[spresense] タグが付いた質問
328
質問
0
票
2
回答
466
閲覧数
例外の発生(up_assert: Assertion failed at file:semaphore/sem_post.c)
FacebookのSPRESENSEグループとの二重投稿です(- -)(_ _)ペコリ
rsp_sample.inoのメインスケッチをAdafruit GFX Libraryのサンプルスケッチのmock_ili9341.inoで入替えたものです。
最初の様々なパターンの描画は問題なく実行されますが、最後のloop()処理の繰返して下記のような例外が発生します。
(loop() ...
0
票
1
回答
311
閲覧数
Spresense-Arduino のスケッチ例 pcm_capture が終了してしまう.音声波形データを外部に取り出したい
Spresense Arduino Library (バージョン1.1.2) のスケッチ例Audio/application/pcm_capture.ino,またAudio/application/pcm_capture_objif.inoを試用しています.
本プログラムを実行しシリアルモニタを開くと,pcm_capture, pcm_capture_objifともに, "Recording ...
0
票
2
回答
901
閲覧数
コンパイルしたバイナリを出力について
こんちには。
コンパイル済みのデータを残しておきたく、
Arduino1.8.8にて「スケッチ」の「コンパイルしたバイナリを出力」を
行っていますが、以下のエラーが出てしまいます。
「警告:このコアはスケッチの出力をサポートしていません。
アップグレードまたは作者へのコンタクトを考えてください。」
ターゲットは、サンプルのgnss_trackerです。
出力する方法は、ありますでしょうか。
...
0
票
1
回答
801
閲覧数
spresense cameraサンプルコードについて
spresenseでカメラモジュールを繋げて以下のサンプルコードをArduino IDEにて実行すると、
「variable or field 'CamCB' declared void」というエラー文が出ます。
void CamCB(CamImage img)のところがエラーらしいのですがどう変更すればいいのかわかりません。
プログラミングに詳しい方回答お願いします。
//#include [...
0
票
1
回答
395
閲覧数
SDカードが認識できない
タイトル通り拡張ボードに挿入したSDカードが認識できません。
他の質問者の解決方法であるメインボードと拡張ボードの接触も疑いましたが、どうやっても認識できません。
また、メインボード側ではシリアルポートに/dev/cu.SLAB_USBtoUARTが出てきますが、拡張ボード側(メインボードと接続)では出てきません。接触不良以外に原因はあるのでしょうか。
0
票
1
回答
157
閲覧数
macOS Mojaveでのspresenseローダーについて
現在、spresense arduino library をインストールしています。公式ページのとおり進めていき、 Spresense firmware v1.1.0をダウンロード、ドラッグアンドドロップしましたがここから進みません。
わかる方教えてください。
気になるのは公式ページにあるサポートしているプラットフォームが Mac OSX 10.12 Sierra になっていること
また、...
0
票
1
回答
340
閲覧数
Sony Spresenseのboard_sdcard_enable: ERROR: Failed to mount the SDCARD. 22 の解決方法は?
メインボードと拡張ボードを用いて、Spresense Arduino IDEのUsbMsc.ino(サンプルプログラム)でSDカードは認識できました。
しかし、SDカードのファイルの読み書きをするプログラムでは、シリアルモニターで以下のエラーが生じ、読み書きできません。
board_sdcard_enable: ERROR: Failed to mount the SDCARD. 22
...
0
票
1
回答
140
閲覧数
MediaPlayerのI2S出力に関して
MediaPlayerにおいて、I2S出力はサポートされているでしょうか?
試しに、thePlayer->activate()の引数に AS_SETPLAYER_OUTPUTDEVICE_I2SOUTPUT を設定してもヘッドホンから出力されました。
AudioClassを使ってのI2S出力は成功しています。
0
票
2
回答
278
閲覧数
Sony Spresense で sigfox は利用できる?
spresense で Sigfox Shield for Arduino は、利用できますか?
1
票
1
回答
603
閲覧数
FIFOがオーバーフローしたときの処理
Arduino環境において、SimpleFIFOでオーバフロー(AS_ATTENTION_SUB_CODE_SIMPLE_FIFO_OVERFLOW)
が発生すると、以降 readFrames()を呼んでも読み込みサイズが0のままとなります。
一旦オーバフローが発生するとFIFOからデータを取り出すことはできなくなるのでしょうか?
2
票
2
回答
1,581
閲覧数
EEPROM.readやEEPROM Writeの処理速度が遅い
1回のEEPROM.read()の処理に10ms程度、EEPROM.write()の処理に57ms程度かかっています。
Spresense用スケッチ例のeeprom_readやeeprom_writeをそのままでdelay()をコメントアウトしただけのコードでも上記の時間がかかるのですが、Arduino IDEでの開発だとこの程度の時間がかかってしまうのでしょうか。
追記
...
0
票
1
回答
118
閲覧数
MediaRecorderObjectのサンプル
MediaRecorderObjectを利用したサンプルが公開される予定はありますか?
MediaPlayerObjectに関しては、Arduinoにサンプルがあると思うのですが、
MediaRecorderObjectも同じようにサンプルが公開されるでしょうか?
0
票
1
回答
212
閲覧数
ヘッドホンで音を確認しながらの録音に関して
ヘッドホンで音を確認しながらSDに録音は可能ですか?
audio_throughが一番近いサンプルだと思ったのですが、うまく動作しませんでした。
(ヘッドホンからは何も鳴らない。)
audio_through-defconfigが無かったのでaudio_recorder-defconfigを参考に作成して
ビルドを通して実行しました。
0
票
2
回答
933
閲覧数
SPRESENSE ポート認識しない
SPRESENSがArduino IDE上のシリアルポートで認識しません。
以前までは認識していたのですが1、2週間後再接続してみたらツール→シリアルポートの欄が灰色になって選択できません。
SPRESENSE自体はパソコンに繋げると青く光るので認識していると思います。
解決につながる情報を頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
1
票
2
回答
674
閲覧数
Spresenseにおける24bit長での録音に関して
Arduino環境において、Spresenseで192kHz/24bit長での録音を試しています。
下記コードを実行すると、エラーで録音が開始できません。
void setup() {
theAudio = AudioClass::getInstance();
theAudio->begin();
theAudio->setRenderingClockMode(...
2
票
0
回答
338
閲覧数
Spresense SDK にある mkspk のソースコードはどこにありますか? / Where is the source code of mkspk?
GitHub にある Sony の Spresense SDK に含まれる mkspk には64bit用のバイナリ実行ファイルしかありません。
私は32bit環境のLinux上で開発しており、これのソースコードを探しています。mkspk-v0.17 のソースコードを手に入れることは出来ますか?
(英語版 StackOverflow ではオフトピックとされたため、日本語版で質問しています。...
1
票
1
回答
1,489
閲覧数
SPRESENSE GNSS測位情報のNMEA出力方法について
プログラミング初学者です。SPRESENSEのGNSS測位機能を使いたく、手始めにサンプルプログラムを試しています。
各種測位情報をNMEAフォーマット出力で得たいと考えていますが、Arduino IDEのサンプルスケッチ"gnss_tracker.ino"は現状ではGGAセンテンスのみの対応のようで、少々機能不足です。
一方、Spresense SDKのほうのサンプルプログラム"...
0
票
1
回答
255
閲覧数
spresense sdkでPWM出力する方法
Spresense SDKを使ったPWM出力をするにはどのように書けばよいのか分かりません。
サンプルコードも無く、SDKに定義されている関数からも推測しにくかったので困っています。
どなたかご存知ないでしょうか?
1
票
1
回答
1,038
閲覧数
SPRESENSEに接続したSDカードが認識できない
失礼致します。
タイトルの通り、拡張ボードに接続したSDカードが認識できていない状況です。
SDカードを接続後に下記の操作を試したのですが、どちらからもSDカードが認識できず困っています。
・拡張ボードへUSB接続を行いWindows環境でSDカードが認識できるか検証(通電は確認済み)
・メインボードへUSB接続後、Ubuntu上のSpresense ...
1
票
1
回答
628
閲覧数
Spresense Arduino Library におけるpwmの周波数の変更方法
SpresenseArduinoLibraryのanalogWrite()では490Hzの周期でPWM出力されるとなっていますが、
6.5MHzで動作させるにはどうすればよいのでしょうか?
https://developer.sony.com/ja/develop/spresense/developer-tools/hardware-documentation#_pwm%E3%81%AE%E4%...
1
票
1
回答
272
閲覧数
spresense wire.writeについて
SPRESENEに拡張ボードを接続し、Arduio IDE on WindowsでのI2C通信を行おうとしています。
#include <Wire.h>
#define OLED_ADDR 0x3C
void setup() {
// put your setup code here, to run once:
Wire.begin();
Wire....
0
票
1
回答
607
閲覧数
ブートローダーが書き込めない
Arduino IDEを使って、SonyのSpresenseにブートローダーを書き込むことがどうしてもできません。デバイスも認識されていますが、「マイコンボードにブートローダーを書き込んでいます」と下部に表示され、長い時間が経過した後、「ブートローダーの書き込む中にエラーが発生しました。」というメッセージが表示されます。動作環境は以下の通りです。
Windows10
Arduino 1.8.7
...
1
票
1
回答
372
閲覧数
Sony Spresenseにnuttx.spkをロード後のKey not specified.について
Spresense SDKのチュートリアルで、
ブートローダーをインストールの際に、『key not specified』が二回出力されます。
root@ubuntu:~/tools/kconfig-frontends/spresense/sdk# ./tools/flash.sh -e ~/spresense-binaries-v1.0.000.zip
Update succeed.
root@...
0
票
1
回答
438
閲覧数
Ubuntu 上で Spresense 開発環境の構築 (OpenOCD)
現在Spresense開発環境の構築を行っているのですが、Unix系のOSは初めてのために手こずっています。
Spresense SDK 開発ガイド
上記ページの手順で「OpenOCDのインストール」の項目のリポジトリのダウンロードをした後、configure コマンドを実行しようとすると "ファイル、またはフォルダは存在しない" というメッセージで失敗します。
cd ...
1
票
1
回答
1,304
閲覧数
sony spresense で利用可能なカメラモジュールとサンプルコード
sony spresense で利用可能なカメラモジュールとサンプルコードはあるのでしょうか?
2018/8/20現在,Spresenseのサイトにはカメラの情報はほとんど見つかりませんし,FAQにも関連する見出しはあるものの,内容が何も記載されていないようです.
仕様のページには"Dedicated parallel interface"とあるだけですが,これは専用品(これから発売される?)...
1
票
1
回答
320
閲覧数
ハイレベルAPIによるBaseBandオーディオ処理
SONY Spresense SDKでハイレベルAPIを使う方法がわからないので教えてください。
マイク入力から入ってきたオーディオ信号を独自アルゴリズムで処理してヘッドホンに出力するプログラムを開発しようと考えています。Spresense SDK デベロッパーズ・ガイドには、オーディオ・サブシステムのハイ・レベルAPIにはPlayer, Recorderの他にBaseBand状態があり、...
0
票
2
回答
1,526
閲覧数
SPRESENSEでSDカードが認識されない
SPRESENEに拡張ボードを接続し、Arduio IDE on WindowsでのLEDのサンプルは正常に動作しています。
micro SDカードはFAT32でフォーマットしており(容量は2Gと16Gのもので試行)パーティションは設定していません。
拡張ボード側のUSBに接続する(メインボードと両方同時に同じPCに差しています)...
0
票
1
回答
1,337
閲覧数
Spresense Arduino Library サンプルコードを元にしたwav形式のハイレゾオーディオ録音
実現したいこと
「8chデジタルマイクをSony Spresenseに接続し、
Audio ライブラリでハイレゾ帯域(20KHz以上)の音を192KHzサンプリングで録音し、
wav形式ファイルとしてSDカードに保存」
上記実現のためのステップ1として、以下は成功してます。
「ひとつのアナログマイクをSony Spresenseに接続し、
可聴音(20KHz以下)...