[tcp] タグが付いた質問
53
件の質問
0
票
0
回答
54
閲覧数
MQTTのクライアント識別について
今現在の状況
MQTTのブローカーを作成しています。
パケットを作成し、送信したり受けとったりなどの処理はできています。
疑問点
ブローカ側でサブスクライブを送ってきたクライアントと購読したいトピックをブローカでどのように識別、紐付けを行うのかが不明です。
ClientID
初めはconnectコマンドの際のクライアントIDで識別すると思っていました。
しかしこの値は任意であるので、...
1
票
1
回答
366
閲覧数
backlogを超えるリクエストで謎の1秒待ち
ローカルホストでTCP接続と切断を繰り返すC++のクライアント/サーバーコードを書いて、実験していたところ、listen引数のbacklogを超えるリクエストの処理において、クライアントもサーバーも動いていない謎の1秒が挟まる現象が発生しました。この現象をご説明頂いた上で、対応方法を教えてください。
環境
Lubuntu 20.04 x86_64
gcc 9.4.0
C++17
コード
#...
1
票
1
回答
754
閲覧数
TIME_WAITなポートが1分経たずに使われる
SO_REUSEADDRもしてないのにTIME_WAITなポートが1分経たずに使える原因が分かりません。
原因が分かりましたら教えてください。
現象の説明
環境
Lubuntu 20.04 x86_64
gcc 9.4.0
C++17
再現コード
#include <thread>
#include <vector>
#include <iostream>
#...
0
票
1
回答
406
閲覧数
Amazon ELBで通信の暗号化をする際、HTTPS(SSL/TLS)とTCPの使い分けがわかりません
次の画像ではAmazon ELBを経由するネットワーク経路の暗号化を示したものです。
この画像の内容について質問です。
質問
1、2、3のパターンのうち3がよくわかりません。(TCPにするメリットがわかりません)
TCPではなくHTTPSで良いのでは?と思いました。
調べたこと
1はELBにSSL証明書を付与し、ELB〜サーバー(EC2)間は暗号化しないことでサーバーへの負荷を減らせる
2はELB,...
0
票
1
回答
1,077
閲覧数
Arduinoでイーサシールドを扱うとき、通信不具合を復旧できないのですが?
Arduino特有の問題というより、TCP/IPを詳しく知らないため、対策が頭打ちです。
イーサシールドに互換のある、W5100やenc28j60といったボードを使っているのですが、時折、通信に不具合が起きるらしく、不具合へ対応するコードが書けずにいます。
対策として、watchdogで再起動するのですが、どうも、失敗があります。原因は、ルータのクライアント一覧にあるとだめらしく、...
0
票
1
回答
92
閲覧数
Goでなぜか実行がブロックされてしまいプログラムが終了しない
Goで投資の4本値(一定期間内の始値、高値、安値、終値、時間)の値をクライアントに送るTCPサーバを書いています。
送るデータは先頭8バイトはJSONで表された4本値の構造体のバイト数を示していて、その後に実際のJSON文字列が続く形式です。
このTCPサーバのテストのために下記のようなプログラムを書いたのですが、途中でクライアントのほうがなぜかReadをブロックしてしまい(...
0
票
1
回答
284
閲覧数
パケット解析ツールの違いが分からない。
パケットを解析するツールでtcpdump, wireshark, ここでプロキシサーバを立てるか立てないかで別れてそう。Charles proxy, mitmproxyの違いがよく分からないです。
教えて頂けないでしょうか。
2
票
0
回答
152
閲覧数
2022年現在、TCP輻輳制御アルゴリズムのシェア率はどのようになっているのでしょうか?
背景
TCP技術入門を読んで、TCPについて学んでいます。
Reno/NewRenoとの親和性
TCP輻輳制御アルゴリズムを評価する指標の一つに、Reno/NewRenoとの親和性があることを理解しました。
ただし,輻輳ウインドウサイズを大きく保とうとする傾向が強すぎて(=アグレッシブ過ぎて),Reno/NewRenoとの親和性が低いという課題がありました。つまり,HighSpeed ...
0
票
1
回答
251
閲覧数
TCPのスロースタートフェーズでは、cwndは1RTTごとに指数関数的に増加するのに、なぜ「スロー」なのでしょうか?
背景
TCP技術入門を読んで、TCPについて勉強しています。
スロースタート
スロースタートフェーズでは、輻輳ウィンドウサイズ(cwnd)はACKを受け取るごとに、以下のように増加していきます。
cwnd = cwnd + mss
1RTTごとで見ると、指数関数的に増加します。
https://gihyo.jp/admin/serial/01/tcp-cc/0001 参照
質問
...
1
票
1
回答
115
閲覧数
TCP輻輳制御アルゴリズムであるBICのMax probingフェーズでは、「W_maxとなる点に対して対称となるように輻輳ウインドウサイズを増加」させているのは、なぜですか?
背景
https://gihyo.jp/admin/serial/01/tcp-cc/0003 を読んで、TCPの輻輳制御アルゴリズムBICについて学んでいます。
BIC
https://gihyo.jp/admin/serial/01/tcp-cc/0003 では、BICの3つのフェーズについて、以下のように記載しています。
Additive increase
...
2
票
0
回答
272
閲覧数
ゲストOS間のTCP通信で重複ACKを確認しました。インターネットを介していないのに、なぜ重複ACKが発生するのでしょうか?
背景
TCP技術入門を読んで、TCPについて勉強しています。
4.3章「プロトコルアナライザー「Wireshark」実践入門」に従って、FTP通信をWireSahrkでキャプチャしました。
キャプチャしたFTP通信
環境
OS: ubuntu/xenial64
TCP輻輳制御アルゴリズム:net.ipv4.tcp_congestion_control=reno
IPアドレス:
guest1: ...
0
票
0
回答
2,490
閲覧数
WireSharkでTCP通信をキャプチャしたところ、重複ACKを4回以上受け取っていて、Fast Retransmissionが行われていませんでした。なぜでしょうか?
背景
TCP技術入門を読んで、TCPについて勉強しています。
4.3章「プロトコルアナライザー「Wireshark」実践入門」に従って、FTP通信をWireSahrkでキャプチャしました。
キャプチャしたFTP通信
環境
OS: ubuntu/xenial64
TCP輻輳制御アルゴリズム:net.ipv4.tcp_congestion_control=reno
IPアドレス:
guest1: ...
3
票
3
回答
5,542
閲覧数
TCPの接続終了フェーズでは、なぜFINパケットでなくFIN/ACKパケットを最初に送るのですか?
背景
パケットキャプチャの教科書 を読んで、TCPについて勉強しています。
TCPの接続終了フェーズでは、FIN/ACKパケットを送ることが分かりました。
TCP A TCP B
1. ESTABLISHED ...
2
票
3
回答
1,052
閲覧数
TCPの接続終了フェーズの流れをWireSharkで確認したいです。
背景
パケットキャプチャの教科書 を読んで、TCPについて勉強しています。
TCPの接続終了フェーズは、以下のように4ウェイハンドシェイクであることを理解しました。
TCP A TCP B
1. ESTABLISHED ...
3
票
1
回答
1,910
閲覧数
Windows11で、使用されているTCPの輻輳制御アルゴリズムを知りたいです。
Windows11で、使用されているTCPの輻輳制御アルゴリズムを知りたいです。
どのように確認すればよいでしょうか?
Ubuntuだと以下のコマンドで確認できます。これに相当することをWindowsで知りたいです。
$ sysctl net.ipv4.tcp_congestion_control
net.ipv4.tcp_congestion_control = cubic
...
2
票
1
回答
1,008
閲覧数
android OS のTCP再送タイムアウト値&リトライ回数はどこに設定されていますか?
AndriodOSでのTCP再送タイムアウト値&リトライ回数はどこに設定されていますか?
また設定ファイル等で存在するとして、書き換えることは可能でしょうか?
Windows、Linux(Posix)でのTCP関連設定値の場所は以下サイトにより分かっています。
https://tech-mmmm.blogspot.com/2015/03/ostcp.html
0
票
2
回答
149
閲覧数
不規則に分割されて送られてくる文字列から中間部分の文字列を抽出する方法
過去の質問にあるように、TCP/IPでデータを送信すると、文字列が分割されて送信される場合があります。
理想的には、以下のようなデータを複数回送信した場合
"startString___test1test2test3test4test5....test20___endString"
以下のように、データが到着してほしいのですが、そうなりません。
"...
0
票
1
回答
4万
閲覧数
PythonでTCP通信のエラー: [WinError 10061] 対象のコンピューターによって拒否されたため、接続できませんでした。
以下のPythonコードでTCP/IP通信を行おうとしているのですが、特定のソフトウェアとの通信がうまくいきません。
noLoopBack.py
import socket
with socket.socket(socket.AF_INET, socket.SOCK_STREAM) as s:
s.connect(('192.168.1.5', 49985))
s.sendall(...
1
票
1
回答
4,571
閲覧数
Socket通信(TCP/Blocking I/O)において、read(recv)実行時にEAGAINが発生するケースについて
Socket通信(TCP/Blocking I/O)において、以下のようなコードでreadを実行した際に
EAGAINが発生した場合、その原因としてどのようなケースが考えられるのでしょうか?
while ((c = read(fileno(din), buf, bufsize)) > 0) {
// something to do
}
EAGAINは主にNon-Blocking ...
3
票
2
回答
905
閲覧数
UDPで書かれたコードをTCPに書き直したい
以下の記事にて紹介されているPythonのUDP通信のサンプルを
TCPに書き直したいです。
PythonによるUDP通信 - Qiita
SOCK_DGRAMをSOCK_STREAMに書き換えるだけではエラーが出て動きませんでした。
TCPSend.py
from socket import socket, AF_INET, SOCK_STREAM
HOST = ''
PORT = ...
7
票
2
回答
594
閲覧数
Linux で疎通確認のためポートに応答するサーバーをたてるコマンド
AWS EC2 上でサーバープログラムをたてる前の何もない状態で
セキュリティグループの設定があってるかネットワークの疎通確認がしたいです
クライアント側は telnet なり curl なりを使えばいいと思うのですが
サーバー側でポート番号を指定して bind して listen して
echo なり簡易的な応答をしてくれるようなコマンドやプログラムはないでしょうか
TCP ...
1
票
1
回答
148
閲覧数
イーサネットの転送の仕組みについて
イーサネットⅡで1500バイト以上のデータを転送する場合、データを小分けにして繰り返し転送すると思うのですが、その場合データ転送だけではなく、宛先・送信元・タイプの指定も同じように繰り返されるのでしょうか?
それとも最初だけ宛先・送信元・タイプの指定をして、その後の通信はデータだけを転送する形になりますか?
0
票
1
回答
741
閲覧数
android tcp socket データ送受信について
androidを勉強しております。
この記事のudpの部分を見て
http://asnet.hatenablog.com/entry/2015/07/27/100237
この記事のsocketを見て
https://qiita.com/sourcekatu/items/3501d421a6c3a4a2be17
ホストとゲストのandroidで片方からipをブロードキャストして、もう片方が受け取り、...
1
票
1
回答
240
閲覧数
クライアントとNginxの間で確立できたTCPコネクションの最大の数に影響する要素は何ですか
このような要素は同時に確立できたTCPコネクションの最大の数に影響すると思います。
ネットワークの帯域とNICの速さ
SYN queueとaccept queueの長さ
open fdの最大の数(RLIMIT_NOFILE)
Nginxの設置、worker_connections, worker_cpu_affinity, worker_processes...
メモリー
...
7
票
2
回答
761
閲覧数
MACアドレスとIPアドレスの違い
ネットワークを勉強し始めたばかりのものです。
MACアドレスとIPアドレスの2つがあることを学びましたが、
MACアドレスが各製品でそれぞれ違うのであれば、IPアドレスはなんのためにあるのですか。
1
票
0
回答
965
閲覧数
python asyncioモジュールを用いたtcp clientの書き方について
asyncioを用いてtcp clientを作成しています。
ネットで以下のようなコードを拾ったのですが、
これを1回だけの実行ではなく、ずっと(loop.run_forever?)回すには
どう書いたら良いでしょうか?
よろしくお願いいたします。
import asyncio
async def tcp_echo_client(message, loop):
reader, ...
0
票
1
回答
314
閲覧数
無線 LAN 使用時の TCP データの順番の相違?
有線 LAN ⇔ 無線 LAN で TCP 通信すると、データが送信元と受信先で順番が相違する? 謎な現象が起こっています。
無線 LAN,
親機は BUFFALO WSR-300HP / WHR-G45S どちらでも発生
子機は Archer T2UH
具体的には svn の使用中に気が付きました。数個ファイルを転送すると、つぎの 2 つのエラーが任意に発生します。
svn: ...
2
票
3
回答
1,846
閲覧数
TCP/IP通信によるブロードキャストの挙動
ネットワークの基礎を現在学習しており、不明点がありました為、質問させて頂きます。
一対複数時の通信の時の挙動なのですが、
どの層の時点で、PCの数の把握、必用なデータの数のコピー(一対一の通信ならデータは一つで十分なはずだが、複数との通信では複数いるのだろうと現在理解しています。)を行っているのかが理解できていません。
例として、(自分の考えている)...
1
票
1
回答
8,180
閲覧数
TcpClientでTCP接続がうまくできない
クライアントPC1台+サーバーPC2台(A、B)という構成で、
クライアントPCからサーバAにtcp接続を行い、コネクション確立されたらAに、確立されなければBにアクセスするというソフトを作成しています。
TCPポート50002を指定して接続確認を行いたいのですが、うまく行えません。
ファイアウォールの送受信設定で50002を許可にはしています。
下記が実装中のTCPアクセスクラスです。
...
0
票
3
回答
2,556
閲覧数
pythonで単一のクライアントとソケット通信する場合もsocket.setblocking(0)は使うべきではないのでしょうか?
https://docs.python.org/ja/3.5/howto/sockets.html
上記のサイトにsocket.setblocking(0)は使うべきではないと表記してありますが,単一のクライアントとのみ通信したい場合も使うべきではないのでしょうか?
別のサイトでこのようなビジーループはCPUのメモリを多く使ってしまうという記述を見かけましたが,setblocking(0)...
1
票
1
回答
3,012
閲覧数
Linux C言語 ソケット通信 子スレッドで待ち受けするとbindエラーが出る
閲覧ありがとうございます。
C言語でサーバプログラミングをしています。
実装したいことはサーバーのプログラムでマルチスレッドのスレッドプールというものです。
実装したい内容としては
「子スレッドを5つつくり、この5つで
クライアントからの接続に対応する。」
「5つまでしか接続できない」
「小スレッドは終了させず、接続が切れたら次の接続を待つ」
の3点となります。
マルチスレッドではなく、...
3
票
2
回答
362
閲覧数
バイナリからデータをフォーマットを推測する
下記リンク先は、ある投資用のアプリケーションの通信内容のバイナリのdumpです。
ここから意味のあるデータ(日経平均の値など)をparseしたいのですがどうすればいいのでしょうか?
このアプリケーションではリアルタイムで価格などの変動する様子が表示されています。
おそらく、何かのフォーマット(msgpackやjsonbなど)にして送られていると思うのですが、何の形式なのか判別できません。
...
3
票
2
回答
1,409
閲覧数
TCPソケット(INETドメインソケット)について
リンク先で下記のように記されているのですが、「TCPソケット」について
UNIXドメインソケットは、TCPソケット(INETドメインソケット)よりも
下記理解で合っているでしょうか?
・そもそも「ソケット」と「TCP」はレイヤー層が異なる
・「INETドメイン」は「TCP層」と「Socket層」を通るので「TCPソケット」?
・「UNIXドメインソケットは」「TCP層」を通らず「...
0
票
0
回答
90
閲覧数
Processingでのthisの受け取りについて
現在TCP通信を行おうとして、Class側で初期化したいのですが
thisの受け取り方がわからずできません
void setupではなく、コンストラクタ側でserver = new Server(this, 3333);
で初期化したい
詳しく教えてもらえると助かります。
追記
解決しました!
2
票
3
回答
2,598
閲覧数
ウィンドウサイズ(送受信バッファ)に余裕があるのに応答確認を待つのはどんな時ですか?
約24KBのTCPのデータを送信するとき、
相手のウィンドウサイズが最大49640Byte(Wiresharkで確認)であるにも関わらず、
8KB送信→8KB送信→3KB応答確認→+4KB応答確認→+5KB応答確認→8KB送信
のようになっていました。
この間他の通信は行われていませんでした。
約24KBを一度に送信しないのはどのような理由が考えられますでしょうか?
1
票
1
回答
1,473
閲覧数
TCP接続切断時のandroid端末⇒サーバへのFINが遅延する
android端末のアプリ使用でTCP切断時、正常であれば『サーバ⇒端末』にFINが投げられた後、即『端末⇒サーバ』へFINを返しています。
ただ時たま、『サーバ⇒端末』にFINが投げられた後、『端末⇒サーバ』へFINを返す際に120sほどかることがあります。
こちら、遅れる原因としてどういったものが考えられますでしょうか。
OSの問題でしょうか。
※...
1
票
3
回答
6,188
閲覧数
クライアント側のSO_REUSEADDRについて
簡単なTCPクライアントを自ポート固定で作成しようと思っています。ですが、クライアントからコネクションをクローズすると、次に接続する際に数分待たなければ通信しません。TIME_WAITが関係していることまではわかったので、以下のサイトを参考にSO_REUSEADDRオプションを設定することにしました。ですが、それでも問題は解決されませんでした。一体何が悪いのでしょうか。
...
4
票
0
回答
812
閲覧数
産業用機器とのTCPソケット通信について
Monacaのみを利用し、産業用機器とTCPソケット通信で接続しコマンドを送信するようなアプリを開発することは可能なのでしょうか?
なお、Websoketを利用したWebサーバとの通信ではなく、三菱のプログラマブルロジックコントローラ (PLC) との、トランスポートプロトコルでのTCPソケット通信を想定しています。
1
票
1
回答
1,651
閲覧数
NetworkStreamですぐにRead可能なデータがあるかどうかを調べるには?
お世話になっております。
C#にて、NetworkStreamクラスの仕様について質問があります。
Readをする前に、そのStreamにRead可能なデータが受信されているかどうかを判断する方法は
ありますでしょうか?
初歩的な質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。
0
票
1
回答
155
閲覧数
Docker上のWeb ServerにHostからアクセスするには?
Docker上のWeb ServerにHost側のブラウザからアクセスするにはどうすればいいのでしょうか?
Docker for Macを使っており、Web ServerはDockerで動かしているUbuntuのlocalhost:3211で待ち受けています
どうすればmacOSのブラウザからDockerのLinux(Ubuntu)のWeb Serverにアクセスできるのでしょうか?
...
3
票
1
回答
1万
閲覧数
C#でTCP、SSL通信を行いたいです。暗号化されていない。
お世話になっております。
C#でTCP、SSL通信を目的とし、以下のプログラムでサーバ側とクライアント側を作成しております。
環境開発はWindows7 32bit、Visual Studio Community2015、NETFramework4.5.2です。
PC2台にサーバとクライアントをそれぞれ立ち上げて行います。
クライアント側からサーバ側へ簡単なデータを送ります。
...
0
票
1
回答
2,869
閲覧数
C#でTCP、SSL通信を行いたいです。
C#でTCP、SSL通信が出来るサーバとクライアントを作成したいと思っております。
ご教授をお願いできませんでしょうか。
環境開発はWindows7 32bit、Visual Studio Community2015、NETFramework4.5.2です。
PC一台にサーバとクライアントを立ち上げて行いたいと思っております。
プログラムの流れは以下のようにと考えております。
1....
2
票
1
回答
1万
閲覧数
C#で作成したアプリ同士の通信
C#で作成したアプリ同士の通信に、普段TCP/IPを使用して
電文をやりとりしていますが
同一PC内でアプリ間で通信をするさい、
C#では、何を使用するのが一般的なのでしょうか
理想を言えば
A.exe/B.extがあった場合に
A.extからB.exeの内部の関数(イベント)をコール出来れば理想的ではあるのですが
3
票
1
回答
8,149
閲覧数
docker でホストへ bind した port が、 tcp6 に bind されているのに tcp4 で接続できている理由がわからない
ubuntu 14.04 上に、 docker をインストールしています。
この上で、コンテナ (elasticsearch) を、適切に host へマッピングしながらデーモン実行して(補足参照)、netstat -lnpを実行したところ、どうも tcp6 に対してのみ port が bind されているように見えます。
vagrant@vagrant-ubuntu-trusty-64:~$ ...
8
票
1
回答
2,339
閲覧数
Java Socket通信サーバーがcloseした場合クライアントは正常に受信できるのか
サーバーに ServerSoket を使用して、 クライアントに Socket を使用して通信するとします。
サーバーはクライアントに10M程度(なんでもいいですけど)のデータを送信して
すぐflushして、すぐにsocketをcloseします。
これって、以下の場合正常に処理されるのですか?
(flush&closeしたからと言って相手に届いているわけではないので)
...
1
票
1
回答
541
閲覧数
TCPWrapperで、Host名を使ってwrappingする
OSはRedhat7.1です。
hosts.allowにホスト名を登録しても遮断されてしまいます。
外部サーバーA(動的IP 100.200.30.40 (DDNS ieserver)aserver.com)と外部サーバーBがあり、Bサーバーのhosts.allowに
sshd : aserver.com 略...
Bサーバーのhosts.denyに
ALL : ALL
を指定しても、...
3
票
3
回答
1万
閲覧数
TCPサーバーはLISTEN状態のソケット一つでどうやって複数の接続を捌くのでしょうか?
RFC793 に書かれている状態遷移図(原文では§3.2のFigure6)では、サーバー側は LISTEN ... ESTABLISHED ... CLOSED と遷移していくように書かれています。
リモートエンドポイントを指定せずに LISTEN 状態に入ったサーバーは、クライアントからの接続を受けてリモートエンドポイントを確定し、 ESTABLISH 状態に入ります。...
1
票
2
回答
4,921
閲覧数
TCPコネクションを1本保持するのと10本保持する場合のコストの違い
同じ内容を一本の接続に全て書き込むのと、10本に対して書き込むのは、どのくらいCPUサイクルやリソース消費が違いますか?
速度や通信効率は置いておいて、マシン負荷のみを考えた場合に一本の方がコストが少ないのでしょうか?
6
票
1
回答
1,918
閲覧数
ソケットのsend()の使い方とオーバーヘッドについて
C++で非同期通信を実装しています。環境はLinux(今のところUbuntuとCentOSが前提)。
このクラスを使用する側は、任意のタイミングで好きなだけsend()を使える仕様で考えています。
例:
myAsyncClass myAsync;
myAsync.connect("host");
myAsync.send(buf1,len1); // ←非同期で処理されてすぐリターンする.
...
5
票
5
回答
2,479
閲覧数
ソケットの通信の効率化をネットワークカードレベルで考える
サーバーで沢山のコネクションを受け付ける場合に、スレッドや非同期で処理すると思います。
その際にソケットで単純にRecv()してSend()していますが、ネットワークカードに対して効率の良い書き込みや読み込みの作法はあるのでしょうか?
たとえばスレッドでソケットに大量に書き込んでも、...