[vim] タグが付いた質問
Vim (ヴィム・ヴィーアイエム・Vi IMproved)とは、クロスプラットフォームのテキストエディタの一つ。BSD公開の為に開発されたvi(Visual InterfaceまたはVIsual editor)の改良版として開発された。カスタマイズ性が高く、設定ファイルを用いることで幅広い個人設定が可能となっている。
152
質問
0
票
1回答
75 件の閲覧数
Vim に bracey プラグインをインストールしたが、:Bracey コマンドを実行しても動作しない
現象
VimのbraceyというLive Serverのようなプラグインをインストールした後に、Vimで:Braceyコマンドを実行してもブラウザが起動せずに、E117: 未知の関数です: bracey#startというエラーメッセージが表示された。
期待値
Vimで:Braceyコマンドを実行すると、ブラウザが立ち上がり製作中のHPを見られるようにしたい。
再現手順
....
0
票
1回答
50 件の閲覧数
VimにVundleVimとその他のプラグインを.vimrcに記述したのですが、Vimを起動するたびにエラーが出ます。
現象
Vimを起動するたびに、下記のエラーが出る。
/home/hogehoge/.vimrc の処理中にエラーが検出されました:
行 10:
E492: エディタのコマンドではありません: Plugin 'VundleVim/Vundle.vim'
行 13:
E492: エディタのコマンドではありません: Plugin 'mattn/emmet-vim'
行 14:
E492: ...
1
票
2回答
294 件の閲覧数
Vimエディタ内かUbuntuのTerminal内でプログラムコードの変数を表示するツールはありませんか?
UbuntuでC/C++とPythonを使用しています。 Jupyter NotebookでVariable Inspectorという拡張機能を知って以来、変数を表示してデバックを行えるツールを探しています。
pycharmやCLionというIDEがあるらしいですが、Vimのsyntasticの様な構文チェック機能の導入難易度が個人的に高かったのと、...
1
票
1回答
795 件の閲覧数
Neovim&deoplete-jediでAnacondaを使いたいのですが、エラーを消せません。
Pythonコーディングで、Neovimにてdeoplete-jediの補完を行いつつ、ライブラリはvirtualenvのAnacondaを参照していきたいのですが、うまくいきません。
環境はWIndows10のBash on Windowsです。(Ubuntu16.0.4)
neovimの:CheckHealth画面は下記の状態。
pyenv vertualenvにAnaconda3-4.4....
0
票
1回答
68 件の閲覧数
Goのソースファイルに対してGNU GLOBAL(gtags)が使えない
Goのソースコードが存在するディレクトリでgtagsを実行し、タグファイルを生成しました。
タグファイル生成後にvimでgtags.vim(GNU GLOBALに同梱されたvimプラグイン)を使ってタグジャンプしてみるのですが Not Foundとなりうまくジャンプできません。
なぜでしょうか?
タグファイルの生成はエラーなど無く成功しているようです。
global -...
0
票
2回答
215 件の閲覧数
Vimでテキストファイルを作って書き込もうとしたのですが、「E212: 書込み用にファイルを開けません」と出力されます
現象
Vimでテキストファイル(/opt/script/clam-full.sh)を作って書き込もうとしたのですが、「E212: 書込み用にファイルを開けません」と出力されます
期待値
:wでテキストファイルを作成・書き込みをすることができるようにする
再現手順
$ sudo vim /opt/script/clam-full.shを実行し、下記のテキストを入力して書き込み
#!/bin/sh
...
0
票
2回答
104 件の閲覧数
画面行数よりもファイル行数が少ない場合に,上部にパディングを入れたい
ターミナルの画面行数よりもファイル行数が少ない場合,通常は下部にパディングが入り,テキストは上部に寄せられます.
これを,上部にパディングを入れ,テキストを下部に寄せるように変更することはできるでしょうか?
意図
ディスプレイを縦設置してターミナルを全画面表示して使っているため,上端に表示されると見づらいため,下端に持ってきたいです.
現状
望む形(画像編集して作ったもの)
:version
...
0
票
1回答
562 件の閲覧数
Cygwin で インストールした Vim が起動しない
cygwinでVimのパッケージを3つほどインストールしたのですがvi,vimと入力してもエラーは出ないのですがなにも出力されません。
.bash_profileにexport PATH=$PATH:/usr/bin/viと記述し、echo $PATHで最後に/usr/bin/viと出力されていたのでパスを通すことはできていると思います。
どなたか解決方法教えてください。
また、...
1
票
1回答
439 件の閲覧数
gVim 起動時の配色を指定のカラースキームに設定したい
Windows 10 上でKaoriya製の最新のgvimを使いはじめた初心者です。
colorscheme molokaiを.vimrcに書いているのに起動時には反映されず、起動後 :colorscheme molokai と入力しないと変わってくれません。
ちなみに dein.toml には以下の内容を記入済みです。
[[plugins]]
repo = 'tomasr/molokai'
...
3
票
1回答
161 件の閲覧数
Windows の GVim で Medium 幅のフォントを使用したい
Windows の GVim を利用しています。
例えば 源真ゴシック等幅 の Medium を利用したい場合、
set guifont=*
として、一覧からフォント名「源真ゴシック」スタイル「中」サイズ「11」と選ぶと、きちんと Medium 幅で表示されます。
このとき guifont には 源真ゴシック等幅_Medium:h11:cSHIFTJIS:qDRAFT と設定されていました。
...
1
票
1回答
93 件の閲覧数
MacVim:日本語・英語でカーソルの色を変える方法
MacVim 8.2.539 (163)
macOS 10.15.4 Calalina
<目的>
日本語・英語でカーソルの色を変えたい。
<現状>
インターネット上にある情報を参考に以下のコードを.gvimrcに入れて試しましたが,カーソルの色は変わりません。
(メインコード)
*****
highlight Cursor guifg=NONE guibg=Green
...
1
票
0回答
107 件の閲覧数
vim の ステータスバーに 入力ソースを表示することはできますか?
Mac の Terminal.app を利用しています。
vim の ステータスバーに「英語」「日本語」の入力ソースを表示したい。
なぜならば、 Terminal.app をフルスクリーンで表示しているため、現在の入力ソースがわからないからである。
回答をお待ちしています。
1
票
2回答
170 件の閲覧数
コピー(ヤンク?)したものをvimのコマンドラインに貼り付けたい
たとえば画像のようなテキスト
abcd
efgh
をvimで扱っているとします。
コピーの方法はビジュアルモードで abc の部分を選択したとします。
ここでこのコピーした abc を下部の : で始まるvimのコマンドラインに貼り付けるにはどうすればいいのでしょうか?
用途としては、コマンドラインで s/abc/xyz/ みたいに置換処理を書くときに、...
0
票
0回答
38 件の閲覧数
vim autopair でデリートキーを連打すると//=AutoPairsDelete()が表示される
私はvimを最近使い始め,autopairをインストールしたところpythonファイルで2つ以上のファイルを開くと重くなり,重くなった状態でデリートキーを二回以上押すと
.//=AutoPairsDelete()
が挿入されます.
C++でコードを書くことも有りますが,同じような問題は起きていないため,kiteとautopairの問題だと思います.
解決策は有りますか.
...
0
票
1回答
126 件の閲覧数
Vim 同じウィンドウで現在編集中のシェルスクリプトをデバッグする方法
環境
Windows10 pro
WSL Ubuntu 20.04 LTS
Vim 8.1
やりたいこと
Vimで現在編集中のシェルスクリプトをデバッグするような方法があれば知りたいです。
例として、私は通常以下の方法で自分の作成した、スクリプトの動作を確認しています。
ペイン「1」では下記図のようにteratail.shを編集中とします。
ペイン「2」...
0
票
1回答
143 件の閲覧数
vim専用プラグイン管理ツールNeoBundleでプラグインがインストールできない。
CentOS 6.4でVimを使っており、NeoBundleをインストールしましたが、プラグインがうまくインストールできません。
~/.vimrcの記述は以下になっています。
if &compatible
set nocompatible " Be iMproved
endif
set runtimepath+=/root/.vim/bundle/...
0
票
1回答
110 件の閲覧数
vimのsubstitute関数で先頭からカンマまでを削除したい
やりたいこと
vimでsubstitute関数を使い,文頭からはじめの,までを削除したいです.
(例えば,WIP,$HOME/Desktop/WIPという文字列を$HOME/Desktop/WIPに変換したい.)
うまくいかないこと
Vimを起動した直後に次のようなコマンドを打つと,期待しない動きになります.
:echo substitute("WIP,HOME/Desktop/WIP", ...
0
票
1回答
79 件の閲覧数
VimでKiteが起動できない
他のエディタで使用していたKiteをVimでも使おうと思い設定していましたが, 何故かKiteが動作しないので質問させていただきます.
またpython以外にC++を使用しているのでC++の設定を先にいたしまして, vim.cpp を先にインストールいたしました.
KiteをPythonで使用できるように変更するにはどうすればよいでしょうか?
Vim上でKiteの状況を表示させると,
test....
0
票
1回答
106 件の閲覧数
macでVimのclientserverを有効化したいが,Error: invalid option: --with-client-serverというエラーが発生する.
Homebrew経由でVimをインストールしたところ,clientserverが有効化されません.
さまざまなホームページに
brew install --with-client-server vim
を実行するように書いてあるのですが,実際に実行すると,
Error: invalid option: --with-client-server
とエラーを吐かれてしまいます.
brew ...
0
票
2回答
124 件の閲覧数
vimでカーソル位置の単語を検索する場合にフォーカスが次から開始する
vim(正確にはVSCode拡張vim)でカーソル位置の単語を検索するために*を押すと、
次にヒットする単語の位置にフォーカスが移動します。
単語箇所を確認しながら単純な置換や、テキストオブジェクトを利用した編集をする際に
1番目の単語から操作したいケースが多いため、* -> Nと続けて押しています。
ファイル全体に対する編集ではなく、カーソル以下のメソッド内だけを対象にしたいため、...
0
票
1回答
81 件の閲覧数
gvim の :terminal にマウスで貼り付けしたい
Windows 10 を使用しています。gvim で :terminal を起動するとデフォルトで cmd.exe が起動します。そこにマウスでテキストの貼り付け(クリップボードからの貼り付け)を行いたいのですが、テキストを別アプリでコピーした後、gvim上のターミナル上で右クリックを押しても何の反応もありませんでした。これは仕様なのでしょうか?
期待した動作としては、vim で :...
0
票
1回答
130 件の閲覧数
VimでRailsプロジェクトのタグ作成、ジャンプを実現したい
達成したいこと
Railsプロジェクトにおけるタグ作成を快適に行いたい
背景
最近Vimでuniversal-ctagsを使い始めました。とても便利なのですが、下記2点で悩んでいます。
・Railsプロジェクトのルートディレクトリで ctags -R を実行したときに時間がかかり過ぎてしまうこと
・tagsの自動作成プラグインの選定
※ ...
2
票
1回答
157 件の閲覧数
Vimでユーザー定義マクロの省略表記をハイライト表示するには?
まず初めに、プログラミング始めたての初心者なので筋違いの質問であるかもしれませんがすみません
c++などの言語でtypedefやusingを使って型名の省略とかをするとおもうのですが、その型名の省略先にも色をつけることは可能でしょうか?また、可能でなければそれを可能にするプラグインなどはありますか?例えば、
using ll = long long
としたとき、long ...
0
票
1回答
315 件の閲覧数
neovimでの補間確定時、後ろに続く文字が削除されてしまう
C++のソースコードの入力時、vim-lsp、aleでエラー表示を行い、補間にはclangをvim-lsp経由で使用しています。あまり思い当たる設定変更をした記憶がないのですが、昨日から補間の候補をtabで選択し、C-pやEnterで確定した場合やEscでインサートモードを抜けた際に、補完した文字列の後ろに続く文字が削除されてしまうようになりました。
たとえば、std::vector<...
0
票
1回答
81 件の閲覧数
map <C-\>^] の意味
https://www.gnu.org/software/global/globaldoc_toc.html#Vim-editor
の
3.5.3 Usage
に
map <C-\>^] :GtagsCursor<CR>
と記述があります。
<C-\>^] の部分の解説をお願いいたします。
...
1
票
4回答
421 件の閲覧数
scriptコマンドなどの操作を記録するコマンドの実行中にviを操作しても、結果ファイルの中身を確認できる方法はありませんか
経緯
scriptコマンドで操作履歴を記録中にviコマンドを使用すると、操作履歴に制御コードが含まれており、catで表示するとcatが異常終了(※)するように見えます。
※ Tera Termで実行するときの話です。WSL純正(?)のターミナルでは現象が変わります、ある程度は制御コードを無視してくれますが、一部の制御コードは残ります。
(画面が乱れているので正確なところはわかりません)
...
1
票
2回答
277 件の閲覧数
VimのプラグインまたはLinuxのツールで関数の使い方を教えてくれるツールはありませんか?
使用する言語はPythonとC/C++で、PyCharmやCLionの様に関数の使い方を教えてくれる機能を提供してくれるツールをそれぞれの言語環境で探しています。
これらのIDEを導入すれば済む話ではあるのですが、Vimのプラグインやコマンドに慣れてしまっているため現在の操作環境を崩さずに導入できるようなツールを探しています。
ご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?よろしくお願いします。
0
票
1回答
307 件の閲覧数
vimのカラースキームに関して
deinでプラグインを入れてvimにカラースキームを設定してみたのですが、移動して戻ると文字以外の部分が赤くなります。
違うカラースキームで試したり、VMで違う環境を作って試してみましたが同じ現象が起きます。
ググってみても同じ現象の投稿が全くありません。
解決方法ご存知の方いましたら、大事なお時間を少し頂戴して、ご教授いただければ幸いです。
実行環境として、Windows の WSL ...
6
票
3回答
279 件の閲覧数
Vimで、複数の行を別の場所へ移動後、インデントを修正する方法
コーディング中にいつも迷う操作なのですが、
ある複数の行を別の場所に移動した後にインデントを修正したい場合に、
効率のよい方法はありますでしょうか。
Before
aaaaaaaaaaaaaa
aaaaaaaaaaaaaa
aaaaaaaaaaaaaa
{
bbbbbbbbbbbbbb
bbbbbbbbbbbbbb
cccccccccccccc
...
2
票
1回答
305 件の閲覧数
vimプラグイン NERDTree起動時にエラー
こちらとこちらを参考にしてvimプラグインNERDTreeを導入したのですが、コマンドでプラグインを起動させたところエラーが出てしまいます。
エラー表示後にenterを押すとプラグイン自体はちゃんと機能しているようでディレクトリの表示はされていました。
環境
MacOS High Sierra 10.13.6
Vim 8.0.1283
.vimrcに追記した内容
"NERDTree
...
2
票
1回答
136 件の閲覧数
vimのキーバインドのカスタマイズ
vimで矩形選択をする際に、ctrl+vでビジュアルブロックモードに変更してから実行するのは面倒なため、ノーマルモードのままでctrl+Alt+矢印キーでvscodeのように矩形選択をしたいのですが.vimrcにどのような設定を追加すればよいのでしょうか。
0
票
1回答
191 件の閲覧数
vimgrepで複数拡張子を指定すると文字列を正しく検索できない
Vimでvimgrepを使用するとき、複数拡張子を指定すると文字列を正しく検索できない問題に直面しています。
vimgrepの動作テストとして下記のようなディレクトリを用意しました。
a.c a.h b.c b.hには全て'test'という文字列だけが記載されています。
この環境でvimgrepを行った結果が下記の通りです。
■カレントディレクトリが . の場合(vim上で:cdで遷移した)
...
1
票
1回答
140 件の閲覧数
~/.vimrcを毎回soしなければならない問題
こんにちは。vimの設定で困っています。
themeのセッティングについてですが普通にvimを開くと
のようになります。これだとテーマが反映されていません。なので毎回
:so ~/.vimrc
として以下のようにしています
どうすればvim sample.txtのようにいつでも下のように開けるのでしょうか?
1
票
0回答
117 件の閲覧数
Ubuntu上のVimでクリップボードにコピーしたものが貼り付けできない
Virtualbox上のUbuntuのvimでVisual Modeで選択後に"+yを押してクリップボードに選択内容をコピーしようとしているのですが、うまくコピーされません。
また、"*yも試してみましたがうまくいきませんでした。
vim --versionを確認したところ+clipboardと+xterm_clipboardとなっており、クリップボードとの連携は有効でした。
...
0
票
2回答
112 件の閲覧数
deoplete.nvim 選択されているindexを取得したい
set completeopt+=noselect
set completeopt-=preview
let g:deoplete#enable_at_startup = 1
let g:deoplete#auto_complete_delay = 0
let g:deoplete#auto_complete_start_length = 1
inoremap <expr><C-...
1
票
1回答
105 件の閲覧数
Vimのプラグインについて
Vimを使用してみようと思い、便利そうなプラグインを導入しようと試みたのですが
:help
でLOCAL ADDITIONSを見ても一部しか導入されていない状況です。
導入方法に何か問題があるでしょうか。以下は.vimrcファイルのプラグイン部分です。
この状態では、surroundとfzfが入ってない状態になってしまいました。
github:
surround
https://github....
0
票
1回答
524 件の閲覧数
macでlua付きのvimをインストールしたいが、Error: invalid option: --with-luaというエラーが発生する
MacOS Mojaveでbrewを使ってlua付きのvimをインストールしたいです。
ターミナルで
brew install vim --with-lua
と打ったところ、
Error: invalid option: --with-lua
というエラーが表示されてしまいます。
そこで、brew info vimで利用可能なビルドオプションを確認したところ、
vim: stable ...
2
票
1回答
156 件の閲覧数
caw.vimによるコメントアウト
caw.vimを使っているのですが、Ctrl+kでコメントアウトすると
/*hoge*/
/*fuga*/
のようにそれぞれの行でコメントアウトになってしまいます。
/*hoge
fuga*/
とか
/*
hoge
fuga
*/
のようにならないかなと思っているのですが、そういうコマンドはないのでしょうか。
別のプラグインでも構いません。
どうぞよろしくお願いいたします。
0
票
2回答
115 件の閲覧数
Vimのキーバインドで<C-Up><C-Down>を使いたい
.vimrcに以下の様に書いても機能しません。
nnoremap <C-DOWN> 5j
CTRLキーと矢印(上下)キーを同時に押したときに、行スキップを行いたいのですが、上記の方法ではできませんでしょうか。どのようにしたら実現できるか、ご教示ください。OSX ターミナル使用、Vimのバージョンは以下の通りです。
VIM - Vi IMproved 8.1 (2018 May ...
2
票
1回答
134 件の閲覧数
vimの:terminalで端末ノーマルモードから端末ジョブモードに戻る方法を教えてください。
下記のterminal機能のvimのドキュメントにある通り、
terminal - Vim日本語ドキュメント https://vim-jp.org/vimdoc-ja/terminal.html#Terminal-Job
:terminalを実行して、端末作業をした後、
Ctrl-W + N で端末ノーマルモードにモード変更すると、
カーソル移動やコピーなどが可能になりました。
...
1
票
1回答
908 件の閲覧数
ダブルクオートで囲まれていない範囲で置換をしたい
こんにちは。大学生です。
ダブルクオートで囲まれていない範囲で置換をしようとして困っています。
一度の置換でなくて構いません。
vimで置換をしていまして、ソースコード中の/の前後に半角空白を入れる置換をしようとしています。
例としては「a/b」を「a / b」のようにしたいです。
以下、やってみたことです。
pythonにある切り捨て除算//は
a//b を前もって別の文字列にして、
...
2
票
0回答
142 件の閲覧数
vim8でjed-vimが使用できない
homebrewでvim8をインストール
homebrewのvim8のpython3を有効
vim8が使用しているpythonはpython3.7.1
vundleにてjedi-vimをインストール
macOS Sierraで上記を行いましたが、jedi-vimがpythonファイルを開いた時に適用されません。
「オムニ補完 パターンがありません」としか表示されません。
...
2
票
1回答
1,087 件の閲覧数
Vimのプラグインjedi-vimの補完が正常に動かない
前提・実現したいこと
jedi-vimのオムニ補完を正常に作動させたい
発生している問題・エラーメッセージ
Vundleを使用し、jedi-vimを導入しました
str.やnumpy.で補完を試したところ、以下のメッセージが出ます
-- オムニ補完 (^O^N^P) パターンは見つかりませんでした
該当のソースコード
test.py
import numpy
numpy. #...
0
票
1回答
110 件の閲覧数
condaの環境から出るとneovimのaleが動かなくなる
conda環境でneovimのaleでflake8やjediを使いたいと考え以下の操作でインストールしました。
conda create -n neovim
conda install -c conda-forge neovim
conda install -c conda-forge flake8
conda install -c conda-forge jedi
init.vimに let ...
2
票
1回答
138 件の閲覧数
:termで改行がアウトプットに出力されない
:term echo -e "hoge\\n\\n"
hogeより下の改行が削り取られてます。
何をしたらそのまんま改行もアウトプットされますでしょうか?
3
票
1回答
899 件の閲覧数
vimの矩形編集がうまくいかない
これと同じことをやっているのですがうまくいきません
https://qiita.com/ebisu7/items/f43beb322d0dd1bbe3e4
ビジュアルモードにして矩形選択後
shift+iをおしても 挿入モードに移行しません。
2回目shift+iをおすと移行します。
escを押しても選択範囲に挿入されません。
なぜでしょうか?
環境
windows10
vagrant
...
1
票
0回答
105 件の閲覧数
.ideavimrcが反映されない
.ideavimrcを作成しましたが、設定が反映されません。
使用ソフトは、CLion 2018.2.4です。
IdeaVimのバージョンは、0.49です。
OSは、Windows 10(64bit)です。
以下の.ideavimrcを作成し、ホームディレクトリに置いて、
:source ~/.vimrc や :source ~/.ideavimrc を実行したり、...
0
票
1回答
129 件の閲覧数
Vim scriptからコマンドラインにコマンドを挿入する方法を教えてください。
Vim scriptからコマンドラインにコマンドを入力する方法を教えてください。
例えば、Vim scriptで
let cmd = 'echo "Hello"'
という変数があり、これをコマンドラインに挿入し、
Enterを押すと、このExコマンドを実行したいのですが、
どのようにすれば良いでしょうか?
3
票
1回答
187 件の閲覧数
値がゼロのbyte型をstring()して表示するとプログラムが終了?する
以下のコードのように、値がゼロのbyte型の変数をstring()で文字列に変換した値を標準出力に出力しようとすると、キャプチャ画像のようにその時点で停止しました。
また、その状態でEnterキーを押下すると、"End"の文字が表示されることなくプログラムは終了してしまいました。
package main
import (
"fmt"
)
func main() {
var ...
0
票
1回答
95 件の閲覧数
neovimでのpython環境について
neovimでpython環境を構築しようとしたところ.
pip install neovim
コマンドを打ったところ
Command "c:\users\win2k\appdata\local\programs\python\python37-32\python.exe -u -c "import setuptools, tokenize;__file__='C:\\Users\\...