[vim] タグが付いた質問
Vim (ヴィム・ヴィーアイエム・Vi IMproved)とは、クロスプラットフォームのテキストエディタの一つ。BSD公開の為に開発されたvi(Visual InterfaceまたはVIsual editor)の改良版として開発された。カスタマイズ性が高く、設定ファイルを用いることで幅広い個人設定が可能となっている。
167
質問
16
票
2
回答
3,850
閲覧数
vi(vim)で完全にカーソルキーを無効化させたい
学生にviを学習させたいのですが、カーソルキーを使うことを抑制するためのvimrc周辺を教えて下さい。
最終的にはchattr +iで普通には削除できなくする予定です。
7
票
3
回答
1,183
閲覧数
root権限じゃないのにVimで保存したい
viで編集してShift+ZZ -> 権限がありません!
となったときにどう対処すればいいですか?
7
票
3
回答
1,091
閲覧数
vimの設定確認で絞込や検索はできますか?
vimで以下のようにコマンドを入力すると設定が一覧で確認できるのですが、出力される結果が多すぎて見辛いと思っています。出力結果は何かページャーの様な感じで表示されるのですが、内容をキーワードで検索したり、絞り込んだりできないでしょうか?もしくは出力結果を何か便利なページャーに差替えて表示することは可能でしょうか?
変数の確認
:let
...
... 変数の一覧
...
オプションの確認
:...
6
票
4
回答
4,182
閲覧数
ctagsで-Rを使っても再帰的にタグが作られない
ctagsを使ってタグファイルを作りvimから利用したいと考えています
ctags -Rを使えば再帰的にタグが作られて、下のディレクトリにあるファイルからでもタグジャンプができるようになるはずです
しかしなぜかうまくいきません。
プロジェクトのルートディレクトリでctag -Rを実行した後で下のディレクトリに移動してファイルを開き、タグジャンプしようとすると
E433: No tags ...
6
票
3
回答
373
閲覧数
Vimで、複数の行を別の場所へ移動後、インデントを修正する方法
コーディング中にいつも迷う操作なのですが、
ある複数の行を別の場所に移動した後にインデントを修正したい場合に、
効率のよい方法はありますでしょうか。
Before
aaaaaaaaaaaaaa
aaaaaaaaaaaaaa
aaaaaaaaaaaaaa
{
bbbbbbbbbbbbbb
bbbbbbbbbbbbbb
cccccccccccccc
...
6
票
2
回答
2,304
閲覧数
Vim起動時にウィンドウ縦分割→右側にファイルを開く方法
Vim起動時に、ウィンドウを縦分割し、右側のウィンドウに特定のファイルを開く、といった動作を行いたいのですが、うまくいきません。
分割まではできたのですが、.vimrc上で起動時にキー操作を実行する方法はありますでしょうか。
if has('vim_starting')
vsplit
" <C-w>l を実行したい
e ~/Documents/memo.md
" ...
5
票
1
回答
723
閲覧数
vimのキーバインドでctrl+;を使いたい
vimのキーバインドでCtrl;をインサートモードで利用したいと考えています。
inoremap <C-;>
で登録しても機能しません。
C-;を利用したいので、どのように記述をすればいいのか、分かる方教えて下さい。
5
票
3
回答
538
閲覧数
vimでカーソル位置を維持しつつ最終行へ移動
表題通りなんですが、vimでカーソル位置を維持しつつ最終行へ移動するにはどうすればよいでしょうか?
以下のような場面で使いたいのです。
例えばTSVファイルで2015/10/22の2に移動してから、CTRL-Vで短形ヴィジュアル選択し、Gで最終行へ移動します。で、2の位置まで移動してからrキーで一文字変更しています。
例えばgGと入力すると、...
5
票
1
回答
548
閲覧数
vim scriptでインデントがしたい
次の8行だけのvimrcを書きました。
set expandtab
set tabstop=4
set shiftwidth=4
set softtabstop=4
function! F()
>>
endfunction
nmap z :<C-u>call F()<CR>
zキーを押すと、半角スペース4個分インデントされる事を期待したいのですが、...
5
票
1
回答
910
閲覧数
GVimと端末上のVimとではフォントの設定が別ですか?
Vimでフォントを設定したいのですが, フォント設定はgVimに限った機能なのでしょうか.
それとも, 端末の設定がVimに反映されるのでしょうか.
5
票
1
回答
840
閲覧数
SSH接続してvimを実行すると、Ctrl-Cを押下しないと起動しない
SSHクライアントOS: Windows10 64bit
SSHクライアント: MSYS2 ssh
SSHサーバOS: Ubuntu 14.04 LTS
Vimバージョン: 8.0 (最新バージョンをソースからビルド)
上記の環境で、ターミナル(mintty)からSSH接続しVimを起動すると、ターミナル画面が微動だにせず、Ctrl-Cを押下するとVimの描画が始まります。
...
4
票
1
回答
4,004
閲覧数
Vim にペーストすると改行の数が多くなってしまいます
秀丸やWindowsメモ帳やブラウザのコピペのテキストをPuTTYのVimでコピペすると(右クリック)改行の数が多くなってしまいます。Vimの設定をすべて空白にすると普通にコピペされます。
設定はこちらです
~/.vimrc
1 set number
2 set title
3 set ambiwidth=double
4 set tabstop=4
5 set expandtab
6 set ...
4
票
2
回答
508
閲覧数
vim終了時にイベントを起こしたい。
:wqとかでvimを終了した際に
「今日もお疲れ様」などをshellのsayコマンドを通して
鳴らしたいのですが、どうすれば良いでしょうか?
4
票
2
回答
481
閲覧数
Vimをデーモンとして立ち上げる方法を教えて下さい。
Vimをデーモンとして立ち上げる方法を探しています。
Vimのプロセスを常に起動しておき、ターミナルからアクセスする時に
毎回同じプロセスのvimを使いたいと思っています。
理由としては、Vimのプラグインであるjedi-vimを使っているのですが、
毎回numpyなどの大きなライブラリを補完すると、初期化が走りしばらく待たされます。
二回目からはメモリ上にキャッシュされるらしいので、...
4
票
1
回答
214
閲覧数
text object : `\(` などをエスケープせずに扱いたい
以下 . をカーソルの位置とします.
以下のテキストについて
(red \(blue) green)
ここでカーソルを
(r.ed \(blue) green)
(red \(bl.ue) green)
などとして vi) すると red \(blue までが選択され,
(red \(blue) gr.een)
ここでは機能しません. \(...
4
票
1
回答
707
閲覧数
vim起動の際、W18: Invalid character in group name が出力される
vimを起動の際、画像の様にW18: Invalid character in group nameが出力されます。
利用上、特に問題点などはありませんが、毎回出力されるので不安です。
解決法をご存知の方ご助言を宜しくお願いします。
4
票
3
回答
1,306
閲覧数
VimでBackspaceを押したときにインデントにカーソルが戻るようにする
こんにちは
vimでbracketsやbracesをオートインデントを有効にした状態で自動補完する の質問をした者です。
vimでautoindentされた行でBackspaceを押したときにその上の行のインデントにカーソルが戻るようにする方法はないのでしょうか?
ひょっとすると、autoindentではスペースが入力されているように見えているだけで、...
4
票
3
回答
2,557
閲覧数
Vim7.4でタブ幅の設定が反映されない
Vim7.4でタブ幅の設定が反映されません。タブ(\t)がスペース4つ分で表示されるべきなのですが、8つ分で表示されてしまいます。
下のようにvimrcに設定しているのでtabキーを押すとスペース4つが入力され、
タブ(\t)の表示もスペース4つ分の幅になるはずだと思うのですが、
(\t)がスペース8つ分で表示されてしまいます。
システムに付属するvim7.3はきちんと表示されるのですが、...
4
票
2
回答
484
閲覧数
「漢字《よみがな》」にマッチするパターン
Vim-KaoriYa 8.0.39 (64bit) を使用しています。
吾輩《わがはい》は猫《ねこ》である。名前《なまえ》はまだ無い。
のように漢字の後に括弧書きで読み仮名が書かれているShift_JIS(cp932)の文章があり、それをVimで
<吾輩|わがはい>は<猫|ねこ>である。<名前|なまえ>はまだ無い。
のように置換編集したいのですが、...
4
票
2
回答
776
閲覧数
VimのNERDTreeでgrepができません。
grep_menuitem.vimを利用して、NERDTreeでgrepできるようにしたいのですが、画像のようなエラーを吐き、うまくいきません。
行った手順はgrep_menuitem.vimを~/.vim/bundle/nerdtree/nerdtree_plugin/以下に配置しただけです。
なにか、情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけると幸いです。
3
票
3
回答
1,359
閲覧数
vimで行末でない空白文字を表示する方法
最近vimを使い始めました。
行中の半角空白を表示したいのですが、検索しても行末の空白を表示する方法しか見当たりません。
行末ではない空白を表示する方法は無いのでしょうか。
検索などで表示させるのではなく、listcharsで指定したときのように、違う文字・記号を割り当てる方法はないのでしょうか。
3
票
2
回答
1,182
閲覧数
変数名や関数名を変更した際、vimで置換する方法
コードを書いていると、最初はnとか、いい加減な変数名をつけていたけれど、やっぱり途中でcountとか、もう少しマシな名前にすりゃよかった、と思うことがあります。
この場合、単純に s/n/count/g では、大抵うまくいきません。printがpricounttになるなど、多くの関係のないものまで、置換されてしまうからです。
例えば、マッチ範囲を限定するvimの正規表現方言の、\zs, \ze ...
3
票
3
回答
1,239
閲覧数
同じ数字を置換するさいに、数字を昇順に割りあてる方法
例えば、次のようなファイルがあったとします。
0, foo
0, bar
0, hoge
0, fuga
この最初の数字(この場合なら0)について、代わりに昇順の数字を割りあてたいと思っています。具体的に言うならば、次のようなテキストにしたいと思っています:
1, foo
2, bar
3, hoge
4, fuga
さすがに手作業でちまちま編集するのは、どうも非効率に感じます。...
3
票
2
回答
1,547
閲覧数
echoerr された内容を Vim の終了後に確認したい
:qa や :qa! して Vim を終了する際,エンターキーを叩いてから画面が消えるまでの一瞬の間に, 稀に terminal の下端に赤色がちらつくことがあるのに気づきました.場所と色からいって何かが echoerr されたのに違いないのですが,再現条件が不明な上メッセージを読めないので何が起こったのかさっぱりわかりません.
Vim の終了後にも echoerr ...
3
票
1
回答
369
閲覧数
neobundle のインストールをvimの起動時に自動的に行う方法
複数箇所に設定をインストールするときに毎回
mkdir -p ~/.vim/bundle
git clone git://github.com/Shougo/neobundle.vim ~/.vim/bundle/neobundle.vim
と書くのが手間なので、~/.vimrcないで自動的に~/.vim/bundleディレクトリの有無を確認し、なければgit ...
3
票
1
回答
1,527
閲覧数
Vimのプラグインjedi-vimの補完が正常に動かない
前提・実現したいこと
jedi-vimのオムニ補完を正常に作動させたい
発生している問題・エラーメッセージ
Vundleを使用し、jedi-vimを導入しました
str.やnumpy.で補完を試したところ、以下のメッセージが出ます
-- オムニ補完 (^O^N^P) パターンは見つかりませんでした
該当のソースコード
test.py
import numpy
numpy. #...
3
票
1
回答
221
閲覧数
Windows の GVim で Medium 幅のフォントを使用したい
Windows の GVim を利用しています。
例えば 源真ゴシック等幅 の Medium を利用したい場合、
set guifont=*
として、一覧からフォント名「源真ゴシック」スタイル「中」サイズ「11」と選ぶと、きちんと Medium 幅で表示されます。
このとき guifont には 源真ゴシック等幅_Medium:h11:cSHIFTJIS:qDRAFT と設定されていました。
...
3
票
1
回答
187
閲覧数
VimのdelimitMateでpythonの複数行文字列リテラルを補完する
VimのdelimitMateをつかってpythonの複数行文字列リテラルを補完したいのですが、普通の文字列リテラルの入力だと認識されてしまいうまく補完ができません。
どうすればいいのでしょうか?
smartquoteあたりを変更するのでしょうか?
a = """| #この時点で(")を3文字分補完してほしい
3
票
1
回答
1,612
閲覧数
gvimでOmniSharpを使おうとすると"'omnifunc' は設定されていません"と出る
タイトルのとおりですが、直接設定したあとも補完がされません。
UnityとVisualStudio2008でプロジェクトを作成して試しましたが、両方とも同じ症状です。
どうしたら直るのかご教授ください。
質問の内容が足りない場合、ご指摘ください。
至らない点あると思いますが、よろしくお願いします。
環境
windows7
kaoriya-gvim 32bit
python 2.7.9 ...
2
票
2
回答
396
閲覧数
Vimでオプションの存在を確認しつつ設定する関数やコマンド
複数環境で同じ.vimrcを使っているのですが、Vimのバージョンが違ったりしてオプションが存在しないとsetするときにエラーが起きます。
オプションごとにいちいちif exists('+option')するのが面倒なのでcall setoption('option')などとすればオプションの存在を確認しつつ設定してくれる関数(またはコマンド)が欲しいのですが、そのようなことは可能でしょうか? ...
2
票
4
回答
446
閲覧数
vimの繰り返し操作を使って文字列を削除する方法
以下のように記述されたファイルがあり
ln -sf ~/dev/dotfiles/.profile ~/
ln -sf ~/dev/dotfiles/.pryrc ~/
ln -sf ~/dev/dotfiles/.vimrc ~/
ln -sf ~/dev/dotfiles/.zshrc ~/
/devの部分を削除して、以下の状態にしたいと思います。
ln -sf ~/dotfiles/....
2
票
3
回答
1,855
閲覧数
Homebrew で Vim がインストールできない
プログラミングの問題ではないのかもしれませんが…質問させていただければと思います。
Homebrew で Vim をインストールしようとすると
下記のようなエラーが出て、インストールする事が出来ません。
$ brew install vim --with-lua
==> Downloading https://github.com/vim/vim/archive/v7.4.1589....
2
票
1
回答
2,351
閲覧数
vimの矩形編集がうまくいかない
これと同じことをやっているのですがうまくいきません
https://qiita.com/ebisu7/items/f43beb322d0dd1bbe3e4
ビジュアルモードにして矩形選択後
shift+iをおしても 挿入モードに移行しません。
2回目shift+iをおすと移行します。
escを押しても選択範囲に挿入されません。
なぜでしょうか?
環境
windows10
vagrant
...
2
票
2
回答
1,048
閲覧数
VMwareのホストとCUIのみのゲスト間のクリップボード共有
VMware Player にCUIのみのdebainをインストールして使っているのですが、ホスト(windows)でコピーしたものをゲストOS(debian)のemacsやvimに貼り付けられるようにしたいのですがどうやったらできるのでしょうか?
VMware toolはインストールしましたが変わらなかったです。
またemacsとvimは一回閉じるとクリップボードの中身が消えてしまいます。
...
2
票
2
回答
732
閲覧数
Vimのコマンドラインウインドウに表示されているメッセージをクリップボードにコピーしたい
ALE等のプラグインを使っていると、Linterがこのようなメッセージをコマンドラインウインドウに表示してくれますが、これをそのままクリップボードにコピーし、ブラウザでGoogle検索等を行いたいです。
2
票
1
回答
1,793
閲覧数
vimでファイルパスを動的に補完したい
例えば~/hoge/fuga/piyo にアクセスしたいとして。
EmacsだとC-x C-fして「~/h/f/p」と入力してTab押すと「~/hoge/fuga/piyo」と補完してくれます。
vimでこれをやる方法はあるでしょうか?
できればプラグインとかじゃなくてvimrcに数行書くだけでこれができるようになると最高です。
2
票
4
回答
2,778
閲覧数
Vim でのカレントディレクトリ以下のファイル検索について
atom や Sublime Text での cmd + p みたいなファイル検索を
Vim でやりたいのですが、どのようにすればいいか分からないです。
NERDTree も入れていて grep も入れて
こことかこことか見ながら苦戦しましたが
grep だとファイル越しに特定の単語が入ってるファイルを見つけてくれる?ような感じだと思うので
少し違うのかな?というか、いまいち grep ...
2
票
1
回答
2,476
閲覧数
Vim のインデントが正しく反映されない
Vim のインデントを 2 に設定していて
ファイルを操作している時は正しく反映されているように見えるのですが
GitHub 等で確認すると、その設定が正しく反映されていないようです。
Vim でのファイル操作時
GitHub での表示
~/.vimrc には以下のように記述しています。
set expandtab
set tabstop=2
set softtabstop=...
2
票
2
回答
177
閲覧数
Vimで横に並んでいる文字を縦一列に展開するには?
以下のように、横に空白区切りで並んでいる文字列に対して、縦方向に展開したいのですが、このような動作をVimで簡潔に行えるコマンド等はありますか?
(この逆の、"縦方向に並んだ文字を横一列に並べる動作"はShift+jで行えるようですが、表題の動作を行う方法が調べても見つけられませんでした...)
よろしくお願いします。
対象の文字列:
a b c d e
(期待する) ...
2
票
1
回答
168
閲覧数
VIMでレジスタの内容をパイプしたい。
:w !command とする時に、バッファではなくレジスタの内容を渡す方法はありますか?
2
票
2
回答
203
閲覧数
preview windowに全ての文字列が表示されない
complete-itemsのinfoキーの値に改行を含まない折り返し4行以上の長い文字列を書き込むと、
preview windowに表示された時に先頭から3行分の文字列しか表示されません。
set previewheigthを実行すると12と表示されました。
preview windowに長い文字列だったとしても表示させる方法を教えてください。
" vimrc最小内容
fun! ...
2
票
1
回答
138
閲覧数
vimの公式ドキュメントにおけるパターンと検索コマンドで改行(\n)の部分に理解できない記述があります。
vimの公式ドキュメントにおけるパターンと検索コマンドで改行(\n)の部分に以下の記述があります。
http://vimdoc.sourceforge.net/htmldoc/pattern.html#pattern-atoms
\n matches an end-of-line */\n*
When matching in a string instead ...
2
票
1
回答
279
閲覧数
vimの:terminalで端末ノーマルモードから端末ジョブモードに戻る方法を教えてください。
下記のterminal機能のvimのドキュメントにある通り、
terminal - Vim日本語ドキュメント https://vim-jp.org/vimdoc-ja/terminal.html#Terminal-Job
:terminalを実行して、端末作業をした後、
Ctrl-W + N で端末ノーマルモードにモード変更すると、
カーソル移動やコピーなどが可能になりました。
...
2
票
1
回答
806
閲覧数
tmux利用時のvim矩形操作について
vimで矩形操作が出来ずに困っております。
「control + v」でヴィジュアルモードになり範囲を選択して、削除はできるのですが挿入(追加、置換)が出来ません。
tmuxを解除すると、削除も挿入も出来るようになります。
tmux利用時には何か特別なオプションをコンフィグファイルに追記してあげなければいけないのでしょうか?
ちなみに環境は
【CentOS7系】【MacOSX】【Windows】...
2
票
3
回答
2,513
閲覧数
NeoBundle の vimproc を make したい
neobundle.vimでvimprocを管理したく、初回セットアップの後、NeoBundleUpdateするのですが、気がつくと下記のエラーメッセージが出てくるようになります。
vimproc's DLL: "C:/Users/me/vimfiles/bundle/vimproc.vim/autoload/vimproc_
win64.dll" is not found. ...
2
票
1
回答
263
閲覧数
vimのキーバインドのカスタマイズ
vimで矩形選択をする際に、ctrl+vでビジュアルブロックモードに変更してから実行するのは面倒なため、ノーマルモードのままでctrl+Alt+矢印キーでvscodeのように矩形選択をしたいのですが.vimrcにどのような設定を追加すればよいのでしょうか。
2
票
1
回答
255
閲覧数
caw.vimによるコメントアウト
caw.vimを使っているのですが、Ctrl+kでコメントアウトすると
/*hoge*/
/*fuga*/
のようにそれぞれの行でコメントアウトになってしまいます。
/*hoge
fuga*/
とか
/*
hoge
fuga
*/
のようにならないかなと思っているのですが、そういうコマンドはないのでしょうか。
別のプラグインでも構いません。
どうぞよろしくお願いいたします。
2
票
1
回答
483
閲覧数
vimプラグイン NERDTree起動時にエラー
こちらとこちらを参考にしてvimプラグインNERDTreeを導入したのですが、コマンドでプラグインを起動させたところエラーが出てしまいます。
エラー表示後にenterを押すとプラグイン自体はちゃんと機能しているようでディレクトリの表示はされていました。
環境
MacOS High Sierra 10.13.6
Vim 8.0.1283
.vimrcに追記した内容
"NERDTree
...
2
票
1
回答
511
閲覧数
右クリックメニューからVimを開く方法
現在Linux Mint 18.3を使っています。
テキストファイルを右クリックしたとき、「Vimで開く」というメニューがあるのですが、
それをクリックしても何も起こりません。
どうすれば右クリックからVimを起動できるようになるのでしょうか?
Vimは確かapt installでインストールしたと思います。
デスクトップ環境はMATEです。
ファイルマネージャー上での右クリックです。
...
2
票
1
回答
148
閲覧数
新規ファイルを開いた時にテキストファイルの内容を挿入したい
空の新規ファイルにtemplate.txtの内容を1行目に挿入したいです。
template.txtの中身はこの3行、cの最後に改行はありません。
a
b
c
試したコマンド
:execute '0r template.txt'
もうひとつ
:0r !cat template.txt
どれも最後に改行が含まれてしまい、4行になってしまいます。
template....