[spresense] タグが付いた質問

SONY SPRESENSE は、消費電力を低く保ちつつ GPS 受信機能とオーディオコーデックを搭載した、IoT 向けボードコンピュータです。

絞り込み
並べ替え
タグ付けされた
0
1 回答
372 閲覧数

CDCACMでUSB Bulk転送したい

カーネルコンフィグで、 USB Modem (CDC/ACM) support ✔︎CDCACM とデフォルトでチェックされてると思います USB Bulk転送/受信するサンプルとかありませんでしょうか ■環境 Spresense SDK 1.5.1 続きのカーネルコンフィグでできそうな雰囲気がプンプンするのですが、ソフトの書き方がよくわかりません Device Drivers ➤ ...
sige1's user avatar
  • 37
0
1 回答
123 閲覧数

spresense-binaries-vX.Y.Z.zip ダウンロードに関して

Spresense SDK スタートガイド (CLI 版)の開発環境を構築しているのですが、 §3. ブートローダーのインストール で ZIP ファイルのダウンロード Download URL に記載されているリンクを開き ZIP ファイルをダウンロードします。 という記載がありますが、リンクはどれでしょうか? とりあえず、コマンドラインでcurlが私の環境では使えないので、...
A.J. Hoge's user avatar
0
1 回答
234 閲覧数

Windowsでのspresense SDKセットアップ

§2.2. Windows向けセットアップ の以下の環境構築を行っています。 Windows向けセットアップ - Spresense SDK スタートガイド (CLI 版) $ bash install-tools.sh のコマンドが以下のエラーで止まります。 == Install base command line tools == Install additional tools === ...
A.J. Hoge's user avatar
0
1 回答
156 閲覧数

spresesnse cameraモジュールからRAW画像の取得

https://developer.sony.com/ja/develop/spresense/developer-tools/introduction/ にRAW画像が取得できるとあるのですが、V4SのレイヤーからRAW画像を取得することは可能でしょうか?
koko-sei's user avatar
0
1 回答
520 閲覧数

spresense IDEの設定&デバッガについて

以下のURL先にVisual Studio Codeでデバッガ(LPC-Link2)を使うやり方を紹介しているのですがエラーが出ます。 デバッガ自体のLEDがついていないのと、エラーがtimeoutとあるので、 デバッガが認識していないような感じがするのですが、 デバイスマネージャーで見ると認識はしていそうです。 よろしくお願いいたします。 Visual Studio Codeの設定 ...
tgb tgb's user avatar
0
0 回答
236 閲覧数

spresenseを用いてハンドサイン認識について

spresenseを用いてハンドサインの認識を以下pptを参照して進めていたのですが わからない点があります。 ・ppt通りに進めたのですがLCDにカメラの映像が映らず真っ白のままです。  シリアルモニターで内容を確認すると以下の状態で止まっています。    同様な質問が以下URLにもあり、ver1.3.1にしたら動いたとあったので、  やってみたのですが駄目でした。 Sony ...
tgb tgb's user avatar
0
0 回答
185 閲覧数

Spresense拡張ボードと電子ペーパー

Spresenseメインボードに拡張ボードを接続し、温湿度気圧センサーBME280をI2C接続、電子ペーパー (E-Ink 7.5インチ Red/Black/White) を Universal e-Paper Raw Panel Driver Shield for Arduino / NUCLEO を介して、SPI 4Wire接続して、電子ペーパーに温湿度、気圧を表示することを試みています。 ...
blue's user avatar
  • 7
0
1 回答
426 閲覧数

Sony Spresenseのカメラの動画保存

Spresenseで動画が取れるようになりますか? 長時間動かすと、連番JPGではファイル数が多くなりすぎます。 AVIなどのコンテナにまとめたsampleコード.inoは提供される予定はありますでしょうか? せっかくHDビデオ出力 1080p(1920×1030 30 frame/s)と仕様にあるので、 それが取れるサンプルコードがあると良いのですが。
Kotohiro Masuda's user avatar
0
1 回答
98 閲覧数

SPRESENSEのデジタル録音時の拡張ボードの改造

SPRESENSEのページ「2.12.2. アナログとデジタルの切り替え方法」で,アナログマイク録音からデジタルマイク録音に変える方法として,2つの手順(R49とR50の改造とJP14の改造)が示されていますが,これは両方しないとデジタルマイクへの変換ができないということでしょうか? 別の言い方に言い換えると,R49とR50の改造でデジタルマイクの設定にして,JP14の設定で,...
fast-key's user avatar
0
1 回答
451 閲覧数

spresense sdkでgpioピンの役割を変更する方法

spresense初心者です。spresense sdkを使用して、arduino IDEのsoftware serialのように違うGPIOピンでserial通信のポートを増やしたい場合、どのような方法が考えられるでしょうか?
user36346's user avatar
0
1 回答
276 閲覧数

I2S 通信を用いた録音を実行しようとするとエラー: 'AS_SETRECDR_STS_INPUTDEVICE_I2S' was not declared in this scope

SonyのSpresenseにてI2S通信を用いて録音を行おうとしています。 コンパイル環境はArduino IDEで、Windows10です。 https://developer.sony.com/develop/spresense/docs/arduino_tutorials_ja.html の "1.9. MP3 形式で録音する" を参考にしています。 ...
Ail77's user avatar
  • 11
0
1 回答
244 閲覧数

SPRESENSE dnnrt.bigin()を実行するとLCDが表示できなくなる

ネットのソースコードを参考にSPRESENSEでジャンケンの手を認識できる機能を実装しています。 LCDの表示について、カメラの画像をリアルタイムでLCDに表示する処理は正しく動作するのですが、そのソースコードでdnnrt.bigin()にてNNCで生成したモデルを読み込むとLCDが動きません。モデルは開いただけでNGでした。モデルが存在しない、開けないといった症状ではなさそうです。 ...
user36069's user avatar
0
1 回答
85 閲覧数

camera.inoがinsert SD!になってしまう。

Arduino IDE 1.8.9 + Spresense(1.4)の環境で、 SDHCI >>> read_write.inoは、SDに正常に書き込みできるのに、 Camera >>> camera.inoは、"Insert SD card!" になる。 board_sdcard_enable: ERROR: Failed to mount the SDCARD. 5 ...
Kotohiro Masuda's user avatar
0
0 回答
159 閲覧数

Arduino IDE v1.4.0 での gnssfw バージョン不一致?

ボードマネジャーで最新(v1.4.0)に更新し、あわせてブートローダ(FW?)も更新しました。 スケッチを書き込むとシリアルポートに以下のメッセージが表示されます。 cxd56_farapiinitialize: Mismatched version: loader(17594) != Self(17660) cxd56_farapiinitialize: Please update ...
Masao Yamazaki's user avatar
0
1 回答
688 閲覧数

Sony SpresenseにおけるGNSSの精度について

Sony SpresensのArduinoサンプル=gnss.inoを修正して、位置測定結果をSDcardに保存して、その緯度経度をQGISにプロットした結果、以下の様な状況で、思ったより位置精度が出ていないと感じていますが、この程度なのでしょうか? <改造点概要> 1. QZSS_L1Sを使用する様に変更。   static enum ParamSat satType = ...
amru1957's user avatar
0
0 回答
145 閲覧数

Spresenseでmp3が再生されない

Spresenseでmp3プレイヤーを作っています Sprenseには書き込みが可能ですか、いざ曲を流してみると 短い曲の場合は流れず、長い場合は 流れません。 Spresense自体ではどのぐらいの長さまで流せますか❓ また、その上限を変えることは可能ですか 曲は約一時間です 又、sdカードの容量はあり、圧縮状態も他のmp3 と同じです
Okamoto Akito's user avatar
0
1 回答
300 閲覧数

WSL (Ubuntu 18.04 LTS) で Spresense への「1.5.バイナリイメージのロード」ができません

Windows Subsystem for Linux (Ubuntu 18.04 LTS) で Spresense への「1.5.バイナリイメージのロード」ができません. Spresense公式サイトのセットアップ手順 を参考に, SpresenseをUSB経由でPCに接続 Windowsデバイスマネージャー側で認識確認(Silicon Labs CP210x USB to UART ...
user5105's user avatar
0
2 回答
837 閲覧数

Eclipse IDE(LPC-Link2) デバッグの実行でエラーになる

Eclipse IDE(LPC-Link2) デバッグの実行でエラーとなる Eclipse デバックの実行でLPC-Link2のCMSIS-DAPを認識後、 タイムアウトでエラーが出てしまいます 後一歩の気がするのですが、、かれこれ1ヶ月ほど悩んでおります ○ IDEは2つ試しましたが結果は同じでした  ①Eclipse 2019.03 + macOS 10.14.5 (Mojave)  ②...
sige1's user avatar
  • 37
0
1 回答
315 閲覧数

GitHubからSpresense SDKを取得したが、dnnrt_hand_signが含まれていない

初心者で申し訳ありませんが、どなたか助けていただけると幸いです。 雑誌「Interface2019年1月号」を見ながらSpresenseでhand sign認識を進めており、GitHubからSpresense SDKを取得したがdnnrt_hand_signがありません。ファイルは一体どこにあるのでしょうか。 GitHubのSpresense SDKをダウンロードしたリンクです。 https:/...
Nmaru T's user avatar
  • 13
0
1 回答
384 閲覧数

SPRESENSEを使った音声認識について

SPRESENSEに特定の音声が入力された場合にアプリケーションを動作させるようなものを作りたいと思っております。 開発ガイド11.3. Audio Subsystemを見ると、11.3.2. レイヤ構造についてのObject Level SDK APIにRecognition Objectというものを見つけました。 これを使用すると音声認識ができるのでしょうか? もしその場合、...
kyosuke sasaki's user avatar
0
1 回答
312 閲覧数

Spresense-Arduino のスケッチ例 pcm_captureの音声データ構造について

Spresense-Arduino のスケッチ例 pcm_captureを参考にマイクからの音声データを取得し、Wifi経由でデータを送信したいと考えています。 スケッチ例 pcm_captureの中にある以下のコードがキャプチャした音声データの中身を表示していることはわかるのですが、具体的にどのような構造で音声データが格納されているかがわかりません。 printf("Size %d [%...
user34389's user avatar
0
1 回答
211 閲覧数

ENTRYPOINTを変更した場合、リセットした後にGNSSが開始できない

GNSSを利用したアプリケーションをSPRESENSE SDKを使って開発しています。 CONFIG_SDK_USER_ENTRYPOINTをnsh_mainとし、シェルからコマンドを実行した場合には、その後リセットボタンを押してリセットした後も問題なく何度でも起動が可能です。 一方で、CONFIG_SDK_USER_ENTRYPOINTを自分のアプリケーションに向けた場合、...
chibiegg's user avatar
0
1 回答
118 閲覧数

MediaRecorderObjectのサンプル

MediaRecorderObjectを利用したサンプルが公開される予定はありますか? MediaPlayerObjectに関しては、Arduinoにサンプルがあると思うのですが、 MediaRecorderObjectも同じようにサンプルが公開されるでしょうか?
sbc_inoue's user avatar
0
1 回答
605 閲覧数

ブートローダーが書き込めない

Arduino IDEを使って、SonyのSpresenseにブートローダーを書き込むことがどうしてもできません。デバイスも認識されていますが、「マイコンボードにブートローダーを書き込んでいます」と下部に表示され、長い時間が経過した後、「ブートローダーの書き込む中にエラーが発生しました。」というメッセージが表示されます。動作環境は以下の通りです。  Windows10  Arduino 1.8.7 ...
Masami's user avatar
  • 1
0
3 回答
180 閲覧数

spresense main board 時刻精度に関して

spresense main boardを長期作動していたところ、時刻が1か月で90秒程度ずれることが分かりました。 水晶の部分の回路を確認したところ以下のようでした。 試用されているCXD5247GFのマニュアルを見ると 以下のように書かれているのですが CLは、(1pF*1pF)/(1pF+1pF)+ICの持つ容量(マニュアルに記載の9.5pF?)=10pFが理想かと思うのですが、 SC-...
user36346's user avatar
-1
1 回答
169 閲覧数

spresenseのメインボードと拡張ボードの仕様について

spresenseのメインボードや拡張ボードはBluetoothに対応していますか?
令和太郎's user avatar
-1
2 回答
134 閲覧数

SPRESENSEでの定義済みマクロの定義方法

下記のように、コンパイラオプションによる事前定義マクロによって処理を分けたいです。 #ifdef HOGE 処理1 #else 処理2 #endif SPRESENSE IDEの場合どのように行えば良いのでしょうか。 SDKコンフィグの設定を見回したりしましたが、見つかりませんでした。 どなたかご教授お願いいたします。 ■環境 PC:Ubuntu 18.04.4 LTS SDK:v2.0....
yu ta's user avatar
  • 5
-1
1 回答
138 閲覧数

Spresense SDK チュートリアルにおける「ボードへ書き込みます」が行えません

https://developer.sony.com/develop/spresense/docs/sdk_tutorials_ja.html ↑SDKチュートリアル これの2.1の項アラームサンプルアプリケーションの作成時 2.2.1ビルド手順の<nuttx.spk を Spresense ボードへ書き込みます。>が行えなくて困っています。 ...
user45031's user avatar

1
3 4 5 6
7