[spresense] タグが付いた質問

SONY SPRESENSE は、消費電力を低く保ちつつ GPS 受信機能とオーディオコーデックを搭載した、IoT 向けボードコンピュータです。

絞り込み
並べ替え
タグ付けされた
0
0 回答
169 閲覧数

SpresenseとEhernetモジュールW5500-etherを用いたUDP通信にて大容量のデータが送信できません

現在、SpresenseとW5500-etherを使用してカメラモジュールで撮影した映像をUDP通信にて送信するシステムをArduino IDEにて開発しています。 そして、その前段階としてuint8_t配列のデータを送信しようとしたのですが、データ量が1472バイトを超過すると、1472バイト以降のデータを送信することができません。通常のEthernetを経由したUDP通信の場合、...
  • 1
0
2 回答
138 閲覧数

spresense LTEボードを使用した AWS-IoT 送信時に mbedtls_ssl_write() error が発生する

LteGnssTrackerを参考にAWS-IoTにデータを送信すると、何時間か経過してエラーが頻発します。 ソースは単純で以下になります。 mqttClient.beginMessage(topic_ini); mqttClient.print(buff); mqttClient.endMessage(); エラーの状態は以下の3種類あります。 (1)ERROR: ...
  • 1
2
1 回答
107 閲覧数

spresense拡張ボードを使用してmicroSDカード2枚にデータを保存したい

sony公式ホームページ-spresenseハードウェア設計資料-spresense拡張ボードの回路図を見ての質問です. 拡張ボード裏面(Side-B)cn5の表面実装部にmicroSDコネクタをハンダ付けすることで,microSDカード2枚にデータを保存できるのではないかと考えているのですが可能でしょうか?また,可能な場合はそのサンプルプログラムなどがあれば教えていただきたいです....
0
1 回答
117 閲覧数

SPRESENSEにArduino用のカメラモジュールを使用した際のライブラリについて

お世話になります。 基本的な質問で恐縮ですが、ご存じの方がおりましたらご教示願います。 現在、SPRESENSEにArduino用のカメラモジュールを用いて画像解析をしようと検討しております。 この構成にてSPRESENSE SDKにありますCamera ライブラリを利用することは可能なのでしょうか? この場合はどのライブラリを使用すべきか教えていただけますと幸いです。 もし、...
  • 1
3
0 回答
103 閲覧数

spresense JP10/Ach マイク未接続時に録音するとホワイトノイズ系のノイズが乗ってしまう

お世話になります。 当方、spresenseをarduino IDEにて使用している者です。 表題につきまして、以下の通り解決しましたので共有いたします。 ー-ー- 【問題点】 spresenseのアナログマイク入力(JP10/Ach)を用いて録音(48kHz,24bit,wav形式,SDカードに保存)すると、 ホワイトノイズ系の大きなノイズ(-30dB程度)が乗ってしまう。 【解決】 ...
  • 31
0
1 回答
63 閲覧数

SpresenseのピンをArduinoIDEで活性化する方法を教えてください

基本的な質問で大変恐縮ですが、SpresenseのD05ピンをArduinoIDEで制御する方法を教えて下さい。 下記コードでは宣言されてなくエラーになって困っております。D05ではなくPWM1でも同じエラーになります。 void setup() { pinMode(D05, OUTPUT); digitalWrite(D05, LOW); } 下記がエラーです。 "D05&...
0
1 回答
198 閲覧数

カメラ画像を加工してディスプレイにストリーミングすると HardFault が発生する

経緯 Spresenseで始めるローパワーエッジAI (太田義則 著 オーム社) を参考にしながらArduino IDEでのプログラミングを行っています。 この本の9章のソースコードを元にソースを作成していましたが、HardFault が出てしまい動作しませんでした。 フォールトが出たプログラムは以下のリンクにあるdisplayUtil.ino、region_detect.ino、...
  • 3
0
0 回答
202 閲覧数

spresenseのSPIを使用してSDカードにwavファイルを記録したい

arduino IDEで開発しています。 spresenseのSPIラインを使用してSDカードにwavファイルを記録したいです。 SDHCIライブラリなどを使用して、SPIラインを指定することはできるでしょうか。
0
1 回答
269 閲覧数

Spresense LTE拡張ボードで最大消費電力が 1.2A になるのはどのような場面で発生する?

公式WEBサイトにスプレッセンスLTEボードの仕様について以下の記載があります。 2.2.6.2. Spresense LTE拡張ボードを使用する場合 しかしながら、本基板に搭載されているLTEモジュールは最大で1.2Aの電流を消費することがあります。確実な動作のため、 メインボードとLTE拡張ボードの micro USBから供給できる電流の合計が1.5A程度となるように電源を接続してください。 ...
0
1 回答
149 閲覧数

Spresense SDKにてスタートアップスクリプトの設定でmake時にエラー発生

Spressense SDKを始めたばかりの初心者です。 自動起動をさせたいのですがMakeエラーが発生して設定ができません。 環境 spresenseの環境設定に沿って最新版で環境構築 CLI、IDEどちらでも同じ症状 症状 下記のコンフィグレーション設定はエラーもなく成功しますがmake時にエラーが発生します。 ./tools/config.py examples/hello ...
  • 1
0
1 回答
143 閲覧数

Spresense+VSCodeでSDKのalamのビルドが出来ない

下記開発環境で、実行内容の5を実行したところ、実行結果にある様にtools/Makefile.unix:236でエラーがあるとと出てきてしまい先に進めません。このファイルはこちらで作った物ではなく困ってます。 よろしくお願いします。 開発環境 Windows10 VSCodeバージョン: 1.66.1 (user setup) SDKバージョン:2.5 実行内容 ...
0
1 回答
89 閲覧数

spresense+VSCodeでSDKのalarmの書き込みが出来ない

Spresense開発初心者です。 下記SDKのチュートリアルの2.1. RTC alarm サンプルアプリケーションをVSCで実行しようとしてます。 https://developer.sony.com/develop/spresense/docs/sdk_tutorials_ja.html その際に下記の記述があるのですが、...
0
1 回答
96 閲覧数

SpresenseSDKコマンドシェルのイニシャル時exportが機能しない

SpresenseSDKのコマンドシェルのイニシャル時に、以下のようにexportで変数定義しましたが、値が空白になってしまいます。 ・旧SDKバージョン(v2.2.0)では、うまく機能しておりました。 ・新SDKバージョン(v2.4.0)では、うまくいきません。変数の値が空白になってしまいます。 例えばコマンドの使い方が変わったとか、Config設定で足りないものとかありますでしょうか? ...
  • 11
0
1 回答
125 閲覧数

Spresense SDK スタートガイドのHello WorldがMakeのエラーできない。

Spresense SDK スタートガイドの順序に従ってHello worldをしようとしていました。 参考にしたのは以下のCLIとVSCodeによるHello Worldで環境はWindows 11です。 Versionは2.5.0です。 https://developer.sony.com/develop/spresense/docs/sdk_set_up_ja.html https://...
0
2 回答
318 閲覧数

SDカードの総容量や使用量を取得するには?

arduino IDEで開発しています。 使用しているSDカードの容量情報を取得したいのですが、どのようなプログラムを書けば情報を取得できるでしょうか。
0
1 回答
119 閲覧数

Spresenseカメラボードについて

10センチ以内の近距離写真を取りたいですが、ピントが合わないためレンズ部品を探しています。 対応するレンズ部品はありますか? また、Spresenseメインボードは他のカメラモジュール(Arducamやpi cameraなど)との接続は可能ですか?
0
1 回答
287 閲覧数

spresense arduino IDEでリアルタイムで自前の画像認識(正解画像と不正解画像)するスケッチを作成したい

SONY NNC window版で自前の画像(ラズパイV2)80×80、datesets positiveとnegative画像をそれぞれ、120枚と90枚で学習して、28×28サイズで学習結果 accuracy=1を得て、model.nnbをSDに保存。この作業のまえに、NNCクトプロジェクト例のnummber_recognition.sdcprjの学習済みmodel.nnb ...
0
1 回答
138 閲覧数

Spresense SDK Examples の audio_pcm_capture を繰り返し実行すると Assertion failed…audio_dma_drv.cpp line: 975… が発生します

Spresense SDK Examples の audio_pcm_capture を20回程度、繰り返し実行すると、下記の Assertion failed が発生します。 Build環境;Windows 10 + VS Code + Spresense 拡張機能 * Msys2 SDK バージョン:Spresense SDK 2.4.0 audio_pcm_captureは、...
0
1 回答
98 閲覧数

SDKイニシャル時のshコマンドでエラー

SDKイニシャル時に、shコマンドを使って、スクリプトファイルを実行しております。 sh script1 & sh script2 & sh script3 & sh script4 & sh script5 & sh script6 & script5と、script6で、以下のエラーが表示され、実行できておりませんでした。 nsh: sh: ...
  • 11
0
2 回答
265 閲覧数

SpresenseでのRGB565フォーマットによる高解像度画像の取得ができない

タイトルの通り、SpresenseでのRGB565フォーマットによる高解像度画像の取得についてご教示頂きたく。 Cameraのサンプルを使用してRGB565フォーマットでVGAやFULL HD画質での画像取得を実施しようとしておりますが、エラーが出て取得することが出来ません。 RGB565でもQVGAでの取得や、JPGフォーマットでの高解像度画像の取得は問題なく出来ております。 RGB565 ...
0
1 回答
127 閲覧数

拡張ボードのSDカードへの給電のオン、オフ

Spresenseのドキュメントに 「Sleep 中の消費電力に関して、拡張ボードに SD カードが挿入されていると SD カードの電源消費分により 約 5 mA ほど消費電流が増加します。」 とあります。 Sleep時の消費電流を減らすために、SDカードへの給電をON,OFFできるArduinoのコードがありましたら教えてください。 宜しくお願い致します。
0
1 回答
214 閲覧数

spresenseのLTE通信エラー時の対応について

spresenseのLTEボードを用いて通信をしていると、 時々、 ERROR:LTEClient:137 connect() error : 113 のエラーが発生し、プログラムが停止してします。 当エラーへの対応はどうしたらよいのかご教授いただければ幸いです。
  • 5
0
1 回答
183 閲覧数

spresense連続録音での初期化エラーについて

spresenseの録音サンプルプログラム 「Audio>application>recorder_wav」ファイルにて、 10秒間録音をループさせ、連続して録音するプログラムに修正してみたのですが、 15回ほど録音したところで、audio libraryの初期化が出来ずエラーが発生しました。 エラーの原因・対策についてご教授いただければ幸いです。 【追記】 また、...
  • 5
0
2 回答
250 閲覧数

spresenseのsecure通信(https)サンプルでエラーが発生する.

spresense+LTE拡張ボードにて, サンプルプログラム「LteHttpsSecureClient」を実行したところ, 下記のエラーが発生しました. Starting secure HTTP client. attach succeeded. 2022/02/15 17:10:05 making GET request ERROR: mbedtls_x509_crt_parse() ...
  • 5
0
1 回答
174 閲覧数

SPRESENSEでattachTimerInterrupt()でピン割り込みをできたが、その後停止したい。

SPRESENSEを用いてGPS情報を取得中に時間がかかるので取得中にボタンを押下することで、停止するようなプログラムを作成しています。 ですが、その処理を終わった後はボタンを別の処理に使いたいのでdetachInterrupt(pin)で割り込み機能を停止したいと思っているのですが、arduino dueでしか使えないとあります。 SPRESENSEで利用できるようなものは何かありますでしょうか。...
  • 19
0
3 回答
538 閲覧数

spresenseでFlashメモリへのファイル作成ができない時がある

現在、3軸加速度の値をspresenseメインボード上のflashメモリへ記録するプログラムをarduinoにて作成しています。しかし、ファイルが作成されたり,されなかったりと不安定です。その頻度は10回に1回程度です。先日の質問(Flashメモリに一定間隔で加速度の値を記録する方法)のように、数時間単位で何度もファイルを毎回open、closeをしてしまったため、...
  • 15
1
3 回答
478 閲覧数

SPRESENSEの電池駆動について

小型化するためにSPRESENSEの給電方法を模索しています。 現在はリチウムポリマー電池で給電しているのですが、SPRESENSEは乾電池でも動くということなので、推奨電圧になるべく近づけボタン電池で駆動を試みましたが、動作が安定しません。 SPRESENSEを乾電池やボタン電池での給電方法、または小型化できるような給電方法などがありましたら、アドバイスをいただきたいです。 ...
  • 15
0
3 回答
302 閲覧数

Flashメモリに一定間隔で加速度の値を記録する方法

[状況] 現在、10Hz(100msec)間隔で3軸加速度の値を取得し、SPRESENSEのFlashメモリへtxtファイルに書き込んで記録するプログラムを作成しています。 しかし、microSDカードに記録することは問題がないのですが、Flashメモリに記録すると時間が経過するにつれセンサ値の取得の間隔時間が大きくなってしまいます。 この原因はvoid loop()内でファイルオープン→書き込み→...
  • 15
0
1 回答
147 閲覧数

SPRESENSEにて、attachTimerInrerrupt()とADS1115の併用時に発生するHard faultについて

下記のプログラム(一部抜粋)のように、タイマー割込み内にてads1115から電圧読取りを行いたいのですが、adc関連のタスク実行時にHard faultが発生します。 ads1115のみの運用 タイマー割り込みのみの運用 タイマー割り込み&割込み関数以外でのads併用 上記3つではHard faultが発生しないので、割込み関数内でads関連のライブラリ使用が問題と思われますが、...
  • 5
0
1 回答
148 閲覧数

SPRESNSEのSDCHIライブラリを用いてフォルダを作成したい。

SPRESNSEで記録したデータをSD内に保存するプログラムをSDHCIライブラリを用いて作成したのですが、今までのデータが全て同じ場所に保存されてしまうのでは、データの整理が面倒に感じています。 そこで、SPRESENSEの電源ONになったときに新規フォルダを作成してデータをそこに保存していくようにしたいなと考えているのですが、SDHCIライブラリではフォルダを作成するような関数が見当たりません....
  • 19
2
1 回答
177 閲覧数

ArduinoでRCOSCモードに変更・TCXOを切断するには?

DeepSleep中に待機電力を少なくするために下記を行いたいと思っております。 検索したところ、以下のような記述を見つけました。 SPRESENSEと他のプラットフォームの消費電力 | SPRESENSEの消費電力を可視化して解析 Deep-Sleepへ遷移する前に「CPUクロックをRCOSCモードに変更(HVモード、LVモードのロックを解除)」し「TCXOを切断(...
1
1 回答
164 閲覧数

LowPower.clockMode(CLOCK_MODE_32MHz)での「Software Serial ライブラリ」動作

SPRESENSE Arduino IDE(Ver1.8.16)で、「Software Serial ライブラリ」を使用したプログラム作成をしています。 LowPower.clockMode(CLOCK_MODE_32MHz)を設定し、動作クロックを32MHzに落とすと正常に通信できなくなります。 この設定を外してクロックモードの指定なしにすると正常に通信できています。 ...
0
1 回答
242 閲覧数

SPRESENSEをArduinoIDEで開発しています。 GPS受信でFixするまでに時間がかかり低消費電力が出来ません。GPS受信確定を早くする方法を教えて下さい。

現在 SPRESENSE(CXD5602)上のGPS情報取得プログラムをArduinoIDEで作成しています。 電池駆動を目指しており、低消費電力化を測っております。(GPSははじめてです。) その際、GPSの受信間隔を長くしたり※受信回数を変えていますが、Fixさせるまでに時間がかかります。 ※Gnss.waitUpdate()を呼び出してUpdateしているとデータを受信していますが、...
0
1 回答
385 閲覧数

SPRESENSE Arduino IDEでの「dtostrf」サポートについて

SPRESENSE Arduino IDE(Ver1.8.16)でプログラム作成をしています。 Arduino言語でfloatやdoubleの値を書式付ける時によく使用する dtostrf という関数ですが、以下のコンパイルエラーが出ます。 dtostrf_test:13:24: error: 'dtostrf' was not declared in this scope ...
0
1 回答
137 閲覧数

SPRESENSEの録音機能でコーデックタイプをPCMとMP3を自在に切り替えたい

SPRESENSEでボタンを押下することで録音コーデックタイプをPCMとMP3に変換できるようにしたいです。 実際に実装してみると、 シリアルモニター上に Attention: module[4][0] attention id[1]/code[6] (objects/media_recorder/audio_recorder_sink.cpp L84) と表示されます。...
  • 19
0
1 回答
137 閲覧数

Spresense-Arduinoのスケッチ例PCM_captureをモノラル録音(AS_CHANNEL_MONO)の際のデータ構造がわかりません。

Spresense-Arduino のスケッチ例 pcm_captureを参考にマイクからモノラルで50サンプルデータを取り出し、最終的にはRMS値で標記したいと思っています。 スケッチ例 pcm_captureの中にある以下のコードがキャプチャした音声データの中身を表示していることはわかるのですが、具体的にどのような構造で音声データが格納されているかがわかりません。 ...
  • 19
0
1 回答
162 閲覧数

spresense バッテリ駆動時のweak battery judgment voltage(PMIC:CXD5247GF)について

spresenseをバッテリ駆動する際に推奨電圧3.6~4.4Vとなってますが、データシートをみる限り3.3Vでも駆動すると思われます。しかし、3.4V未満にした際に停止してしまいます。おそらくpmicのweak battery judgment voltageによるものだと思うのですが、この設定値を変更する方法を教えていただきたいです。 (...
0
0 回答
142 閲覧数

PCMサンプリング機能とSDHCI USB MSCを同時に機能させたい。

題記のトライのため、 サンプルスケッチ : UsbMscAndFileOperationのLine 19 ~ Line 25を改造 #include <Audio.h> #include <SDHCI.h> SDClass SD; AudioClass *theAudio; void setup() { Serial.begin(115200); ...
  • 1
0
1 回答
251 閲覧数

SpressenseのArduinoIDEでのシリアル通信バッファサイズは変更可能か?

SpressenseのArduinoIDE利用でのシリアル通信時のバッファサイズはArduinoと同じく64Byteなのでしょうか? また、バッファサイズについて変更可能でしょうか。 大き目のデータのやり取りがしたく、溢れないようにバッファサイズを256Byteに拡張したいと考えています。 通常のArduinoのボードでの設定は下記の記事の通り変更出来るようなのですが、 ...
0
1 回答
117 閲覧数

spresenseでNMEA文字列を扱いたい

GNSSのArudinoサンプル[2.6. QZSS 災危通報を出力する]で、 gpsutils/cxd56_gnss_nmea.hを用いて、 NMEAライブラリ経由で、 NMEA_Output(&(((GnssPositionData*)PositionData)->Data))部分でNMEAセンテンスを出力してるようですが、 ...
0
1 回答
85 閲覧数

Spresense SDK にspresense/sdk/bspが存在しない

Spresense SDK スタートガイド (IDE 版)に沿ってチュートリアルを進めています. 開発環境: Ubuntu 18.04 LTS VSCode Ver. 1.61.2 (現時点最新) Spresense SDK Ver. 2.3.0 (現時点最新) VSCodeのIncludePassにおいてエラーがありました. /home/trl/taniguchi_ws/FUN-KEY/...
2
1 回答
143 閲覧数

Spresenseの拡張ボードが反応しなくなりました。

CircuitPythonでSpresenseを動かそうっとしています。使っているPCはMac Book Airで、OSはBig Surです。 https://developer.sony.com/develop/spresense/docs/circuitpython_set_up_en.html 上のリンクを参考して作業を進んでいたところ、...
0
1 回答
180 閲覧数

VSCode から Spresense 関連のコマンドの実行ができない

下記の公式サイトに従い、Spresense 環境のセットアップを進めておりましたが、 VSCodeから「F1」キーでのコマンド実行でエラーが発生し、先に進めない状況です。 https://developer.sony.com/develop/spresense/docs/sdk_set_up_ide_ja.html トラブル内容: F1 キーを押して「Spresense」...
  • 5
0
1 回答
122 閲覧数

fwupdateでNuttXが正しく書き込まれない

SPRESENSE SDK v2.3.0で、examples/fwupdate、examples/hello、feature/usbmscを有効にしたファームウェアを2つ作成しました。 一方はソースに手を入れておらず("Hello, World!!"と表示される)、もう一方はexamples/helloの表示を変更したものです。 nsh> hello Hello, ...
0
1 回答
199 閲覧数

Spresense SDKスタートガイド(CLI版)3.1-2 SDKのコンフィギュレーションにてMakefile:38: /tools/Sdk.mk: No such file or directoryになる。

Try 'make distclean' first.を実行しても全く同じ現象です、以下はエラーコードです。 $ tools/config.py examples/camera Makefile:38: /tools/Sdk.mk: No such file or directory make[4]: *** No rule to make target '/tools/Sdk.mk'. ...
0
1 回答
220 閲覧数

Sony Spresense のリカバリーができない。 これは、ハード的に壊れたのでしょうか?

Sony Spresense を Arduino IDEから プログラムの書き込みをして、利用していたのですが、  ある時から急に応答しなくなりました。 拡張ボードの上で使っていましたが、電源の青色LEDが点灯していません。  拡張ボードから何度か取り外したり、取り付けたりを繰り返したことで、プラのスペーサの足が伸びていたようです。 spresense本機が、...
0
1 回答
88 閲覧数

CONFIG_CPUFREQ_RELEASE_LOCK を有効にすると examples/camera が正しく動作しない

SPRESENSE SDK v2.3.0でCONFIG_CPUFREQ_RELEASE_LOCKを有効にすると、examples/cameraを実行したとき 撮影途中で止まったままになってしまいます。 $ tools/config.py examples/camera $ tools/config.py -m // menuconfig で CONFIG_CPUFREQ_RELEASE_LOCK ...
1
1 回答
184 閲覧数

SDK Ver2.3.0 Example lte_awsiotを長時間実行したら、エラーとリセットが発生する

[動作手順] lte_aws_iot_サンプルアプリケーション log1 【ログ1 6時間ぐらい】 sdkTest/sub hello from SDK QOS0 : 22592 Subscribe callback sdkTest/sub hello from SDK QOS1 : 22593 Subscribe callback sdkTest/sub hello from SDK QOS0 :...
0
2 回答
174 閲覧数

Arduino Ver2.3.0 LTE Example LteGnssTrackerは正しく動かないままフリーズする

動作確認 Arduino Ver2.2.1 LTE Example LteGnssTrackerを実行して、問題なく動作しましたが、 ※EndPoint、User、Password、証明書などは正しく設定している。 同じなExampleでArduino Ver2.3.0にUpdateして、かつBootloaderにもUpadateしました。 再度確認したら、...
1
1 回答
88 閲覧数

Sensor Control Unit の使い方について

Sensor Control Unitを使ってspresenseを省電力で動作をさせてみたいのですが、チュートリアルやサンプルが見つからずどのように使ったら良いのかよくわかりません。どこかに解説サイトなどあるでしょうか?