[unix] タグが付いた質問
Unix は、元々1970年頃にベル研究所が開発を始めたオペレーティング・システムです。現代においては「UNIX標準」を満たすシステムを指して Unix とも言います。なお、個別のシステムについての質問はなるべく個別のタグをつけるようにしてください。
88
質問
23
票
2
回答
2,985
閲覧数
#! /bin/sh で、 ! の後にスペースを空けることに理由はあるか
シェルスクリプトに指定される shebang が、
#! /bin/sh
のように、 ! マークとインタプリターの間にスペースが挿入されているケースをたびたび見かけます。
#!/bin/sh
の形式ではなく、このようにスペースをいれて shebang を記述する特別な理由はありますか。
14
票
1
回答
919
閲覧数
擬似 yes コマンドを書いたのですが、 SIGPIPE がどうしてよろしく処理されるのかがわからない
$ cat pseudo-yes.sh
#!/bin/sh
while true; do
printf "y\n"
done
$
上記のような、 pseudo-yes.shを記述しました。これを、例えば次のように使うと、問題無く yes コマンドのような動きをしてくれます。
$ ./pseudo-yes.sh | head -n 1
y
$
この挙動を見る限り、 printf ...
11
票
4
回答
1,459
閲覧数
`ls -a` はなぜ `.` や `..` を表示するんでしょう?
Unix / Linux の世界で、ファイルシステム上の全てのディレクトリ上に . と .. はわざわざ確認しなくても「概念上」存在するものだと思っています。どこのディレクトリに cd しても存在することがわかりきっているのに ls -a が . や .. を表示するのはちょっと無駄なような気がしてきました。
なぜ ls -a は . と .. を表示するんでしょうか?
関連質問
...
9
票
1
回答
1,352
閲覧数
大文字でない環境変数を利用することに問題はありますか
例えば、以下を実行するとわかる通り、環境変数は必ずしも大文字でなくても動作します。
$ hello=fuga sh -c 'echo $hello'
fuga
質問
大文字でない環境変数を利用することに、慣習に従っていない以上の技術的な問題はありますか?
9
票
1
回答
4,357
閲覧数
UNIXコマンドおよびディレクトリ名の由来は?
ここ最近サーバーをいじることが多く、UnixコマンドおよびLinuxコマンドを使用する機会が増えています。ところで気になったのですが
ls, rm, cd, mkdir, grep, dd, chmod, su などのコマンド
/var, /usr, /bin, /sbin, /tmp などのディレクトリ名
これらの由来はいったいなんなんでしょうか?
ついさっきまで
dd は data ...
9
票
3
回答
6,419
閲覧数
1文字ハイフンが特別な意味を持つシェルコマンドの例を教えて下さい
背景
UNIXのシェルスクリプトにおいて、コマンド引数に1文字だけのハイフン - (bare hyphen) があるとき、これが特別な意味をもつときがあります。
特に、-が「標準入力から読み込む」「標準出力に書き込む」という意味になるコマンドが多いです。
このことは、次にリンクする本家StackOverflowの質問にも書かれています。
"What does dash “-” at the ...
7
票
4
回答
9,904
閲覧数
コマンドラインで読み込んだファイルに上書きするには
$ cat hoge.txt > hoge.txt
これを実行すると、「hoge.txtの中身がそのままhoge.txtに書き出されて結果的に中身は同じになる」と思っていたのですが、実行してみるとファイルの中身が空になり、容量も0バイトになってしまいます。
他のコマンドでも同様に読み込みファイルにたいして>をつかって上書きしようとすると中身が消えてしまいます。
...
7
票
2
回答
1万
閲覧数
json 間の構造的な diff を取るには?
json 間の構造的な diff が取りたいです。これを実現する方法はありますか。
イメージとしては、 jsondiff a.json b.json とやると、 json の構造的な差分が出力されるようなツールです。(a.json, b.json はそれぞれ、単一の json オブジェクトからなるテキストファイル)
背景としては、2つの、 type 定義にそこそこの差異が発生している ES ...
6
票
4
回答
6万
閲覧数
シェル、ターミナル、コマンドプロンプトの違いを教えてください
現在、Linuxの勉強をしておりまして、その中で、「シェル」、「ターミナル」、「コマンドプロンプト」という言葉が出てきました。検索して調べてみたのですが、いまいち違いがよく分かりません。
Linuxの勉強を初めて初心者のため、「シェル」、「ターミナル」、「コマンドプロンプト」の違いを教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。
6
票
3
回答
2,251
閲覧数
ある時刻の、特定の pid のプロセスと、別の時刻における同じ pid のプロセスの同一性の判定はできる?
ps コマンドなどを実行すると、ある時刻の特定のプロセスに、何の pid が割り振られているかを確認することができます。
別の時刻にもう一回 ps を実行すると、先ほど確認した pid を持つプロセスがあるかどうかを確認することができますが、 linux/unix では pid が使い回されることを考えると、この、別の時刻において取得された pid に紐づいたプロセスは、...
6
票
1
回答
2,223
閲覧数
ディレクトリのタイムスタンプが更新されるのはどんなとき?
UNIX 系のシステムで典型的に使われるファイルシステムにおいて、ディレクトリのタイムスタンプが更新されるのは具体的にはどんなときなのでしょうか?
POSIX (Base Specifications Issue 7, 2018 edition) の "4.9 File Times Update" には、...
6
票
1
回答
213
閲覧数
RFC4646 と UNIX 環境変数の違い
UNIX 環境変数 LC_*** 系に設定する値は RFC3066 というか RFC4646 にほぼ基づいているようですが、微妙に差異があるようです。
- 区切りコード: RFC4646 では %x2D (ハイフン-マイナス) に対し、環境変数では %x5F アンダースコア
- RFC4646 には case insensitive とあるが、環境変数では使い分けがされているようだ
そして実際、...
5
票
1
回答
1,034
閲覧数
ディレクトリ内を再帰的に全置換する時の選択肢
ディレクトリ内を再帰的に全置換する際、grepを使用するかfindを使用するかいつも迷うのですが
・下記は同じ意味ですか?
grep -rl 置換前 . | xargs sed -i 's/置換前/置換後/g'
find . -type f - | xargs sed -i 's/置換前/置換後/g'
find . -type f -exec sed -i 's/置換前/置換後/g' {} ...
4
票
4
回答
1,893
閲覧数
rootが一般ユーザのファイル内容を変更してもファイルの所有者は変更されない?
rootが例えば下記のようなコマンドで、一般ユーザが所有するのファイルを一括置換したとしても、ファイル自体の所有者は変更されない、という考え方で合っているでしょうか?
$ find /path -type f -exec sed -i 's%hoge%piyo%g' {} +
質問
root の所有になるのは、root (sudo -s でスイッチ) ...
4
票
3
回答
8,592
閲覧数
タブ文字をgrepしたい
Unix環境で、タブ文字("\t")を grep するにはどうすれば良いですか?
grep "\\t" や grep '\t' だと t で検索されてしまい上手くいきませんでした。
4
票
4
回答
3,430
閲覧数
ターミナルの diff で、github のように、行の中で具体的に差分がある部分に色付けをしたい
github の PR の diff 表示では、行ごとの diff に加えて、行中のどこの部分に差異があるのかを表示してくれます。例えば linux の PR から適当に拾ってきたこのページ などが具体例です。
今、コマンドライン上の diff においても、このように色付けができたら便利だろうと思い、その方法を探しています。
diff に色を付けようとして、見つかったパッケージは、 ...
4
票
4
回答
327
閲覧数
標準入力の中に、変数で与えられる ascii 文字が何個あるかを計算したい
シェルスクリプトで、標準入力から、変数sepで指定される ASCII 文字が何文字あるか計算したくなりました。これは、どうやったら実現できますか?
4
票
3
回答
2,267
閲覧数
zip 爆弾を、爆発させずにそうであるかどうかを検証する方法はありますか?
高圧縮ファイル爆弾 - Wikipedia
展開すると容量をとても大きく消費してしまう zip ファイルを、 zip 爆弾というようです。
ただ、何らかの理由でユーザーがアップロードした zip ファイルをサーバー上で解凍しなければいけないような場合に、何かしらあらかじめこの zip ファイルを本当に解凍しても問題ないのかを、確認する手段が欲しくなるな、と思いました。
質問
ある zip ...
4
票
2
回答
1,297
閲覧数
inodeへの参照(ハードリンク)が無くなると、そのinodeは削除されますか?
ハードリンクは既存のiノードを参照するディレクトリエントリを追加する事と習いました。
例えば
ln foo.txt bar.txtとすると、
foo.txtとbar.txtは同じiノードを参照する事になります。
ここでrm foo.txtとした場合、bar.txtは既存のiノードを参照している状態だと思います。
さらにbar....
4
票
1
回答
624
閲覧数
XDG_ 系の環境変数とは?
https://git-scm.com/docs/gitattributes を見ていました。
そこで、もし $XDG_CONFIG_HOME の環境変数が設定されているならば~のような記述があったのですが、この環境変数はみなれていないので、これは何なのかと思っています。
質問:
XDG_ 系の環境変数とは何ですか?
どのような環境だと設定されている変数ですか?
...
4
票
1
回答
1,125
閲覧数
.bashrcファイル削除後、その結果をすぐ反映させるには?
ユーザホームディレクトリへ配置していた.bashrcファイルを削除しました
・この時、結果をすぐ反映させるにはどうすれば良いでしょうか?
※新しくログインしたら反映されるのですが、そうすることなくすぐに反映させる方法はあるでしょうか?
試したこと
source ~/.bashrc
・「.bashrc」を削除したため、「そのようなファイルやディレクトリはありません」と表示されました
$ ...
4
票
2
回答
1,903
閲覧数
anacondaの外で環境構築したい
周りに助けてくれる方がおらず、苦戦しています。
今までanaconda上でpythonを使っていたのですが、macOSに最初から入っているpythonを使わなければなりません。
現在優先的にannacondaのpythonが使用されるように設定されています。
プログラムの先頭にshebangを書くことでプリインストールされているpythonでコードが実行できると理解しております。
#!/usr/...
4
票
2
回答
1,348
閲覧数
fifo から read するスクリプトの挙動が、 OS 間で異なっている理由がわからない
次のような、名前付きパイプ(fifo) を利用するスクリプトを記述しました。
#!/bin/sh
set -ex
rm -rf fifo
mkfifo fifo
cat <<EOF > fifo &
hoge
fuga
moge
EOF
while read -r line < fifo
do
echo $line
done
echo "EOF!"...
3
票
2
回答
768
閲覧数
ハイフン (-) で始まるファイルを mv するには?
slack でダウンロードしたテキストスニペットは、デフォルトでは -.txt で作成される様子です。これをコマンドラインから mv しようとしたところ、以下のエラーが発生しました。
% mv -.txt hoge.txt
mv: invalid option -- '.'
Try 'mv --help' for more information.
どうやら、ハイフン(-) で始まるために、...
3
票
3
回答
388
閲覧数
unix で、 特定のディレクトリで、 shebang が /bin/sh のものだけ実行権限を付与したい
諸事情により、特定のディレクトリの中の、実行権限がすべて吹っ飛んでしまいました; すべて 664 のパーミッションになっています。
このディレクトリには、実行可能(だったはずの)シェルスクリプトと、 windows 用の .bat ファイルが混合しています。
この状態で、実行可能だったはずのシェルスクリプトすべてに実行権限を付与したいと考えています。具体的には、実行可能だったシェルスクリプトは、...
3
票
2
回答
9,444
閲覧数
拡張子gzを付けないとgzip(gunzip)コマンドで解凍できない
testファイルを作成して、gzipコマンドで圧縮すると、test.gzが作成されます。
このtest.gzを拡張子を外した名前(test)に変更すると、gzipコマンドやgunzipコマンドで
解凍することができないのですが、なぜでしょうか。
gunzip -S .gz test
3
票
2
回答
118
閲覧数
linux / unix における、ユーザー固有のアプリケーション設定の、標準的な置き場は?
たとえば、 cli ツールを自前で作っていたとします。その設定ファイルなどを、ユーザーごとに設定したくなります。
質問
ユーザー固有の設定を保存する場所について、標準的なパスの規約はありますか?
3
票
3
回答
3,779
閲覧数
$ sudo su root
下記は、どういう意味ですか?
$ sudo su root
・sudoなのにsu?
・わざわざroot指定している理由は?
・「sudo -s」と何が違うのでしょうか?
環境
・CentOS7
man sudo
3
票
1
回答
204
閲覧数
ダブルクォートの中の変数展開は、どこまで正しく動作する?
たとえば、次のような形式で擬似 cp をシェルスクリプトで作成したとします。
#!/bin/sh
content=$(cat "$1")
printf '%s\n' "$content" > "$2"
これは、だいたいのケースで、第2引数のパスへと作成されたファイルの中身と、第1引数のパスで指定されていたもともとのファイルの差分はなくなると思っていますが、はたして、...
3
票
1
回答
390
閲覧数
UNIXドメインソケットのDGRAMにはデータ欠如などあり得るのでしょうか?
インターネットドメインソケットの場合
STREAM→コネクションが必要
DGRAM→コネクション不要
そのため、STREAMは信頼性のあるデータのやり取りができることに対し、
DGRAMはデータ欠如や順番の入れ替えなどがあり得るという認識です。
UNIXドメインソケットの場合なのですが、
UNIXドメインソケットはサーバ内のプロセス間での通信などに使い、
ポートを使用するのではなく、...
2
票
3
回答
1,204
閲覧数
コマンドラインでパスワードの文字列を作るには?
コマンドラインでパスワードの文字列を作成するコマンドはありますか?
CentOS, Ubuntu, MacOS などに標準でインストールされているコマンドで作成がしたいです。
2
票
2
回答
4,106
閲覧数
シェルを使ってyyyymmdd形式の変数をunixtimeに変換したい。
シェルを使ってyyyymmdd形式の変数をunixtimeに変換したい。
起きてる問題として変数に格納するとエラーが発生します。
date +%s --date "2005-01-01 00:00"
結果
1104505200
直のstringならエラーは起きないが、変数だとエラーが出る。
unitime='2005-01-01 00:00'
date +%s --date $...
2
票
2
回答
1,122
閲覧数
crontabで毎日特定の時間(秒指定)に実行する方法
crontabで毎日秒まで指定して特定の時間に実行するにはどうすればいいのでしょうか?
例えば、毎日 午前8時45分32秒ちょうどにジョブを実行したいときはどのように指定すればよいのでしょうか?
分単位では可能なようですが秒単位ではどのようにすればいいのでしょうか??
2
票
1
回答
923
閲覧数
終了時にUNIXソケットのファイルを削除するようにするのは、なぜですか?
下記リンク先で、終了時にUNIXソケットのファイルを削除しているのはなぜですか?
・nginx + Go-FCGI で Web アプリを動かす
Goだからですか?
・PHPもしくはPythonとUNIXドメインソケットの組み合わせだったら、削除する必要はない?
・それとも、UNIXドメインソケット使用する場合は、アプリ側で終了時にUNIXソケットファイルの削除処理を必ず書く必要がある??
2
票
2
回答
344
閲覧数
ファイルの特定行を別ファイルに切り出すコマンド
file1
hoge piyo
fuga piyo
hoge piyo
fuga piyo
file2
hogehoge piyopiyo
fuga piyopiyo
hogehoge piyopiyo
fuga piyopiyo
↓
file1
hoge piyo
hoge piyo
file2
hogehoge piyopiyo
hogehoge piyopiyo
file-...
2
票
1
回答
139
閲覧数
祖先ディレクトリにあるファイル (Mintfile) を見つけてパスを取得したい
カレントディレクトリやその親ディレクトリ、さらなる祖先ディレクトリの直下にある、特定のファイル名のファイルを指定する方法を教えていただけますと嬉しいです。
ただし、そのようなものが複数ある場合、最も近い祖先のディレクトリの直下にあるファイルを示したいのです。
例えば、以下のようなフォルダ構造で、カレントディレクトリが foo/src/hoge だとします。
$ ls -R foo
Mintfile ...
2
票
1
回答
5,949
閲覧数
DNSに登録してあるサブドメインを取得する方法
DNSに登録されているサブドメインをすべて取得することは可能でしょうか。
$ command example.com
=> example.com A 111.111.111.111
=> hoge.example.com A 111.111.111.111
=> huga.example.com A 111.111.111.111
...
2
票
1
回答
84
閲覧数
unix 環境で、 ascii diagram を作成・編集したい
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/IP-Filter/apply-filter-to-interface.html
yamaha のルーターについての資料を読んでいました。ここで、その処理のフローが以下に抜粋する通り、 ascii の diagram にて表現されていました。
:
[BRI] ...
2
票
2
回答
299
閲覧数
K&R mallocに参照の局所性によるメリットはありますか?
私はコンピュータについて勉強中で、mallocについて以下のスライドと動画を見ていました。
https://www.slideshare.net/kosaki55tea/glibc-malloc (スライド55ページ)
https://youtu.be/0-vWT-t0UHg?t=2758
ここでは、以下のように述べています。(K&R mallocでは、たった今freeしたアドレスを、...
2
票
1
回答
2万
閲覧数
MySQLにリモート接続できない
MySQLにリモート接続できません。
AWSのlightsailのインスタンス(Ubuntu14.04.5)を2つ運用しており、その一方からもう一方への接続を試みています。
MySQLのバージョンは、どちらも5.6.35です。
最終的に行いたいのはレプリケーションで、レプリケーションのスレーブ側MySQLログには
Slave I/O: error connecting to master '...
2
票
2
回答
323
閲覧数
Unix/Linux 系ターミナルにおける「表示上の問題と認証の弱さ」について
先の ターミナルエミュレータ(SSH)について教えてください におけるやり取りにおいて、私の回答に対して、
ターミナルにはターミナルの欠点があり最良とは言えません。SSH経由の操作で出来ないことはほとんど無い一方で、ターミナルの表示上の問題と認証の弱さは致命的で、ターミナルの利用の方が制限されている環境もあります
というコメントを頂きましたが、腑に落ちない点が 2 点あります。
...
2
票
0
回答
294
閲覧数
jwt をターミナルから decode したい
web 開発をしていると、 jwt が得られたときに、その中身を確認したくなる場合があります。
例えば、もろもろの暗号系の鍵や証明書は、 openssl コマンドがあればその中身を確認したりなどできますが、それと同じようにこの jwt をデコードできると良いな、と考えました。
特に、コマンドラインからこれが実現できていると、 IDE などとの統合であったり、いろいろ取り回しが効くので、それで ...
1
票
1
回答
1,846
閲覧数
.envファイルがlsコマンドの実行結果に表示されない
■疑問
なぜ.envファイルがlsで表示されないのか?
結果的には作業ディレクトリ直下に存在した
find <dirpath> -name .env
その後viで中身をいじって正しい挙動の変化を確認したのでファイルは正しく存在していたと思われる
■背景
ターミナル(teraterm)で開発中のプログラムのソースやgitなどを管理していました。
...
1
票
3
回答
4,480
閲覧数
Bashで cat を実行した時の挙動について(Linux)
BashをCloud9上で使用していて添付画像のようにcatを入力したら何も反応せずに次の行に進みます。そこでおかしいなと思い-aを入力しても改行されるだけです。Enterを押したら何も表示されない行ができました。これは何を意味しているのかご教示いただくことはできますか?
1
票
2
回答
417
閲覧数
シェルスクリプトで、標準出力が端末の場合に挙動を変化させたい
いくつかの cli ツールでは、標準出力が端末 (tty?) に繋がっている場合に、その挙動が変化するツールがあります。
たとえば、 redis-cli がそうで、端末上で redis-cli keys '*' を実行すると、 human readable な形式で出力されますが、その出力をパイプにつないだ場合には、 machine readable な形式の出力になります。
% redis-...
1
票
1
回答
1万
閲覧数
シンボリックリンク作成時のエラーを解消したい
ln: failed to create symbolic link ‘xxx/yyy’: File exists
英語の資料はたくさん見つけたのですが、これはどういった意味なのでしょうか?
何をすれば解消しましすか?
teratermにSSH接続し、サーバ上で作業しています。
windows10,teraterm
1
票
2
回答
402
閲覧数
OSのイメージファイルの作成方法が分からない
現在、Linux上でOS開発をしようと考えています。
http://www.brokenthorn.com/Resources/OSDev11.html
上記のサイトの下にあるDOWNLOAD DEMO HEREでソースコードをダウンロードし、コンパイルすることはできますがバイナリファイルを連結してQEMUで起動することができません。
...
1
票
1
回答
468
閲覧数
UNIXで $ aaa と打ち込んでも -bash: aaa: command not found となってしまう
入門UNIXシェルプログラミングで $ aaa と打ち込んでも -bash: aaa: command not found と出てしまいます。
#!/bin/sht という初期設定?はしています。
OSはMacです。
1
票
1
回答
87
閲覧数
2つのディレクトリ構造の共通部分を計算するには?
diff -r dir1 dir2 で、ディレクトリの構造的な diff を取得できますが、
逆に、ディレクトリの構造的な共通部分を知りたく成りました。
これは、どうやったら実現できますか?
1
票
1
回答
428
閲覧数
.torrentファイルの中身を確認する方法はありますか?(開く方法ではありません)
.torrentファイルの中身を確認する方法はありますか?(開く方法ではありません)