[spresense] タグが付いた質問

SONY SPRESENSE は、消費電力を低く保ちつつ GPS 受信機能とオーディオコーデックを搭載した、IoT 向けボードコンピュータです。

絞り込み
並べ替え
タグ付けされた
0
1 回答
243 閲覧数

spresenseのサンプルプログラムでmp3再生時にエラーが出る

spresenseのMP3を再生するサンプルプログラムを Spresense Arduino チュートリアル の通りにやったのですが、シリアルモニタに以下のメッセージが表示されました。 何が問題なのでしょうか。0x22 や 0xf1 とは何のことでしょうか。 initialization Audio Library Open! 218417304 Play! Attention: module[6]...
1
1 回答
362 閲覧数

Spresenseとアナログマイク4CHを使用した録音が失敗する

Spresenseとアナログマイク4CHを用いて、音声を30秒ごとに録音するプログラムを作成しました。 プログラムのベースは以下の「Spresense Arduino チュートリアル」にある「WAV 形式で録音する」で、これを30秒録音するごとにファイル名を変えることで、延々と録音するように変更したものです。 https://developer.sony.com/develop/spresense/...
  • 11
0
1 回答
182 閲覧数

SPRESENSE SDKで 自作ライブラリの作成方法について教えてください

タイトル通りです。 ■ 環境 ・OS Ubuntu:18.04 ・ツール VSCODE SPRESENSE SDK ■ 状況 VSCODE上でSPRESENS SDKによるプログラミングを楽しんでいますが、 自作した複数アプリケーションで共通で使うライブラリはどのようにしたら使用可能なのでしょうか。 ワークスペース上でフォルダを作成"myDriver"...
  • 5
0
1 回答
1,027 閲覧数

MacOS Catalinaでシリアルポートが見えない

お世話になります。 Mac OS 10.15.5 Catalinaにバージョンアップしてから SPRESENSE 2.01 ArduinoIDE版 1.8.13 という環境でUSB-シリアルポートが見れなくなってしまいました。 CP210x USB to UART Bridge VCP Driversをインストールし直してもNG インストール時の「セキュリティ設定 開発元のブロックを解除」...
  • 1
1
1 回答
398 閲覧数

Spresenseのサンプルコード "Signal Processing/LowPassSound"を実行しても正常に動作せず、mptask_exec() failure. -12と表示される。

Spresense Reference Board v2.0.1(Spresense Arduino Library v2.0.1)のスケッチ例Signal Processing/LowPassSoundを実行し、シリアルモニタを開くと以下のようなログが表示され、スピーカーからノイズが再生されました。正常に動作されるためにはどのような処理が必要なのでしょうか?...
4
2 回答
204 閲覧数

測定器からの信号を Spresense に直接繋ぐと発振してしまう

ある測定器からの信号を Spresense で処理しようとしています。 ピンの一つを GPIO として使って、測定器の値が用意できたことを示すトリガー信号による割り込みを受け付けるようにしています。 その際、トリガー信号を直にピンに接続すると発振してしまいます トリガー信号からインバーター (NOT) を 2 段経由してピンに接続すると安定して割り込みを受けることができます ...
  • 41
0
1 回答
333 閲覧数

Spresense SDKブートローダーのインストールについて

Spresense SDK スタートガイド (CLI 版)の環境構築手順説明にはブートローダーのインストールについて下記の説明があります。 適切なバージョンのブートローダーがインストールされていない場合、spresense/sdk ディレクトリの下で、 後述する tools/config.py 及び tools/flash.sh ツールを実行したときに次のような WARNING が表示されます。 ...
  • 1
0
1 回答
324 閲覧数

video streamによって取得した画像に対してクリッピングのみ行う方法

開発環境:arduino IDE ボード :Spresense video streamによって取得したQVGAのYUV422画像に対して、クリップ処理のみを行う方法を模索してみましたが、解決に至っていません。 下記の関数が実際に画像サイズ変更を行うことができることと、URL先資料の14pより、「リサイズ時の倍率は2^n倍もしくは1/2^n倍、リサイズ後のサイズは整数」...
  • 23
1
2 回答
427 閲覧数

LTE通信でHTTPにてLINEへ通知時に稀にエラーになってフリーズする

デジタルピン入力の状態(ON/OFF)を定期的にLINE通知したいのですが、数百回に一回程度の確率で稀にエラーになってフリーズし、その後動作しなくなってしまいます。 対策を教えてください。 開発環境等 ・spresense本体+spresense lte拡張ボード ・Arduino IDE コード(一部) void send(String message) { const char* ...
2
2 回答
377 閲覧数

MainCore使用メモリサイズを768KBより大きいメモリサイズに設定するとエラーが出る

Spresense Arduino v2.0.0にて、メインコアアプリケーションが使用するメモリサイズをArduino IDEメニューから変更できるようになる拡張機能が追加されていました。実際に動作確認を行ってみましたが、768KBより大きいメモリサイズを指定するとエラーが発生します。以下実際の実行手順です。 1.「ツール」→「ボード」→「ボードマネージャ」  "Spresense ...
  • 23
0
1 回答
552 閲覧数

SPRESENSE SDK によるI2C通信がうまくいかない

SPRESENSE SDK を使用したI2C通信が上手く行かずに困ってます。 ■環境 PC:Ubuntu 18.04.4 LTS SDK:v2.0.0 IDE:v1.2.0 ■やりたいこと Adafruitの出しているハプティックドライバを用いてモーターの制御をしようとしております。 https://www.marutsu.co.jp/pc/i/574336/ ...
  • 5
0
1 回答
91 閲覧数

Arduino のプログラム中のSerial TXを移植するには

Arduino のプログラムをSpresense+LTE開発ボードに移植しようとしています。 以下のドキュメントを参考にして、拡張ボードのUART端子でsoftwearSerialは5V機能しています。 https://developer.sony.com/develop/spresense/docs/hw_docs_ja.html#_uart%E3%81%AE%E4%BD%BF%E7%94%...
0
2 回答
1,621 閲覧数

VSCode でシリアルターミナルがドロップダウンメニューに表示されなくなってしまった

Visual Studio Codeでシリアルターミナルが表示されなくなりました。(下記画像) TeraTermでは、NuttShellが起動してアプリの実行が出来るので、ポートドライバの問題では無いようです。 「4.5.1. シリアルポートの設定」を何度も試しても復旧しません。 このような状況からVisual Studio Codeでシリアルターミナルを動作させる方法をご存じの方はお教えください。...
0
1 回答
354 閲覧数

Spresense SDK:デバックコンソールでデバックしながらシリアル通信できますか?

仕様をみるとメインと拡張ボードにそれぞれUSBシリアルがあるようですが、片方でデバックコンソールをひらき、Nuttxで動作する自作プログラムからもう一方のUARTを使うことは可能でしょうか。
0
2 回答
209 閲覧数

Arduino CAN-BUSシールドは、Spresenseで使用可能ですか

CANバスを追加してNuttxから使用することを検討しています。Arduino CAN BUSシールドというのを見つけたのですが、ちょうどNuttxがドライバをもっているMCP2515を備えているようですので使えるのではと期待しています。 上記シールドとSpresenseを併用した実績のあるかたがいれば対応可否や懸案等教えてください。 また他に対応するシールドや追加方法あればご教授ください。
0
1 回答
492 閲覧数

Spresense SDK: nuttxリンク時に section `.bss' will not fit in region `ram'エラーで失敗する

myappプロジェクトをここを参考に追加してnuttxをビルドしました。最後のリンク時に以下のようなエラーが出ます。 どうもRAMサイズオーバーと言っているようですが、わたしはてっきりFlash8MBにfirmwareは書き込まれると思っていました。回避方法はありますか? Spresense-nuttx: v1.5.0 Spresense SDK: v1.5.0 Host OS: WSL1.0 ...
0
1 回答
439 閲覧数

HTTPS での POST 送信時、稀に応答なしで処理がフリーズしてしまう

HTTPS POST送信した際、ごく稀に応答がなく、そのまま処理がフリーズしてしまいます。 タイムアウト等フリーズを回避する方法はありますでしょうか? <開発環境等> ・spresense本体+spresense lte拡張ボード ・Arduino IDE 下記コードの client.post(postPath, contentType, postData); 個所でごく稀に応答なしになります。 ...
1
1 回答
158 閲覧数

void setup()が繰り返し実行される

外部入力情報を検知しLTE通信にて通知する仕組みを制作してます。 void setup()にて初回に外部入力情報をLTE通信にて通知し、その後は外部入力の状態が変わった場合に 通知するようにしたいのですが、起動後数分経過(どれくらいの経過かは傾向を掴めてません)した後に 外部入力の状態が変わった場合に、void setup()の処理が実行されます。 void setup()...
0
1 回答
128 閲覧数

Sony SPRESENSE Arduino Libraryでのボード定義での設定切替方法

SPRESENSEで使うために既存のライブラリを修正しています。 SPRESENSEであることを判別するために、ボード定義のdefineで設定を切替をしようとしているのですが、うまく行きません。 実際に試した記述は以下です。 #if defined (ESP32) #include "Processors/xxx.h" #elif defined (ESP8266) #include "...
1
2 回答
287 閲覧数

NuttShellにはアクセスできるがSpresenseへの書き込みができない

Mac上でSpresense SDK(コマンドライン)を使用した開発を行っていましたが、本体への書き込みが不可能になってしまいました。 最も遅い115200bpsで書き込んでいますが、flash_writerが起動するのみで、しばらく待っていても何も起きません。しかし、UARTで接続すると、正常にNuttShellからプログラムを起動することができます。ブートローダーの再書き込みを試しましたが、...
0
1 回答
122 閲覧数

Spresense SDKのWorker側の処理のパフォーマンス測定する良い方法はあるでしょうか。

現在、Spresense SDKを使ってWorkerに処理をオフロードする実装をしています。 Worker側に移した処理がどの程度時間がかかっているのか、を測りたいのですが、 何か良い方法はあるでしょうか。 Coretex-M4のCPUカウンタとか、使えるのでしょうか。 Workerでの使い方など、よくわからないので、知っている方がいたら、教えていただけないでしょうか。 やりたいこと: ...
  • 53
0
1 回答
207 閲覧数

Spresense SDK (IDE) ビルドのコンフィギュレーションに関して

Spresense SDK (IDE) で新規にプロジェクトを作成して、 例えば以下サンプルと同じことをしたいとき \spresense\examples\camera カーネル/SDKコンフィギュレーションで何を設定すれば良いのでしょうか? 上記はあくまでも例ですが一般的にサンプルの組み合わせ等を行うとき どのコンフィギュレーションにチェックを入れたら良いのでしょうか? ...
1
2 回答
217 閲覧数

Arduino IDEでPWM出力を15Bitで扱う方法

Arduino IDEを使いSpresenseでPWM出力をしたいのですが、IDEではデフォルトが8Bitととなっており、変更ができないようです。(ArduinoDueを除く) しかしSpresenseでは15Bitの分解能を持っています。 分解能が256と制限されているのは少々扱いづらいので、32768(15Bit)でPWM出力ができるような関数があれば教えてほしいです。 Arduino ...
0
1 回答
364 閲覧数

Spresenseで高解像度RBG画像データを取得する方法

SpresenseでSpresenseカメラから1枚の高解像度RBG画像データを取得し、その後に画像処理を行うことが目的です。 「Spresense Arduino Library 開発ガイド」にて 3.2. Camera ライブラリ 第一、第二引数で画像の縦横サイズを指定します。第三引数で画像のピクセルフォーマットを指定します。 現在、画像のピクセルフォーマットはJPEGのみサポートしています。 ...
0
2 回答
407 閲覧数

SPRESENSE Wi-Fi Add-onボードでスプレッドシートにデータを送信する方法

発生している問題・エラーメッセージ SpresenseのWi-Fi化を試みています。 SpresenseにSPRESENSE用Wi-Fi add-onボードを取り付けて、値をスプレッドシートに送信したいのですが、HTTP/1.1 400 Bad Requestとなり、送れません。 ESPの場合、WiFiClientSecure.hが使えるので、データ送信できたのですが、...
  • 7
1
1 回答
571 閲覧数

Spresenseにブートローダーを書き込もうとすると、「実行中の Windows のバージョンと互換性がありません」エラーがすぐに出る

Arduino IDEを使って、SonyのSpresenseにブートローダーを書き込むことがどうしてもできません。デバイスも認識されていますが、別質問の「ブートローダーが書き込めない」質問内容とは違い、 ツール→ボード→"Spresense"を選択 ツール→ポートで上述のCOMポートを指定 "COM6(Spresense)" ツール→書込装置→"Spresense Firmware ...
0
1 回答
326 閲覧数

CDCACMでUSB Bulk転送したい

カーネルコンフィグで、 USB Modem (CDC/ACM) support ✔︎CDCACM とデフォルトでチェックされてると思います USB Bulk転送/受信するサンプルとかありませんでしょうか ■環境 Spresense SDK 1.5.1 続きのカーネルコンフィグでできそうな雰囲気がプンプンするのですが、ソフトの書き方がよくわかりません Device Drivers ➤ ...
  • 37
0
1 回答
120 閲覧数

spresense-binaries-vX.Y.Z.zip ダウンロードに関して

Spresense SDK スタートガイド (CLI 版)の開発環境を構築しているのですが、 §3. ブートローダーのインストール で ZIP ファイルのダウンロード Download URL に記載されているリンクを開き ZIP ファイルをダウンロードします。 という記載がありますが、リンクはどれでしょうか? とりあえず、コマンドラインでcurlが私の環境では使えないので、...
2
1 回答
185 閲覧数

Spresense SDKでのwget_postでの1500バイト以上での送信について

sdk/system/netutils/webclient/webclient.cを改変して、バイナリファイルを送信しようとしていて気づいたのですが、 1500バイト以上のテキスト(バッファー)を送信しようとすると、ちゃんとバッファーのバイト数分送信しようとするのですが、 中身は先頭の1500バイトを繰り返して送っているように見えます。 ...
0
1 回答
219 閲覧数

Windowsでのspresense SDKセットアップ

§2.2. Windows向けセットアップ の以下の環境構築を行っています。 Windows向けセットアップ - Spresense SDK スタートガイド (CLI 版) $ bash install-tools.sh のコマンドが以下のエラーで止まります。 == Install base command line tools == Install additional tools === ...
0
2 回答
613 閲覧数

spresenseのRAMの使用領域を拡大する方法はあるのでしょうか

お世話になります。 Arduino IDEを使ってspresenseのプログラムにチャレンジしています。 コンパイルした時に、spresenseのメインメモリは1.5MBのはずなのに、半分ほどしか使われていないことに気づきました。 デフォルト設定のようです。 また、プログラムが大きくなると動作不安定や書き込めないことが起こるようです。 せっかく1.5MBあるので、有効利用したいのですが、...
  • 7
0
2 回答
637 閲覧数

nuttX、Linuxでのシリアル通信の作法について

spresense SDK(nuttX)にて、ESP8266とシリアル通信する事でwifiに接続しようとしています。 spresenseとESP8266の間の結線には問題なく、見様見真似でやってみた通信の結果、 ttyS2(spresense側のUARTポート)に対して送出した"AT"に対して、"OK"と返答が返ってくる事は確認済みです。 見様見真似とは、以下の様なコードです。 main() {...
  • 15
0
1 回答
1,275 閲覧数

SPI.hとSD.hをインクルード時のコンパイルエラー: "複数のライブラリが見つかりました"

SPI.hとSD.hをインクルードした際に "複数のライブラリが見つかりました" と表示され、コンパイルエラーになってしまいます。開発環境はArduinoIDEです。 表示されたエラーメッセージ 「SPI.h」に対して複数のライブラリが見つかりました 使用済:C:\Users\admin\AppData\Local\Arduino15\packages\SPRESENSE\hardware\...
1
2 回答
497 閲覧数

SpresenseにおけるGPIOでの割込み方法についての資料はありますか?

最近SPRESENSE SDKで開発を始めた者です。 GPIO入力による割込みを利用したいのですが、その具体的なやり方、手順がドキュメント内に見当たらないように思います。 他のマイコンであれば割込みベクタの登録等必要かと思うのですが、その辺りの情報が載ったドキュメントや、"GPIO"での割込みを使ったExampleコード、その他参考にできるNuttX関係の情報サイトでも良いので、...
  • 15
0
1 回答
133 閲覧数

spresesnse cameraモジュールからRAW画像の取得

https://developer.sony.com/ja/develop/spresense/developer-tools/introduction/ にRAW画像が取得できるとあるのですが、V4SのレイヤーからRAW画像を取得することは可能でしょうか?
0
1 回答
302 閲覧数

Spresense sdk spi4をmyappから利用するには

Spresense sdk v1.5.0(VS code)を使っています app追加で、myappを作成しました myapp_main()の中から、spi4を使いたいです イメージは下記ですが、インクルードも通らないし 使い方が、全くわかりません \#include "cxd56_spi.h" spi_dev_s * spi4; int myapp_main(int argc, ...
  • 37
0
1 回答
489 閲覧数

spresense IDEの設定&デバッガについて

以下のURL先にVisual Studio Codeでデバッガ(LPC-Link2)を使うやり方を紹介しているのですがエラーが出ます。 デバッガ自体のLEDがついていないのと、エラーがtimeoutとあるので、 デバッガが認識していないような感じがするのですが、 デバイスマネージャーで見ると認識はしていそうです。 よろしくお願いいたします。 Visual Studio Codeの設定 ...
0
2 回答
183 閲覧数

spresense sdk での millis関数の実装について

現在 arduino IDEで作成したプログラムを、もう少し細かく制御したくspresense SDKに 移植する作業をしています。 その中で、millis()関数がspresense SDKには存在しない様でした。 代わりになる関数もしくは、代替の方法をご存知でしたらご教授ください。
0
0 回答
225 閲覧数

spresenseを用いてハンドサイン認識について

spresenseを用いてハンドサインの認識を以下pptを参照して進めていたのですが わからない点があります。 ・ppt通りに進めたのですがLCDにカメラの映像が映らず真っ白のままです。  シリアルモニターで内容を確認すると以下の状態で止まっています。    同様な質問が以下URLにもあり、ver1.3.1にしたら動いたとあったので、  やってみたのですが駄目でした。 Sony ...
0
0 回答
172 閲覧数

Spresense拡張ボードと電子ペーパー

Spresenseメインボードに拡張ボードを接続し、温湿度気圧センサーBME280をI2C接続、電子ペーパー (E-Ink 7.5インチ Red/Black/White) を Universal e-Paper Raw Panel Driver Shield for Arduino / NUCLEO を介して、SPI 4Wire接続して、電子ペーパーに温湿度、気圧を表示することを試みています。 ...
  • 7
0
1 回答
382 閲覧数

Sony Spresenseのカメラの動画保存

Spresenseで動画が取れるようになりますか? 長時間動かすと、連番JPGではファイル数が多くなりすぎます。 AVIなどのコンテナにまとめたsampleコード.inoは提供される予定はありますでしょうか? せっかくHDビデオ出力 1080p(1920×1030 30 frame/s)と仕様にあるので、 それが取れるサンプルコードがあると良いのですが。
1
3 回答
345 閲覧数

Spresenseのマイク録音時に発生するエラーについて

SonyのSpresenseにてアナログマイクを用いて録音を行っています。 コンパイル環境はArduino IDEで、Windows10です。 使用しているSDカードはSony製MicroSDHCメモリーカードのSR-32UX2Aで32GBです。 192kHzにて録音をしており、数回は録音が行われSDカードにWavファイルが保存されます。 そのWavファイルについてもPCにて確認を行いましたが、...
  • 11
0
1 回答
375 閲覧数

spresenseのFFTスケッチについて

spresenseのMultiCore MPライブラリ内のサンプルスケッチ「AudioFFT」についてですがピーク周波数とは具体的にどういったものでしょうか。またシリアルプロッタに表示される線が基準の青線+4本の計5本なのはなぜでしょうか。初歩的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
1
2 回答
377 閲覧数

Spresense SDKに、Static Library (.a)を追加する方法は

元はCで書かれた、Static Library (.a)とヘッダーファイルがあり、 これをSpresense SDKで使いたいです どうすれば良いでしょうか? ■(例) Static Library (.a)とヘッダーファイル header_file1.h header_file2.h : header_file5.h myStatic_lib.a   ※ Cortex-M4 ...
  • 37
1
1 回答
248 閲覧数

SONY SPRESENSE Bluetooth LE Add-onボード SPRESENSE-BLE-EVK-701 で独自のService, Characteristicでアドバタイズしたい

SPRESENSE Bluetooth®LE Add-onボード SPRESENSE-BLE-EVK-701 を購入しました。 このアドオンボードに搭載されているBLEモジュールの資料 MK71251-02ユーザーズ・マニュアル MK71251-02A用ATコマンド・アプリケーションユーザーズ・マニュアル MK71251-02A ATコマンド仕様書 を参照したのですが、MK71251-...
  • 13
0
2 回答
370 閲覧数

Spresense SDKで、USB MSC (Mass Storage Class) 機能を使いたい

Spresense開発環境には、ArduinoとSpresense SDKが2種類あります ArduinoにはUSB MSC機能がサンプルとしてあり動作確認できました Spresense SDK(VS code)に同機能はないのでしょうか これが使えると使い勝手が大きく変わるので是非SDKで使いたいです
  • 37
0
1 回答
95 閲覧数

SPRESENSEのデジタル録音時の拡張ボードの改造

SPRESENSEのページ「2.12.2. アナログとデジタルの切り替え方法」で,アナログマイク録音からデジタルマイク録音に変える方法として,2つの手順(R49とR50の改造とJP14の改造)が示されていますが,これは両方しないとデジタルマイクへの変換ができないということでしょうか? 別の言い方に言い換えると,R49とR50の改造でデジタルマイクの設定にして,JP14の設定で,...
0
2 回答
680 閲覧数

Spresense SDK環境でのキャラクターLCD表示

Spresense SDK 環境でI2C接続をしたキャラクターLCDに文字を表示をさせようとしていますが、プログラミングの資料や前例が見つかりません。ソースコードそのものの例がなくとも、せめて何を呼び出せばよいかが分かればよいのですが、どなたかご存知でしょうか? 10月29日追記 arduinoでのLCD表示例はすでに見つけているのですが、arduinoとSupresense ...
0
1 回答
432 閲覧数

spresense sdkでgpioピンの役割を変更する方法

spresense初心者です。spresense sdkを使用して、arduino IDEのsoftware serialのように違うGPIOピンでserial通信のポートを増やしたい場合、どのような方法が考えられるでしょうか?
1
1 回答
360 閲覧数

Spresense Arduino 環境における task_create 関数のプライオリティ指定について

Spresense の Arduino 環境で、NuttX の task_create を使って複数スレッドでプログラムを書いていますが、いくつか疑問がありますので質問をさせてください。質問は二点あります。 (1)task_create 関数で指定するプライオリティは値が大きいほうがプライオリティが高いという理解で正しいでしょうか? (2)Arduino の loop ...