[spresense] タグが付いた質問

SONY SPRESENSE は、消費電力を低く保ちつつ GPS 受信機能とオーディオコーデックを搭載した、IoT 向けボードコンピュータです。

絞り込み
並べ替え
タグ付けされた
0
2 回答
825 閲覧数

spresense Arduino IDE タイマー割込み

下記の使い方がわかりません。 サンプル例、ご教示頂けないでしょうか? void attachTimerInterrupt(unsigned int (*isr)(void), unsigned int us);
SPRE's user avatar
  • 1
0
2 回答
468 閲覧数

例外の発生(up_assert: Assertion failed at file:semaphore/sem_post.c)

FacebookのSPRESENSEグループとの二重投稿です(- -)(_ _)ペコリ rsp_sample.inoのメインスケッチをAdafruit GFX Libraryのサンプルスケッチのmock_ili9341.inoで入替えたものです。 最初の様々なパターンの描画は問題なく実行されますが、最後のloop()処理の繰返して下記のような例外が発生します。 (loop() ...
Goji2100's user avatar
0
1 回答
311 閲覧数

Spresense-Arduino のスケッチ例 pcm_capture が終了してしまう.音声波形データを外部に取り出したい

Spresense Arduino Library (バージョン1.1.2) のスケッチ例Audio/application/pcm_capture.ino,またAudio/application/pcm_capture_objif.inoを試用しています. 本プログラムを実行しシリアルモニタを開くと,pcm_capture, pcm_capture_objifともに, "Recording ...
y-hira's user avatar
  • 13
0
1 回答
802 閲覧数

spresense cameraサンプルコードについて

spresenseでカメラモジュールを繋げて以下のサンプルコードをArduino IDEにて実行すると、 「variable or field 'CamCB' declared void」というエラー文が出ます。 void CamCB(CamImage img)のところがエラーらしいのですがどう変更すればいいのかわかりません。 プログラミングに詳しい方回答お願いします。 //#include [...
yanagibuson's user avatar
0
1 回答
157 閲覧数

macOS Mojaveでのspresenseローダーについて

現在、spresense arduino library をインストールしています。公式ページのとおり進めていき、 Spresense firmware v1.1.0をダウンロード、ドラッグアンドドロップしましたがここから進みません。 わかる方教えてください。 気になるのは公式ページにあるサポートしているプラットフォームが Mac OSX 10.12 Sierra になっていること また、...
Seiya Gaia's user avatar
0
1 回答
107 閲覧数

Spresense SDKでのスタンドアローン機器のアプリ実行の流れについて

Spresense初学者です。 かなり根本的な質問になります。 現在私はSpresense SDKを使用し、ロボットやウォークマン(※ソニーの出している音楽再生機器のことです)のような機器の開発を行おうとしています。 チュートリアルを進めているのものの、コンソール画面が使えないようなスタンドアローンな機器のアプリ実行の流れがわかりません。 前提として、...
lasta's user avatar
  • 1
0
1 回答
92 閲覧数

spresenseのブートローダーの書き込みでエラーになる

Spresenseは、新規なので参考書の通りに実行しているのですが、ブートローダーの書き込みのところで、エラーになってしまいました。エラーは以下の通りです。 Arduino:1.8.19 (Windows 10), ボード:"Spresense, MainCore, 768 KB (Default), Disabled, 115200" Traceback (most ...
ワイオー's user avatar
0
1 回答
101 閲覧数

Spresense VSCode 使用時のmake時間について

Spresense SDK スタートガイド (IDE 版) に従って、VSCodeでコマンドのビルドを実施しましたが、2回目以降のビルドも40分ほどかかってしまいます。 毎回SDKも含む make all を実施しているため時間がかかっているように見えるのですが、こちら差分makeにする方法はありますでしょうか? ※スタートガイドの例にそうと、myapps_main....
takahashi's user avatar
0
1 回答
118 閲覧数

spresenseハイレゾ録音について

Spresenseにてハイレゾの録音をしたいと考えております。 ・192kHz/24bitでの録音で80kHzまでの周波数を取得したい 物品構成 ・Spresenseメインボード+拡張ボード ・MEMSアナログマイク(↓の商品) https://www.switch-science.com/products/5462 スケッチ例のrecorder.wavを一部変更したのですが ...
Takeshi's user avatar
  • 13
0
1 回答
154 閲覧数

SPRESENSE+カメラ入力を使用したバーコード読み取りは可能ですか?

SPRESENSEカメラボードを使用して、カメラ入力からJANやQRコードといったバーコードを読み取りを試したいと考えているのですが、実現可能でしょうか?
nomemt's user avatar
  • 1
0
1 回答
142 閲覧数

SPRESENSE(Arduino版)で録音とデータ送信を同時に行いたい

SPRESENSEのArduino版で現在、録音を行うセンサを作ろうと考えております。 SONY developer world 記載のチュートリアルを参考にして、SD内に録音データを保存してそのデータをサーバにアップロードするような実装はできたのですが、この際、録音後のアップロードとなってしまいます。 録音とデータのアップロードを行うことは可能でしょうか。 ...
Mike's user avatar
  • 29
0
1 回答
108 閲覧数

ArduinoでAudioとgnssを組み合わせ特定の座標時に音声を流すプログラムを作成したいのですが、エラーが出てしまいます

/* gnss.ino - GNSS example application Copyright 2018 Sony Semiconductor Solutions Corporation This library is free software; you can redistribute it and/or modify it under the terms ...
ryota's user avatar
  • 1
0
1 回答
240 閲覧数

Spresense LTE拡張ボードで接続までに時間がかかる場合がある

arduino IDEで開発です。スケッチ例のLteScanNetworks.inoで確認しています。 早いときは10秒程度で接続されattach succeededがでますが、 長いと20分以上接続されません。 SIMはtruphoneを使用しています。ドコモの4Gスマホの電波は良好です。 国内のSIMを使えば接続が早くなる可能性はあるでしょうか。 接続を早くする手続きはありますか。 ...
5jin's user avatar
  • 3
0
1 回答
199 閲覧数

SPRESENSEのHDRカメラが暗闇だと起動しない

SPRESENSEのHDRカメラ(CXD5602PWBCAM2W)を使用しようとしているのですが、暗闇だと写真が撮れないです。 公式サイトなどでは、「従来のセンサーでは対応が難しかった暗所や、 逆光などの明暗差の大きい環境でもクリアな映像が得られます」と書いているのですが、撮影自体をしてくれません。 cameraサンプルプログラムを書き換える必要があるのでしょうか。 ...
バイオ太郎's user avatar
0
1 回答
85 閲覧数

spresnense config.pyにてモジュール化?ができない。

spresenseで2~3プロジェクトをconfig.pyにてmodulazes?したいのですが、Mキーが押せず、できない状態です。 「Y」キーで必要なプロジェクトを有効化するとコンパイルエラーになります。 また、spresense始めたばかりで認識不足のことが多いため、間違っていたりすれば、ぜひご指摘くださいませ。 よろしくお願いいたします。 make.def等覗いてみましたが、...
Mshita's user avatar
  • 3
0
1 回答
208 閲覧数

VisualStudioCode IDE でブートローダーの書き込みが完了しない

Visual Studio Code IDEで開発環境を構築しており、ブートローダーの書き込みで壁にあたっております。 Versionはそれぞれ下記をインストール、ダウンロードしています。 VS Code: 1.73.1 Spresense VSCode IDE: 1.3.200 Spresense SDK: 2.6.0 この環境でVS Code上でF1押下、Spresense: ...
B_man's user avatar
  • 1
0
1 回答
159 閲覧数

spresenseとパソコンのLTE通信

SPRESENSEで取得した画像をパソコンに送りたいと思っています。 その際にWiFiは使用したくなく、LTEボードを使用しています。 SPRESENSEの公式のチュートリアルを参考に行ったところ pc同士では通信ができたのですが、SPRESENSEとpc間では文字の通信すらできませんでした。 エラーなども出ていないため、どこが悪いかわかりません。 ご教授お願いします。 ...
日本人's user avatar
0
1 回答
167 閲覧数

spresenseのメインボードのピンアサインで 6-9, 12,13 ピンを GPIO として利用可能か?

SPRESENSEの仕様書を見ると、以下の3つに分かれています。 CXD5602ピンネーム Ardirnoピンネーム Functoinピンネーム 外部接続に2つのUARTとGPIOが6つ必要で、UARTの1つはメインボードCN2のマイクロUSBを使用し、残りの1つとGPIOから接続したいと考えています。この場合、2,3ピンでUART通信をし、6-9ピンと12、...
HS2022's user avatar
  • 1
0
2 回答
159 閲覧数

GPSを使って移動速度を取得したい

SPRESENSEメインボードのGPS機能を使い移動速度を取得したいと思っております。 取得できるであろう変数は目星が付いているのですが、値が0のまま変動しません。 下記の取得方法で問題が無いかを見ていただけますでしょうか。 if (Gnss.waitUpdate(-1)) { SpNavData NavData; Gnss.getNavData(&NavData);...
TEA's user avatar
  • 11
0
1 回答
140 閲覧数

SPRESENSE の電源として microUSB と Vout ピンを同時に接続した場合はどうなるのか?

質問場所違いの可能性がありますが、ご回答いただけたら幸いです。 SPRESNESEには、公式より給電方法に関してメインボードおよび拡張ボードのmicroUSB端子と拡張ボードのVoutピンへの入力が挙げられています。 仮にVoutピンに乾電池から電源供給をしつつ、microUSB端子とPCを接続した場合は正常に動作するのでしょうか。 私個人の予測では電源の二重供給となり、...
初心者's user avatar
0
2 回答
250 閲覧数

spresenseの自動リセットについて

spresenseにて長期間計測装置を作りたいと考えております(メインボード+LTE拡張ボード)。現在、不定期にフリーズしている問題点が残っており、watchdog監視に挑戦中ですがうまくいかず苦戦しています。 watdchdog以外に、spresenseを強制リセットする方法を模索しています。 拡張ボードでは、リセットピン用意されていますが、LTE拡張ボード使用時に、...
kimi's user avatar
  • 5
0
1 回答
230 閲覧数

カメラ画像を加工してディスプレイにストリーミングすると HardFault が発生する

経緯 Spresenseで始めるローパワーエッジAI (太田義則 著 オーム社) を参考にしながらArduino IDEでのプログラミングを行っています。 この本の9章のソースコードを元にソースを作成していましたが、HardFault が出てしまい動作しませんでした。 フォールトが出たプログラムは以下のリンクにあるdisplayUtil.ino、region_detect.ino、...
Y_Ito's user avatar
  • 3
0
1 回答
332 閲覧数

Spresense LTE拡張ボードで最大消費電力が 1.2A になるのはどのような場面で発生する?

公式WEBサイトにスプレッセンスLTEボードの仕様について以下の記載があります。 2.2.6.2. Spresense LTE拡張ボードを使用する場合 しかしながら、本基板に搭載されているLTEモジュールは最大で1.2Aの電流を消費することがあります。確実な動作のため、 メインボードとLTE拡張ボードの micro USBから供給できる電流の合計が1.5A程度となるように電源を接続してください。 ...
user52339's user avatar
0
1 回答
178 閲覧数

Spresense+VSCodeでSDKのalamのビルドが出来ない

下記開発環境で、実行内容の5を実行したところ、実行結果にある様にtools/Makefile.unix:236でエラーがあるとと出てきてしまい先に進めません。このファイルはこちらで作った物ではなく困ってます。 よろしくお願いします。 開発環境 Windows10 VSCodeバージョン: 1.66.1 (user setup) SDKバージョン:2.5 実行内容 ...
emma_0527's user avatar
0
1 回答
96 閲覧数

spresense+VSCodeでSDKのalarmの書き込みが出来ない

Spresense開発初心者です。 下記SDKのチュートリアルの2.1. RTC alarm サンプルアプリケーションをVSCで実行しようとしてます。 https://developer.sony.com/develop/spresense/docs/sdk_tutorials_ja.html その際に下記の記述があるのですが、...
emma_0527's user avatar
0
1 回答
100 閲覧数

SpresenseSDKコマンドシェルのイニシャル時exportが機能しない

SpresenseSDKのコマンドシェルのイニシャル時に、以下のようにexportで変数定義しましたが、値が空白になってしまいます。 ・旧SDKバージョン(v2.2.0)では、うまく機能しておりました。 ・新SDKバージョン(v2.4.0)では、うまくいきません。変数の値が空白になってしまいます。 例えばコマンドの使い方が変わったとか、Config設定で足りないものとかありますでしょうか? ...
y_miya's user avatar
  • 11
0
1 回答
153 閲覧数

Spresense SDK スタートガイドのHello WorldがMakeのエラーできない。

Spresense SDK スタートガイドの順序に従ってHello worldをしようとしていました。 参考にしたのは以下のCLIとVSCodeによるHello Worldで環境はWindows 11です。 Versionは2.5.0です。 https://developer.sony.com/develop/spresense/docs/sdk_set_up_ja.html https://...
tannakaken's user avatar
0
1 回答
107 閲覧数

SDKイニシャル時のshコマンドでエラー

SDKイニシャル時に、shコマンドを使って、スクリプトファイルを実行しております。 sh script1 & sh script2 & sh script3 & sh script4 & sh script5 & sh script6 & script5と、script6で、以下のエラーが表示され、実行できておりませんでした。 nsh: sh: ...
y_miya's user avatar
  • 11
0
2 回答
352 閲覧数

SpresenseでのRGB565フォーマットによる高解像度画像の取得ができない

タイトルの通り、SpresenseでのRGB565フォーマットによる高解像度画像の取得についてご教示頂きたく。 Cameraのサンプルを使用してRGB565フォーマットでVGAやFULL HD画質での画像取得を実施しようとしておりますが、エラーが出て取得することが出来ません。 RGB565でもQVGAでの取得や、JPGフォーマットでの高解像度画像の取得は問題なく出来ております。 RGB565 ...
Spresense初心者's user avatar
0
2 回答
297 閲覧数

spresenseのsecure通信(https)サンプルでエラーが発生する.

spresense+LTE拡張ボードにて, サンプルプログラム「LteHttpsSecureClient」を実行したところ, 下記のエラーが発生しました. Starting secure HTTP client. attach succeeded. 2022/02/15 17:10:05 making GET request ERROR: mbedtls_x509_crt_parse() ...
kimi's user avatar
  • 5
0
3 回答
361 閲覧数

Flashメモリに一定間隔で加速度の値を記録する方法

[状況] 現在、10Hz(100msec)間隔で3軸加速度の値を取得し、SPRESENSEのFlashメモリへtxtファイルに書き込んで記録するプログラムを作成しています。 しかし、microSDカードに記録することは問題がないのですが、Flashメモリに記録すると時間が経過するにつれセンサ値の取得の間隔時間が大きくなってしまいます。 この原因はvoid loop()内でファイルオープン→書き込み→...
kamo's user avatar
  • 15
0
1 回答
199 閲覧数

SPRESENSEにて、attachTimerInrerrupt()とADS1115の併用時に発生するHard faultについて

下記のプログラム(一部抜粋)のように、タイマー割込み内にてads1115から電圧読取りを行いたいのですが、adc関連のタスク実行時にHard faultが発生します。 ads1115のみの運用 タイマー割り込みのみの運用 タイマー割り込み&割込み関数以外でのads併用 上記3つではHard faultが発生しないので、割込み関数内でads関連のライブラリ使用が問題と思われますが、...
kimi's user avatar
  • 5
0
1 回答
173 閲覧数

SPRESNSEのSDCHIライブラリを用いてフォルダを作成したい。

SPRESNSEで記録したデータをSD内に保存するプログラムをSDHCIライブラリを用いて作成したのですが、今までのデータが全て同じ場所に保存されてしまうのでは、データの整理が面倒に感じています。 そこで、SPRESENSEの電源ONになったときに新規フォルダを作成してデータをそこに保存していくようにしたいなと考えているのですが、SDHCIライブラリではフォルダを作成するような関数が見当たりません....
Mike's user avatar
  • 29
0
1 回答
187 閲覧数

spresense バッテリ駆動時のweak battery judgment voltage(PMIC:CXD5247GF)について

spresenseをバッテリ駆動する際に推奨電圧3.6~4.4Vとなってますが、データシートをみる限り3.3Vでも駆動すると思われます。しかし、3.4V未満にした際に停止してしまいます。おそらくpmicのweak battery judgment voltageによるものだと思うのですが、この設定値を変更する方法を教えていただきたいです。 (...
user2020299's user avatar
0
1 回答
103 閲覧数

Spresense SDK にspresense/sdk/bspが存在しない

Spresense SDK スタートガイド (IDE 版)に沿ってチュートリアルを進めています. 開発環境: Ubuntu 18.04 LTS VSCode Ver. 1.61.2 (現時点最新) Spresense SDK Ver. 2.3.0 (現時点最新) VSCodeのIncludePassにおいてエラーがありました. /home/trl/taniguchi_ws/FUN-KEY/...
Soichi Taniguchi's user avatar
0
1 回答
256 閲覧数

Sony Spresense のリカバリーができない。 これは、ハード的に壊れたのでしょうか?

Sony Spresense を Arduino IDEから プログラムの書き込みをして、利用していたのですが、  ある時から急に応答しなくなりました。 拡張ボードの上で使っていましたが、電源の青色LEDが点灯していません。  拡張ボードから何度か取り外したり、取り付けたりを繰り返したことで、プラのスペーサの足が伸びていたようです。 spresense本機が、...
Hirie2021's user avatar
0
1 回答
309 閲覧数

LTE拡張ボードの I2C を Arduino で使用するには?

以下の様な記載がありますが、Arduinoで使用する場合はどうすれば良いのでしょうか? SpresenseではメインボードとLTE拡張ボードにそれぞれI2C接続に使用できる端子が1系統用意されています(LTE拡張ボードはPWM2、PWM3と排他使用になります)。
bata's user avatar
  • 1
0
1 回答
164 閲覧数

Spresenseのオーディオ出力のオブジェクトインターフェースで初期化と終了を繰り返すとエラーになる

MP3の音声を繰り返し出力するために、サンプルの「player_objIf.ino」の初期化部分 thePlayer = MediaPlayer::getInstance() から、終了部分 thePlayer->end() までを繰返そうとすると2回目でエラーが発生し再生されません。 初期化部分と終了部分を繰返しループから外せば繰返しできるのですが、...
zai's user avatar
  • 1
0
1 回答
299 閲覧数

CXD5602のデータシートはどこから入手が出来ますか?

CXD5602のnuttxのusb function deviceドライバが機能不足のために、新規に書き起こそうと考えています。 ただ、CX5602のマニュアルにはUSB機能についての詳細(レジスタの定義、挙動)などについて何も記載されていませんでした。 CXD5602については別途詳細なマニュアルが存在するのだと思うのですが、どこから入手が出来るのでしょうか?
Spresenseファン's user avatar
0
1 回答
137 閲覧数

Spresense GNSSとAudioを初期化するとエラーが発生する

Spresense+LTE拡張ボード+加速センサーの構成に、LEDとスピーカーを接続しているのですが、 GPS(GNSS)とAudioを利用すべく、初期化を行なった際にエラーが発生して初期化ができませんでした。 いろいろな組み合わせを試したところ、GPSとAudioを一緒に初期化すると、エラーが出ました。 GPSとAudioを同時に使いたいのですが、対処方法はありますでしょうか。 ...
Katsuyuki Araki's user avatar
0
2 回答
369 閲覧数

SPRESENSE Arduino で libjpeg を使いたい

SPRESENSE Arduino で libjpeg を使いたいと思っています。SDK ではライブラリとして使えるように思えるのですが、Arduino 環境ではどうやったら使えるのでしょうか?サブコアで libjpeg を動かしたいと思っています。
たぐろごん's user avatar
0
2 回答
399 閲覧数

Spresenseから音を出す方法について

Spresenseにスピーカーを接続し音を出す方法について Spresense拡張ボードのJP8とJP9にスピーカーを接続し音を再生させたいです。 arduino-SDK環境で、実施を考えていますが、拡張ボードのJP8とJP9から スピーカーから音を再生させるにはどのようにすればよろしいでしょうか?
m_o's user avatar
  • 1
0
1 回答
102 閲覧数

D00 ボタンスイッチのON/OFF認識

D00-GND 間に押しボタンを設け下記コードを実行すると bStart は 1 にしかなりません。 また割り込みは数回に一回の確率で実施されます。 ボタンを押すごとに bStart が反転してほしいのですが、アドバイスいただけたら幸いです。 void changeState() { // interrupt handler bStart = ~bStart; Serial....
Fujieda's user avatar
0
1 回答
294 閲覧数

spresenseのサンプルプログラムでmp3再生時にエラーが出る

spresenseのMP3を再生するサンプルプログラムを Spresense Arduino チュートリアル の通りにやったのですが、シリアルモニタに以下のメッセージが表示されました。 何が問題なのでしょうか。0x22 や 0xf1 とは何のことでしょうか。 initialization Audio Library Open! 218417304 Play! Attention: module[6]...
SpresenseというよりもArduinoの初心者's user avatar
0
1 回答
1,089 閲覧数

MacOS Catalinaでシリアルポートが見えない

お世話になります。 Mac OS 10.15.5 Catalinaにバージョンアップしてから SPRESENSE 2.01 ArduinoIDE版 1.8.13 という環境でUSB-シリアルポートが見れなくなってしまいました。 CP210x USB to UART Bridge VCP Driversをインストールし直してもNG インストール時の「セキュリティ設定 開発元のブロックを解除」...
Nin N's user avatar
  • 1
0
1 回答
374 閲覧数

Spresense SDKブートローダーのインストールについて

Spresense SDK スタートガイド (CLI 版)の環境構築手順説明にはブートローダーのインストールについて下記の説明があります。 適切なバージョンのブートローダーがインストールされていない場合、spresense/sdk ディレクトリの下で、 後述する tools/config.py 及び tools/flash.sh ツールを実行したときに次のような WARNING が表示されます。 ...
nwc's user avatar
  • 1
0
1 回答
358 閲覧数

video streamによって取得した画像に対してクリッピングのみ行う方法

開発環境:arduino IDE ボード :Spresense video streamによって取得したQVGAのYUV422画像に対して、クリップ処理のみを行う方法を模索してみましたが、解決に至っていません。 下記の関数が実際に画像サイズ変更を行うことができることと、URL先資料の14pより、「リサイズ時の倍率は2^n倍もしくは1/2^n倍、リサイズ後のサイズは整数」...
sakana's user avatar
  • 23
0
1 回答
476 閲覧数

HTTPS での POST 送信時、稀に応答なしで処理がフリーズしてしまう

HTTPS POST送信した際、ごく稀に応答がなく、そのまま処理がフリーズしてしまいます。 タイムアウト等フリーズを回避する方法はありますでしょうか? <開発環境等> ・spresense本体+spresense lte拡張ボード ・Arduino IDE 下記コードの client.post(postPath, contentType, postData); 個所でごく稀に応答なしになります。 ...
たーちゃん's user avatar
0
1 回答
124 閲覧数

Spresense SDKのWorker側の処理のパフォーマンス測定する良い方法はあるでしょうか。

現在、Spresense SDKを使ってWorkerに処理をオフロードする実装をしています。 Worker側に移した処理がどの程度時間がかかっているのか、を測りたいのですが、 何か良い方法はあるでしょうか。 Coretex-M4のCPUカウンタとか、使えるのでしょうか。 Workerでの使い方など、よくわからないので、知っている方がいたら、教えていただけないでしょうか。 やりたいこと: ...
tttk's user avatar
  • 53
0
1 回答
222 閲覧数

Spresense SDK (IDE) ビルドのコンフィギュレーションに関して

Spresense SDK (IDE) で新規にプロジェクトを作成して、 例えば以下サンプルと同じことをしたいとき \spresense\examples\camera カーネル/SDKコンフィギュレーションで何を設定すれば良いのでしょうか? 上記はあくまでも例ですが一般的にサンプルの組み合わせ等を行うとき どのコンフィギュレーションにチェックを入れたら良いのでしょうか? ...
A.J. Hoge's user avatar