[unix] タグが付いた質問
Unix は、元々1970年頃にベル研究所が開発を始めたオペレーティング・システムです。現代においては「UNIX標準」を満たすシステムを指して Unix とも言います。なお、個別のシステムについての質問はなるべく個別のタグをつけるようにしてください。
88
質問
2
票
1
回答
137
閲覧数
祖先ディレクトリにあるファイル (Mintfile) を見つけてパスを取得したい
カレントディレクトリやその親ディレクトリ、さらなる祖先ディレクトリの直下にある、特定のファイル名のファイルを指定する方法を教えていただけますと嬉しいです。
ただし、そのようなものが複数ある場合、最も近い祖先のディレクトリの直下にあるファイルを示したいのです。
例えば、以下のようなフォルダ構造で、カレントディレクトリが foo/src/hoge だとします。
$ ls -R foo
Mintfile ...
-3
票
1
回答
252
閲覧数
特定のディレクトリの下に新しくファイルを作る方法がわからない
~/docというディレクトリの下にfile.txtという名前のファイルを作るやり方を教えてください。
2
票
0
回答
278
閲覧数
jwt をターミナルから decode したい
web 開発をしていると、 jwt が得られたときに、その中身を確認したくなる場合があります。
例えば、もろもろの暗号系の鍵や証明書は、 openssl コマンドがあればその中身を確認したりなどできますが、それと同じようにこの jwt をデコードできると良いな、と考えました。
特に、コマンドラインからこれが実現できていると、 IDE などとの統合であったり、いろいろ取り回しが効くので、それで ...
0
票
0
回答
157
閲覧数
空ディレクトリを、そのパスを表示しながら再帰的に削除するには?
今、あるディレクトリに対して、その中にある空ディレクトリを、そのディレクトリのパスを表示しながら再帰的に削除したいと考えています。
再帰的な削除とは、例えばあるディレクトリが空なので削除した場合に、その親ディレクトリも空になったので、親も削除する、というような挙動です。
少し調べてみた結果、 find target-dir -type d -empty -delete をすると、...
4
票
4
回答
3,368
閲覧数
ターミナルの diff で、github のように、行の中で具体的に差分がある部分に色付けをしたい
github の PR の diff 表示では、行ごとの diff に加えて、行中のどこの部分に差異があるのかを表示してくれます。例えば linux の PR から適当に拾ってきたこのページ などが具体例です。
今、コマンドライン上の diff においても、このように色付けができたら便利だろうと思い、その方法を探しています。
diff に色を付けようとして、見つかったパッケージは、 ...
0
票
1
回答
168
閲覧数
複数ファイルから数値を抽出して計算したい
下記のファイル(1つ目のファイル)の1列目に対して別ファイルの値(2つ目のファイルのFermi energy is 6.9266 evの6.9266)で引きたいのですがどうすればよろしいでしょうか。また、計算結果後の数値を1つ目のファイルに組み込みたいです。目的として1つ目のファイルの1列目(6.9266で引いた値)と3列目を用いたグラフを作成したいです。よろしくお願いいたします。
*...
2
票
1
回答
78
閲覧数
unix 環境で、 ascii diagram を作成・編集したい
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/IP-Filter/apply-filter-to-interface.html
yamaha のルーターについての資料を読んでいました。ここで、その処理のフローが以下に抜粋する通り、 ascii の diagram にて表現されていました。
:
[BRI] ...
0
票
1
回答
283
閲覧数
POSIXはなぜ必要とされたのか?
POSIXとは何なのか・・・と調べると
UNIXが広まり派生型がたくさん出現してきたもののまとまりがなくなってきたため互換性がやらを保つため規定されたもの
といった感じの説明が出てきます。
いったいどういう状況だったのでしょうか?
(以下の文 認識が間違っていたらごめんなさい)
例えば、
#include <stdio.h>
void main(void){printf("...
0
票
0
回答
75
閲覧数
非パッチ適用状態にあるNetworkManagerをLinuxディストリビューションで直接利用できないのは何故か?
概要
以前メイン機のNetworkMangerが壊れてしまったので、CDにクローンしておいたNetworkMangerのビルドを試み、成功はしたものの、動きませんでした。また調べてみた所Redditのスレットがヒットし、回答者は、
NetworkManagerのような古典的なプログラムは、パッチを当てる事によりそれぞれのディストリビューションに最適化されます。あなたがDebianユーザで在るなら、...
1
票
1
回答
410
閲覧数
.torrentファイルの中身を確認する方法はありますか?(開く方法ではありません)
.torrentファイルの中身を確認する方法はありますか?(開く方法ではありません)
3
票
2
回答
111
閲覧数
linux / unix における、ユーザー固有のアプリケーション設定の、標準的な置き場は?
たとえば、 cli ツールを自前で作っていたとします。その設定ファイルなどを、ユーザーごとに設定したくなります。
質問
ユーザー固有の設定を保存する場所について、標準的なパスの規約はありますか?
0
票
1
回答
177
閲覧数
manコマンドの「オンラインのマニュアルページをフォーマットして表示します」とはどういう意味ですか?
manコマンドの「オンラインのマニュアルページをフォーマットして表示します」とはどういう意味ですか?
ネットワークが繋がっていない状態(オフライン)でも $ man man や $ man ls でマニュアルを参照できています。
2
票
2
回答
3,934
閲覧数
シェルを使ってyyyymmdd形式の変数をunixtimeに変換したい。
シェルを使ってyyyymmdd形式の変数をunixtimeに変換したい。
起きてる問題として変数に格納するとエラーが発生します。
date +%s --date "2005-01-01 00:00"
結果
1104505200
直のstringならエラーは起きないが、変数だとエラーが出る。
unitime='2005-01-01 00:00'
date +%s --date $...
-1
票
3
回答
162
閲覧数
自然言語処理100本ノックにおける第2章: UNIXコマンドの演習について
前提
プログラムに関する具体的な質問でなく恐縮ですが、他に質問できるプラットホームがなく、こちらで質問させていただきます。
「自然言語処理100本ノック」と言う自然言語処理の演習問題がありますが、その中で「第2章: UNIXコマンド」では、UNIXコマンドと処理を行うプログラムの両方を作成するように指示されています。
具体的には、以下のようにトップページに章内容が書かれています。
...
2
票
2
回答
1,060
閲覧数
crontabで毎日特定の時間(秒指定)に実行する方法
crontabで毎日秒まで指定して特定の時間に実行するにはどうすればいいのでしょうか?
例えば、毎日 午前8時45分32秒ちょうどにジョブを実行したいときはどのように指定すればよいのでしょうか?
分単位では可能なようですが秒単位ではどのようにすればいいのでしょうか??
2
票
2
回答
291
閲覧数
K&R mallocに参照の局所性によるメリットはありますか?
私はコンピュータについて勉強中で、mallocについて以下のスライドと動画を見ていました。
https://www.slideshare.net/kosaki55tea/glibc-malloc (スライド55ページ)
https://youtu.be/0-vWT-t0UHg?t=2758
ここでは、以下のように述べています。(K&R mallocでは、たった今freeしたアドレスを、...
1
票
1
回答
444
閲覧数
scanfを含むCプログラムを他の言語からインタラクティブに実行したい
C言語で標準入力のあるプログラムをコンパイルして他の言語から実行したいのですが,入力は事前に与えるのではなくユーザーが任意のタイミングで入力したいと思っています.
言語は問いません.
このような機能は実現可能でしょうか?
例:
#include <stdio.h>
int main(){
int a;
scanf("%d", &a);
printf("%d\...
4
票
3
回答
8,018
閲覧数
タブ文字をgrepしたい
Unix環境で、タブ文字("\t")を grep するにはどうすれば良いですか?
grep "\\t" や grep '\t' だと t で検索されてしまい上手くいきませんでした。
0
票
1
回答
158
閲覧数
N 日前の時刻を取得したい
サーバー上で、 N 日前の時刻(日付ではなく)をフォーマットしながら文字列として取得したくなりました。 date コマンドによってフォーマットをかけるのは知っているのですが、これを任意に printf したりする方法が、パッと思い浮かばないと思っています。
なので:
上記のやりたいことは、 CentOS 環境ではどのように実現されますか?
具体的には:
例えば、以下の様なことがやりたいです。...
4
票
3
回答
2,041
閲覧数
zip 爆弾を、爆発させずにそうであるかどうかを検証する方法はありますか?
高圧縮ファイル爆弾 - Wikipedia
展開すると容量をとても大きく消費してしまう zip ファイルを、 zip 爆弾というようです。
ただ、何らかの理由でユーザーがアップロードした zip ファイルをサーバー上で解凍しなければいけないような場合に、何かしらあらかじめこの zip ファイルを本当に解凍しても問題ないのかを、確認する手段が欲しくなるな、と思いました。
質問
ある zip ...
0
票
2
回答
4,761
閲覧数
C言語のsystemコマンド内で変数を利用したい
system("ls パス名 > ファイル名");
のように、パス名に変数を用いたいのですが、どのようにすればいいのですか?
ちなみに、"$変数名"とすると変数名が無視された結果となります。
ついでにと言っては何ですが、unixコマンドで、ダブルクォンテーション("")の中で変数を用いる方法もご存知なら教えてください。(←気になってしまって・・・)
6
票
3
回答
2,192
閲覧数
ある時刻の、特定の pid のプロセスと、別の時刻における同じ pid のプロセスの同一性の判定はできる?
ps コマンドなどを実行すると、ある時刻の特定のプロセスに、何の pid が割り振られているかを確認することができます。
別の時刻にもう一回 ps を実行すると、先ほど確認した pid を持つプロセスがあるかどうかを確認することができますが、 linux/unix では pid が使い回されることを考えると、この、別の時刻において取得された pid に紐づいたプロセスは、...
0
票
3
回答
290
閲覧数
find と sed で複数ファイルを一括置換する場合、「渡す文字列の長さ」と「結果が表示されるまでの速度」には関係がありますか?
/var/www/html/lib/a/b/c/filename_x.php
上記を下記へ置換する場合、「ファイル名だけを指定する場合」と「フルパスを指定する場合」で置換実行処理速度に違いはありますか?
/var/www/html/lib/a/b/c/filename_z.php
・長い文字列の方が見つけやすい気もするし、短い文字列の方が処理が軽い気もするし、...
0
票
1
回答
97
閲覧数
$ find . -type f -name '*.php' -exec sed -i 's/a\.php/b\.php/g' {} + で何を置換したかを表示するには?
CentOSで下記コマンドを実行しました
・置換実行されたファイルもあるのですが、コマンド結果には表示されませんでした
・置換したファイルをコマンド結果に表示させる方法はありますか?
$ find . -type f -name '*.php' -exec sed -i 's/a\.php/b\.php/g' {} +
sed: 一時ファイル /xxxx/sedf2hZwQ ...
0
票
1
回答
468
閲覧数
find . -type f -name と find . -name について
find . -name '*.php' -print0 | xargs -0 grep hoge
・上記コマンドを実行したら、.phpの名前がディレクトリが付いている箇所で下記表示となりました
/xxxx/packer.php: ディレクトリです
・ディレクトリは検索できないのですか? 渡せない??
phpファイルだけを検索したい場合は、明示的にファイル指定した方が良いですか?
・...
0
票
1
回答
328
閲覧数
findとsedで置換実行したら、置換実行されていないファイルの更新日時も変更されるのですが
CentOSで下記コマンドを実行しました。
・置換実行されたファイルの更新日時が変更されるのは分かるのですが、置換実行されないファイルの更新日時も変更されたので驚きました
・どういう理屈でファイルの更新日時が変更されるのですか?
・find実行したから? sed実行したから??
find /var/www/html -type f -exec sed -i 's/a\.php/b\.php/g' ...
1
票
1
回答
1,767
閲覧数
.envファイルがlsコマンドの実行結果に表示されない
■疑問
なぜ.envファイルがlsで表示されないのか?
結果的には作業ディレクトリ直下に存在した
find <dirpath> -name .env
その後viで中身をいじって正しい挙動の変化を確認したのでファイルは正しく存在していたと思われる
■背景
ターミナル(teraterm)で開発中のプログラムのソースやgitなどを管理していました。
...
0
票
0
回答
195
閲覧数
NextSTEP(UNIX系) マウス 加速度設定
Next STEP(UNIX系)でマウスの加速度設定を行いたいのですが、どのようにすればよろしいでしょうか?宜しくお願い致します。
0
票
1
回答
104
閲覧数
fink-0.44.0をインストールしようとしたらbzip2-1.0.6.tar.gzがインストールできず終わらなかった。
環境はMac OS X(ver 10.12.5)です。
apt-getをインストールしたくてfinkのインストールを試みましたが
bzip2-1.0.6.tar.gz がインストールできないため途中でgive upしてしまいました
1
票
1
回答
104
閲覧数
モダンな mail コマンドはあるか
サーバー上で自分(ログインユーザー)当てに送られたメールを確認するためには、 mail や mailx コマンドを使うと思いますが、これは、使い勝手はそんなによくないな、と思っています。(矢印キーすら使えない、など)
top コマンドに対して htop コマンドがあるように、メールの確認をよりやりやすく実行するためのコマンドラインツールなどはないでしょうか?
0
票
3
回答
1,031
閲覧数
cron が sendmail で送ってくるローカルの mail について
ローカルの mac や amazon linux 上のデフォルトの設定では、 cron の実行が失敗したときなどにおいては、 sendmail コマンドがインストールされている場合、それ経由で cron 実行ユーザーに対して mail を送るような挙動になると思っています。(そして、各ユーザーは mailx コマンドなどでそのメールの内容を確認できる)
この、「...
1
票
1
回答
1万
閲覧数
シンボリックリンク作成時のエラーを解消したい
ln: failed to create symbolic link ‘xxx/yyy’: File exists
英語の資料はたくさん見つけたのですが、これはどういった意味なのでしょうか?
何をすれば解消しましすか?
teratermにSSH接続し、サーバ上で作業しています。
windows10,teraterm
1
票
2
回答
396
閲覧数
シェルスクリプトで、標準出力が端末の場合に挙動を変化させたい
いくつかの cli ツールでは、標準出力が端末 (tty?) に繋がっている場合に、その挙動が変化するツールがあります。
たとえば、 redis-cli がそうで、端末上で redis-cli keys '*' を実行すると、 human readable な形式で出力されますが、その出力をパイプにつないだ場合には、 machine readable な形式の出力になります。
% redis-...
3
票
1
回答
202
閲覧数
ダブルクォートの中の変数展開は、どこまで正しく動作する?
たとえば、次のような形式で擬似 cp をシェルスクリプトで作成したとします。
#!/bin/sh
content=$(cat "$1")
printf '%s\n' "$content" > "$2"
これは、だいたいのケースで、第2引数のパスへと作成されたファイルの中身と、第1引数のパスで指定されていたもともとのファイルの差分はなくなると思っていますが、はたして、...
4
票
2
回答
1,873
閲覧数
anacondaの外で環境構築したい
周りに助けてくれる方がおらず、苦戦しています。
今までanaconda上でpythonを使っていたのですが、macOSに最初から入っているpythonを使わなければなりません。
現在優先的にannacondaのpythonが使用されるように設定されています。
プログラムの先頭にshebangを書くことでプリインストールされているpythonでコードが実行できると理解しております。
#!/usr/...
6
票
1
回答
2,041
閲覧数
ディレクトリのタイムスタンプが更新されるのはどんなとき?
UNIX 系のシステムで典型的に使われるファイルシステムにおいて、ディレクトリのタイムスタンプが更新されるのは具体的にはどんなときなのでしょうか?
POSIX (Base Specifications Issue 7, 2018 edition) の "4.9 File Times Update" には、...
0
票
2
回答
276
閲覧数
NS2のmakeでの再コンパイルがうまくいきません
ubuntu16.04にns-2を導入し、サンプルのプログラミングをセットアップしています。サンプルのソースにはtclファイルをはじめ、C++のファイル
ALM_app.h、ALM_app.cc
ALMtree.h、ALMtree.cc
ALM_con.h、ALM_con.cc
ALMData.h、ALMData.cc
ALM_params.h
があります。
しかし、...
1
票
1
回答
2,135
閲覧数
amazon linux で cron が失敗したときに、それを知れるようにしたい。
ec2 の amazon linux に対して、 cron でバッチを実行しました。 /var/log/cron を見てみた結果、時折、このバッチは失敗している様子です。
Nov 13 16:35:01 ip-172-31-29-31 CROND[20056]: (ec2-user) CMD (/path/to/my/program)
Nov 13 16:35:10 ip-172-31-29-...
1
票
2
回答
391
閲覧数
OSのイメージファイルの作成方法が分からない
現在、Linux上でOS開発をしようと考えています。
http://www.brokenthorn.com/Resources/OSDev11.html
上記のサイトの下にあるDOWNLOAD DEMO HEREでソースコードをダウンロードし、コンパイルすることはできますがバイナリファイルを連結してQEMUで起動することができません。
...
3
票
1
回答
380
閲覧数
UNIXドメインソケットのDGRAMにはデータ欠如などあり得るのでしょうか?
インターネットドメインソケットの場合
STREAM→コネクションが必要
DGRAM→コネクション不要
そのため、STREAMは信頼性のあるデータのやり取りができることに対し、
DGRAMはデータ欠如や順番の入れ替えなどがあり得るという認識です。
UNIXドメインソケットの場合なのですが、
UNIXドメインソケットはサーバ内のプロセス間での通信などに使い、
ポートを使用するのではなく、...
1
票
2
回答
429
閲覧数
ターミナルコマンド ファイル名の末尾に一定の文字列を加える
macです。
あるディレクトリの中身が以下のようになってます。
1_X.jpg
2.jpg
3.jpg
4_X.jpg
5.jpg
.
.
.
ファイル名は常に".jpg"か、"_X.jpg"になってます。
これを全て***_X.jpgにしたいです。
つまり"_X"がついてない全てのファイル名に"_X"を付与してあげたいです。
どのようにすればいいでしょうか。
9
票
1
回答
1,306
閲覧数
大文字でない環境変数を利用することに問題はありますか
例えば、以下を実行するとわかる通り、環境変数は必ずしも大文字でなくても動作します。
$ hello=fuga sh -c 'echo $hello'
fuga
質問
大文字でない環境変数を利用することに、慣習に従っていない以上の技術的な問題はありますか?
2
票
1
回答
907
閲覧数
終了時にUNIXソケットのファイルを削除するようにするのは、なぜですか?
下記リンク先で、終了時にUNIXソケットのファイルを削除しているのはなぜですか?
・nginx + Go-FCGI で Web アプリを動かす
Goだからですか?
・PHPもしくはPythonとUNIXドメインソケットの組み合わせだったら、削除する必要はない?
・それとも、UNIXドメインソケット使用する場合は、アプリ側で終了時にUNIXソケットファイルの削除処理を必ず書く必要がある??
-1
票
3
回答
309
閲覧数
ファイルを予め指定した複数ディレクトリへ上書きコピーしたい
CentOS環境で、shファイルを実行したら、指定ファイルを、予め指定した複数ディレクトリへ上書きコピーしたいのですが、どう書けば良いでしょうか?
具体例
・hoge.shを実行したら、z.jsを予め指定した「/var/www/a/」と「/var/www/b/」ディレクトリ直下へ配置したい
・その際、z.jsが既に存在してる場合は、上書き配置したい
hoge.sh
ary = ['/var/...
5
票
1
回答
1,014
閲覧数
ディレクトリ内を再帰的に全置換する時の選択肢
ディレクトリ内を再帰的に全置換する際、grepを使用するかfindを使用するかいつも迷うのですが
・下記は同じ意味ですか?
grep -rl 置換前 . | xargs sed -i 's/置換前/置換後/g'
find . -type f - | xargs sed -i 's/置換前/置換後/g'
find . -type f -exec sed -i 's/置換前/置換後/g' {} ...
2
票
1
回答
2万
閲覧数
MySQLにリモート接続できない
MySQLにリモート接続できません。
AWSのlightsailのインスタンス(Ubuntu14.04.5)を2つ運用しており、その一方からもう一方への接続を試みています。
MySQLのバージョンは、どちらも5.6.35です。
最終的に行いたいのはレプリケーションで、レプリケーションのスレーブ側MySQLログには
Slave I/O: error connecting to master '...
11
票
4
回答
1,431
閲覧数
`ls -a` はなぜ `.` や `..` を表示するんでしょう?
Unix / Linux の世界で、ファイルシステム上の全てのディレクトリ上に . と .. はわざわざ確認しなくても「概念上」存在するものだと思っています。どこのディレクトリに cd しても存在することがわかりきっているのに ls -a が . や .. を表示するのはちょっと無駄なような気がしてきました。
なぜ ls -a は . と .. を表示するんでしょうか?
関連質問
...
1
票
2
回答
1,366
閲覧数
findコマンドで特定のディレクトリの全てのディレクトリを表示する方法
表題の件、findコマンドを使用して特定のディレクトリの全てのディレクトリを表示する方法を
調べています。
今回はホームディレクトリ以下の全てのディレクトリを表示させたいと思っています。
下記のコマンドを使用して試してみましたが隠しディレクトリ(./や../)が表示されていないように思いますう。
find $HOME -type d
[syuta@voyager ~]$ find $HOME -...
3
票
3
回答
3,767
閲覧数
$ sudo su root
下記は、どういう意味ですか?
$ sudo su root
・sudoなのにsu?
・わざわざroot指定している理由は?
・「sudo -s」と何が違うのでしょうか?
環境
・CentOS7
man sudo
0
票
2
回答
422
閲覧数
.dir_colors を定義しても、ディレクトリとファイルの色が同色になってしまう
ログイン先のサーバーにてディレクトリとファイルの色が全て白色に表示されてしまいます.
最初に /etc/DIR_COLORS をホームディレクトリに .dir_colors としてコピーしました.
~/.dir_colors の中身の一部は以下の通りです.
# Below are the color init strings for the basic file types. A color ...