[spresense] タグが付いた質問

SONY SPRESENSE は、消費電力を低く保ちつつ GPS 受信機能とオーディオコーデックを搭載した、IoT 向けボードコンピュータです。

332 件の質問
絞り込み
並べ替え
タグ付けされた
0
1 回答
485 閲覧数

HTTPS での POST 送信時、稀に応答なしで処理がフリーズしてしまう

HTTPS POST送信した際、ごく稀に応答がなく、そのまま処理がフリーズしてしまいます。 タイムアウト等フリーズを回避する方法はありますでしょうか? <開発環境等> ・spresense本体+spresense lte拡張ボード ・Arduino IDE 下記コードの client.post(postPath, contentType, postData); 個所でごく稀に応答なしになります。 ...
たーちゃん's user avatar
0
1 回答
124 閲覧数

Spresense SDKのWorker側の処理のパフォーマンス測定する良い方法はあるでしょうか。

現在、Spresense SDKを使ってWorkerに処理をオフロードする実装をしています。 Worker側に移した処理がどの程度時間がかかっているのか、を測りたいのですが、 何か良い方法はあるでしょうか。 Coretex-M4のCPUカウンタとか、使えるのでしょうか。 Workerでの使い方など、よくわからないので、知っている方がいたら、教えていただけないでしょうか。 やりたいこと: ...
tttk's user avatar
  • 53
0
1 回答
228 閲覧数

Spresense SDK (IDE) ビルドのコンフィギュレーションに関して

Spresense SDK (IDE) で新規にプロジェクトを作成して、 例えば以下サンプルと同じことをしたいとき \spresense\examples\camera カーネル/SDKコンフィギュレーションで何を設定すれば良いのでしょうか? 上記はあくまでも例ですが一般的にサンプルの組み合わせ等を行うとき どのコンフィギュレーションにチェックを入れたら良いのでしょうか? ...
A.J. Hoge's user avatar
0
2 回答
513 閲覧数

SPRESENSE Wi-Fi Add-onボードでスプレッドシートにデータを送信する方法

発生している問題・エラーメッセージ SpresenseのWi-Fi化を試みています。 SpresenseにSPRESENSE用Wi-Fi add-onボードを取り付けて、値をスプレッドシートに送信したいのですが、HTTP/1.1 400 Bad Requestとなり、送れません。 ESPの場合、WiFiClientSecure.hが使えるので、データ送信できたのですが、...
blue's user avatar
  • 7
0
1 回答
1,507 閲覧数

SPI.hとSD.hをインクルード時のコンパイルエラー: "複数のライブラリが見つかりました"

SPI.hとSD.hをインクルードした際に "複数のライブラリが見つかりました" と表示され、コンパイルエラーになってしまいます。開発環境はArduinoIDEです。 表示されたエラーメッセージ 「SPI.h」に対して複数のライブラリが見つかりました 使用済:C:\Users\admin\AppData\Local\Arduino15\packages\SPRESENSE\hardware\...
user37859's user avatar
0
1 回答
318 閲覧数

Spresense sdk spi4をmyappから利用するには

Spresense sdk v1.5.0(VS code)を使っています app追加で、myappを作成しました myapp_main()の中から、spi4を使いたいです イメージは下記ですが、インクルードも通らないし 使い方が、全くわかりません \#include "cxd56_spi.h" spi_dev_s * spi4; int myapp_main(int argc, ...
sige1's user avatar
  • 37
0
1 回答
411 閲覧数

spresenseのFFTスケッチについて

spresenseのMultiCore MPライブラリ内のサンプルスケッチ「AudioFFT」についてですがピーク周波数とは具体的にどういったものでしょうか。またシリアルプロッタに表示される線が基準の青線+4本の計5本なのはなぜでしょうか。初歩的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
haruto ando's user avatar
0
2 回答
708 閲覧数

Spresense SDK環境でのキャラクターLCD表示

Spresense SDK 環境でI2C接続をしたキャラクターLCDに文字を表示をさせようとしていますが、プログラミングの資料や前例が見つかりません。ソースコードそのものの例がなくとも、せめて何を呼び出せばよいかが分かればよいのですが、どなたかご存知でしょうか? 10月29日追記 arduinoでのLCD表示例はすでに見つけているのですが、arduinoとSupresense ...
ねこみやん's user avatar
0
1 回答
552 閲覧数

SPI通信に関する初歩的な質問

spresenseに関する初歩的な質問です。拡張ボードを使ってSPI通信する確認を行っています。 menuconfigでSPIを有効にしました。 CXD56xx Configuration ---> [*] SPI [*] SPI4 nshで/devを確認したところ特に変化は見られなかったのですが、SPI4を使用する準備はこれ以外に何か必要なのでしょうか?
user36346's user avatar
0
1 回答
175 閲覧数

カメラボードの3D-CADデータにカメラ本体の部品がない

下記でカメラボードの3Dデータ(STL)をダウンロードしました。 https://developer.sony.com/develop/spresense/docs/hw_docs_ja.html CAD(Rhinoceros6)でみると、肝心のカメラの部品(レンズと胴体の黒いもの)がついていないです。 小さなIC、コンデンサ等はついています。 CADによる問題なのでしょうか?
Katsuyuki's user avatar
0
2 回答
284 閲覧数

Spresense SDK + Visual Studio Code でASMPのサブコアのELFファイルがインストールされない

Visual Studio Codeを使ったIDE版開発環境にて 「ASMPワーカープログラムを追加し、ビルド、実行した際に、task生成に失敗します」 。原因を探ろうとしているのですが、同現象の方、もしくは修正箇所ご存じの方いらっしゃいましたら、 お知恵をお借りしたく、よろしくお願いいたします。 ▼原因 おそらく、サブコア用(ワーカー)のelfファイルがメインコアで指定している /mnt/...
user avatar
0
1 回答
241 閲覧数

Spresense v.1.3.1における[Multicore MP]->[AudioFFT]動作時にSDカードを挿入しているとAssertにて停止してしまう

Spresenseのファームウェアバージョンv.1.3.1において、サンプルスケッチ[Multicore MP]->[AudioFFT]にある[MainAudio]をメインコア、[SubFFT]をサブコア1に書き込み、デジタルマイクを使用するように以下のように書き換え、 // 「変更前」 //theAudio->setRecorderMode(...
ford shelling's user avatar
0
1 回答
158 閲覧数

Spresense AIを2つ同時に使うことはできますか

DNNRT dnnrt; DNNRT dnnrt2; 2つ目の DNNRT の bigin() にてエラーになります。
杉本 義己's user avatar
0
2 回答
534 閲覧数

Sony Spresenseとデジタルマイクで音を収集

Sony Spresenseとデジタルマイク(型番:IM69D130)で 音声ファイルをSDカードに保存したいと考えています。 デジタルマイクを使ったサンプルプログラムを どなたかおもちではないでしょうか? そのサンプルプログラムを参考にして開発をしたいと 思います。よろしくお願いいたします。
fast-key's user avatar
0
3 回答
793 閲覧数

spresense Serial2 制御

現在使用しているバージョンは1.3.1です。 ・Arduino IDE(VSCode)を使用。 ハードウェアドキュメントを参照しますと、拡張ボード側のUARTは調歩同期式で、メインボードと拡張ボードを組み合わせた場合は、出荷時には自動的に拡張ボードのUARTが使用できる設定となっています。 拡張ボード側のUARTが有効な場合、メインボードのUARTをGPIOとして設定した場合には、D27, ...
Pump's user avatar
  • 3
0
3 回答
449 閲覧数

Arduino IDEを用いたQZQSM受信方法について

Arduino IDEでプログラミングし、spresenseを動かしています。 サンプルプログラムのおかげで、QZGSVの取得はできましたが、災危通報メッセージQZQSMが取得できません。 Arduino IDEでQZQSMを取得しようとすると、どのようなコードを書けばいいのでしょうか。 それとも、Arduino IDEでは、まだサポートされていないのでしょうか。 ご教授頂けると幸いです。...
blue's user avatar
  • 7
0
1 回答
903 閲覧数

カメラのリアルタイムのプレビューをPCの画面に表示する方法

SPRESENSEのカメラで現在映しているプレビューを、PCの画面に表示させることは可能でしょうか。 接続方法は、できれば、USB(メインボード側のSerial)が良いです。
Katsuyuki's user avatar
0
2 回答
675 閲覧数

spresenseで推論可能なSony NNC のサイズについて

SpresenseとArduinoの開発環境で、nncで学習したファイルをdnnrt.forward()をする時の 「nnbのファイルサイズの大きさ」についていくつか質問があります。 大きさは実行させるコア(メインなのか、サブなのか)に依存しますか? 使えるメモリサイズ(タイル?)に依存しそうな気がしています。 そのときの目安のようなものがありましたら教えてください。 プログラムはとっても単純で、...
Katsuyuki's user avatar
0
1 回答
187 閲覧数

Spresense-Arduino のスケッチ例 pcm_captureデータの連続取得とSPI経由でのデータ通信について

Spresense-Arduino のスケッチ例 pcm_captureではバッファにデータがたまると終了するようになっていますが、これを データ収録開始→バッファにデータが貯まる→データ取り出し&データをSPI送信→バッファクリア→データ収録開始→… のようなサイクルにしたいのですが、連続して音声データをキャプチャする場合、 theAudio->startRecorder(); ↓ ...
ford shelling's user avatar
0
5 回答
1,909 閲覧数

<string>をincludeするとコンパイルエラーになる

SpresenseのArduino Platformで、std::stringクラスを使おうと思い、#include <string>したところコンパイルエラーが発生しました。 C++標準ライブラリですが、利用不可でしょうか? Code: #include <string> void setup() { // put your setup code here, ...
matsujirushi's user avatar
0
1 回答
364 閲覧数

exampleの追加方法について

こんにちは、SPRESENSEボードを使ってQZSS(みちびき)の災危通報を受信しようとしています。 まずはGNSSの受信をしているか確認するために GNSSのexampleを追加しようとしています。 既にSPRESENSE SDKのビルドを行い、hello world ができることも確認しましたが、 GNSSのexampleを追加でコンフィギュレーションや ...
kuninami's user avatar
0
1 回答
382 閲覧数

SDKによるRTCを使用したDeep sleep制御

省電力化のため、RTCによる Deep Sleep (または Cold Sleep) の制御について調べています。 Arduino IDEでは、LowPower Library API を使うことで、RTCを使ってDeep Sleep(または Cold Sleep)から起動(boot)することが出来ますが、SDKでは、up_pm_sleepにタイマー制御までは実装されていない様です。 SDK ...
hsatoh's user avatar
  • 1
0
1 回答
546 閲覧数

カラー画像認識の画像管理ライブラリはありますか

SPRESENSEで画像認識の機能を実装しており、Arduino IDEのサンプルスケッチnumber_recognition.inoにはNetPBM.h のモノクロ PBMファイルの画像ライブラリ使っています。 もしNeural Network Consoleで学習された3(RBG)x100x100ピクセル入力のクラス分類ネットワークをSPRESENSEに実装したいなら、dnnrt....
leong seng cheong's user avatar
0
1 回答
645 閲覧数

SPRESENSE Wi-Fi Add-onボード iS110Bの使い方

iS110Bを挿入し、MQTTで信号を送受信したいと思っています。 これにつき、セットアップや実装に役立つサイトがあれば教えていただけないでしょうか。 宜しくお願い致します。
user34924's user avatar
0
1 回答
205 閲覧数

SPRESENSEのSCUイベント検出機能について

SPRESENSE開発ガイド、11.8.5. センサーデータへの信号処理に記載されているSCUのイベント検出機能を使用したプログラムを作りたいと考えております。 SDKにシーケンサFIFOを使用したサンプルがあるのを見つけたのですが、イベント検出を使用したサンプルはございますでしょうか?
kyosuke sasaki's user avatar
0
1 回答
237 閲覧数

Spresense CAM_IMGSIZEについて

Spresense CAM_IMGSIZEで5Mを撮影しようと思っておりますが、撮影できません。 下記コードを使用しておりますが、何か誤りないかご指摘いただけませんでしょうか。 include SDHCI.h include SPI.h include Camera.h SDClass theSD; void setup() { theSD.begin(); theCamera....
星逃田's user avatar
0
1 回答
330 閲覧数

spresense Ethernet shield2 W5500 で通信できません

スケッチ例のEthrenet2 WebServerを使っていますが、ARPにすら乗ってきません(Macアドレスは入れています)。 Ethernetのリンクは点灯します。ACTは定期的に点灯。 シリアルモニタではserver is at 255.255.255.255 となってしまいます。
saja's user avatar
  • 1
0
1 回答
612 閲覧数

Sony SPRESENSEでのhand-sign認識とCameraのPreview書き出し

カメラモジュールでPreviewを取得して、じゃんけんの手判定を行うプログラムを実装しています。 Arduino IDEのサンプルスケッチ(camera, number_recognition)と、NNCのサンプルプロジェクト(hand-sign)を組み合わせています。 Previewをクリップ&リサイズし、グレースケールに変換してモデルに読み込ませており、グーとパーは認識できるのですが、...
megumi's user avatar
  • 1
0
2 回答
622 閲覧数

Sony SpresenseでGPSの取得がうまくいきません。

Arduino IDEのスケッチ例でgnssを使用した場合、以下のような警告文が表示され、うまく位置情報を取得することができません。 [警告文] cxd56_farapiinitialize: Mismatched version: loader(170765) != Self(17594) cxd56_farapiinitialize: Please update and gnssfw ...
うにぽ's user avatar
0
1 回答
360 閲覧数

Sony Spresenseのシリアルモニタで文字化けが発生する

Sony Spresenseのサンプルスケッチ「gnss.ino」を書込みGNSS受信動作をシリアルモニタで確認しようとしましたが文字化けが発生します。 何か設定を変更する必要があるのでしょうか?
川島信幸's user avatar
0
1 回答
812 閲覧数

Sony Spresenseの画像データのSDカードへの保存について

カメラモジュールとcamera.inoを用いてSDカードに画像を記録をしているのですが、1秒当たり2フレーム程度しか保存できません。30FPS程度でSDカードに記録できるようにするための方法を教えてください。よろしくお願いします。
Nozomu's user avatar
  • 1
0
2 回答
449 閲覧数

I2S出力ができない

setPlayerModeでAS_SETPLAYER_OUTPUTDEVICE_I2SOUTPUTとしていますがI2S出力されません。 ライブラリも最新にしています。考えられる原因は何でしょうか?
hayhay's user avatar
  • 1
0
2 回答
604 閲覧数

Spresenseメインボードのみでのデータ保存

Spresenseメインボードのみで、Flashへのデータ保存をしたいと思っています。 Arduino SDKではEEPROMライブラリがあるのですが、Spresense SDKには無いように見えます。 Spresense SDKで可能なのであれば、方法を教えて頂けると助かります。
runio's user avatar
  • 51
0
1 回答
324 閲覧数

Sony Spresenseでmbed OSを動かすことはできますか?

Sony SpresenseでMbed OSを動かすことはできますか? また、今後開発ツールとしてMbedに対応するようなことはありますでしょうか?
springroll's user avatar
0
1 回答
328 閲覧数

SDカードの画像ファイルを読み込む方法

Spresense購入してNeural Networkを動かしたいと考えている者です。 開発ガイド等を参照してどうしても分からない為、ご質問させて下さい。 Spresense SDKにおいて、SDカード内に予め保存してあるJPGまたはPNG画像ファイルを読込み、DNN Runtimeを使って認識処理が出来ないかと考えております。 画像ファイルの読込みを行うAPI等はありますでしょうか?(...
guest_user's user avatar
0
1 回答
114 閲覧数

eclipse debug サンプル Hello World

eclipse+openocdのデバッグ環境を構築中なのですが、 exampleのhelloプログラムのデバッグ方法が分かりません。 手順を具体的に教えていただけないでしょうか? こちらで、試したのは、nuttxのデバッグを開始したところで、 hello_main()にブレークポイントをはり、 nuttxをコンティニューで実行したのち、 シリアルターミナルから"hello"と入力しました。 結果、...
hagane's user avatar
  • 11
0
1 回答
223 閲覧数

Sony Spresense built-in app not found

Spresense SDK チュートリアルの examples/hello をチュートリアルの手順にしたがって試してみました。「1.4. Spresense メインボードへのイメージのロード」の図3にあるように、loadに成功し、rebootまでの表示が出ました(サイズは154176 bytes と、図3の表示とは若干異なります)。updater# sync という表示も出ています。 ところが、...
user31152's user avatar
0
2 回答
937 閲覧数

コンパイルしたバイナリを出力について

こんちには。 コンパイル済みのデータを残しておきたく、 Arduino1.8.8にて「スケッチ」の「コンパイルしたバイナリを出力」を 行っていますが、以下のエラーが出てしまいます。 「警告:このコアはスケッチの出力をサポートしていません。 アップグレードまたは作者へのコンタクトを考えてください。」 ターゲットは、サンプルのgnss_trackerです。 出力する方法は、ありますでしょうか。 ...
ayamasan's user avatar
0
1 回答
406 閲覧数

SDカードが認識できない

タイトル通り拡張ボードに挿入したSDカードが認識できません。 他の質問者の解決方法であるメインボードと拡張ボードの接触も疑いましたが、どうやっても認識できません。 また、メインボード側ではシリアルポートに/dev/cu.SLAB_USBtoUARTが出てきますが、拡張ボード側(メインボードと接続)では出てきません。接触不良以外に原因はあるのでしょうか。
Seiya Gaia's user avatar
0
1 回答
348 閲覧数

Sony Spresenseのboard_sdcard_enable: ERROR: Failed to mount the SDCARD. 22 の解決方法は?

メインボードと拡張ボードを用いて、Spresense Arduino IDEのUsbMsc.ino(サンプルプログラム)でSDカードは認識できました。 しかし、SDカードのファイルの読み書きをするプログラムでは、シリアルモニターで以下のエラーが生じ、読み書きできません。 board_sdcard_enable: ERROR: Failed to mount the SDCARD. 22 ...
Nozomu's user avatar
  • 1
0
1 回答
140 閲覧数

MediaPlayerのI2S出力に関して

MediaPlayerにおいて、I2S出力はサポートされているでしょうか? 試しに、thePlayer->activate()の引数に AS_SETPLAYER_OUTPUTDEVICE_I2SOUTPUT を設定してもヘッドホンから出力されました。 AudioClassを使ってのI2S出力は成功しています。
sbc_inoue's user avatar
0
1 回答
216 閲覧数

ヘッドホンで音を確認しながらの録音に関して

ヘッドホンで音を確認しながらSDに録音は可能ですか? audio_throughが一番近いサンプルだと思ったのですが、うまく動作しませんでした。 (ヘッドホンからは何も鳴らない。) audio_through-defconfigが無かったのでaudio_recorder-defconfigを参考に作成して ビルドを通して実行しました。
sbc_inoue's user avatar
0
1 回答
256 閲覧数

spresense sdkでPWM出力する方法

Spresense SDKを使ったPWM出力をするにはどのように書けばよいのか分かりません。 サンプルコードも無く、SDKに定義されている関数からも推測しにくかったので困っています。 どなたかご存知ないでしょうか?
c13proto's user avatar
0
1 回答
442 閲覧数

Ubuntu 上で Spresense 開発環境の構築 (OpenOCD)

現在Spresense開発環境の構築を行っているのですが、Unix系のOSは初めてのために手こずっています。 Spresense SDK 開発ガイド 上記ページの手順で「OpenOCDのインストール」の項目のリポジトリのダウンロードをした後、configure コマンドを実行しようとすると "ファイル、またはフォルダは存在しない" というメッセージで失敗します。 cd ...
次郎三郎's user avatar
0
1 回答
1,340 閲覧数

Spresense Arduino Library サンプルコードを元にしたwav形式のハイレゾオーディオ録音

実現したいこと 「8chデジタルマイクをSony Spresenseに接続し、  Audio ライブラリでハイレゾ帯域(20KHz以上)の音を192KHzサンプリングで録音し、  wav形式ファイルとしてSDカードに保存」 上記実現のためのステップ1として、以下は成功してます。 「ひとつのアナログマイクをSony Spresenseに接続し、  可聴音(20KHz以下)...
北野直史's user avatar
0
1 回答
84 閲覧数

spresense dnnrt.begin()で戻り値が-16となる

spresenseにて、下記のDNNRTサンプルプログラムを実行した際に、dnnrt.begin()で戻り値が-16となるエラーが発生します。 ブートローダの再インストールを行なっても改善されません(spresense reference board 3.1.0)。どうしたら良いでしょうか。 #include <Camera.h> //#include "...
阿部竜弥's user avatar
0
2 回答
94 閲覧数

SpresenseでFLASHにデータを上書きで書き込みたい

Arduino IDEを使いCプログラムを書いています。 プログラムの中でSDが壊れた時、電源が一度切れた時、 リブートが走り再びプログラムを動き始めます。 この時リブート前のデータを利用したいので、FLASHにデータを書き込みます。 以下のサンプルを参考に、FLASHのマウントなどの手続き、処理をしてみました。 しかし、リブート前に書き込んだ位置に、リブート後に同じ位置に書き込みができずにいます。...
SB - Y.Matsuo-'s user avatar
0
0 回答
84 閲覧数

spresense libjpeg boardを用いて HDRカメラボードを使用した際の動作中断原因

現在Spresenseで画像処理をしようとしており,その際にSpresense libjpeg BoardsをArduino ide内で使用しています. 先日SpresenseカメラボードからSpresense HDRカメラボードに変更しましたが,Spresense libjpeg BoardsからSpresense HDRカメラボードを使用してArduino ideスケッチ例内のcamera....
miwa's user avatar
  • 1
0
0 回答
113 閲覧数

SpresenseのHDRカメラで撮影されたraw画像の取得方法

SpresenseのHDRカメラで撮影されたraw画像を取得する方法を知りたいです。コード付きで説明して頂けると助かります。
user59895's user avatar
0
2 回答
113 閲覧数

spresense SDKでGPIOピンをシリアル通信用に設定したい

spresense sdkを使用しています。 arduinoのsoftware serialのようにGPIOピンでserial通信を行いたい場合はどうすればいいでしょうか? ・spresenseメイン基板+LTE拡張ボード 接続するデバイスのインターフェース電圧の都合上、メイン基板上のUARTは使用できません。
m-h's user avatar
  • 3