[vim] タグが付いた質問

Vim (ヴィム・ヴィーアイエム・Vi IMproved)とは、クロスプラットフォームのテキストエディタの一つ。BSD公開の為に開発されたvi(Visual InterfaceまたはVIsual editor)の改良版として開発された。カスタマイズ性が高く、設定ファイルを用いることで幅広い個人設定が可能となっている。

絞り込み
並べ替え
タグ付けされた
0
0 回答
75 閲覧数

TeraTerm での ssh 接続先の Vim で ctrl-^ が効かない(ctrl-6, alternate-file)

vimでCtrl-^ ができる場合とできない場合があり、何が違うのか気になっています。 Windows Terminalでsshした先でvimを実行すると ctrl-^ が動作して代替ファイルが開くのですが、TeraTermでsshした先でvimを実行すると何も起きません。ctrl-6は動作します。 vimのせいではなく、端末のせいのようだなというところまでは分かったのですが、何が違うのか、...
0
1 回答
105 閲覧数

vimで改行コードを表示したい

vimでタブやスペース、改行を可視化するために以下内容を~/.vimrcに記述したものの、反映されず、タブ等が表示されない状態です。 set listchars=tab:>-,trail:. set list 改行コードが表示されない原因について何かお分かりでしょうか。
0
1 回答
1,261 閲覧数

nvim-treesitter をインストールしたが、TSInstall などのコマンドが使えない. E492

neovim に vim-plug を用いて nvim-treesitter をインストールし, :TSInstall や :TSUpgrade などのコマンドを叩くと, E492: エディタのコマンドではありませんというエラーが出てしまいます. nvim-treesitter 自体のインストールは問題なく完了し, :checkhealthでも問題があるようには見えません. ...
0
1 回答
99 閲覧数

vim の環境を移すことは出来ますか?

Linuxやwsl2上等、複数の環境でvimを使っているのですが、 プラグインがうまく入らない環境があったりして難儀しています。 プラグインを含めたvimの環境をごそっと他のマシンに移す方法はありませんでしょうか。
0
1 回答
102 閲覧数

nvimのディレクトリにconfigがない?

環境 WSL2上でUbutntu動かしてます。 Description: Ubuntu 22.04.2 LTS WSL バージョン: 1.2.5.0 カーネル バージョン: 5.15.90.1 WSLg バージョン: 1.0.51 MSRDC バージョン: 1.2.3770 Direct3D バージョン: 1.608.2-61064218 DXCore バージョン: 10.0.25131.1002-...
1
3 回答
567 閲覧数

ddc.vim プラグインで、補完表示が無い時は Tab キーの入力でインデントの動作をさせたい

vimでdcc.vimをインストールして使っています。 今、Tabで補完できるようにしているのですが、補完表示がある時以外は、Tabに本来の動きをさせたいです(スペースを入力するということ)。 しかし、今の設定だと、補完表示がないときはTabは押しても何も起きない状態なようです。 どうすれば上記のような設定にすることができるか教えてください。 また、INSERTの状態で文字を入力すると[ddc] [...
1
2 回答
519 閲覧数

Windows の Neovim で外部コマンドの結果が文字化けする

Windows 10でNeovim (nvim-qt.exe)を実行し、:Tutorでチュートリアルを読んでいます。 バージョンは0.8.1です。 :!lsを実行する指示があったので実行したところ、結果が以下のように文字化けします。 'ls' <82> A<93> ...(以下続く) おそらく、コマンドプロンプト上でlsを実行したときの、 'ls' は、...
2
2 回答
177 閲覧数

Vimで横に並んでいる文字を縦一列に展開するには?

以下のように、横に空白区切りで並んでいる文字列に対して、縦方向に展開したいのですが、このような動作をVimで簡潔に行えるコマンド等はありますか? (この逆の、"縦方向に並んだ文字を横一列に並べる動作"はShift+jで行えるようですが、表題の動作を行う方法が調べても見つけられませんでした...) よろしくお願いします。 対象の文字列: a b c d e (期待する) ...
0
0 回答
215 閲覧数

Vim に ddc.vim プラグインを入れたが、一文字しか補完されない

Vim に ddc.vim プラグインを入れたのですが、補完をしようとしても一文字しか補完されません。 例えば、p と打って、候補にある printf を選択した場合、pr としか出てこないのです。 解決方法わかる方教えていただきたいです。
1
1 回答
264 閲覧数

nvim 配色テーマファイルの変更方法が知りたい。

提示コードですが以下のサイトからダウンロードしてきたnvimのテーマなのですが--- コメント部内部を青色の色コードに変更すると青くなるのですがクラス等もみんな青色にになってしまうのですが組み込み型は青でそうじゃない型は緑色にするにはどうしたらいいのでしょうか? 試したこと 他の似たよなテーマを設定して色を変更したが同じく型すべてが同じ色になってしまいます。 知りたいこと ...
0
1 回答
558 閲覧数

neovimでの補間確定時、後ろに続く文字が削除されてしまう

C++のソースコードの入力時、vim-lsp、aleでエラー表示を行い、補間にはclangをvim-lsp経由で使用しています。あまり思い当たる設定変更をした記憶がないのですが、昨日から補間の候補をtabで選択し、C-pやEnterで確定した場合やEscでインサートモードを抜けた際に、補完した文字列の後ろに続く文字が削除されてしまうようになりました。 たとえば、std::vector<...
1
1 回答
657 閲覧数

neovimのCheckHealthでpython2がpython3を見に行ってしまう

INFO: Python2 version: 3.6.3↲となってしまうのは何故でしょうか。 virtualenvでpy2用のneovim2とpy3用のneovim3は作っています。 health#provider#check↲ ========================================================================↲ ## ...
1
1 回答
254 閲覧数

Vim に導入したプラグインが有効にならない

Vimを使用してみようと思い、便利そうなプラグインを導入しようと試みたのですが :help でLOCAL ADDITIONSを見ても一部しか導入されていない状況です。 導入方法に何か問題があるでしょうか。以下は.vimrcファイルのプラグイン部分です。 この状態では、surroundとfzfが入ってない状態になってしまいました。 github: surround https://github....
0
0 回答
117 閲覧数

NeovimでG:にマウントしたGoogleドライブを開くことができない

パソコン版Googleドライブを使ってG:にGoogleドライブをマウントした。 パソコン版 Google ドライブを導入する NVIM 0.4.4 での通りコマンドを実行しても開くことができない。 :e G:\ :e G:\マイドライブ\ ファイルを直接指定した場合、一つ目は開くが二つ目は開かないのか、バッファが切り替わらない。 :e G:\マイドライブ\a :e G:\マイドライブ\b ...
0
1 回答
559 閲覧数

nvimの設定(init.vim)で構文エラーが出ますが、何が悪いのかわかりません。

基本的なことだと思うのですが、nvimのinit.vimについて、下記内容のエラーを消せません。 let g:python3_host_prog = system('(type pyenv &>/dev/null && echo -n "$(pyenv root)/versions/$(pyenv global | grep python3)/bin/python"...
0
2 回答
139 閲覧数

deoplete.nvim 選択されているindexを取得したい

set completeopt+=noselect set completeopt-=preview let g:deoplete#enable_at_startup = 1 let g:deoplete#auto_complete_delay = 0 let g:deoplete#auto_complete_start_length = 1 inoremap <expr><C-...
1
0 回答
60 閲覧数

vimのlangmapでキー配列を変更したときのマクロ動作について

eucalyn配列のキーボードを使用してvimのlangmapで以下のような設定しています。 set langmap=\\,e,\\.r,\\;t,by,ru,di,yo,pp,os,ed,if,fg,gh,tj,sl,h\\;,ub,j\\,,l\\.,<E,>R,+T,BY,RU,DI,YO,OS,ED,IF,FG,GH,TJ,SL,H+,UB,J<,L> ...
1
1 回答
146 閲覧数

Vim の nnoremap コマンドの打ち方がわからない

vimのプラグインであるdefx.vimをインストールしたのですが、以下のコマンドはどのように打てば良いのかわかりません。 nnoremap <silent><buffer><expr> o defx#do_action('open_or_close_tree')
2
1 回答
138 閲覧数

vimの公式ドキュメントにおけるパターンと検索コマンドで改行(\n)の部分に理解できない記述があります。

vimの公式ドキュメントにおけるパターンと検索コマンドで改行(\n)の部分に以下の記述があります。 http://vimdoc.sourceforge.net/htmldoc/pattern.html#pattern-atoms \n matches an end-of-line */\n* When matching in a string instead ...
1
1 回答
238 閲覧数

vim の ステータスバーに 入力ソースを表示することはできますか?

Mac の Terminal.app を利用しています。 vim の ステータスバーに「英語」「日本語」の入力ソースを表示したい。 なぜならば、 Terminal.app をフルスクリーンで表示しているため、現在の入力ソースがわからないからである。 回答をお待ちしています。
0
1 回答
885 閲覧数

Neovim&deoplete-jediでAnacondaを使いたいのですが、エラーを消せません。

Pythonコーディングで、Neovimにてdeoplete-jediの補完を行いつつ、ライブラリはvirtualenvのAnacondaを参照していきたいのですが、うまくいきません。 環境はWindows10のBash on Windowsです。(Ubuntu16.0.4) neovimの:CheckHealth画面は下記の状態。 pyenv virtualenvにAnaconda3-4.4....
0
0 回答
175 閲覧数

チートシートを作成したいが、目当てのサイトが見当たらない

私は添付画像のようなスタイルのチートシートを作りたいです。ですが、チートシートを作成するサイトが少なく、困っています。皆さんがチートシートを作るときに使っているサイトはどんなサイトでしょうか??ちなみにhttps://cheatography.com/ は日本語対応してないので、私が作成したチートシートをダウンロードしようとすると日本語で記載した箇所だけ表記が消えてしまうため選択肢にありません。
0
1 回答
326 閲覧数

vimでのdart環境のlspの設定方法

VimでのDart開発環境を構築しようとしているのですがうまく行きません。 vim-lspとvim-lsp-settingsをインストールしています。(dart-vim-pluginはインストールしていません。) vim-lsp-settingsのREADME.mdに記載されている例を参考に自分の環境に合うようにvimrcを変更しました。(下記) しかし、この設定をしてdartのファイルを開き、:...
0
1 回答
590 閲覧数

Vim で「:call dein#install()」実行時にエラーとなる

MacOS iTerm2にてVimで :call dein#install() 実行時に下記エラーとなります。 しかし、最初から入っているターミナルでは正常に終了します。プラグインもちゃんとインストールされます。 ターミナルによってvimrcで最適な設定が必要だったりするのでしょうか。 上記、どのような原因が考えられるでしょうか。よろしくお願いいたします。 [dein] Target ...
0
1 回答
283 閲覧数

Vimでコピーする時にみなさんどうしてますか?

Vimで開いたファイル (例えばMarkdownファイル) の内容をコピーして、GitHubなどのWikiにペーストしたいとします。 'ctrl + c'ではコピーされずインサートモードから抜けてしまうので利用できません。 yなどでコピーすることはできますが、webサイトに貼り付けるのはレジスタが使えないためpで貼り付けることはできません。 このような場合みなさんはどうするのでしょうか? ...
0
2 回答
366 閲覧数

Vimエディタ内かUbuntuのTerminal内でプログラムコードの変数を表示するツールはありませんか?

UbuntuでC/C++とPythonを使用しています。 Jupyter NotebookでVariable Inspectorという拡張機能を知って以来、変数を表示してデバックを行えるツールを探しています。 pycharmやCLionというIDEがあるらしいですが、Vimのsyntasticの様な構文チェック機能の導入難易度が個人的に高かったのと、...
1
2 回答
338 閲覧数

VimのプラグインまたはLinuxのツールで関数の使い方を教えてくれるツールはありませんか?

使用する言語はPythonとC/C++で、PyCharmやCLionの様に関数の使い方を教えてくれる機能を提供してくれるツールをそれぞれの言語環境で探しています。 これらのIDEを導入すれば済む話ではあるのですが、Vimのプラグインやコマンドに慣れてしまっているため現在の操作環境を崩さずに導入できるようなツールを探しています。 ご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?よろしくお願いします。
2
2 回答
730 閲覧数

Vimのコマンドラインウインドウに表示されているメッセージをクリップボードにコピーしたい

ALE等のプラグインを使っていると、Linterがこのようなメッセージをコマンドラインウインドウに表示してくれますが、これをそのままクリップボードにコピーし、ブラウザでGoogle検索等を行いたいです。
0
1 回答
267 閲覧数

Vim に bracey プラグインをインストールしたが、:Bracey コマンドを実行しても動作しない

現象 VimのbraceyというLive Serverのようなプラグインをインストールした後に、Vimで:Braceyコマンドを実行してもブラウザが起動せずに、E117: 未知の関数です: bracey#startというエラーメッセージが表示された。 期待値 Vimで:Braceyコマンドを実行すると、ブラウザが立ち上がり製作中のHPを見られるようにしたい。 再現手順 ....
0
1 回答
873 閲覧数

VimにVundleVimとその他のプラグインを.vimrcに記述したのですが、Vimを起動するたびにエラーが出ます。

現象 Vimを起動するたびに、下記のエラーが出る。 /home/hogehoge/.vimrc の処理中にエラーが検出されました: 行 10: E492: エディタのコマンドではありません: Plugin 'VundleVim/Vundle.vim' 行 13: E492: エディタのコマンドではありません: Plugin 'mattn/emmet-vim' 行 14: E492: ...
0
1 回答
176 閲覧数

Goのソースファイルに対してGNU GLOBAL(gtags)が使えない

Goのソースコードが存在するディレクトリでgtagsを実行し、タグファイルを生成しました。 タグファイル生成後にvimでgtags.vim(GNU GLOBALに同梱されたvimプラグイン)を使ってタグジャンプしてみるのですが Not Foundとなりうまくジャンプできません。 なぜでしょうか? タグファイルの生成はエラーなど無く成功しているようです。 global -...
0
2 回答
5,185 閲覧数

Vimでテキストファイルを作って書き込もうとしたのですが、「E212: 書込み用にファイルを開けません」と出力されます

現象 Vimでテキストファイル(/opt/script/clam-full.sh)を作って書き込もうとしたのですが、「E212: 書込み用にファイルを開けません」と出力されます 期待値 :wでテキストファイルを作成・書き込みをすることができるようにする 再現手順 $ sudo vim /opt/script/clam-full.shを実行し、下記のテキストを入力して書き込み #!/bin/sh ...
0
2 回答
128 閲覧数

画面行数よりもファイル行数が少ない場合に,上部にパディングを入れたい

ターミナルの画面行数よりもファイル行数が少ない場合,通常は下部にパディングが入り,テキストは上部に寄せられます. これを,上部にパディングを入れ,テキストを下部に寄せるように変更することはできるでしょうか? 意図 ディスプレイを縦設置してターミナルを全画面表示して使っているため,上端に表示されると見づらいため,下端に持ってきたいです. 現状 望む形(画像編集して作ったもの) :version ...
0
1 回答
782 閲覧数

Cygwin で インストールした Vim が起動しない

cygwinでVimのパッケージを3つほどインストールしたのですがvi,vimと入力してもエラーは出ないのですがなにも出力されません。 .bash_profileにexport PATH=$PATH:/usr/bin/viと記述し、echo $PATHで最後に/usr/bin/viと出力されていたのでパスを通すことはできていると思います。 どなたか解決方法教えてください。 また、...
1
1 回答
825 閲覧数

gVim 起動時の配色を指定のカラースキームに設定したい

Windows 10 上でKaoriya製の最新のgvimを使いはじめた初心者です。 colorscheme molokaiを.vimrcに書いているのに起動時には反映されず、起動後 :colorscheme molokai と入力しないと変わってくれません。 ちなみに dein.toml には以下の内容を記入済みです。 [[plugins]] repo = 'tomasr/molokai' ...
3
1 回答
221 閲覧数

Windows の GVim で Medium 幅のフォントを使用したい

Windows の GVim を利用しています。 例えば 源真ゴシック等幅 の Medium を利用したい場合、 set guifont=* として、一覧からフォント名「源真ゴシック」スタイル「中」サイズ「11」と選ぶと、きちんと Medium 幅で表示されます。 このとき guifont には 源真ゴシック等幅_Medium:h11:cSHIFTJIS:qDRAFT と設定されていました。 ...
1
1 回答
535 閲覧数

MacVim:日本語・英語でカーソルの色を変える方法

MacVim 8.2.539 (163) macOS 10.15.4 Calalina <目的> 日本語・英語でカーソルの色を変えたい。 <現状> インターネット上にある情報を参考に以下のコードを.gvimrcに入れて試しましたが,カーソルの色は変わりません。 (メインコード) ***** highlight Cursor guifg=NONE guibg=Green ...
1
2 回答
2,527 閲覧数

コピー(ヤンク?)したものをvimのコマンドラインに貼り付けたい

たとえば画像のようなテキスト abcd efgh をvimで扱っているとします。 コピーの方法はビジュアルモードで abc の部分を選択したとします。 ここでこのコピーした abc を下部の : で始まるvimのコマンドラインに貼り付けるにはどうすればいいのでしょうか? 用途としては、コマンドラインで s/abc/xyz/ みたいに置換処理を書くときに、...
0
1 回答
305 閲覧数

Vim 同じウィンドウで現在編集中のシェルスクリプトをデバッグする方法

環境 Windows10 pro WSL Ubuntu 20.04 LTS Vim 8.1 やりたいこと Vimで現在編集中のシェルスクリプトをデバッグするような方法があれば知りたいです。 例として、私は通常以下の方法で自分の作成した、スクリプトの動作を確認しています。 ペイン「1」では下記図のようにteratail.shを編集中とします。 ペイン「2」...
0
1 回答
176 閲覧数

vim専用プラグイン管理ツールNeoBundleでプラグインがインストールできない。

CentOS 6.4でVimを使っており、NeoBundleをインストールしましたが、プラグインがうまくインストールできません。 ~/.vimrcの記述は以下になっています。 if &compatible set nocompatible " Be iMproved endif set runtimepath+=/root/.vim/bundle/...
0
1 回答
422 閲覧数

vimのsubstitute関数で先頭からカンマまでを削除したい

やりたいこと vimでsubstitute関数を使い,文頭からはじめの,までを削除したいです. (例えば,WIP,$HOME/Desktop/WIPという文字列を$HOME/Desktop/WIPに変換したい.) うまくいかないこと Vimを起動した直後に次のようなコマンドを打つと,期待しない動きになります. :echo substitute("WIP,HOME/Desktop/WIP", ...
0
1 回答
153 閲覧数

VimでKiteが起動できない

他のエディタで使用していたKiteをVimでも使おうと思い設定していましたが, 何故かKiteが動作しないので質問させていただきます. またpython以外にC++を使用しているのでC++の設定を先にいたしまして, vim.cpp を先にインストールいたしました. KiteをPythonで使用できるように変更するにはどうすればよいでしょうか? Vim上でKiteの状況を表示させると, test....
0
1 回答
269 閲覧数

macでVimのclientserverを有効化したいが,Error: invalid option: --with-client-serverというエラーが発生する.

Homebrew経由でVimをインストールしたところ,clientserverが有効化されません. さまざまなホームページに brew install --with-client-server vim を実行するように書いてあるのですが,実際に実行すると, Error: invalid option: --with-client-server とエラーを吐かれてしまいます. brew ...
0
2 回答
480 閲覧数

vimでカーソル位置の単語を検索する場合にフォーカスが次から開始する

vim(正確にはVSCode拡張vim)でカーソル位置の単語を検索するために*を押すと、 次にヒットする単語の位置にフォーカスが移動します。 単語箇所を確認しながら単純な置換や、テキストオブジェクトを利用した編集をする際に 1番目の単語から操作したいケースが多いため、* -> Nと続けて押しています。 ファイル全体に対する編集ではなく、カーソル以下のメソッド内だけを対象にしたいため、...
0
1 回答
214 閲覧数

gvim の :terminal にマウスで貼り付けしたい

Windows 10 を使用しています。gvim で :terminal を起動するとデフォルトで cmd.exe が起動します。そこにマウスでテキストの貼り付け(クリップボードからの貼り付け)を行いたいのですが、テキストを別アプリでコピーした後、gvim上のターミナル上で右クリックを押しても何の反応もありませんでした。これは仕様なのでしょうか? 期待した動作としては、vim で :...
0
1 回答
243 閲覧数

VimでRailsプロジェクトのタグ作成、ジャンプを実現したい

達成したいこと Railsプロジェクトにおけるタグ作成を快適に行いたい 背景 最近Vimでuniversal-ctagsを使い始めました。とても便利なのですが、下記2点で悩んでいます。 ・Railsプロジェクトのルートディレクトリで ctags -R を実行したときに時間がかかり過ぎてしまうこと ・tagsの自動作成プラグインの選定 ※ ...
1
1 回答
225 閲覧数

Vimでユーザー定義マクロの省略表記をハイライト表示するには?

まず初めに、プログラミング始めたての初心者なので筋違いの質問であるかもしれませんがすみません c++などの言語でtypedefやusingを使って型名の省略とかをするとおもうのですが、その型名の省略先にも色をつけることは可能でしょうか?また、可能でなければそれを可能にするプラグインなどはありますか?例えば、 using ll = long long としたとき、long ...
0
1 回答
109 閲覧数

map <C-\>^] の意味

https://www.gnu.org/software/global/globaldoc_toc.html#Vim-editor の 3.5.3 Usage に map <C-\>^] :GtagsCursor<CR> と記述があります。 <C-\>^] の部分の解説をお願いいたします。 ...
1
4 回答
863 閲覧数

scriptコマンドなどの操作を記録するコマンドの実行中にviを操作しても、結果ファイルの中身を確認できる方法はありませんか

経緯 scriptコマンドで操作履歴を記録中にviコマンドを使用すると、操作履歴に制御コードが含まれており、catで表示するとcatが異常終了(※)するように見えます。 ※ Tera Termで実行するときの話です。WSL純正(?)のターミナルでは現象が変わります、ある程度は制御コードを無視してくれますが、一部の制御コードは残ります。 (画面が乱れているので正確なところはわかりません) ...
0
1 回答
504 閲覧数

vimのカラースキームに関して

deinでプラグインを入れてvimにカラースキームを設定してみたのですが、移動して戻ると文字以外の部分が赤くなります。 違うカラースキームで試したり、VMで違う環境を作って試してみましたが同じ現象が起きます。 ググってみても同じ現象の投稿が全くありません。 解決方法ご存知の方いましたら、大事なお時間を少し頂戴して、ご教授いただければ幸いです。 実行環境として、Windows の WSL ...