numpyなどの大きなライブラリを補完すると、初期化が走りしばらく待たされます。
二回目からはメモリ上にキャッシュされるらしいので、...
0
票
1回答
112 件の閲覧数
IdeaVimでのウインドウサイズの変更方法
環境
Windows 10
IntelliJ IDEA 2017.1.4
IdeaVim 0.48
vimでは下記のようなキーマップを設定し、ウインドウサイズの調整を行っています。
nnoremap <S-j> <C-w>10-
nnoremap <S-k> <C-w>10+
nnoremap <S-l> <C-w>10&...
1
票
1回答
234 件の閲覧数
vimで①と書かれたeuc-jpのファイルを編集する方法
Windows上、サクラエディタで作成した、①と書かれたEUC-JP形式のテキストファイルを、
Kaoriya Vimで開くとエンコーディングをEUC-JPと指定しても文字化けします。
ファイルが不正なことは承知していますが、
エンコーディングを変更せずに、Kaoriya Vim上で編集する方法を教えてください。
0
票
1回答
1,196 件の閲覧数
Windows Kaoriya vim で Chocoratey でインストールした Anaconda3 Pathが通らない
Window7 32Bit の Kaoriya vim で *.py を開くと以下のような3つのエラーがでます。
Anaconda3 を Chocoratey でインストールし (C:\tools\Anaconda3) ユーザー環境変数に
Pathを加えても状況が変わりません。
Vim側の設定が不足していると考えています。
アドバイスの程お願い致します。
環境変数は以下です
エラ-は以下です
...
1
票
2回答
384 件の閲覧数
vimで意図しない文字列についたハイライトを消したい
以下のように日本語やjsonの一部で不要なハイライトがついてしまいます。
おそらくプラグインやデフォルトのシンタックスの設定が悪さをしていると思うので、
ひとつずつプラグインを外したりしながら調査すれば原因がわかりそうな気がしていますが、
もし何か良い解決策があれば教えてください。
vimrc
https://github.com/tackeyy/dotfiles/blob/master/....
0
票
1回答
400 件の閲覧数
git rebase -i をしたときにエディタは開くが、何も表示されない
git rebase -i をしたときにVimは開くのですが、何も表示されません。
想定している動作は以下ですが、
$ git rebase -i <コミット>
====
# エディタが開くので以下のように変更して保存
# (変更前)上から順に古いコミットが並ぶ
pick aa11bbc コミットメッセージ1
pick b2c3c4d コミットメッセージ2
pick ...
1
票
1回答
153 件の閲覧数
cppmanをtmuxの左ペインに開き、閉じる際にレイアウトを崩さない方法
neovimとtmuxを使用しています。c++でコードを書く際にcppmanでドキュメントを確認したく思ったので、https://stackoverflow.com/a/30373736を参考に
autocmd FileType cpp set keywordprg=cppman
command! -nargs=+ Cppman silent! call system("tmux split-...
1
票
1回答
1,109 件の閲覧数
Vimのrコマンドで日本語の置換ができない (Mac)
macOS SierraにHomeBrewで入れたVim (v.8.0) の vimtutorを起動し,レッスン3.2に従い1つの漢字を別の1つの漢字に置換するために,置換対象の文字までカーソルを移動させ,英字入力の状態でrキーを押しrコマンドを実行した後に,デフォルトの日本語入力に切り替えてから指定の文字 (の読み) をローマ字入力 (ひらがな) ...
0
票
1回答
547 件の閲覧数
Neovimにdein.vimをインストールしようとすると失敗する
このページと ttp://qiita.com/Ress/items/7e71e007cf8d41a07a1a を参考にしてVimをNeovimで置き換えてdein.vimをインストールしようとしているのですが、引数が必要と出てどうすればいいかわからず困っています。
環境は以下の通りです
ホスト : Windows 7 HomePremium 64Bit
...
0
票
1回答
755 件の閲覧数
dein.vimでプラグイン管理、neosnippet-snippetsがインストールできない
[dein] "sudo vim" is detected. This feature is disabled.
[dein] Not installed plugins: ['neosnippet-snippets']
[dein] Update started: (2017/02/08 16:57:07)
[dein] /home/〇〇〇/.cache/dein/repos/github....
5
票
1回答
623 件の閲覧数
SSH接続してvimを実行すると、Ctrl-Cを押下しないと起動しない
SSHクライアントOS: Windows10 64bit
SSHクライアント: MSYS2 ssh
SSHサーバOS: Ubuntu 14.04 LTS
Vimバージョン: 8.0 (最新バージョンをソースからビルド)
上記の環境で、ターミナル(mintty)からSSH接続しVimを起動すると、ターミナル画面が微動だにせず、Ctrl-Cを押下するとVimの描画が始まります。
...
0
票
1回答
207 件の閲覧数
call dein#update()の際、[dein] error: pathspec 'ref' did not match any file(s) known to git. が出力される
call dein#update()よりプラグインのアップデートを行った際、
[dein] error: pathspec 'ref' did not match any file(s) known to git.が出力されます。
解決法をご存知の方ご助言を宜しくお願いします。
1
票
0回答
255 件の閲覧数
Vim で Vdebug (Xdebug) を使用して Vagrant 環境の PHP コードをデバッグしたい
Vim で Vdebug (https://github.com/joonty/vdebug) を使用して
Vagrant 環境 (CentOS 6.7) のコード (PHP 5.6.28) をデバッグしたいのですが、
ブラウザでファイルにアクセスして、ブレイクポイントを貼って、Waiting 状態にしていたのですが
接続ができていないようで、何も反応してくれません。
先日まで MAMP ...
6
票
4回答
3,449 件の閲覧数
ctagsで-Rを使っても再帰的にタグが作られない
ctagsを使ってタグファイルを作りvimから利用したいと考えています
ctags -Rを使えば再帰的にタグが作られて、下のディレクトリにあるファイルからでもタグジャンプができるようになるはずです
しかしなぜかうまくいきません。
プロジェクトのルートディレクトリでctag -Rを実行した後で下のディレクトリに移動してファイルを開き、タグジャンプしようとすると
E433: No tags ...
4
票
2回答
424 件の閲覧数
「漢字《よみがな》」にマッチするパターン
Vim-KaoriYa 8.0.39 (64bit) を使用しています。
吾輩《わがはい》は猫《ねこ》である。名前《なまえ》はまだ無い。
のように漢字の後に括弧書きで読み仮名が書かれているShift_JIS(cp932)の文章があり、それをVimで
<吾輩|わがはい>は<猫|ねこ>である。<名前|なまえ>はまだ無い。
のように置換編集したいのですが、...
4
票
1回答
292 件の閲覧数
vim起動の際、W18: Invalid character in group name が出力される
vimを起動の際、画像の様にW18: Invalid character in group nameが出力されます。
利用上、特に問題点などはありませんが、毎回出力されるので不安です。
解決法をご存知の方ご助言を宜しくお願いします。
0
票
1回答
325 件の閲覧数
NERDTreeのlet g:NERDTreeDirArrowsが動作しない
.vimrcにlet g:NERDTreeDirArrows=0を記述したのですが、正常に+|として表示出来ず、
以下の画像の様になってしまいます。
解決法をご存知の方ご助言をよろしくお願いします。
0
票
2回答
207 件の閲覧数
phpとvim、文字エンコードについてです。vim初心者です。
多段接続で
.phpファイルをいじっていましたが文字エンコードがsjisのため、文字化けしておりましたので文字エンコードをshift-jisに変えたところエディタのソース側では日本語が¿¿¿¿¿と表示されブラウザで日本語がソツソツソツソツソツソツと表示されてしまいます。
エンコードをなににかえてもうんともすんともいわず困っております。原因がわかる方いらっしゃいますでしょうか。