[ubuntu] タグが付いた質問
385
質問
1
票
0
回答
196
閲覧数
windows10でvisualBoxを通じてubuntuによるopencvのインストールをしようとしたのですが、コンパイルエラーが出ます。
c++: internal compiler error: 強制終了 (program cc1plus)
Please submit a full bug report,
with preprocessed source if appropriate.
See <file:///usr/share/doc/gcc-7/README.Bugs> for instructions.
...
1
票
3
回答
3,528
閲覧数
ubuntu で時刻がずれる
VirtualBox に ubuntu18を入れて使ってるんですが時計がずれます
調べると ntp systemd-timesyncd timedatectl の3つぐらい方法が出てくるんですがどの方法がいいんでしょうか
ntp は入ってすらないようです
systemctl status ntp
Unit ntp.service could not be found.
systemd-...
1
票
0
回答
549
閲覧数
DjangoアプリケーションをApache2.4で公開する際のエラー(403 Forbidden)についての質問
現在、Django-wikiを利用したWEBアプリケーションを作成しています。
まず、Django-wikiのセットアップを行い、開発用サーバを利用してアプリケーションをローカルで開くところまで設定を行いました。
参考記事:
https://django-wiki.readthedocs.io/en/latest/installation.html
次に、...
1
票
2
回答
4,190
閲覧数
VNCでデュアルディスプレイする方法
ubuntuをサーバー、windows10をクライアントにしてVNC接続をするときに、
デュアルディスプレイで表示させるにはどのようにすればよいでしょうか?
viewerは、ultravncまたはtigervncを利用しております。
ご回答何卒宜しくお願いします。
1
票
0
回答
259
閲覧数
UbuntuにインストールしたELANで、動画ファイルが読み込めません。
Linux (Ubuntu) を使い始めたばかりなのですが、動画解析ソフトのELANがうまく使えなくて困っています。
ELAN自体はdebファイルを使ってインストールを行い起動することもできたのですが、動画を読み込もうとするとうまくいきません。
VLCメディアプレーヤーとlibvlc-devもインストールしました。
動画はMP4やMPEGなどを試してみましたが、どれもうまくいきません。
...
0
票
1
回答
97
閲覧数
ghexのビルドでgailというものがなく失敗する
ghexというバイナリエディタのアプリケーションをソースからビルドできないのです。
以下のエラーでビルドできないのです。
Dependency gail-3.0 not found
ところがこのgail-3.0が何なのかわからないのです。
Ubuntuのpackagesを探しても存在せず、代わりにlibgail, libatk, libatk-...
0
票
1
回答
577
閲覧数
Ubuntu19.10のChromiumのログの場所がわからない
Ubuntu19.10を使っているのですが、Chromiumのログの場所がわかりません。どこにあるのでしょうか?
seleniumからChromiumを操作していて、なにかしらのエラーが起こるのでその時のChromiumのログを見たいです。
どうも起動時のオプションに--enable-loggingと --log-level=0を設定すると~/.config/chromiumに
...
1
票
0
回答
202
閲覧数
コンテナの中で iotop を実行すると OSError: Netlink error: No such file or director が出る
Docker の ubuntu:18.04 にインストールした iotop コマンドを実行すると OSError: Netlink error が起きます。どうすれば正常に起動できるでしょうか?
以下エラー全文です。
Traceback (most recent call last):
File "/usr/sbin/iotop", line 17, in <module>
...
1
票
2
回答
3,766
閲覧数
snapでdockerをインストールした場合、ホームディレクトリ配下以外だとdocker-composeがdocker-compose.ymlを見つけられない
OS: ubuntu18.04LTS
snapでdockerをインストールした場合、ルートディレクトリ配下にディレクトリを作り、docker-compose.ymlを配置後に、docker-compose upをしても、下記エラーで実行できません。
ホームディレクトリ配下のディレクトリでは、きちんと実行できます。
原因、解決策をご存知の方はいらっしゃらないでしょうか。
ERROR:
...
0
票
0
回答
214
閲覧数
ubuntu18.04でcanon satera lbp6240のドライバーをインストールする方法
Let's note sz6にubuntuをインストールして使っています。
プリンターを使うためにubuntuにドライバーをインストールする必要があるのですが、https://cweb.canon.jp/cgi-bin/download/select-os.cgi?i_cd_pr_catg=002&i_cd_pr=3649&i_pr_search_word=&...
0
票
1
回答
202
閲覧数
Raspberry Pi 4でUbuntu Serverを動かしたいのですが、OSを書き込んだMicroSDの/boot/firmware/usercfg.txtというファイルがありません。
こんばんは。お世話になります。
Raspberry Pi 4でUbuntu Serverを動かしたいのですが、
OSを書き込んだMicroSDの/boot/firmware/usercfg.txtというファイルがありません。
QiitaのRaspberry Pi 4 4GBモデルでUbuntu Server 19.10を起動という記事を参考にさせて頂いてます。
この記事の手順「3....
0
票
1
回答
625
閲覧数
ローカルでは動くが、リモート環境で動かない時に考えられる事は何でしょうか?
Python,DjangoでWEBシステムの開発をしています。
まずはローカルで動きを確認してその後、リモートのサーバーにデプロイして、もう一度動きを確認しながら開発を行っています。
今回、ローカルでは動くが、リモートでは動かない状況となり、原因が分からず困っております。
解決に向け、方法等についてご教授いただきないでしょうか?
リモートで動かない状況
django-bootstrap-...
1
票
1
回答
5,202
閲覧数
Ubuntu で crontab から root 権限でコマンドを実行したい
Ubuntuサーバーで、crontabにて定期的にdajangoのカスタムコマンドを実行するように、システムを組んでいます。
上記の目的を行う際の、crontabのサンプルコードが紹介されているサイト等を参考にして、自分の環境で試していますが、crontabで設定したとおりにカスタムコマンドが実行されません。
推測ですが、最初の処理の仮想環境を有効する際の、...
0
票
0
回答
225
閲覧数
Ubuntu18.04LTS デスクトップ版で無線LANが使えない
以前はWindowsOSを入れていたパソコンに新しくUbuntuを入れました。WindowsOSでは無線LANは問題ありませんでした。
Ubuntuでwifiを見ると「wifiアダプターが装着されオンになっていることを確認してください」と出ますが、ネットワーク設定を見ると無線の項目がないので、networkmanagerのsystem-connectionsを見ると、フォルダーが空だったので、...
2
票
1
回答
172
閲覧数
Emacsでsimple.elまたはsimple.elcがないと怒られる
お世話になります。
【要旨】
- Emacsをインストールして起動しようとすると「simple.elまたはsimple.elcがありません」と怒られました。
- 検索して得られたワークアラウンドを元に以下のようにしました。
+ /usr/share/emacs/25.3というディレクトリを改名して無効化
+ 25.2を差す25.3にリンクを張る
- これでなんとなく動きましたが、...
0
票
1
回答
870
閲覧数
Ubuntuで充電すると明るさが最低になる件について
Let's Note SZ6にUbuntu 18.04.3 LTSを入れて使用しており、充電するとディスプレイの明るさが最低になります。その度Fn+F1で明るさを調節しているのですが、原因としては何が考えれますでしょうか?
ターミナルで設定をいじって解決できれば良いのですが、インストールに使ったLive USBが悪かったのか、わかりません。
0
票
1
回答
778
閲覧数
Ubuntu テキストファイルの作成、参照、コピー、ペースト
zen.txtファイル作りたい
このコマンド(python3 -c "import this")で表示されたメッセージを1.に貼り付けたい
どのように作るか分からない
Ubuntuで作ったものがどこで見れるのか教えてください。
3
票
1
回答
446
閲覧数
Ubuntu USキーボードによる日本語入力について
説明
Ubuntu18.04.3LTSにて、入力メソッドにfcitxを使用しております。
現在、以下のように左altキーで入力メソッドオフ、右altキーで入力メソッドオンというふうな設定で日本語入力の切り替えを行っています。
問題
例えばvscodeなどのアプリを使用中、入力メソッド切替のためaltキーを押したとします。
...
1
票
1
回答
2,581
閲覧数
vscodeのターミナルが出ない
現象
vscodeのターミナルが以下のような状態となり表示されません。
赤字の部分の"既定のシェルの選択"にてbashを選んでも変化はなく、"1:"の表示のままターミナルが表示されない状態が続きます。
vscodeの再インストールを行いましたが、状況は変わりませんでした。
ターミナルを表示させる方法を教えて下さい。
バージョン情報
os
> cat /etc/lsb-...
0
票
0
回答
326
閲覧数
Ubuntuのアクティビティメニューでスクロールすると表示が乱れる
Ubuntu 19.10でアプリケーションの一覧を開きスクロールすると下記画像のようになります。
UbuntuはWindows10をHostとするVirtualbox上で動いています。
アプリケーションの一覧を閉じると通常通りにデスクトップに戻ります。
また、このアプリケーションの一覧の画面以外で(例えばブラウザなど)スクロールしてもこの症状は発生しません
さらに、...
0
票
1
回答
6,628
閲覧数
SSLの設定をした後nginxが起動できない
プログラミング、開発環境構築の初心者です。
Ubuntu,nginx,gunicorn,DjangoでPythonのwebシステムを開発しています。
ローカルで作ったサイトを、Ubuntu,ncinx,gunicorn,Djangoを使用したサーバーにデプロイし、独自ドメインでのアクセスが可能な状況まで開発しました。
その後、SSL化に対応させるために、Let's ...
0
票
1
回答
1,591
閲覧数
Raspberry Pi 4にUbuntu Server 19.10をインストールした際のデフォルトユーザー名を変更する
Raspberry Pi 4にUbuntu Server 19.10をインストールした際のデフォルトのユーザー名を変更したいのですがどうすればよいのでしょうか?
デフォルトではユーザー名がubuntu、パスワードもubuntuになっており、これを例えば(ユーザー名:helloman パスワード:0123456789)というようなものに変更したいのですがどうすればいいのでしょうか?
...
1
票
2
回答
571
閲覧数
Raspberry Pi4 に Ubuntu 19.10 をインストールしたがキーボード入力ができない
Raspberry Pi4 4GBにUbuntu Server 19.10を書き込んだmicroSDを挿入し起動したのですが、下記の画像の状態で止まってしまい、キーボードを押してもなにも表示されません。
何が原因なのでしょうか?
Unixのpasswordコマンドの様に、表示されないだけかもしれないと思いEnterを押してみましたが何も変わりませんでした。
また、Ubuntu19....
0
票
1
回答
182
閲覧数
Ubuntu環境のバックアップ方法
お世話になります。
現在VPSにUbuntu18.04をインストールして利用しています。
今回、この環境を別サーバーにまるごとコピーしたいと考えているのですが、何かよい方法はないでしょうか。
一応ざっと調べてみたところ、MondoRescueというのが見つかりましたが、Ubuntu18に対応していないようで、ほかの方法を探しています。
何かよい方法があれば、教えていただけないでしょうか。
...
3
票
3
回答
2,709
閲覧数
Ubuntu 向け自作パッケージで libssl を利用する際のバージョン指定について
Ubuntu向けの自作アプリを作成しています。debパッケージで配布するのでDEBIAN/controlのDepends:に依存パッケージ情報を記述しておき、debパッケージをビルドしています。
私のアプリはOpenSSLを使用するので、libsslが必要なのですが、Ubuntu18におけるそれはlibssl1.0.0(1.0.2g)で、Ubuntu19におけるそれはlibssl1.1(1.1....
0
票
0
回答
978
閲覧数
ElementaryOS(Ubuntuベース)のインストールができません…
初めて質問します。
知識が足りずどうしても自分で解決できないので教えていただきたいです。
■やりたいこと
Windows10homeが入っているノートPC(Lenovo ideaPad C340)にElementaryOSというUbuntuベースのOSをインストールしたいです。
Windowsが好きじゃないので飛ばしてもいいのですが、...
0
票
1
回答
834
閲覧数
AWSのEC2での容量不足について
AWSのEC2(Deep Learning AMI (Ubuntu) Version 24.0)を使用しています。
自分自身ではそれほど大容量データを保存しているつもりはないのですが(せいぜい5~20GB)、73GBあるはずの/dev/xvda1の容量が100%になってしまっています。
最初は本当に73GB使っているかと思い、85GBのボリュームを追加し/dev/xvdf(data2)でマウントし、...
3
票
1
回答
136
閲覧数
ターミナルのls表示における共有フォルダの色
Ubuntu 18.04を使用しております.
http://geekna.hatenablog.jp/entry/20130623/p1
上記のページに従ってlsに色がつくように設定しておりましたが,
あるフォルダをローカル共有フォルダに設定したところ,
色が変わってしまい,文字が読みにくくなってしまいました.
以下は,共有フォルダにしたときの設定と現在のlsの状況です.
...
0
票
1
回答
560
閲覧数
複数のマウスポインターの座標をプログラムから区別して取得したい
C/C++/C#/Pythonで、ポインターごとの座標を取得したい
環境:Ubuntu 18.04LTS
使用マウス:USBマウス
Ubuntu環境では、xinputなどを用いることにより、複数のカーソル(ポインター)をそれぞれ1つずつ割り当てられた複数のマウスでコントロールすることができます。
これを利用し複数作ったポインターそれぞれの区別した座標を、プログラムから継続的に取得したいです。
...
0
票
1
回答
4,466
閲覧数
WSL(ubuntu)からwebカメラに接続したい
ubuntu for windows上でYOLOv3のwebカメラを用いたリアルタイムな物体検出がしたいと考えています。
各種サイトを見ながらOpenCVが動くところまで来たのですが、実際にYOLOv3を動かす段階で下記のようなエラーが出ました。
cv2.VideoCapture(0)
>>VIDEOIO ERROR: V4L: can't open camera by index ...
1
票
0
回答
276
閲覧数
Ubuntu上のVimでクリップボードにコピーしたものが貼り付けできない
Virtualbox上のUbuntuのvimでVisual Modeで選択後に"+yを押してクリップボードに選択内容をコピーしようとしているのですが、うまくコピーされません。
また、"*yも試してみましたがうまくいきませんでした。
vim --versionを確認したところ+clipboardと+xterm_clipboardとなっており、クリップボードとの連携は有効でした。
...
0
票
0
回答
1,171
閲覧数
xdebugの設定が反映されない?
お世話になります。apache,Xdebugなどの初心者です。
<最終的に実現したいこと>
NetBeansから、VM上のサーバーで動くPHPのデバッグ(ブレークポイントが止められる)をしたい。
<起こっている問題>
Server上でapacheを入れてゲストサーバー上のphpファイルにアクセスすることはできましたが、
...
1
票
1
回答
2,423
閲覧数
wsl (windows subsystem for linux)のUbuntuがネット非接続時に起動しない
これまで問題なくwsl(wsl1)でUbuntu 16.04を使ってきましたが、急に、
起動すると一瞬terminalが開いてすぐ強制終了する事態に陥りました。
その際powershellから起動すると以下のエラーメッセージが表示されました。
wsl ...
0
票
1
回答
195
閲覧数
Firefox -headless が Ubuntu 14.04 で動作しないので /dev/配下を整理したい
3年ほど運用している Ubuntu 14.04 VPS にSSH接続し、Firefox を headless で起動すると、 ExceptionHandler が表示されて落ちてしまいます。
バージョンの表示はできるのと、後述の firejail で作ったサンドボックス環境だと動作しました。
サンドボックス環境の動作状況を考えると /dev/ ...
0
票
1
回答
1,056
閲覧数
Ubuntu 18.04 LTSにてTorを起動することが出来ない
Torを起動しようとすると以下のエラーが表示されます。
example@example:~$ tor
Aug 29 12:53:45.307 [notice] Tor 0.3.2.10 (git-0edaa32732ec8930) running on Linux with Libevent 2.1.8-stable, OpenSSL 1.1.1, Zlib 1.2.11, Liblzma 5....
0
票
1
回答
1,036
閲覧数
Virtualboxの上のUbuntuでCapsLock(Ctrlに入れ替えている)が押し続けられてしまう
WindowsホストのVirtualBox上のUbuntuでキーボードの設定を変更してCapsLockをCtrlとして使っているのですが、一度Capsを押すとずっとCtrlが有効になってしまいます。
私の環境ではCapsをCtrlとして使っているので、本来ならCapsLockキーを押している間だけCtrlが有効になってほしいのですが、一度CapsLockを押すと、CapsLockから手を放しても、...
1
票
1
回答
1,124
閲覧数
VSCodeのRemote - WSLでWSL(Ubuntu)上のPythonを読み込んでデバッグしたい
VSCode Remote WSLでPython開発環境構築
上記ページを参考に、WSL1(Ubuntu)上のPython(pyenv + pipenv + flake8 + yapf)を読み込もうとしたのですが、以下の設定ファイルのように書いたところ、
{
"folders": [
{
"path": "D:\\Users\\steel\\...
0
票
0
回答
281
閲覧数
Windows Subsystem for Linux のubuntu起動時のメッセージ
起動時に以下のメッセージが出るようになってしまいました。
パスの問題?のようなのですがどうしたらでないようにできるのかわかりません。
rt: Unknown command 'PATH=~/.rbenv/shims:/usr/local/bin:/usr/local/sbin:/usr/local/bin:/usr/sbin:/usr/bin:/sbin:/bin:/usr/games:/usr/...
1
票
1
回答
2,168
閲覧数
WSL 1で大量のメモリを確保する方法
Twitter で isOdd 関数を switch-case で実装する効率の悪い例がバズっていました。この例では 1 から 10000 まで書いていましたが、僕はこれを INT_MIN から INT_MAX まで case を書けば確かに動作するなと(冗談で)思いました。
そこで、INT_MIN から INT_MAX まで case で分岐する C ...
0
票
1
回答
157
閲覧数
condaコマンドにおけるOSerrorについて
anacondaを用いてpython環境を扱っています。
一部ライブラリをダウングレードしようとshellにて以下のコマンドを入力したところ
conda list
エラーが発生しました。
エラーメッセージは以下の通りです。
OSError: libiconv.so.2: cannot open shared object file: No such file or directory
...
1
票
0
回答
4,318
閲覧数
Ubuntu からftp接続すると421 Service not available
windows Azure のVirtual Machinesで
Ubuntu 16.04.6 LTSを立ち上げ、
そのUbuntu 内から特定のftpに接続すると
421 Service not available, remote server has closed connection
ポートが21のftpだと接続はできます。
ポートが16910のftpだと、421となる
hosts....
0
票
2
回答
359
閲覧数
コンテナからVScodeを起動したい(Ubuntu)
タイトルの通りです。
私は下記の手順を踏みました。
コンテナAには、python3とVScodeなどをインストールし、commitでimage化する。
imageからコンテナを実行するために、以下のオプションをつけました。
docker run -e DISPLAY=$DISPLAY -it -v /var/hoge:/var/hoge A_image /bin/bash
...
0
票
0
回答
1,424
閲覧数
Ubuntu 18.04 端末起動時に必ず表示される「そのようなファイルやディレクトリはありません」
こんにちは、初投稿です。よろしくお願いします。
Ubuntu 18.04で端末起動時に必ず、
bash: export PATH=/Users/user_name/anaconda3/bin:/home/kazuki/anaconda3/bin:/home/kazuki/anaconda3/condabin:/usr/local/sbin:/usr/local/bin:/usr/sbin:/...
5
票
1
回答
1,063
閲覧数
Ubuntu 18.04 LTS においてGPU 2080Tiのドライバーが適用されない
Ubuntu 18.04のGeForce 2080TiにNVIDIAのGPUドライバーを入れようといろいろなサイトを見て試しましたが
nvidia-smi
を入力して
+-----------------------------------------------------------------------------+
| NVIDIA-SMI 430.14 Driver ...
1
票
1
回答
1,946
閲覧数
Ubuntu18.04にGTX2070のGPUカードドライバーをインストールしたい
Ubuntu18.04にGTX2070のGPUカードドライバーを以下のサイトを参考にインストールしようとしています。
GPU カードドライバーのインストール
発生している問題
以下のコマンドによりNVIDIAドライバーをインストールしようとしたところ、ERRORが発生しました。
$ sudo ./NVIDIA-Linux-x86_64-430.14.run --silent --no-...
0
票
1
回答
1,319
閲覧数
Ubuntuでmysqlclientのインストールに失敗する。
Ubuntu 18.10
pip 19.1.1
django 2.2.1
Ubuntuでpythonからmysqlを利用するためにmysqlclientをインストールすると、
以下のメッセージで失敗します。
Collecting mysqlclient
Using cached https://files.pythonhosted.org/packages/f4/f1/...
1
票
1
回答
157
閲覧数
clangのdump結果をファイルに保存する方法
お世話になります。
clangをインストールしたubuntu上で、適当なC言語のプログラムに対して以下のコマンドを実行すると、コマンドライン上に字句解析結果が表示されます。
clang -cc1 -dump-tokens test.c
このとき表示される字句解析結果をファイルに自動で保存する方法はありませんでしょうか?
以下のコマンドは試しましたが、...
0
票
2
回答
284
閲覧数
VirtualBox上にインストールしたUbuntuにアクセスする方法
量子計算シミュレーションを実行するためにUbuntuが必要になりました。
ファイルをUbuntuのterminalから開いて実行するのですが、
mac osxからUbuntuへとファイルを移行させる必要があります。
その具体的な手段について質問です。
現在はVirtualBoxを使用しています。
毎回起動して、またdesktopのスケールもあっていないので(225%にはしました)...
1
票
1
回答
1,575
閲覧数
vagrant haltで通常の終了でなく強制終了されてしまう。
環境
Vagrant 2.2.4
VirtualBox バージョン 5.2.28 r130011 (Qt5.6.3)
VBoxControl バージョン 5.2.28r130011
ホストos mac High Sierra 10.13.5
ゲストos Ubuntu14.04
問題
vagrant haltで終了するときにとても長い時間が掛かります。
コマンドラインを確認すると
==> ...
-2
票
1
回答
303
閲覧数
開発環境をWindowsからUbuntu(WSL)に移行したところ、LoadErrorが発生する
前提
こちらの質問でご指摘を受け、速度の問題で実行環境をUbuntuに変更しました。
ruby - コマンドプロンプトでの改行 - スタック・オーバーフロー
それまでは開発をサクラエディタ、実行をコマンドプロンプトで行っていました。
発生した問題
しかしコマンドプロンプトでやっていたようにファイルを実行しようとすると
ruby:No such file or directory --...