[vba] タグが付いた質問
VBA(Visual Basic for Applications)は、Microsoft Officeに搭載されたプログラミング言語です。インタプリタ型言語であり、コンパイルは不要です。Micorosoft OfficeのマクロはVBAで記述されます。
62
未回答やベストアンサーなし質問
3
票
0
回答
256
閲覧数
Azure SQLへBEGIN TRANSACTIONによりDoCmd.TransferDatabase でExportするとtimeoutする
以下AccessのVBAで
Azure SQLへBEGIN TRANSACTIONによりDoCmd.TransferDatabase でExportするとtimeoutしてしまいます。
BEGIN TRANSACTIONを外すと正常にExportできるのですが、事情により使用しなければならず、BEGIN TRANSACTIONを使用したExport方法をご存知の方、サポート、よろしく願いします。
...
2
票
0
回答
1,972
閲覧数
VBAでone drive内のフォルダへのアクセスについて教えてください
VBAでone drive内のフォルダへのアクセスについて教えてください
VBAでone drive同期をしているフォルダのパス名を取得すると https://xx.sharepoint.com/personal/yy_onmicrosoft_com/Documents/zz というパス名が
取得されます
(取得の仕方によって ローカルなパス名が取得されるときもあるのですが、、、)
...
2
票
2
回答
964
閲覧数
IJCADのVBAで長さ寸法の始点・終点を取り出したい
IJCAD 2017のVBAで開発をしています。
長さ寸法(GcadDimRotated)について聞きたいことがあります。
IJCADで図面上にある長さ寸法を選択した後、寸法の始点と終点(座標値)を知りたいのですが、ヘルプでGcadDimRotateやGcadDimensionクラスをいくら調べても、それらしいプロパティが見つかりませんでした。
平行寸法(GcadIimAligned)...
1
票
0
回答
207
閲覧数
スライドに張り付けたmp3をPowerPoint 2016のVBAを使って自動再生モードにしたい
VBAでスライドに貼り付けたmp3を、自動再生モードにしたいのですが、PowerPOint2016では意図した通り処理されずに困っています。
下記コードは、PowerPoint2013では、期待どおり動き、mp3は自動再生になります。
しかし、PowerPoint2016に対して、下記コードを実行すると「自動」再生ではなく「一連のクリック」というメニューitemが選択されてしまいます。
...
1
票
0
回答
57
閲覧数
Add関数を使用して作成したボタン押下時の処理内容を定義するには?
WordのVBAにおける以下の関数を用いて動的に生成したCommandButtonのClickイベントの処理はどのようにすれば定義できるのでしょうか?
https://docs.microsoft.com/ja-jp/office/vba/language/reference/user-interface-help/add-method-microsoft-forms
...
1
票
0
回答
114
閲覧数
Office365 ユーザーフォーム テキストコントロールの文字の異常について
ユーザーフォームに設けたテキストボックスの字形が Topプロパティのある値前後で字形が勝手に変わる問題です。
なぜ変わるのかわからないままシートや他のコントロール、コードを消していったところ、どうやら、条件が多少絞られてきました。
試した環境:
自作PCとdynabook V272/HL のWindows 10 Pro (64bit)
テキストボックスを一つ以上
テキストのフォントサイズ9,...
1
票
0
回答
789
閲覧数
Excelセルの画像化をクリップボードを使用しないで行えないでしょうか?
開発用Excelバージョン Excel2013
※ 特定のExcelバージョンでしか実現できない方法でもかまいません
Excelの指定範囲のセルを画像化するVBAアプリケーションを作成しています。VBAで画像化を行う一般的な方法は、Range.CopyPictureを使うことだと思いますが、この場合システムのクリップボードにコピーが行われてしまうため、...
1
票
1
回答
6,514
閲覧数
マクロ実行時に表示されるダイアログで、キャンセルを押さないと処理が進まない
Excel VBAについての質問になります。
作成したマクロを実行した際に、「ダウンロード中」、「保存中」というダイアログが表示され、キャンセルボタンを押下しないと処理が進みません。(添付画像参照)
以下の二点について、教えていただきたいです。
「ダウンロード中」、「保存中」ダイアログが表示される原因(ソースに記載していない)
キャンセルボタンを押下しないと処理が進まない原因
...
1
票
0
回答
1,668
閲覧数
ExcelからRDS MySQLにODBC接続するために
ただいまVBAを使ってExcelからRDSまたはEC2上のMySQL DBに接続しようかとサーチしています。これまでローカルまたはオンプレミスのODBC接続は経験があるのですが、AWSに接続したことがありません。どなたかご存知な方がいらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。
VBAでSERVERを設定しますが、...
0
票
0
回答
48
閲覧数
seleniumでChrome,Edgeのプリンタ指定 特に開発者ツール
seleniumでChromeで印刷画面からプリンタを指定しようと思っています。
言語はVBAかpythonになりますが、どちらかというと開発者ツールの挙動についてお聞きしたいです。
とりあえずChrome+VBAにします。
以下のコードでプリンタ指定ダイアログが開きます。
ここで、プログラム側からは 「もっと見る..」をクリックしたいのですが、dom,またはJSPathを調べようと思い、検証(...
0
票
0
回答
108
閲覧数
VBAの実行時エラー '91'の解消法について
お世話になります。
「Set cellchi = ws.Range(Cells(suu, 2), Cells(suu, 67)).Value」行で以下のエラーが発生してしまいます。
実行時エラー '91':
「オブジェクト変数またはWithブロック変数が設定されていません。」
エラーを調べてみると、...
0
票
0
回答
298
閲覧数
C#で作ったクラスライブラリをVBAで使用しようとすると『クラスが登録されていません』となってしまう
VisualStudio2019を使用しています。
https://www.shujima.work/entry/2020/05/10/162356
こちらのサイトをもとに、ExcelなどのVBAで使用できるクラスライブラリ(COM)を
C#で作成してみました。
管理者で作成もし、実際にVBA側に参照の追加もでき、いざ実行すると、『クラスが登録されていません』と
エラーになってしまうのですが、...
0
票
0
回答
83
閲覧数
VBA エクセルシートでの計算結果を蓄積して、シート上に戻すプログラムの方法
質問事項は、モンテカルロ法のエクセルでの計算とVBAの組み合わせです。
売上高に乱数を入れて変化をさせ、その変化した5期分の売上高を元に成長率を計算するエクセルシートを作成しました。
その結果の成長率を1000回試行した結果を以って、モンテカルロ法でボラティリティを出すことをしたいです。
その1000回試行を、エクセルシートの計算を使いながら(エクセル上で経費の差引等がされています)、...
0
票
0
回答
99
閲覧数
PowerPoint2016のVBAで「HideWhileNotPlaying」の設定で、 既存のアニメーション軌跡(直線)が消える。
PowerPoint2016
マクロで、サウンドオブジェクトを埋め込み、PlaySettingsで、HideWhileNotPlaying = Trueの後、
① 既存のアニメーション設定の軌跡(直線)が消えてしまう。
② 既存のアニメーションのタイミングが、「直前の動作と同時」が「直前の動作の後」に変わってしまう。
上記2つの現象がでてしまいます。
このため、回避策として、...
0
票
0
回答
69
閲覧数
Word 2016 の VBA で ActiveDocument.Shapes.SelectAll を実行すると「実行時エラー’70' 書き込みできません。」が発生する
Word 2016 の VBA で Shapes.SelectAll メソッド (Word) の最初のサンプルコードを実行すると「実行時エラー '70' 書き込みできません。」が発生します。
Sub SelectAllShapes()
ActiveDocument.Shapes.SelectAll ’ ←この行。
End Sub
「Permission denied (Error 70)」...
0
票
0
回答
327
閲覧数
Excel2013 と 2016 VSTO アドイン VisualC# での開発において特定処理でExcelが0xc0000374で終了する
Excel2013 と 2016 VSTO アドイン VisualC# での開発において特定処理でExcelが0xc0000374で終了する
お世話になります
Excelのアドイン作成において特定処理でExcelが落ちることがわかったのですが、
原因や対処方法がわからず行き詰まっております。
最小限の処理で再現させることまでできたので質問させてください。
環境
Windows 10 Pro ...
0
票
1
回答
126
閲覧数
フォルダー内の値をすべて取得するコード
フォルダ内の値をすべて取得する方法を教えてください。
下記のマクロだとブックの一番最初の値だけを取得してしまいます。
取得した値をすべて転記したいのですが方法を教えてください。
Sub 単体テスト仕様書マクロ()
Dim wFile As String
Dim wFilePath As String
Dim i As Long
'...
0
票
0
回答
78
閲覧数
PowerPoint の VBA でビデオ作成時、音声が途中で途切れてしまう
PowerPointのノート部分を音声に変換してスライドに音声を埋め込む下記のマクロを挿入し、マクロ実行後、手動で エクスポート - ビデオの作成をおこなうと音声が最後まで再生されますが、VBAのCreateVideoやSaveAsでビデオの作成をおこなうと音声が途中で切れて次のスライドに切り替わってしまいます。
エクスポート - ビデオの作成をVBAで実行する際、注意点はありますか?
With ...
0
票
1
回答
352
閲覧数
C#でExcelの条件付き書式を指定したいです。
c#で既に作られたExcelファイルを開き、一定の範囲を指定して、
条件付き書式を利用して空白のセルを「黄色」に表示したいですが、
Excel.Range range = sheet.get_Range(一定の範囲);
range.FormatConditions.Add(Excel.XlFormatConditionType.xlBlanksCondition);
range.Interior....
0
票
1
回答
144
閲覧数
VBA 正規表現でHTMLのリンクタグ(aタグ)の属性を、別タグにして『rel=”noopener noreferrer”』を付加するように変換したい。
ExcelVBAで、HTMLを自動出力するソフトを作っています。
リンクタグを全て別タグ(別ウインドウ)で開かせるように
変換したいと思っています。また、セキュリティ対策に自動で
rel=”noopener noreferrer”が追加されるようにしたいのですが、
正規表現が不慣れなものでどのようにパターンを書けばいいのかが
解りません。
HTML内のすべてのaタグでかまわないので、...
0
票
0
回答
88
閲覧数
エクセル2000で作成したアニメーション用VBAを2010で動かしたい
エクセル2000で作成したアニメーション用のVBAですが、
最近のエクセル2010ではアニメーション表示はVBAのコードが変更されているためか動きません。
エクセル2000でないと動きませんが、2010でも動くようにするには何処を変更すれば良いのか分かりませんでした。
ご知見を伺いたく投稿しました。
Private Sub CommandButton1_Click()
Dim ND, NEX, i ...
0
票
1
回答
62
閲覧数
UserFrom1の変数をUserFromフォーム2に受け渡す方法
UserFrom1のCommandButton1をクリックした際に、変数Aに10を代入。(変数Aはパブリック変数)その後UserFrom2.Showで、UserFrom2を表示させ、UserFrom2のMsgBoxに、変数Aの内容を表示させるにはどの様なコードになりますでしょうか?
現在、UserFrom2内のプログラムで、MsgBox UserFrom1.Aとしていますが、10が表示されません。
0
票
0
回答
338
閲覧数
Excel VBAからPython関数を実行する際のデバッグ方法について
https://fastclassinfo.com/entry/run_python_from_vba/#2-BPython
あたりを参考に、Excel VBA から、python関数を呼び出そうとしています。
この通りにやったところ、ごく小規模なPythonプログラムは動かせるようになりました。(Pythonから、エクセルシートにデータを書き込むなど)
...
0
票
0
回答
79
閲覧数
VBA ボタン押す→ファイル参照→ファイル名表示→次へボタン→選択した音声ファイル再生
タイトルにあるような動作をするプログラムを作りたいです。
VisualStudio2017をつかって作成しています。
デザインのところで、ボタン(ファイル参照)、テキストボックス、ボタン(次へ)の3つを配置しています。
ネットで検索したもののよくわからずじまいでした。。。
GetOpenFilenameをつかうのかな…?程度の理解です。
調べようにも調べ方が悪いのか一向に進まないので、...
0
票
1
回答
170
閲覧数
ExcelVBAを用いて、新聞PDFデータ内のワードを検索して、ヒットしたならば、検索ワードにヒットしたPDFデータをExcelに抽出したい
Acrobat Reader Proを用いて、VBAで書いているのですが、どうもうまくいきません。
PDFをXML変換してから、Excelに抽出しようとしたんですが、XMLファイルが新聞の内容を上手く変換できていなくて、できませんでした。
大まかな方針を示していただけたら、嬉しいです。
また、コードも添付していただけたら、さらにうれしいです。
よろしくお願いします。
0
票
1
回答
1,132
閲覧数
VBAを使って、XMLファイルの特定のタグ<ImageData src="image">のみをExcelに表示させたい
[![画像の説明をここに入力][1]][1]
この画像のXMLの <ImageData src="image"> タグの部分のみをExcelに抽出したいです。
コードは、下記のようになっております。
よろしくお願いします。
Option Explicit
Sub ボタン4_Click()
'シート設定
Dim ws As Worksheet
...
0
票
0
回答
291
閲覧数
PowerPointのスライドショーの画面切替タイミングをスライド毎に決められた時間でVBAで自動入力する方法はありますか?
VBAの全くの初心者です。今回、初めて参加させて頂きます。
よろしくお願い致します。
PowerPointのスライドショー画面切り替え時間をVBAで一度に入力可能なサンプルコードを探しております。
今まではPowerPointのリハーサルで画面の切り替え時間を調整しておりました。
今回はあらかじめ、決められたスライド毎の時間をリハーサル、またはPowerPointで画面入力することなく、...
0
票
0
回答
361
閲覧数
VBAのセルの値と同じ名前のシート名をセットするとインデックスが有効範囲にありませんとエラーになる
一覧表のA列のセルの値(確認用No)と同じ名前のシートにデータを自動転記したい。
処理中の対象レコードが、どのシートに転記されるのかを判定するコードを書いたがインデックスが有効範囲にありませんとエラーになってしまう。
Set wstNo = Worksheets(.Cells(r, "A").Value) '...
0
票
1
回答
169
閲覧数
ACADからIJCADにVBAを移植調査中ですが、 IJCAD VBA で、他の図面のブロックを呼び出して配置する場合の設定方法を教えてください。
'================================ 他図面からのブロックコピー 有無の確認 ==========================
'下記AUTOCAD(2020)での設定ですが、IJCAD(2020 PRO) の場合はどのように設定すれば良いのか
'教えてください。
'ちなみに、これをIJCADで実行すると途中で、エラーとなってしまいます。
'...
0
票
0
回答
792
閲覧数
ListViewのチェックボックスを外した時のイベントは取得できない、で正しいでしょうか?
ListViewのチェックボックスを外した時のイベントは取得できない、で正しいでしょうか?ItemCheckはチェックを付けた時だけしか感知しませんでした。
やりたいことは、チェックボックスのON/OFFによって、変更があった行だけの情報を内部データに更新したいと思っています。
ItemClickというイベントだと、チェックボックスをチェックボックス以外の行の部分をクリックすると感知しますが、...
0
票
0
回答
2,555
閲覧数
Excel VBA 解像度を上げたPCでフォームなどを作ると、実行時にフォームが小さくなる解決法
Excel2016にて、初めに画面解像度を150%にしたPCでExcelを立ち上げ、フォームでいろいろ
作っていたのですが、ほかの解像度が100%のPCで動かそうとすると、異様にフォームが小さくなって表示されてしまいます。
また、もとの150%の解像度のPCで編集しようとVBEでそのフォームを確認すると、やはり小さくなってしまっています。
しかし、...
0
票
1
回答
164
閲覧数
AutoCADからのVBAプログラムの移植
AutoCADからIJCAD(32bit)にVBAプログラムを移植する場合、dvbファイルを直接読み込むことはできないのでしょうか?
いろいろ試してみるかぎりでは、frm, bas, cls等にファイルをエクスポートしたものを読み込むことは出来そうですが、
この方法しかないのでしょうか?ご経験をお持ちの方のアドバイスをお願いします。
0
票
0
回答
130
閲覧数
WordのVBAのコードについての質問です。
やりたいこと
塗りつぶし部分を指定して検索をかけて結果を蛍光ペンで色付けして確認。その後、Enterを押して次の塗りつぶし部分の検索をして蛍光ペンで色付けしてその都度確認していきます。
直前に検出されて蛍光ペンで色付けされた部分は次の検索を行うためのEnterを押した時に元の塗りつぶしの色に戻していきます。
うまく動作しなかったコード
Shading....
0
票
0
回答
161
閲覧数
Offset.value=Stringを行う際に、Stringの文字数が約8000文字を超えるとメモリー不足でVBAが停止します
以下のようなVBAのコードで、ある文字列をString型のtestに入れて、あるRangeから特定位置ずらしたセルにその文字列を代入するさい、文字列Testが約8000文字(英数で約8000 characters) を超えると、添付のエラーが表示されてしまいます。
8000文字以下の場合は正常に動作します。
どなたか解決方法、または原因をご存じでしたら教えていただけると幸いです。
該当コード
...
0
票
0
回答
99
閲覧数
sumif関数の検索条件で、値の条件でなく書式の条件で合計したい。探しています。
赤文字だけの(フォントの色指定)合計をしたい。
かっこの文字は、合計しない。
10
(20) ←書式で(0)
30
40 ←合計=10+30 =MYsumif(かっこじゃない、A1:A3)
いい方法があったら教えて下さい。
エクセルVBA、GASです。よろしくお願いいたします
0
票
1
回答
303
閲覧数
IJCADのバージョンアップによりGcad.Applicationのオブジェクトが取得できなくなった
VBAでIJCADの操作をするプログラムが、IJCADのアップデート(2018→2019)により
「実行時エラー91 オブジェクト変数withブロック変数が設定されていません」 と表示されるようになってしまいました。
VBAの参照設定はGcadの2019に修正しています。
操作対象のCADは起動した状態でもエラーが出ます。
Dim getTimesec As Double
Dim ...
0
票
1
回答
111
閲覧数
excelで行の増える方向に、罫線から値まで 値から値まで 値から罫線まで 埋めたい
excelで空文字を埋めたい
行の増える方向に、
罫線から値まで 埋めたい:その値
値から値まで 埋めたい:着色
値から罫線まで 埋めたい:その値
探しています。よろしくお願いします。
20200319---------------------------
チャレンジしてみました。
汎用性をもたせる方法を教えて下さい。
①maxr=50固定をはずしたい。
②1列しか出来ない。...
0
票
1
回答
313
閲覧数
塗りつぶしがされている文字の検索方法について
WordのVBAの塗りつぶしプロパティについて質問です。
<やりたいこと>
番号リストVBAで、灰色で塗りつぶしがされている部分を検索・Selectionを取得する)
塗りつぶしがされている部分について塗りつぶしを解除してその部分の前後に、"<" ">"を入れたい
<作ってみたけど上手く動かなかったコード>
検索オプションとしてShading....
0
票
0
回答
479
閲覧数
VBA Selenium ChromeDriver Webメールに添付ファイルを付けたい
roundcube webmail で vba selenium chromedriver を使用してメール作成、送信を試みています。
タイトル、本文などは入れられたのですが、添付ファイルを設定する方法がどうしてもわかりません。ご存じの方、ご教授お願いします。
With CreateObject("Selenium.ChromeDriver")
.Start
.Get "...
0
票
0
回答
149
閲覧数
vbaでcsvのデータをエクセルに張り付ける
vbaやマクロでファイル内にあるすべてのcsvファイルの特定の1列を検索して、先頭の4桁の数字で一致した行をすべて抜き出して別のExcelファイルに先頭の4桁と同じシート名に張り付けるにはどうすればいいのでしょうか。
0
票
1
回答
138
閲覧数
等号を使わないプロパティ値の設定と取得
エクセル棒グラフの例:棒を網掛の表示にしてマクロ記録すると等号無しの例外的な記述になっているようです。(.Fill属性の表現の混在)
With Selection.Format.Fill
.Visible = msoTrue
.ForeColor.RGB = RGB(112, 48, 160)
.Transparency = 0
.Patterned ...
0
票
0
回答
279
閲覧数
Outlookの会議依頼における本文
エクセルのデータを抽出してOutlookの会議依頼を生成するマクロを組んでいます。しかし問題点が二つあり、
マクロによって開かせた会議依頼ウインドウ以外に別のOutlookのウインドウ(メールでも会議依頼でも)が開いていると、そちらに目的のデータが書き込まれてしまって大変
この辺(マクロで書式設定した文字列を予定アイテムの本文に書き込む方法)をみて文字列の書式は変えられるようになったけど、...
0
票
0
回答
510
閲覧数
webページを完全保存
皆様のお力をおかしください。
vba操作でwebページを丸ごと保存したい。
(htmだけの保存ではない。)
完全保存できる方法はありますか?(htmのファイルとfilesのフォルダができるようにです)
0
票
0
回答
2,582
閲覧数
Exchange環境下でユーザ自身のメールアドレスを取得したい
VBAで簡単なサインアップフォームを作ろうとしています。ワンクリックでユーザ(クリックした人)のメールアドレスをワークシートに記入するだけ、だと思っていたら、ユーザ名を抽出する方法や受け取ったメールの送信者のアドレスとかはちょろちょろ見つかるんですが、自分自身のメールアドレスとなると以外に情報がないのです・・・
自分のメアドくらい自分で入れさせろよ、というご意見もあろうかと思いますが、...
0
票
0
回答
1,192
閲覧数
VBAで会議依頼を生成したいのですが・・・
エクセルの表を基に、VBAを使ってHTML形式の会議依頼を生成したいのですが、妙なところで躓いています。まるで会議依頼ではHTMLをサポートしないかのような・・・。
以下のソースの、「予定をHTML形式に」の objAppt.BodyFormat = 3 のところで止まってしまい、438 オブジェクトは、このプロパティまたはメソッドをサポートしていません。のエラーメッセージが表示されます・・・。
...
0
票
1
回答
193
閲覧数
IJCADのVBAでSaveASコマンド実施時にダイアログが表示されてしまう
AutoCAD VBAで作成したDXF一括変換モジュールをIJCAD 2019に移行しています。
VBAからSaveASを利用してDXFに変換しようとしているのですが、コマンド実行中にファイル保存ダイアログが表示されてしまい、一括変換ができません。
AutoCADでは特に問題なく動作していました。IJCADではAPI処理中のダイアログの表示について、設定等あるのでしょうか?
0
票
0
回答
104
閲覧数
VBAでMSProject内のタスクが無効化されていないか判別したい
VBAでMSProject内のタスクが無効化されていないか判別したいのですが、どのプロパティを利用すればよいのでしょうか?
参考にしているMicrosoftのデベロッパーセンターにそれらしきプロパティがないので、質問させて頂きました(https://docs.microsoft.com/ja-jp/office/vba/api/project.task)。
0
票
0
回答
58
閲覧数
VBAにて、MSProjectの特定範囲内のアウトラインを出力したい
VBAにて、MSProjectの特定のアウトラインのものだけを出力したいと考えています。
例えば、アウトライン「1.1.1.1」を取り出したいとき
If outline Like "[1.]" Then
だと、「.」が含まれてしまうもの全てが出力されてしまって悩んでいます。
何か、良い方法はないものでしょうか?
なお、...
0
票
0
回答
120
閲覧数
VBAでMSProjectのタスクモードを判別したい
VBAを用いてMSProjectのタスクモードが自動スケジュールなのか手動スケジュールなのかを判定させ、動作を変えたいプログラムを作成しているのですが、どう記述すればいいのでしょうか?
参考にしているMicrosoftのデベロッパーセンターにそれらしきプロパティがないので、質問させて頂きました(https://docs.microsoft.com/ja-jp/office/vba/api/...
0
票
0
回答
1,735
閲覧数
excel vba、開いたブック内の作業グループを自動解除したい
■課題
excelブックを開くタイミングで、作業グループを自動解除する方法を探してます。
対象は1つのブックだけではなく、とある数台のPCで開くブックを全て対象にしたいと考えます。
(環境=win7+Excel2010、Win10+excel2016、2つ利用)
■理由
作業グループに気づかずに編集すると、意図しない変更が発生し、これを回避したいと考えます。
■当方の試行錯誤
...