[spresense] タグが付いた質問

SONY SPRESENSE は、消費電力を低く保ちつつ GPS 受信機能とオーディオコーデックを搭載した、IoT 向けボードコンピュータです。

絞り込み
並べ替え
タグ付けされた
0
1 回答
150 閲覧数

SPRESENSEの録音機能でコーデックタイプをPCMとMP3を自在に切り替えたい

SPRESENSEでボタンを押下することで録音コーデックタイプをPCMとMP3に変換できるようにしたいです。 実際に実装してみると、 シリアルモニター上に Attention: module[4][0] attention id[1]/code[6] (objects/media_recorder/audio_recorder_sink.cpp L84) と表示されます。...
Mike's user avatar
  • 29
0
1 回答
165 閲覧数

Spresense-Arduinoのスケッチ例PCM_captureをモノラル録音(AS_CHANNEL_MONO)の際のデータ構造がわかりません。

Spresense-Arduino のスケッチ例 pcm_captureを参考にマイクからモノラルで50サンプルデータを取り出し、最終的にはRMS値で標記したいと思っています。 スケッチ例 pcm_captureの中にある以下のコードがキャプチャした音声データの中身を表示していることはわかるのですが、具体的にどのような構造で音声データが格納されているかがわかりません。 ...
Mike's user avatar
  • 29
0
0 回答
153 閲覧数

PCMサンプリング機能とSDHCI USB MSCを同時に機能させたい。

題記のトライのため、 サンプルスケッチ : UsbMscAndFileOperationのLine 19 ~ Line 25を改造 #include <Audio.h> #include <SDHCI.h> SDClass SD; AudioClass *theAudio; void setup() { Serial.begin(115200); ...
173's user avatar
  • 1
0
1 回答
320 閲覧数

SpressenseのArduinoIDEでのシリアル通信バッファサイズは変更可能か?

SpressenseのArduinoIDE利用でのシリアル通信時のバッファサイズはArduinoと同じく64Byteなのでしょうか? また、バッファサイズについて変更可能でしょうか。 大き目のデータのやり取りがしたく、溢れないようにバッファサイズを256Byteに拡張したいと考えています。 通常のArduinoのボードでの設定は下記の記事の通り変更出来るようなのですが、 ...
enya314's user avatar
0
1 回答
133 閲覧数

spresenseでNMEA文字列を扱いたい

GNSSのArudinoサンプル[2.6. QZSS 災危通報を出力する]で、 gpsutils/cxd56_gnss_nmea.hを用いて、 NMEAライブラリ経由で、 NMEA_Output(&(((GnssPositionData*)PositionData)->Data))部分でNMEAセンテンスを出力してるようですが、 ...
enya314's user avatar
0
1 回答
213 閲覧数

VSCode から Spresense 関連のコマンドの実行ができない

下記の公式サイトに従い、Spresense 環境のセットアップを進めておりましたが、 VSCodeから「F1」キーでのコマンド実行でエラーが発生し、先に進めない状況です。 https://developer.sony.com/develop/spresense/docs/sdk_set_up_ide_ja.html トラブル内容: F1 キーを押して「Spresense」...
kimi's user avatar
  • 5
0
1 回答
138 閲覧数

fwupdateでNuttXが正しく書き込まれない

SPRESENSE SDK v2.3.0で、examples/fwupdate、examples/hello、feature/usbmscを有効にしたファームウェアを2つ作成しました。 一方はソースに手を入れておらず("Hello, World!!"と表示される)、もう一方はexamples/helloの表示を変更したものです。 nsh> hello Hello, ...
takumiando's user avatar
0
1 回答
224 閲覧数

Spresense SDKスタートガイド(CLI版)3.1-2 SDKのコンフィギュレーションにてMakefile:38: /tools/Sdk.mk: No such file or directoryになる。

Try 'make distclean' first.を実行しても全く同じ現象です、以下はエラーコードです。 $ tools/config.py examples/camera Makefile:38: /tools/Sdk.mk: No such file or directory make[4]: *** No rule to make target '/tools/Sdk.mk'. ...
西川建二's user avatar
0
1 回答
94 閲覧数

CONFIG_CPUFREQ_RELEASE_LOCK を有効にすると examples/camera が正しく動作しない

SPRESENSE SDK v2.3.0でCONFIG_CPUFREQ_RELEASE_LOCKを有効にすると、examples/cameraを実行したとき 撮影途中で止まったままになってしまいます。 $ tools/config.py examples/camera $ tools/config.py -m // menuconfig で CONFIG_CPUFREQ_RELEASE_LOCK ...
takumiando's user avatar
0
2 回答
194 閲覧数

Arduino IDE でspresenseをプログラムする際に2つのセンサが競合する場合の対処法が知りたい

spresenseのメインボードにToFセンサ(サンハヤト株式会社製MM-S50MV)とWi-Fiモジュール(IDY株式会社製is110B)を同時に使用したいのですが、仕様書の示すように接続すると一部同じピンを共有してしまうために競合を起こしうまく動きません。こういった場合の対処法ご存じの方いらっしゃいましたらご教授願いたいです。使用しているピンは以下の画像の通りです。
nissh's user avatar
  • 1
0
1 回答
165 閲覧数

SDKコンフィグでAudio再生と録音の2つを有効にすると「Error: Out of memory」のコンパイルエラーが発生

SDKコンフィグで、以下Audio再生と録音の2つを有効にすると、「Error: Out of memory」のコンパイルエラーが発生してしまいます。うまくメモリ内に収める方法はあったりしますでしょうか? EXAMPLES_AUDIO_DUAL_PLAYER EXAMPLES_AUDIO_RECORDER 以下、make結果 admini@ubuntu:~/work/spresense/sdk$...
y_miya's user avatar
  • 11
0
1 回答
442 閲覧数

SpresenseのanalogRead()の速度が非常に遅い

ArduinoとSpresenseを使いアナログ入力ピンをanalogRead関数で電圧を計測したのですが、1回の計測で15ms(プログラムでは100回で1.5秒)もかかってしまいました、こんなに遅いものでしょうか。 早くする方法はないでしょうか。 int sensorPin = 3; // select the input pin for the potentiometer int ...
zai's user avatar
  • 1
0
1 回答
233 閲覧数

SDKのwget()関数でファイルのダウンロードが出来ない

SDKのwget()関数や、NuttX Shell上のwgetコマンドを使用しても、AWS s3の署名付きURLからのダウンロードが出来ません。 (PCのブラウザからや、MSYS2のwgetからは、ダウンロード出来ます。) 何かほかに設定が必要なものとかありますでしょうか? ほか、Googleドライブからのダウンロードも出来ませんでした。 (https://drive.google.com/uc?...
y_miya's user avatar
  • 11
0
1 回答
208 閲覧数

SDK(NuttX)の関数内でアプリを呼ぶ方法

SDK(NuttX)の関数内でアプリを呼ぶ方法はありますでしょうか? 例えば、 1.sdk/apps/examples/helloをコピーして、hello2を作成 2.hello2_main.cにて、 int main(int argc, FAR char *argv[]) { printf("Hello2, World!!\n"); /* ここで、「nsh> ...
y_miya's user avatar
  • 11
0
1 回答
481 閲覧数

spresense Wi-Fiモジュール is110b によるデータの送信について

現在、IDY社製のWi-Fiモジュールを使ってspresenseの無線化を試しています。 Wi-Fi本体の名称は、GM2200Mといいます。 https://qiita.com/Inoue_Minoru/items/d6513670c5988884f0b0 こちらのサイトを参考にやっていますが、 このような返事しか帰ってきません。またモジュールを外した状態でも同じ応答になります。 node....
nissh's user avatar
  • 1
0
2 回答
382 閲覧数

SPRESENSE BLE-EVK-701 が SPRESENSE SDKで動作確認ができない

SPRESENSE BLE-EVK-701 を SPRESENSE SDKで動作確認が出来ませんでした。 ■環境 ubuntu 18.04 VSCode V1.57.0 SPRESENSE SDK v2.2.0 ブートローダ v2.2.0 ■状況 Arduino SDK 環境では、動作確認が出来ており、 AndroidのBLEスキャナーアプリ(BLE Scanner)から、 ...
yu ta's user avatar
  • 5
0
1 回答
238 閲覧数

Spresense SDKで提供されているadc_monitorのサンプルプログラムについて

Spresenseのメインボードと拡張ボードを組み合わせて使用しております。 HPADCを使用した場合の電圧値への変換式を教えてください。 各入力ゲイン(-6,0,6,12,14)に対しての変換式をお願いします。
user023332's user avatar
0
1 回答
429 閲覧数

Neural Network Console (NNC)で作成した画像認識用学習モデルをspresenseで実装しようとしたが

NNCで作成した鯨と海を識別する画像認識用学習モデルをspresenseを用いて、arduino ideで実行したのですが、画像右のシリアルモニターの反応が k1.jpg is -1 のように「-1」となっています。 プログラムは以下リンク先の手順に従い作成しました。 SPRESENSEでSony Neural Network Console を使ってみた! それによれば、-1のところは本来、...
nissh's user avatar
  • 1
0
2 回答
471 閲覧数

Spresense SDK スタートガイド (IDE 版)の「ビルド」で「spresense/.vscode/includeが見つかりません」となる

https://developer.sony.com/develop/spresense/docs/sdk_set_up_ide_ja.html に従い、順に進めていますが、 4.4.1. アプリケーションのビルド において、 "/home/user/spresense/.vscode/include"が見つかりません となります。ターミナルウィンドウで最初のエラーを見ると ...
mats-ken's user avatar
0
1 回答
103 閲覧数

play_hires.inoでの再生時に発生するノイズ

spresenseを利用して96kHzサンプリングレートにて18kHzから48kHzに遷移するチャープ信号を再生すると、画像のようなノイズが発生してしまいます。緑で囲まれた部分が所望の再生信号なのですが、それ以外の音声が発生しているのですが、これを修正する方法はありますでしょうか? テストはspresenseのメインボードに、公式の拡張ボードまたはB-stem ...
tcash's user avatar
  • 23
0
2 回答
154 閲覧数

arduinoのplayer_objifスケッチによるspresenseのハイレゾ再生ができない

arduinoのスケッチplayer_objifにて96kHzサンプリングレートの音源を再生しようとしたのですが、再生できませんでした。 再生にあたっては以下の記述を↓に変更しています。 音源は0kから48kに5秒で遷移するアップチャープ信号を再生しましたが、10秒ほどの時間を要して0kから12kほどまで遷移して終了します。(Main player File End!は呼ばれる) ...
tcash's user avatar
  • 23
0
1 回答
274 閲覧数

ArduinoボードマネージャーのSpresenseのインストールや削除でエラーが出ます。

Arduino1.8.13を使用していますが、ボードマネージャーでSpresenseのバージョン変更や削除ができません。 またボードマネージャーの画面下に赤く「java.langNullPointerException」と表示が出てその先に進みません。 どこに問題があるのでしょうか。 因みに他のファイルのアップデート等は出来ます。 実行した手順は次のような状況です。 ...
zai's user avatar
  • 1
0
1 回答
239 閲覧数

Spresenseに予めファイル(*.nnb)を書き込んでおく方法

Spresenseメインボードのみでのデータ保存 上記リンクに関連する質問ですが、予めファイルをアップロードしておくことは可能でしょうか。 NNCで学習した.nnbファイルを、SDカードを使用せず内部Flashに格納して使用したいと考えております。 Arduino IDEから書き込めるのが理想的ですが、tools/flash.shなどを使用する格好になるのでしょうか。 (tools/flash....
renpoco's user avatar
0
2 回答
246 閲覧数

SpresenseでMP3を連続再生時にエラーが出る

SpresenseでMP3を連続再生したいのですが、連続再生をしていると途中で以下のエラーが出てきてしまいます。 ちなみに書いているコードはこちらです。 #include <Audio.h> #include <SDHCI.h> SDClass SDcard; AudioClass *audio; File dir, file; err_t err; int ...
しりこんうえはー's user avatar
0
1 回答
127 閲覧数

spresenseがzerynth stdioでデバイスの登録ができませんでした

SpresenseをPythonで動かすためにZerynth Studioというアプリを使用手順に従い、デバイスの登録をしようとしました。登録は、registerボタンをクリックすることでZerynthが自動でやってくれます。 しかし、登録中"Can't find a chipid"と表示され、登録ができません。 デバイスマネージャでデバイスのidを確認したところ、...
nissh's user avatar
  • 1
0
1 回答
168 閲覧数

tools/config.py --kernel release

spresense SDKです。 examples/camera を確認していますが、エラーで進めません。 OS: Windows 10 msys64のmsysターミナルで実行しました。 $ tools/config.py --kernel release WARNING:root:-k option is deprecated. Ignored. Traceback (most recent ...
中村雄's user avatar
0
3 回答
485 閲覧数

spresense LTE拡張ボードでLTEとADを使うとLTE.shutdown()でエラーになる

spresense + LTE拡張ボードにて LTE拡張ボード上のアナログピンA4を読み込んだ後 LTE接続してUDPでデータ送信、その後にlteAccess.shutdown()を行うとエラーで停止してしまいます。 analogReadをしなければエラー発生せずに正常に動作します。 LTEの接続送受信と アナログ読み込みの順序を入れ替えると1度は正常にLTE接続-送信-シャットダウンを行いますが ...
kazu yama's user avatar
0
4 回答
554 閲覧数

spresense LTE拡張ボードでFTPクライアント通信を行う方法

Spresense本体ボード+ LTE拡張ボードの構成で、SpresenseのFTPクライアントから、ネットワークサーバー上のFTPサーバへアクセス(ファイル書き込み、ファイル読み出し)を実現したいと考えています。 「Networkチュートリアル」には、「FTPサンプルアプリケーション」の実例が掲載されていますが、WiFi環境(IDY Wi-Fi Add-on Board iS110B搭載)...
user43987's user avatar
0
1 回答
137 閲覧数

SpresenseにVSCodeを使って書き込む際にエラーになる [重複]

表題のようにSpresenseにVSCodeからプログラムを書き込もうとするとエラーになります。 やり方は Spresense SDK スタートガイド (IDE 版) のように行っています。 CLI環境ではうまくいっておりますので、何かしらの設定がおかしいのだと思うのですが、見当がつかない状態となっております。 何か思い当たる点等ありましたらご教示いただきたく思います。 よろしくお願いいたします。 ...
gest_account's user avatar
0
1 回答
198 閲覧数

Bluetooth®LE Add-onボード SPRESENSE-BLE-EVK-701を用いたBluetooth接続について

BLEボードと、スマホアプリのBLEToolを使ってSPRESENSEとスマホをBluetooth接続したいのですが、”Connected succesfully”というメッセージが出ません。(要は接続ができない。”waiting for connection”のメッセージまでは出るのですが…) 問題なのが、...
applestar's user avatar
0
2 回答
1,043 閲覧数

microSDへのwrite処理をバックグラウンドにできませんか

Arduinoで開発しています。 100Hz(10ms)でセンサデータ取得しRAMにため込み、10秒ごとに100KB程度のデータをmicroSDにwriteしています。 microSDの処理時間がクロック周波数156 MHzの時、20ms~40msでセンサの周期10msより長いため、microSDにwriteすると、センサ取得時間を逃してしまいます。 質問1....
masa's user avatar
  • 3
0
0 回答
529 閲覧数

Spresense Arduino ソフトウェアシリアル 通信速度について

Spresenseを使用してArduino-IDE環境にてプログラムを作っています。 Spresenseをソフトウェアシリアルにて、電圧レベル変換を通してESP32のWifi機能をATコマンドモードにて操作しています。 質問 通信速度を上げるとデータが化ける場合があります。 2.17. Software Serial ライブラリ | Spresense Arduino 開発ガイド ...
tanaka's user avatar
  • 1
0
1 回答
231 閲覧数

複数のローダブルELFを切り替えて実行しようとすると、実行できないELFファイルがある。

spresense sdk チュートリアルの、[17. ローダブルELFチュートリアル]を利用して プログラムの自動アップデートができればと思い、以下のテストをしました。 hello worldサンプルを使用して最初にビルドした nuttx.spk を spresense へ書き込み その後同じ環境で、そのサンプルソースを追加修正した複数パターンのELFファイルを作成し flashへ格納後、...
Stomo's user avatar
  • 5
0
1 回答
241 閲覧数

SPRESENSE突然死?

短いマイクロUSBデータケーブルから長いものに換えたとたんSPRESENSEの青いLEDが光らず、装着していたB-stem PDA01も機能しなくなりました。要するに電源が入らない状況のように見えます。元の短いマイクロUSBケーブルに戻しても状況は改善せず。それまでプログラミングもテストも順調であったのに。何が原因でしょうか?突然死することってありますか?
pakgung2001's user avatar
0
1 回答
222 閲覧数

Spresense SDKで、ローダブルELFがチュートリアル通りに動作しない。

Spresense SDK チュートリアルの、[17. ローダブルELFチュートリアル] の通りに ローダブルELF を作成しましたが、作成した nuttx.spk をSpresenseに書き込むと Reboot後、直ぐコアダンプとなります。(helloファイルもSDカードへ入れています) チュートリアル通りに、nuttx.spk ファイル、ELFファイル hello も作成され ...
Stomo's user avatar
  • 5
0
1 回答
192 閲覧数

Spresense Arduino 実行ファイルの動的変更について

Spresenseを使用してArduino-IDE環境にてプログラムを作っています。 質問 ・Arduino-IDEで出力した実行バイナリをSDカードなどに転送し、spresenseのFlashに書かれているプログラムのアップデートを行いたい ESP32などではArduinoOTAなどの方法でFlashに書かれているプログラムの書き換えができるのですが、...
tanaka's user avatar
  • 1
0
2 回答
243 閲覧数

SPRESENSE SDKでのGPIO制御関数の使用について

SPRESENSE SDK にてGPIO制御をしようとしています。 下記をインクルードした上で board_gpio_configやboard_gpio_writeを使おうとしたのですが、 エラーメッセージが出て使えませんでした。 これらの関数を使うために何か特別な設定が必要でしょうか? SPRESENSE SDKのバージョンは1.3と1.5を試し同じ結果でした。 Windows10環境で、...
d1012's user avatar
  • 1
0
0 回答
109 閲覧数

Spresenseの拡張カードに実装されているアンプICについて

Spresense用のヘッドフォン用出力基板を自作しようとしているのですが Spresense用拡張カードに実装されているオーディオヘッドフォンアンプIC(NJU72040V(TE2))が 購入できず困っています。 メーカーに確認しても、1リール(2000個)での購入になってしまいます。 代替となるアンプICがあれば教えていただけないでしょうか?
m_o's user avatar
  • 1
0
0 回答
161 閲覧数

実行途中からSDカードに画像が保存できなくなります。

SPRESENSEとその拡張ボード、カメラ、ニューラルネットワークコンソールで作成した判定モデルを用いて、下記のようなプログラムを作成し、実行しています。ただし、下記(1)~(5)を繰り返し連続して実行すると3周目からは、SDカードに画像が保存できなくなります。原因と対処方法についてアドバイスいただけないでしょうか? (1)カメラで撮影 (2)画像を3つに分割・リサイズし、...
junkun0804's user avatar
0
1 回答
359 閲覧数

SPRESENSE IDEにて、SDKコンフィグが開けません

Spresense:SDKコンフィグを選択すると下記のエラーが出て、コンフィグが開けません。 エラー内容 "コンフィグファイルの解析中にエラーが発生しました" どのように対応すればよいでしょうか。 ■ 環境 PC:Ubuntu 18.04.4 LTS SDK:v2.0.1 IDE:v1.2.0 よろしくお願いいたします。
yu ta's user avatar
  • 5
0
1 回答
195 閲覧数

SPRESENSE SDKで 自作ライブラリの作成方法について教えてください

タイトル通りです。 ■ 環境 ・OS Ubuntu:18.04 ・ツール VSCODE SPRESENSE SDK ■ 状況 VSCODE上でSPRESENS SDKによるプログラミングを楽しんでいますが、 自作した複数アプリケーションで共通で使うライブラリはどのようにしたら使用可能なのでしょうか。 ワークスペース上でフォルダを作成"myDriver"...
yu ta's user avatar
  • 5
0
1 回答
615 閲覧数

SPRESENSE SDK によるI2C通信がうまくいかない

SPRESENSE SDK を使用したI2C通信が上手く行かずに困ってます。 ■環境 PC:Ubuntu 18.04.4 LTS SDK:v2.0.0 IDE:v1.2.0 ■やりたいこと Adafruitの出しているハプティックドライバを用いてモーターの制御をしようとしております。 https://www.marutsu.co.jp/pc/i/574336/ ...
yu ta's user avatar
  • 5
0
1 回答
93 閲覧数

Arduino のプログラム中のSerial TXを移植するには

Arduino のプログラムをSpresense+LTE開発ボードに移植しようとしています。 以下のドキュメントを参考にして、拡張ボードのUART端子でsoftwearSerialは5V機能しています。 https://developer.sony.com/develop/spresense/docs/hw_docs_ja.html#_uart%E3%81%AE%E4%BD%BF%E7%94%...
土井智晴's user avatar
0
2 回答
1,755 閲覧数

VSCode でシリアルターミナルがドロップダウンメニューに表示されなくなってしまった

Visual Studio Codeでシリアルターミナルが表示されなくなりました。(下記画像) TeraTermでは、NuttShellが起動してアプリの実行が出来るので、ポートドライバの問題では無いようです。 「4.5.1. シリアルポートの設定」を何度も試しても復旧しません。 このような状況からVisual Studio Codeでシリアルターミナルを動作させる方法をご存じの方はお教えください。...
A.J. Hoge's user avatar
0
1 回答
382 閲覧数

Spresense SDK:デバックコンソールでデバックしながらシリアル通信できますか?

仕様をみるとメインと拡張ボードにそれぞれUSBシリアルがあるようですが、片方でデバックコンソールをひらき、Nuttxで動作する自作プログラムからもう一方のUARTを使うことは可能でしょうか。
baboo311's user avatar
0
2 回答
221 閲覧数

Arduino CAN-BUSシールドは、Spresenseで使用可能ですか

CANバスを追加してNuttxから使用することを検討しています。Arduino CAN BUSシールドというのを見つけたのですが、ちょうどNuttxがドライバをもっているMCP2515を備えているようですので使えるのではと期待しています。 上記シールドとSpresenseを併用した実績のあるかたがいれば対応可否や懸案等教えてください。 また他に対応するシールドや追加方法あればご教授ください。
baboo311's user avatar
0
1 回答
589 閲覧数

Spresense SDK: nuttxリンク時に section `.bss' will not fit in region `ram'エラーで失敗する

myappプロジェクトをここを参考に追加してnuttxをビルドしました。最後のリンク時に以下のようなエラーが出ます。 どうもRAMサイズオーバーと言っているようですが、わたしはてっきりFlash8MBにfirmwareは書き込まれると思っていました。回避方法はありますか? Spresense-nuttx: v1.5.0 Spresense SDK: v1.5.0 Host OS: WSL1.0 ...
baboo311's user avatar
0
1 回答
140 閲覧数

Sony SPRESENSE Arduino Libraryでのボード定義での設定切替方法

SPRESENSEで使うために既存のライブラリを修正しています。 SPRESENSEであることを判別するために、ボード定義のdefineで設定を切替をしようとしているのですが、うまく行きません。 実際に試した記述は以下です。 #if defined (ESP32) #include "Processors/xxx.h" #elif defined (ESP8266) #include "...
Masao Yamazaki's user avatar
0
1 回答
433 閲覧数

Spresenseで高解像度RBG画像データを取得する方法

SpresenseでSpresenseカメラから1枚の高解像度RBG画像データを取得し、その後に画像処理を行うことが目的です。 「Spresense Arduino Library 開発ガイド」にて 3.2. Camera ライブラリ 第一、第二引数で画像の縦横サイズを指定します。第三引数で画像のピクセルフォーマットを指定します。 現在、画像のピクセルフォーマットはJPEGのみサポートしています。 ...
おもち's user avatar
0
1 回答
372 閲覧数

CDCACMでUSB Bulk転送したい

カーネルコンフィグで、 USB Modem (CDC/ACM) support ✔︎CDCACM とデフォルトでチェックされてると思います USB Bulk転送/受信するサンプルとかありませんでしょうか ■環境 Spresense SDK 1.5.1 続きのカーネルコンフィグでできそうな雰囲気がプンプンするのですが、ソフトの書き方がよくわかりません Device Drivers ➤ ...
sige1's user avatar
  • 37