[spresense] タグが付いた質問

SONY SPRESENSE は、消費電力を低く保ちつつ GPS 受信機能とオーディオコーデックを搭載した、IoT 向けボードコンピュータです。

絞り込み
並べ替え
タグ付けされた
0
1 回答
128 閲覧数

fwupdateでNuttXが正しく書き込まれない

SPRESENSE SDK v2.3.0で、examples/fwupdate、examples/hello、feature/usbmscを有効にしたファームウェアを2つ作成しました。 一方はソースに手を入れておらず("Hello, World!!"と表示される)、もう一方はexamples/helloの表示を変更したものです。 nsh> hello Hello, ...
takumiando's user avatar
0
1 回答
210 閲覧数

Spresense SDKスタートガイド(CLI版)3.1-2 SDKのコンフィギュレーションにてMakefile:38: /tools/Sdk.mk: No such file or directoryになる。

Try 'make distclean' first.を実行しても全く同じ現象です、以下はエラーコードです。 $ tools/config.py examples/camera Makefile:38: /tools/Sdk.mk: No such file or directory make[4]: *** No rule to make target '/tools/Sdk.mk'. ...
西川建二's user avatar
0
1 回答
235 閲覧数

Sony Spresense のリカバリーができない。 これは、ハード的に壊れたのでしょうか?

Sony Spresense を Arduino IDEから プログラムの書き込みをして、利用していたのですが、  ある時から急に応答しなくなりました。 拡張ボードの上で使っていましたが、電源の青色LEDが点灯していません。  拡張ボードから何度か取り外したり、取り付けたりを繰り返したことで、プラのスペーサの足が伸びていたようです。 spresense本機が、...
Hirie2021's user avatar
0
1 回答
92 閲覧数

CONFIG_CPUFREQ_RELEASE_LOCK を有効にすると examples/camera が正しく動作しない

SPRESENSE SDK v2.3.0でCONFIG_CPUFREQ_RELEASE_LOCKを有効にすると、examples/cameraを実行したとき 撮影途中で止まったままになってしまいます。 $ tools/config.py examples/camera $ tools/config.py -m // menuconfig で CONFIG_CPUFREQ_RELEASE_LOCK ...
takumiando's user avatar
1
1 回答
188 閲覧数

SDK Ver2.3.0 Example lte_awsiotを長時間実行したら、エラーとリセットが発生する

[動作手順] lte_aws_iot_サンプルアプリケーション log1 【ログ1 6時間ぐらい】 sdkTest/sub hello from SDK QOS0 : 22592 Subscribe callback sdkTest/sub hello from SDK QOS1 : 22593 Subscribe callback sdkTest/sub hello from SDK QOS0 :...
xuejun shi's user avatar
0
2 回答
174 閲覧数

Arduino Ver2.3.0 LTE Example LteGnssTrackerは正しく動かないままフリーズする

動作確認 Arduino Ver2.2.1 LTE Example LteGnssTrackerを実行して、問題なく動作しましたが、 ※EndPoint、User、Password、証明書などは正しく設定している。 同じなExampleでArduino Ver2.3.0にUpdateして、かつBootloaderにもUpadateしました。 再度確認したら、...
xuejun shi's user avatar
1
1 回答
90 閲覧数

Sensor Control Unit の使い方について

Sensor Control Unitを使ってspresenseを省電力で動作をさせてみたいのですが、チュートリアルやサンプルが見つからずどのように使ったら良いのかよくわかりません。どこかに解説サイトなどあるでしょうか?
たぐろごん's user avatar
0
2 回答
184 閲覧数

Arduino IDE でspresenseをプログラムする際に2つのセンサが競合する場合の対処法が知りたい

spresenseのメインボードにToFセンサ(サンハヤト株式会社製MM-S50MV)とWi-Fiモジュール(IDY株式会社製is110B)を同時に使用したいのですが、仕様書の示すように接続すると一部同じピンを共有してしまうために競合を起こしうまく動きません。こういった場合の対処法ご存じの方いらっしゃいましたらご教授願いたいです。使用しているピンは以下の画像の通りです。
nissh's user avatar
  • 1
0
1 回答
120 閲覧数

SPRESENSEのSPI2端子をGPIOとして利用することは可能か?

SPRESENSEを利用したシステム設計時のSPI2端子について教えてください。 SPRESENSEモジュールを使用した基板を検討しています。 UART0とSPI2は端子が兼用されており、system0,1端子の入力状態によって機能が切り替わるとの理解です。 SPI2用の端子(CN4 71,73,75,77)を通常のGPIOとして利用したいのですが、ソフト開発上何か問題がありますでしょうか? ...
Emoto Yohta's user avatar
0
1 回答
159 閲覧数

SDKコンフィグでAudio再生と録音の2つを有効にすると「Error: Out of memory」のコンパイルエラーが発生

SDKコンフィグで、以下Audio再生と録音の2つを有効にすると、「Error: Out of memory」のコンパイルエラーが発生してしまいます。うまくメモリ内に収める方法はあったりしますでしょうか? EXAMPLES_AUDIO_DUAL_PLAYER EXAMPLES_AUDIO_RECORDER 以下、make結果 admini@ubuntu:~/work/spresense/sdk$...
y_miya's user avatar
  • 11
0
1 回答
271 閲覧数

LTE拡張ボードの I2C を Arduino で使用するには?

以下の様な記載がありますが、Arduinoで使用する場合はどうすれば良いのでしょうか? SpresenseではメインボードとLTE拡張ボードにそれぞれI2C接続に使用できる端子が1系統用意されています(LTE拡張ボードはPWM2、PWM3と排他使用になります)。
bata's user avatar
  • 1
0
1 回答
355 閲覧数

SpresenseのanalogRead()の速度が非常に遅い

ArduinoとSpresenseを使いアナログ入力ピンをanalogRead関数で電圧を計測したのですが、1回の計測で15ms(プログラムでは100回で1.5秒)もかかってしまいました、こんなに遅いものでしょうか。 早くする方法はないでしょうか。 int sensorPin = 3; // select the input pin for the potentiometer int ...
zai's user avatar
  • 1
0
3 回答
188 閲覧数

NuttXのコマンドラインが長すぎると途中で途切れる

NuttXのコマンド入力で、例えば長いURLのwgetコマンドを実行したりすると、途中でとぎれてしまいます。 これは仕様で諦めるしかないでしょうか? ※参照先のURLは、AWSのサーバのアドレスになり、380文字ほどになります。 nsh> wget https://~~~: command not found (途中で途切れ、エラー表示) nsh> ~~~: command not ...
y_miya's user avatar
  • 11
0
1 回答
222 閲覧数

SDKのwget()関数でファイルのダウンロードが出来ない

SDKのwget()関数や、NuttX Shell上のwgetコマンドを使用しても、AWS s3の署名付きURLからのダウンロードが出来ません。 (PCのブラウザからや、MSYS2のwgetからは、ダウンロード出来ます。) 何かほかに設定が必要なものとかありますでしょうか? ほか、Googleドライブからのダウンロードも出来ませんでした。 (https://drive.google.com/uc?...
y_miya's user avatar
  • 11
0
1 回答
161 閲覧数

Spresenseのオーディオ出力のオブジェクトインターフェースで初期化と終了を繰り返すとエラーになる

MP3の音声を繰り返し出力するために、サンプルの「player_objIf.ino」の初期化部分 thePlayer = MediaPlayer::getInstance() から、終了部分 thePlayer->end() までを繰返そうとすると2回目でエラーが発生し再生されません。 初期化部分と終了部分を繰返しループから外せば繰返しできるのですが、...
zai's user avatar
  • 1
0
1 回答
178 閲覧数

SDK(NuttX)の関数内でアプリを呼ぶ方法

SDK(NuttX)の関数内でアプリを呼ぶ方法はありますでしょうか? 例えば、 1.sdk/apps/examples/helloをコピーして、hello2を作成 2.hello2_main.cにて、 int main(int argc, FAR char *argv[]) { printf("Hello2, World!!\n"); /* ここで、「nsh> ...
y_miya's user avatar
  • 11
1
2 回答
313 閲覧数

SpresenseでUSBホスト機能を実現することは可能?

SpresenseのUSB_DP(N1),USB_DM(P1)を使用して、外部回路を設けることでUSB HOSTを実現することは可能なのでしょうか?
Emoto Yohta's user avatar
0
1 回答
433 閲覧数

spresense Wi-Fiモジュール is110b によるデータの送信について

現在、IDY社製のWi-Fiモジュールを使ってspresenseの無線化を試しています。 Wi-Fi本体の名称は、GM2200Mといいます。 https://qiita.com/Inoue_Minoru/items/d6513670c5988884f0b0 こちらのサイトを参考にやっていますが、 このような返事しか帰ってきません。またモジュールを外した状態でも同じ応答になります。 node....
nissh's user avatar
  • 1
0
2 回答
369 閲覧数

SPRESENSE BLE-EVK-701 が SPRESENSE SDKで動作確認ができない

SPRESENSE BLE-EVK-701 を SPRESENSE SDKで動作確認が出来ませんでした。 ■環境 ubuntu 18.04 VSCode V1.57.0 SPRESENSE SDK v2.2.0 ブートローダ v2.2.0 ■状況 Arduino SDK 環境では、動作確認が出来ており、 AndroidのBLEスキャナーアプリ(BLE Scanner)から、 ...
yu ta's user avatar
  • 5
1
1 回答
197 閲覧数

SpresenseのGNSS測定周期を変更することは可能ですか?

Sony Spresenseを用いたGNSSトラッカーを作成しています。 ドキュメントには、GNSS取得周期が1Hzであると記載されていますが、10Hzまで周期を大きくすることはできないのでしょうか? また、現時点では10Hzできない場合、今後将来的に10HzでGNSS測定できるように開発を進める予定はございますでしょうか? よろしくお願いいたします。
たろう's user avatar
0
1 回答
219 閲覧数

Spresense SDKで提供されているadc_monitorのサンプルプログラムについて

Spresenseのメインボードと拡張ボードを組み合わせて使用しております。 HPADCを使用した場合の電圧値への変換式を教えてください。 各入力ゲイン(-6,0,6,12,14)に対しての変換式をお願いします。
user023332's user avatar
0
1 回答
393 閲覧数

Neural Network Console (NNC)で作成した画像認識用学習モデルをspresenseで実装しようとしたが

NNCで作成した鯨と海を識別する画像認識用学習モデルをspresenseを用いて、arduino ideで実行したのですが、画像右のシリアルモニターの反応が k1.jpg is -1 のように「-1」となっています。 プログラムは以下リンク先の手順に従い作成しました。 SPRESENSEでSony Neural Network Console を使ってみた! それによれば、-1のところは本来、...
nissh's user avatar
  • 1
0
2 回答
446 閲覧数

Spresense SDK スタートガイド (IDE 版)の「ビルド」で「spresense/.vscode/includeが見つかりません」となる

https://developer.sony.com/develop/spresense/docs/sdk_set_up_ide_ja.html に従い、順に進めていますが、 4.4.1. アプリケーションのビルド において、 "/home/user/spresense/.vscode/include"が見つかりません となります。ターミナルウィンドウで最初のエラーを見ると ...
mats-ken's user avatar
0
1 回答
103 閲覧数

play_hires.inoでの再生時に発生するノイズ

spresenseを利用して96kHzサンプリングレートにて18kHzから48kHzに遷移するチャープ信号を再生すると、画像のようなノイズが発生してしまいます。緑で囲まれた部分が所望の再生信号なのですが、それ以外の音声が発生しているのですが、これを修正する方法はありますでしょうか? テストはspresenseのメインボードに、公式の拡張ボードまたはB-stem ...
tcash's user avatar
  • 23
-1
1 回答
136 閲覧数

Spresense SDK チュートリアルにおける「ボードへ書き込みます」が行えません

https://developer.sony.com/develop/spresense/docs/sdk_tutorials_ja.html ↑SDKチュートリアル これの2.1の項アラームサンプルアプリケーションの作成時 2.2.1ビルド手順の<nuttx.spk を Spresense ボードへ書き込みます。>が行えなくて困っています。 ...
user45031's user avatar
0
2 回答
154 閲覧数

arduinoのplayer_objifスケッチによるspresenseのハイレゾ再生ができない

arduinoのスケッチplayer_objifにて96kHzサンプリングレートの音源を再生しようとしたのですが、再生できませんでした。 再生にあたっては以下の記述を↓に変更しています。 音源は0kから48kに5秒で遷移するアップチャープ信号を再生しましたが、10秒ほどの時間を要して0kから12kほどまで遷移して終了します。(Main player File End!は呼ばれる) ...
tcash's user avatar
  • 23
0
1 回答
255 閲覧数

ArduinoボードマネージャーのSpresenseのインストールや削除でエラーが出ます。

Arduino1.8.13を使用していますが、ボードマネージャーでSpresenseのバージョン変更や削除ができません。 またボードマネージャーの画面下に赤く「java.langNullPointerException」と表示が出てその先に進みません。 どこに問題があるのでしょうか。 因みに他のファイルのアップデート等は出来ます。 実行した手順は次のような状況です。 ...
zai's user avatar
  • 1
0
1 回答
215 閲覧数

Spresenseに予めファイル(*.nnb)を書き込んでおく方法

Spresenseメインボードのみでのデータ保存 上記リンクに関連する質問ですが、予めファイルをアップロードしておくことは可能でしょうか。 NNCで学習した.nnbファイルを、SDカードを使用せず内部Flashに格納して使用したいと考えております。 Arduino IDEから書き込めるのが理想的ですが、tools/flash.shなどを使用する格好になるのでしょうか。 (tools/flash....
renpoco's user avatar
0
2 回答
236 閲覧数

SpresenseでMP3を連続再生時にエラーが出る

SpresenseでMP3を連続再生したいのですが、連続再生をしていると途中で以下のエラーが出てきてしまいます。 ちなみに書いているコードはこちらです。 #include <Audio.h> #include <SDHCI.h> SDClass SDcard; AudioClass *audio; File dir, file; err_t err; int ...
しりこんうえはー's user avatar
2
2 回答
580 閲覧数

spresenseで96kHzサンプリングレートにて音声の再生と録音を同時に行いたい

spresenseメインボードとB-stem PDA01 SPRESENSE用機能拡張ボードを用いて開発を行っています。実現したいことは、超音波信号を再生し、その伝播や反響を取得するために96kHzサンプリングで信号を再生し、同時に96kHz以上(おそらく、192kHz)で録音をしたいと思っています。 素人質問で申し訳ないですが、このような機能は実現可能か知りたいです。 ...
tcash's user avatar
  • 23
0
1 回答
121 閲覧数

spresenseがzerynth stdioでデバイスの登録ができませんでした

SpresenseをPythonで動かすためにZerynth Studioというアプリを使用手順に従い、デバイスの登録をしようとしました。登録は、registerボタンをクリックすることでZerynthが自動でやってくれます。 しかし、登録中"Can't find a chipid"と表示され、登録ができません。 デバイスマネージャでデバイスのidを確認したところ、...
nissh's user avatar
  • 1
0
1 回答
159 閲覧数

tools/config.py --kernel release

spresense SDKです。 examples/camera を確認していますが、エラーで進めません。 OS: Windows 10 msys64のmsysターミナルで実行しました。 $ tools/config.py --kernel release WARNING:root:-k option is deprecated. Ignored. Traceback (most recent ...
中村雄's user avatar
0
3 回答
459 閲覧数

spresense LTE拡張ボードでLTEとADを使うとLTE.shutdown()でエラーになる

spresense + LTE拡張ボードにて LTE拡張ボード上のアナログピンA4を読み込んだ後 LTE接続してUDPでデータ送信、その後にlteAccess.shutdown()を行うとエラーで停止してしまいます。 analogReadをしなければエラー発生せずに正常に動作します。 LTEの接続送受信と アナログ読み込みの順序を入れ替えると1度は正常にLTE接続-送信-シャットダウンを行いますが ...
kazu yama's user avatar
1
1 回答
185 閲覧数

SPRESENSEのカメラ仕様とフォーカス制御について

SPRESENSEのカメラモジュールの仕様として、以下の公式サイトには、 有効焦点距離=2.74mmと焦点距離=1.5m、焦点範囲=77.5~237.06cm と記載されています. カメラにあまり詳しくないのですが、カメラと撮影する対象物との距離は焦点範囲内に収めて、 さらに、1.5mになるように合わせるのが一番良いという理解で正しいでしょうか? https://developer.sony....
user44185's user avatar
0
1 回答
278 閲覧数

CXD5602のデータシートはどこから入手が出来ますか?

CXD5602のnuttxのusb function deviceドライバが機能不足のために、新規に書き起こそうと考えています。 ただ、CX5602のマニュアルにはUSB機能についての詳細(レジスタの定義、挙動)などについて何も記載されていませんでした。 CXD5602については別途詳細なマニュアルが存在するのだと思うのですが、どこから入手が出来るのでしょうか?
Spresenseファン's user avatar
0
4 回答
519 閲覧数

spresense LTE拡張ボードでFTPクライアント通信を行う方法

Spresense本体ボード+ LTE拡張ボードの構成で、SpresenseのFTPクライアントから、ネットワークサーバー上のFTPサーバへアクセス(ファイル書き込み、ファイル読み出し)を実現したいと考えています。 「Networkチュートリアル」には、「FTPサンプルアプリケーション」の実例が掲載されていますが、WiFi環境(IDY Wi-Fi Add-on Board iS110B搭載)...
user43987's user avatar
0
1 回答
131 閲覧数

Spresense GNSSとAudioを初期化するとエラーが発生する

Spresense+LTE拡張ボード+加速センサーの構成に、LEDとスピーカーを接続しているのですが、 GPS(GNSS)とAudioを利用すべく、初期化を行なった際にエラーが発生して初期化ができませんでした。 いろいろな組み合わせを試したところ、GPSとAudioを一緒に初期化すると、エラーが出ました。 GPSとAudioを同時に使いたいのですが、対処方法はありますでしょうか。 ...
Katsuyuki Araki's user avatar
0
1 回答
130 閲覧数

SpresenseにVSCodeを使って書き込む際にエラーになる [重複]

表題のようにSpresenseにVSCodeからプログラムを書き込もうとするとエラーになります。 やり方は Spresense SDK スタートガイド (IDE 版) のように行っています。 CLI環境ではうまくいっておりますので、何かしらの設定がおかしいのだと思うのですが、見当がつかない状態となっております。 何か思い当たる点等ありましたらご教示いただきたく思います。 よろしくお願いいたします。 ...
gest_account's user avatar
0
2 回答
324 閲覧数

SPRESENSE Arduino で libjpeg を使いたい

SPRESENSE Arduino で libjpeg を使いたいと思っています。SDK ではライブラリとして使えるように思えるのですが、Arduino 環境ではどうやったら使えるのでしょうか?サブコアで libjpeg を動かしたいと思っています。
たぐろごん's user avatar
0
1 回答
194 閲覧数

Bluetooth®LE Add-onボード SPRESENSE-BLE-EVK-701を用いたBluetooth接続について

BLEボードと、スマホアプリのBLEToolを使ってSPRESENSEとスマホをBluetooth接続したいのですが、”Connected succesfully”というメッセージが出ません。(要は接続ができない。”waiting for connection”のメッセージまでは出るのですが…) 問題なのが、...
applestar's user avatar
0
2 回答
978 閲覧数

microSDへのwrite処理をバックグラウンドにできませんか

Arduinoで開発しています。 100Hz(10ms)でセンサデータ取得しRAMにため込み、10秒ごとに100KB程度のデータをmicroSDにwriteしています。 microSDの処理時間がクロック周波数156 MHzの時、20ms~40msでセンサの周期10msより長いため、microSDにwriteすると、センサ取得時間を逃してしまいます。 質問1....
masa's user avatar
  • 3
1
1 回答
203 閲覧数

SPRESENSE なかなか寝かせつけられない(arduino)

通常はSPRESENSEをSleep状態にしておいて、タップスイッチ(buttonPower)で起床させようとしております。 スケッチのset up内で以下のステップがあり、ボタンが変化すればクリックか長押しかを判定するルーチン(read_button)に至ります。 attachInterrupt(buttonPower, read_button, CHANGE); ...
pakgung2001's user avatar
-1
1 回答
168 閲覧数

spresenseのメインボードと拡張ボードの仕様について

spresenseのメインボードや拡張ボードはBluetoothに対応していますか?
令和太郎's user avatar
0
0 回答
476 閲覧数

Spresense Arduino ソフトウェアシリアル 通信速度について

Spresenseを使用してArduino-IDE環境にてプログラムを作っています。 Spresenseをソフトウェアシリアルにて、電圧レベル変換を通してESP32のWifi機能をATコマンドモードにて操作しています。 質問 通信速度を上げるとデータが化ける場合があります。 2.17. Software Serial ライブラリ | Spresense Arduino 開発ガイド ...
tanaka's user avatar
  • 1
0
1 回答
216 閲覧数

複数のローダブルELFを切り替えて実行しようとすると、実行できないELFファイルがある。

spresense sdk チュートリアルの、[17. ローダブルELFチュートリアル]を利用して プログラムの自動アップデートができればと思い、以下のテストをしました。 hello worldサンプルを使用して最初にビルドした nuttx.spk を spresense へ書き込み その後同じ環境で、そのサンプルソースを追加修正した複数パターンのELFファイルを作成し flashへ格納後、...
Stomo's user avatar
  • 5
0
1 回答
225 閲覧数

SPRESENSE突然死?

短いマイクロUSBデータケーブルから長いものに換えたとたんSPRESENSEの青いLEDが光らず、装着していたB-stem PDA01も機能しなくなりました。要するに電源が入らない状況のように見えます。元の短いマイクロUSBケーブルに戻しても状況は改善せず。それまでプログラミングもテストも順調であったのに。何が原因でしょうか?突然死することってありますか?
pakgung2001's user avatar
0
1 回答
214 閲覧数

Spresense SDKで、ローダブルELFがチュートリアル通りに動作しない。

Spresense SDK チュートリアルの、[17. ローダブルELFチュートリアル] の通りに ローダブルELF を作成しましたが、作成した nuttx.spk をSpresenseに書き込むと Reboot後、直ぐコアダンプとなります。(helloファイルもSDカードへ入れています) チュートリアル通りに、nuttx.spk ファイル、ELFファイル hello も作成され ...
Stomo's user avatar
  • 5
0
1 回答
179 閲覧数

Spresense Arduino 実行ファイルの動的変更について

Spresenseを使用してArduino-IDE環境にてプログラムを作っています。 質問 ・Arduino-IDEで出力した実行バイナリをSDカードなどに転送し、spresenseのFlashに書かれているプログラムのアップデートを行いたい ESP32などではArduinoOTAなどの方法でFlashに書かれているプログラムの書き換えができるのですが、...
tanaka's user avatar
  • 1
0
2 回答
233 閲覧数

SPRESENSE SDKでのGPIO制御関数の使用について

SPRESENSE SDK にてGPIO制御をしようとしています。 下記をインクルードした上で board_gpio_configやboard_gpio_writeを使おうとしたのですが、 エラーメッセージが出て使えませんでした。 これらの関数を使うために何か特別な設定が必要でしょうか? SPRESENSE SDKのバージョンは1.3と1.5を試し同じ結果でした。 Windows10環境で、...
d1012's user avatar
  • 1
0
0 回答
109 閲覧数

Spresenseの拡張カードに実装されているアンプICについて

Spresense用のヘッドフォン用出力基板を自作しようとしているのですが Spresense用拡張カードに実装されているオーディオヘッドフォンアンプIC(NJU72040V(TE2))が 購入できず困っています。 メーカーに確認しても、1リール(2000個)での購入になってしまいます。 代替となるアンプICがあれば教えていただけないでしょうか?
m_o's user avatar
  • 1