[spresense] タグが付いた質問
308
質問
1
票
1
回答
1,447
閲覧数
SPRESENSE GNSS測位情報のNMEA出力方法について
プログラミング初学者です。SPRESENSEのGNSS測位機能を使いたく、手始めにサンプルプログラムを試しています。
各種測位情報をNMEAフォーマット出力で得たいと考えていますが、Arduino IDEのサンプルスケッチ"gnss_tracker.ino"は現状ではGGAセンテンスのみの対応のようで、少々機能不足です。
一方、Spresense SDKのほうのサンプルプログラム"...
1
票
1
回答
539
閲覧数
Spresense Arduino Library におけるpwmの周波数の変更方法
SpresenseArduinoLibraryのanalogWrite()では490Hzの周期でPWM出力されるとなっていますが、
6.5MHzで動作させるにはどうすればよいのでしょうか?
https://developer.sony.com/ja/develop/spresense/developer-tools/hardware-documentation#_pwm%E3%81%AE%E4%...
1
票
2
回答
124
閲覧数
spresense FFTアナライザの実装について
こちらにあるFFTアナライザを実装したいと考えているのですが上手くいきません。
https://github.com/TE-YoshinoriOota/Spresense_fftanalyzer_sample
Subcore1とMaincoreのコンパイルとSpresense書き込み自体は、error無く出来ているのですが
実装後、ディスプレイへメニューが表示されません。
...
1
票
1
回答
97
閲覧数
SPRESENSEのarduino版で録音とLTE送信を同時にしたい(録音がエラーストップになります)
Spresense(arduino版)にて、現在録音とデータ送信を同時に行いたく、実装を進めております。
マルチスレッド化はpthreadを用いて実装をしておりますが、録音のエラーでストップしてしまいます。
原因や解決策お分かりの方いらっしゃいましたら、ご教示いただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
使用
・SPRESENSE メインボード
・SPRESENSE LTE拡張ボード
・...
1
票
0
回答
85
閲覧数
SPRESENSE 災危通報の$QZQSMセンテンスをSerial2で出力したい
https://developer.sony.com/develop/spresense/docs/arduino_tutorials_ja.html#_qzss_%E7%81%BD%E5%8D%B1%E9%80%9A%E5%A0%B1%E3%82%92%E5%87%BA%E5%8A%9B%E3%81%99%E3%82%8B ...
1
票
1
回答
140
閲覧数
Spresense SDK でTFT LCDを動かす場合
Spresense SDK チュートリアルの 10. Graphics チュートリアル に関して質問させてください。
以下の記述がありますが、"Arduino UNO LCD Connector board" は具体的にどのボードになりますでしょうか。
このサンプルを動作させるには、以下のハードウェアを使う前提となっています。
Spresense Main Board
...
1
票
2
回答
144
閲覧数
spresense でマイク入力のピン番号を選択するには?
spresenseにマイクを1本使用して音声を入力をする際に、拡張ボードのマイクAのみしか選択できず悩んでおります。
現状、マイクA、Bにはそれぞれ3.5mmジャックを、マイクC、DにはそれそれBNC端子を接続しており必要に応じてどれか1つ(もしくは2つ)の端子を使用することを想定しています。
マイク入力ピンの番号(A~D)を選択するにはどのようにしたらよいのでしょうか。
...
1
票
2
回答
313
閲覧数
SpresenseでUSBホスト機能を実現することは可能?
SpresenseのUSB_DP(N1),USB_DM(P1)を使用して、外部回路を設けることでUSB HOSTを実現することは可能なのでしょうか?
1
票
1
回答
403
閲覧数
Spresenseのサンプルコード "Signal Processing/LowPassSound"を実行しても正常に動作せず、mptask_exec() failure. -12と表示される。
Spresense Reference Board v2.0.1(Spresense Arduino Library v2.0.1)のスケッチ例Signal Processing/LowPassSoundを実行し、シリアルモニタを開くと以下のようなログが表示され、スピーカーからノイズが再生されました。正常に動作されるためにはどのような処理が必要なのでしょうか?...
1
票
3
回答
352
閲覧数
Spresenseのマイク録音時に発生するエラーについて
SonyのSpresenseにてアナログマイクを用いて録音を行っています。
コンパイル環境はArduino IDEで、Windows10です。
使用しているSDカードはSony製MicroSDHCメモリーカードのSR-32UX2Aで32GBです。
192kHzにて録音をしており、数回は録音が行われSDカードにWavファイルが保存されます。
そのWavファイルについてもPCにて確認を行いましたが、...
1
票
1
回答
249
閲覧数
SONY SPRESENSE Bluetooth LE Add-onボード SPRESENSE-BLE-EVK-701 で独自のService, Characteristicでアドバタイズしたい
SPRESENSE Bluetooth®LE Add-onボード SPRESENSE-BLE-EVK-701 を購入しました。
このアドオンボードに搭載されているBLEモジュールの資料
MK71251-02ユーザーズ・マニュアル
MK71251-02A用ATコマンド・アプリケーションユーザーズ・マニュアル
MK71251-02A ATコマンド仕様書
を参照したのですが、MK71251-...
1
票
1
回答
582
閲覧数
Spresense-ArduinoでPublishしたメッセージをROSで確認する方法
Spresense-ArduinoのサンプルにあるGNSS情報受信するスケッチを編集し、受信したGNSS情報をカスタムメッセージとしてPublishし、別ノードでSubscribeしようとしています。
しかし、以下の通り実行するとエラーが出てしまいます。
これを解決する方法をご教授いただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
$ rosrun rosserial_arduino ...
1
票
3
回答
1,415
閲覧数
Sony Spresense ハードフォルト (ArduinoIDE)
spresenseを用いてハンドサイン認識の実装をしています。
以下のPPTの通りにすすめ、エラー無くスケッチの書き込みまで完了しましたが、LCDの画面に映るはずのカメラの映像が映らず、縦線が入ったままで白くて映りません。
(現在)シリアルポートを見てみると、Auto White Balanceの処理が終わらずにずっと真っ白な画面のままです。dnnrt.forward()から先の処理が行われない。...
1
票
2
回答
255
閲覧数
SPRESENSE v1.2.0 にて、SPI接続のTFT画面に遅延が生じるようになりました
【対応】
以下の前バージョンに戻すと問題が発生しなくなります
SPRESENSE v1.1.3 リリース (2018/1/16)
今後のアップデートを受けるためにも、対策をご教授いただきたいです
よろしくお願いします
0
票
2
回答
1,459
閲覧数
SPRESENSEでSDカードが認識されない
SPRESENEに拡張ボードを接続し、Arduio IDE on WindowsでのLEDのサンプルは正常に動作しています。
micro SDカードはFAT32でフォーマットしており(容量は2Gと16Gのもので試行)パーティションは設定していません。
拡張ボード側のUSBに接続する(メインボードと両方同時に同じPCに差しています)...
0
票
2
回答
571
閲覧数
Spresenseで動画を撮りたい
camera.inoでは、JPGをキャプチャする例が示されています。
ところで、動画を撮ることは可能なのでしょうか?
その際、音も録音することは可能なのでしょうか?
0
票
2
回答
281
閲覧数
コンパイルエラーの内容及び解決方法について。
コンパイルが通りません。別のパソコンでは通ったのですが、同じ設定で動かすとコンパイルが通らなくなりました。エラーを読みましたが、よくわからず質問した次第です。
環境
OS:ubuntu18.04
IDE:VScode
動作確認している環境も同じものです。
当方、spresense初心者でして、理解及ばぬところあるかと思いますが、ご指導いただけると幸いです。
LD: nuttx
arm-none-...
0
票
2
回答
661
閲覧数
nuttX、Linuxでのシリアル通信の作法について
spresense SDK(nuttX)にて、ESP8266とシリアル通信する事でwifiに接続しようとしています。
spresenseとESP8266の間の結線には問題なく、見様見真似でやってみた通信の結果、
ttyS2(spresense側のUARTポート)に対して送出した"AT"に対して、"OK"と返答が返ってくる事は確認済みです。
見様見真似とは、以下の様なコードです。
main()
{...
0
票
2
回答
374
閲覧数
Spresense SDKで、USB MSC (Mass Storage Class) 機能を使いたい
Spresense開発環境には、ArduinoとSpresense SDKが2種類あります
ArduinoにはUSB MSC機能がサンプルとしてあり動作確認できました
Spresense SDK(VS code)に同機能はないのでしょうか
これが使えると使い勝手が大きく変わるので是非SDKで使いたいです
0
票
2
回答
222
閲覧数
Macでのspresense SDKセットアップ
macOS向けセットアップの3番で
bash install-tools.sh
を実行すると
command not foundが表示され、進みません。
どうしたらいいでしょうか?
0
票
1
回答
866
閲覧数
Sony Spresense Deep Sleepでの電力
Sony Spresense単体でDeep Sleepモードに入れた場合(SDKでもArduino IDE環境下でも)、
数十uA(80uA前後)となります。(CN1から給電、電源LED消費分を除く)
ドキュメント上は数uA程度と記載があるのですが、元のコンフィグレーション等により電力が大きいのでしょうか。
できるだけ低消費電力の温度ロガーを作ろうとしています。センサで使用するのはI2Cです。
...
0
票
2
回答
272
閲覧数
Sony Spresense で sigfox は利用できる?
spresense で Sigfox Shield for Arduino は、利用できますか?
0
票
1
回答
84
閲覧数
SPRESENSE Arduino版で pcm_captureが機能しない
SPRESENSEのArduino互換版で、なぜかSDをメインボードに書き込むとエラーがでてストップしてしまいます。
SDなしの状態で動かすとうまく機能するのですが、なぜそのような状態になるのかわかりません。
ご助言を頂けないでしょうか。よろしくお願いいたします。
以下、実行結果
initialization Audio Library
Init Recorder!
Rec!
Attention: ...
0
票
2
回答
144
閲覧数
microSDカードへのデータ収集コードが上手く動作しない
SpresenseとBMI160という加速度センサを使って、microSDカード上にセンサ出力値を記録するコードを作成したいのですが、上手くいっていません。
指定のサンプリングレートでセンサ出力値をcsvファイル上に128データごとに記録させたいです。
下記のコードで試しているですが、どのような問題点がありますでしょうか?
実際に動かすと、128データがすべて同じ値となってしまいます。
...
0
票
1
回答
116
閲覧数
SPRESENSEでFreeRTOSが使用できない
現在、SPRESENSEのArduino互換でFreeRTOSライブラリを用いてマルチスレッド化しようと考えております。
しかしながら、検証を行ったところ以下のようなエラーが出てしまい、利用できません。
サンプルのプログラムを実行しようとした際も同じようなエラーが出てしまいます。
main:3:10: fatal error: avr/io.h: No such file or directory
...
0
票
2
回答
162
閲覧数
Spresense SDK における 16kHzサンプリングでのデータ取り込みについて教えてください
こちらのサイトを参考に、16kHzサンプリングでのPCMキャプチャをしようと試みています。
https://developer.sony.com/develop/spresense/docs/sdk_developer_guide_ja.html#_audio_recorder_functions
そのために、以下の設定を行いました。
//マイク設定
AudioCommand ...
0
票
2
回答
357
閲覧数
SDカードの総容量や使用量を取得するには?
arduino IDEで開発しています。
使用しているSDカードの容量情報を取得したいのですが、どのようなプログラムを書けば情報を取得できるでしょうか。
0
票
3
回答
577
閲覧数
spresenseでFlashメモリへのファイル作成ができない時がある
現在、3軸加速度の値をspresenseメインボード上のflashメモリへ記録するプログラムをarduinoにて作成しています。しかし、ファイルが作成されたり,されなかったりと不安定です。その頻度は10回に1回程度です。先日の質問(Flashメモリに一定間隔で加速度の値を記録する方法)のように、数時間単位で何度もファイルを毎回open、closeをしてしまったため、...
0
票
2
回答
174
閲覧数
Arduino Ver2.3.0 LTE Example LteGnssTrackerは正しく動かないままフリーズする
動作確認
Arduino Ver2.2.1 LTE Example LteGnssTrackerを実行して、問題なく動作しましたが、
※EndPoint、User、Password、証明書などは正しく設定している。
同じなExampleでArduino Ver2.3.0にUpdateして、かつBootloaderにもUpadateしました。
再度確認したら、...
0
票
1
回答
119
閲覧数
SPRESENSEのSPI2端子をGPIOとして利用することは可能か?
SPRESENSEを利用したシステム設計時のSPI2端子について教えてください。
SPRESENSEモジュールを使用した基板を検討しています。
UART0とSPI2は端子が兼用されており、system0,1端子の入力状態によって機能が切り替わるとの理解です。
SPI2用の端子(CN4 71,73,75,77)を通常のGPIOとして利用したいのですが、ソフト開発上何か問題がありますでしょうか?
...
0
票
3
回答
188
閲覧数
NuttXのコマンドラインが長すぎると途中で途切れる
NuttXのコマンド入力で、例えば長いURLのwgetコマンドを実行したりすると、途中でとぎれてしまいます。
これは仕様で諦めるしかないでしょうか?
※参照先のURLは、AWSのサーバのアドレスになり、380文字ほどになります。
nsh> wget https://~~~: command not found (途中で途切れ、エラー表示)
nsh> ~~~: command not ...
0
票
1
回答
220
閲覧数
Spresense SDK IDE開発環境(Mac)でのビルド・書き込み時のエラーについて
macOS Catalina Version 10.15.6
Spresense SDK Version 2.0.1
Visual Studio Code Version 1.48.2
Spresense VSCode IDE Version 1.2.0
上記環境にて Spresense SDKスタートガイド(IDE) に従ってサンプルアプリを作成し、ビルド・書き込み時に下記エラーが出てしまい、...
0
票
2
回答
650
閲覧数
spresenseのRAMの使用領域を拡大する方法はあるのでしょうか
お世話になります。
Arduino IDEを使ってspresenseのプログラムにチャレンジしています。
コンパイルした時に、spresenseのメインメモリは1.5MBのはずなのに、半分ほどしか使われていないことに気づきました。
デフォルト設定のようです。
また、プログラムが大きくなると動作不安定や書き込めないことが起こるようです。
せっかく1.5MBあるので、有効利用したいのですが、...
0
票
2
回答
184
閲覧数
spresense sdk での millis関数の実装について
現在 arduino IDEで作成したプログラムを、もう少し細かく制御したくspresense SDKに
移植する作業をしています。
その中で、millis()関数がspresense SDKには存在しない様でした。
代わりになる関数もしくは、代替の方法をご存知でしたらご教授ください。
0
票
1
回答
191
閲覧数
$QZQSMのStringでの取得方法
Arduino IDEを用いてプログラミングにチャレンジしています。v1.4.1でサンプルプログラムにより、$QZQSMをシリアルモニターに表示することができました。あとはこれをプログラム上の変数に格納して、どんなメッセージなのかを判別しようとしたのですが、$QZQSMの文字列を取得する方法がわかりませんでした。サンプルプログラムの$QZQSMを出力する部分をString ...
0
票
1
回答
511
閲覧数
spresenseカメラの解像度の有効な設定について
仕様書によると5Mのカメラモジュールを使っているはずなのですが、下記の質問では、「CAM_IMGSIZE_5Mは利用できない」、ということが書いてありました。
Spresense CAM_IMGSIZEについて
しかし、私の環境では、CAM_IMGSIZE_5Mだけでなく、CAM_IMGSIZE_FULLHD_H(V) を指定しても、img.isAvailable()で失敗します。
...
0
票
2
回答
117
閲覧数
GNSSサンプルアプリケーション open errorについて
Spresense SDKチュートリアルに従って
定義済みコンフィグレーションを使用して設定してmakeしましたが、
open関数がエラーで返ってしまい測位に至りません。
簡単な設定を見落としていると思うのですが、
行き詰ってしまいましたので質問させてください。
gnssコマンド実行時のエラーメッセージ
open error:-1
buildに使用したコマンドは以下です。
cd ...
0
票
1
回答
907
閲覧数
Spresense-Arduinoにおけるイーサネットモジュールの使用について
Spresense-ArduinoにおいてイーサネットモジュールWIZ812MJをSPI接続し、イーサネット接続をしようとしていますが、SpresenseにおいてはArduino用のEthernetスケッチサンプルでも動作ができません(イーサネットモジュールが見つからないとエラーになる)
...
0
票
3
回答
279
閲覧数
Serial2(UART2)のEven Parity設定
SpresenseでUARTの偶数パリティーを設定する方法をご存知の方教えてください。
現状エラーが出てノンパリティーしか設定できないようです。
Serial2.begin(9600,SERIAL_8E1);
これを走らせると、シリアルモニタ上に
UART only supports SERIAL_8N1
このエラーはHardwareSerial.cppが出力しているようです。
...
0
票
1
回答
452
閲覧数
Spresense 拡張ボードが動作しない
Spresense メインボードと拡張ボードを接続したのですが、拡張ボードを認識しません。
もちろん、接続はしっかりはめ込んでいます。
・拡張ボードのUSBを繋げても、SDカードとして認識しない
・拡張ボードのアナログ、デジタルの各ピンも、スケッチから制御できない
・拡張ボードのVout、3.3Vは電気が来ている(拡張ボードのUSBを繋げても、いなくても)
2セットあるのですが、同じ現象なので、...
0
票
1
回答
243
閲覧数
SPRESENSEのQZQSMが受信できない件
SPRESENSEのリリースバージョン1.3.0を利用しているのですがgnss_atcmdを動かして暫く置いてみてもQZQSMだけ受信できていないようです。@BSSLは0x40efに、@GNSは0x29に設定しました。このexamples/gnss_atcmdを動かしてQZQSMを取得するために必要な手順が何かあるでしょうか。デベロッパーガイドの11.6.6Short message ...
0
票
1
回答
234
閲覧数
Sony SpresenseでAdafruit NeoPixelを制御する方法について
Spresenseのデモを展示しているソニーさんのブースでLEDパネルをアニメーションさせているもの(https://twitter.com/make/status/1130204040610979840 の冒頭に映っています)があり、
これと同じようなことを自分もやってみたいと思い
Sony Spresenseメインボード
Sony Spresense拡張ボード
Quimat ...
0
票
1
回答
241
閲覧数
Spresense Firmware 1.21 -> 1.30 デバッグモードにできなくなった
Spresenseをデバッグモードへ変更できなくなりました
v1.21あたりは出来てましたが、v1.30でできないみたい
rキーを押しながらで nsh起動
デバッグモードへ変更するために、mvコマンドでnuttxをリネームするとエラーとなる
Welcome to nash (build 7bf64de)
updater# mv nuttx nuttx.old
Rename file ...
0
票
1
回答
176
閲覧数
SPRESENSEのAdd-onボードについて
SPRESENSEのadd-onボードにある地磁気センサとジャイロセンサの使用を考えています。
それぞれのセンサは別々のadd-onボードになっており、ピン配列を見ると1つのSPRESENSEで併用できないように見受けられます。
この場合、2つのSPRESENSEを用意することになるのでしょうか。
0
票
1
回答
313
閲覧数
Spresenseカーネルの再ビルドでmake buildkernel でのエラー
カーネルのコンフィグレーションを変更して再ビルドすると下記のエラーに成ります。
make[2]: ディレクトリ '/home/soeta/MyHome/tools/spresense/nuttx/sched' に入ります
make[2]: *** 'clock_initialize.o' に必要なターゲット '/home/soeta/MyHome/spresense/nuttx/include/...
0
票
1
回答
128
閲覧数
spresenceのASMPにおける,Workerタスクを引数有りで起動出来ますか。
Spresenceの複数のCPUでの制御に興味が有り,購入しました。
Spresence v1.2.0を使用して,
spresense\examples\asmp を試し動作しました。
このサンプルは,Supervisor(1cpu):Worker(1cpu)なので,Workerを複数CPUにしたいと思います。
そこで,同じWorkerタスク(hello)を各CPUロードして,...
0
票
2
回答
466
閲覧数
Sony Spresense 拡張ボード取り外し方法
Spresenseのメインボードを拡張ボードから取り外したいのですが、手法をご教示いただきたく
よろしくお願いいたします。
接続は以下の通りに実施しました。
https://developer.sony.com/ja/develop/spresense/developer-tools/get-started-using-arduino-ide/hardware-overview#...
0
票
2
回答
751
閲覧数
spresense Arduino IDE タイマー割込み
下記の使い方がわかりません。
サンプル例、ご教示頂けないでしょうか?
void attachTimerInterrupt(unsigned int (*isr)(void), unsigned int us);
0
票
2
回答
438
閲覧数
例外の発生(up_assert: Assertion failed at file:semaphore/sem_post.c)
FacebookのSPRESENSEグループとの二重投稿です(- -)(_ _)ペコリ
rsp_sample.inoのメインスケッチをAdafruit GFX Libraryのサンプルスケッチのmock_ili9341.inoで入替えたものです。
最初の様々なパターンの描画は問題なく実行されますが、最後のloop()処理の繰返して下記のような例外が発生します。
(loop() ...
0
票
1
回答
283
閲覧数
Spresense-Arduino のスケッチ例 pcm_capture が終了してしまう.音声波形データを外部に取り出したい
Spresense Arduino Library (バージョン1.1.2) のスケッチ例Audio/application/pcm_capture.ino,またAudio/application/pcm_capture_objif.inoを試用しています.
本プログラムを実行しシリアルモニタを開くと,pcm_capture, pcm_capture_objifともに, "Recording ...