[spresense] タグが付いた質問
303
質問
0
票
1
回答
193
閲覧数
SPRESENSEのSCUイベント検出機能について
SPRESENSE開発ガイド、11.8.5. センサーデータへの信号処理に記載されているSCUのイベント検出機能を使用したプログラムを作りたいと考えております。
SDKにシーケンサFIFOを使用したサンプルがあるのを見つけたのですが、イベント検出を使用したサンプルはございますでしょうか?
0
票
1
回答
843
閲覧数
Sony Spresense Deep Sleepでの電力
Sony Spresense単体でDeep Sleepモードに入れた場合(SDKでもArduino IDE環境下でも)、
数十uA(80uA前後)となります。(CN1から給電、電源LED消費分を除く)
ドキュメント上は数uA程度と記載があるのですが、元のコンフィグレーション等により電力が大きいのでしょうか。
できるだけ低消費電力の温度ロガーを作ろうとしています。センサで使用するのはI2Cです。
...
0
票
1
回答
229
閲覧数
Sony SpresenseでAdafruit NeoPixelを制御する方法について
Spresenseのデモを展示しているソニーさんのブースでLEDパネルをアニメーションさせているもの(https://twitter.com/make/status/1130204040610979840 の冒頭に映っています)があり、
これと同じようなことを自分もやってみたいと思い
Sony Spresenseメインボード
Sony Spresense拡張ボード
Quimat ...
0
票
1
回答
176
閲覧数
SPRESENSEのAdd-onボードについて
SPRESENSEのadd-onボードにある地磁気センサとジャイロセンサの使用を考えています。
それぞれのセンサは別々のadd-onボードになっており、ピン配列を見ると1つのSPRESENSEで併用できないように見受けられます。
この場合、2つのSPRESENSEを用意することになるのでしょうか。
1
票
1
回答
86
閲覧数
Sony Spresenseで作成するコマンド名の長さに制限はありますか?
Sony Spresense初心者です。訳あって文字数の多いコマンド名を付けたいのですが、コマンド名の長さに制限はあるでしょうか?
0
票
2
回答
218
閲覧数
Macでのspresense SDKセットアップ
macOS向けセットアップの3番で
bash install-tools.sh
を実行すると
command not foundが表示され、進みません。
どうしたらいいでしょうか?
1
票
1
回答
726
閲覧数
アナログマイク使用時の抵抗値について
アナログマイクを接続して使用しています。ハードウェアドキュメントではRLとして 2.2kΩの抵抗を指定していますが、この抵抗値は使用するECMに応じて変えるものなのでしょうか。RLが2.2kΩではない(2.0kΩとか、さらに小さいものとか)ECMが手元にあるのですが、こういったECMを使うときはどうすべきでしょうか。あるいはRLが2.2kΩのECMを使うべき、なのでしょうか。
(...
0
票
1
回答
235
閲覧数
Spresense Firmware 1.21 -> 1.30 デバッグモードにできなくなった
Spresenseをデバッグモードへ変更できなくなりました
v1.21あたりは出来てましたが、v1.30でできないみたい
rキーを押しながらで nsh起動
デバッグモードへ変更するために、mvコマンドでnuttxをリネームするとエラーとなる
Welcome to nash (build 7bf64de)
updater# mv nuttx nuttx.old
Rename file ...
0
票
1
回答
368
閲覧数
SPRESENSEを使った音声認識について
SPRESENSEに特定の音声が入力された場合にアプリケーションを動作させるようなものを作りたいと思っております。
開発ガイド11.3. Audio Subsystemを見ると、11.3.2. レイヤ構造についてのObject Level SDK APIにRecognition Objectというものを見つけました。
これを使用すると音声認識ができるのでしょうか?
もしその場合、...
0
票
1
回答
311
閲覧数
spresense Ethernet shield2 W5500 で通信できません
スケッチ例のEthrenet2 WebServerを使っていますが、ARPにすら乗ってきません(Macアドレスは入れています)。
Ethernetのリンクは点灯します。ACTは定期的に点灯。
シリアルモニタではserver is at 255.255.255.255 となってしまいます。
0
票
1
回答
200
閲覧数
ENTRYPOINTを変更した場合、リセットした後にGNSSが開始できない
GNSSを利用したアプリケーションをSPRESENSE SDKを使って開発しています。
CONFIG_SDK_USER_ENTRYPOINTをnsh_mainとし、シェルからコマンドを実行した場合には、その後リセットボタンを押してリセットした後も問題なく何度でも起動が可能です。
一方で、CONFIG_SDK_USER_ENTRYPOINTを自分のアプリケーションに向けた場合、...
2
票
3
回答
569
閲覧数
SPRESENSE $QZQSMセンテンスの受信について
QZSSのL1S信号を受信しようとおもっております。
SPRESENSE GNSS測位情報のNMEA出力方法について
上記の投稿を参考にしてすすめましたが、NMEAセンテンスにて$QZGSVは受信できましたが、$QZQSMセンテンスをが受信できません。
ATコマンドは下記のように投げております。他にも必要なコマンドがございましたらご教授いただければ幸いです。
@GNS 0x29
@GCD
--...
0
票
2
回答
589
閲覧数
Sony SpresenseでGPSの取得がうまくいきません。
Arduino IDEのスケッチ例でgnssを使用した場合、以下のような警告文が表示され、うまく位置情報を取得することができません。
[警告文]
cxd56_farapiinitialize: Mismatched version: loader(170765) != Self(17594)
cxd56_farapiinitialize: Please update and gnssfw ...
0
票
1
回答
209
閲覧数
ヘッドホンで音を確認しながらの録音に関して
ヘッドホンで音を確認しながらSDに録音は可能ですか?
audio_throughが一番近いサンプルだと思ったのですが、うまく動作しませんでした。
(ヘッドホンからは何も鳴らない。)
audio_through-defconfigが無かったのでaudio_recorder-defconfigを参考に作成して
ビルドを通して実行しました。
0
票
1
回答
128
閲覧数
spresenceのASMPにおける,Workerタスクを引数有りで起動出来ますか。
Spresenceの複数のCPUでの制御に興味が有り,購入しました。
Spresence v1.2.0を使用して,
spresense\examples\asmp を試し動作しました。
このサンプルは,Supervisor(1cpu):Worker(1cpu)なので,Workerを複数CPUにしたいと思います。
そこで,同じWorkerタスク(hello)を各CPUロードして,...
0
票
1
回答
306
閲覧数
Spresenseカーネルの再ビルドでmake buildkernel でのエラー
カーネルのコンフィグレーションを変更して再ビルドすると下記のエラーに成ります。
make[2]: ディレクトリ '/home/soeta/MyHome/tools/spresense/nuttx/sched' に入ります
make[2]: *** 'clock_initialize.o' に必要なターゲット '/home/soeta/MyHome/spresense/nuttx/include/...
0
票
1
回答
482
閲覧数
Eclipse CDT+Spresense SDKでデバッグする際に、必要な機材と設定
Ubuntu16.04LTS上の、Spresense SDKとEclipse CDTを使い、デバッグと考えています。接続するためのハードウェアの選定と設定にて困っています。
---
▼1:CMSIS-DAPを使うためのハードウェア
CMSIS-DAPを利用する場合、CN1の先の参考ハードウェア構成を教えていただけたら嬉しいです。半田不良も心配なので、実績のある機材で試したいと考えいます。
--...
1
票
3
回答
447
閲覧数
Windows Subsystem for LinuxでUbuntu 16.04を使用していますがSony Spresenseが使用できません
Windows Subsystem for LinuxでUbuntu 16.04を使用していますがSony Spresenseが使用できません
Windows PowerShellで、Windows Subsystem for Linuxを有効にします
Microsoft StoreからUbuntu16.04を入手し、インストールします
...
0
票
1
回答
707
閲覧数
Sony Spresenseの画像データのSDカードへの保存について
カメラモジュールとcamera.inoを用いてSDカードに画像を記録をしているのですが、1秒当たり2フレーム程度しか保存できません。30FPS程度でSDカードに記録できるようにするための方法を教えてください。よろしくお願いします。
1
票
1
回答
619
閲覧数
SPRESENSE SDK は、Arduino IDE でも使える?
SPRESENSE SDK 利用は、Arduino IDE でも使える的なお話があったように記憶していますが、以前から読んでいた資料でも、できるような印象ありませんが、ほんとはできますでしょうか?
1.5. シリアルターミナル上での動作確認 (Spresense SDK チュートリアル)
1
票
2
回答
281
閲覧数
GNSSの測位間隔について
SPRESENSEで測位間隔の5Hz指定は可能でしょうか。
Spresense SDKのGNSSのサンプルコード(gnss/gnss_main.c)では、
set_opemode.cycle = 1000; /* Position notify cycle(msec step). */
としており、200msecが指定可能なように見えたのですが、struct ...
1
票
1
回答
1,440
閲覧数
SPRESENSE GNSS測位情報のNMEA出力方法について
プログラミング初学者です。SPRESENSEのGNSS測位機能を使いたく、手始めにサンプルプログラムを試しています。
各種測位情報をNMEAフォーマット出力で得たいと考えていますが、Arduino IDEのサンプルスケッチ"gnss_tracker.ino"は現状ではGGAセンテンスのみの対応のようで、少々機能不足です。
一方、Spresense SDKのほうのサンプルプログラム"...
0
票
2
回答
516
閲覧数
Spresenseメインボードのみでのデータ保存
Spresenseメインボードのみで、Flashへのデータ保存をしたいと思っています。
Arduino SDKではEEPROMライブラリがあるのですが、Spresense SDKには無いように見えます。
Spresense SDKで可能なのであれば、方法を教えて頂けると助かります。
0
票
2
回答
429
閲覧数
I2S出力ができない
setPlayerModeでAS_SETPLAYER_OUTPUTDEVICE_I2SOUTPUTとしていますがI2S出力されません。
ライブラリも最新にしています。考えられる原因は何でしょうか?
0
票
2
回答
457
閲覧数
Sony Spresense 拡張ボード取り外し方法
Spresenseのメインボードを拡張ボードから取り外したいのですが、手法をご教示いただきたく
よろしくお願いいたします。
接続は以下の通りに実施しました。
https://developer.sony.com/ja/develop/spresense/developer-tools/get-started-using-arduino-ide/hardware-overview#...
0
票
1
回答
310
閲覧数
Sony Spresenseでmbed OSを動かすことはできますか?
Sony SpresenseでMbed OSを動かすことはできますか?
また、今後開発ツールとしてMbedに対応するようなことはありますでしょうか?
0
票
2
回答
832
閲覧数
コンパイルしたバイナリを出力について
こんちには。
コンパイル済みのデータを残しておきたく、
Arduino1.8.8にて「スケッチ」の「コンパイルしたバイナリを出力」を
行っていますが、以下のエラーが出てしまいます。
「警告:このコアはスケッチの出力をサポートしていません。
アップグレードまたは作者へのコンタクトを考えてください。」
ターゲットは、サンプルのgnss_trackerです。
出力する方法は、ありますでしょうか。
...
1
票
3
回答
390
閲覧数
ArduinoIDE環境でライブラリ使用時の未使用関数等の削除について
Spresense を ArduinoIDE で使用しています。
未使用関数等が多いライブラリを使用時のプログラムサイズ削減の方法について質問します。
U8g2 などの未使用のフォントデータ等が多いライブラリを使用する際、プログラムサイズを超過することがありました。そのため、コンパイル・リンカオプションで未使用関数等の削除を行うよう設定したところ、実行時に異常終了してしまいます。...
0
票
1
回答
139
閲覧数
MediaPlayerのI2S出力に関して
MediaPlayerにおいて、I2S出力はサポートされているでしょうか?
試しに、thePlayer->activate()の引数に AS_SETPLAYER_OUTPUTDEVICE_I2SOUTPUT を設定してもヘッドホンから出力されました。
AudioClassを使ってのI2S出力は成功しています。
2
票
2
回答
1,457
閲覧数
EEPROM.readやEEPROM Writeの処理速度が遅い
1回のEEPROM.read()の処理に10ms程度、EEPROM.write()の処理に57ms程度かかっています。
Spresense用スケッチ例のeeprom_readやeeprom_writeをそのままでdelay()をコメントアウトしただけのコードでも上記の時間がかかるのですが、Arduino IDEでの開発だとこの程度の時間がかかってしまうのでしょうか。
追記
...
0
票
1
回答
110
閲覧数
eclipse debug サンプル Hello World
eclipse+openocdのデバッグ環境を構築中なのですが、
exampleのhelloプログラムのデバッグ方法が分かりません。
手順を具体的に教えていただけないでしょうか?
こちらで、試したのは、nuttxのデバッグを開始したところで、
hello_main()にブレークポイントをはり、
nuttxをコンティニューで実行したのち、
シリアルターミナルから"hello"と入力しました。
結果、...
0
票
1
回答
279
閲覧数
SDカードの画像ファイルを読み込む方法
Spresense購入してNeural Networkを動かしたいと考えている者です。
開発ガイド等を参照してどうしても分からない為、ご質問させて下さい。
Spresense SDKにおいて、SDカード内に予め保存してあるJPGまたはPNG画像ファイルを読込み、DNN Runtimeを使って認識処理が出来ないかと考えております。
画像ファイルの読込みを行うAPI等はありますでしょうか?(...
0
票
2
回答
726
閲覧数
spresense Arduino IDE タイマー割込み
下記の使い方がわかりません。
サンプル例、ご教示頂けないでしょうか?
void attachTimerInterrupt(unsigned int (*isr)(void), unsigned int us);
1
票
2
回答
643
閲覧数
Spresenseにおける24bit長での録音に関して
Arduino環境において、Spresenseで192kHz/24bit長での録音を試しています。
下記コードを実行すると、エラーで録音が開始できません。
void setup() {
theAudio = AudioClass::getInstance();
theAudio->begin();
theAudio->setRenderingClockMode(...
0
票
1
回答
218
閲覧数
Sony Spresense built-in app not found
Spresense SDK チュートリアルの examples/hello をチュートリアルの手順にしたがって試してみました。「1.4. Spresense メインボードへのイメージのロード」の図3にあるように、loadに成功し、rebootまでの表示が出ました(サイズは154176 bytes と、図3の表示とは若干異なります)。updater# sync という表示も出ています。
ところが、...
0
票
2
回答
422
閲覧数
例外の発生(up_assert: Assertion failed at file:semaphore/sem_post.c)
FacebookのSPRESENSEグループとの二重投稿です(- -)(_ _)ペコリ
rsp_sample.inoのメインスケッチをAdafruit GFX Libraryのサンプルスケッチのmock_ili9341.inoで入替えたものです。
最初の様々なパターンの描画は問題なく実行されますが、最後のloop()処理の繰返して下記のような例外が発生します。
(loop() ...
0
票
1
回答
281
閲覧数
Spresense-Arduino のスケッチ例 pcm_capture が終了してしまう.音声波形データを外部に取り出したい
Spresense Arduino Library (バージョン1.1.2) のスケッチ例Audio/application/pcm_capture.ino,またAudio/application/pcm_capture_objif.inoを試用しています.
本プログラムを実行しシリアルモニタを開くと,pcm_capture, pcm_capture_objifともに, "Recording ...
0
票
1
回答
368
閲覧数
SDカードが認識できない
タイトル通り拡張ボードに挿入したSDカードが認識できません。
他の質問者の解決方法であるメインボードと拡張ボードの接触も疑いましたが、どうやっても認識できません。
また、メインボード側ではシリアルポートに/dev/cu.SLAB_USBtoUARTが出てきますが、拡張ボード側(メインボードと接続)では出てきません。接触不良以外に原因はあるのでしょうか。
0
票
1
回答
743
閲覧数
spresense cameraサンプルコードについて
spresenseでカメラモジュールを繋げて以下のサンプルコードをArduino IDEにて実行すると、
「variable or field 'CamCB' declared void」というエラー文が出ます。
void CamCB(CamImage img)のところがエラーらしいのですがどう変更すればいいのかわかりません。
プログラミングに詳しい方回答お願いします。
//#include [...
0
票
1
回答
157
閲覧数
macOS Mojaveでのspresenseローダーについて
現在、spresense arduino library をインストールしています。公式ページのとおり進めていき、 Spresense firmware v1.1.0をダウンロード、ドラッグアンドドロップしましたがここから進みません。
わかる方教えてください。
気になるのは公式ページにあるサポートしているプラットフォームが Mac OSX 10.12 Sierra になっていること
また、...
1
票
1
回答
513
閲覧数
Spresense Arduino Library におけるpwmの周波数の変更方法
SpresenseArduinoLibraryのanalogWrite()では490Hzの周期でPWM出力されるとなっていますが、
6.5MHzで動作させるにはどうすればよいのでしょうか?
https://developer.sony.com/ja/develop/spresense/developer-tools/hardware-documentation#_pwm%E3%81%AE%E4%...
1
票
1
回答
1,268
閲覧数
sony spresense で利用可能なカメラモジュールとサンプルコード
sony spresense で利用可能なカメラモジュールとサンプルコードはあるのでしょうか?
2018/8/20現在,Spresenseのサイトにはカメラの情報はほとんど見つかりませんし,FAQにも関連する見出しはあるものの,内容が何も記載されていないようです.
仕様のページには"Dedicated parallel interface"とあるだけですが,これは専用品(これから発売される?)...
1
票
1
回答
317
閲覧数
ハイレベルAPIによるBaseBandオーディオ処理
SONY Spresense SDKでハイレベルAPIを使う方法がわからないので教えてください。
マイク入力から入ってきたオーディオ信号を独自アルゴリズムで処理してヘッドホンに出力するプログラムを開発しようと考えています。Spresense SDK デベロッパーズ・ガイドには、オーディオ・サブシステムのハイ・レベルAPIにはPlayer, Recorderの他にBaseBand状態があり、...
1
票
1
回答
544
閲覧数
FIFOがオーバーフローしたときの処理
Arduino環境において、SimpleFIFOでオーバフロー(AS_ATTENTION_SUB_CODE_SIMPLE_FIFO_OVERFLOW)
が発生すると、以降 readFrames()を呼んでも読み込みサイズが0のままとなります。
一旦オーバフローが発生するとFIFOからデータを取り出すことはできなくなるのでしょうか?
0
票
2
回答
810
閲覧数
SPRESENSE ポート認識しない
SPRESENSがArduino IDE上のシリアルポートで認識しません。
以前までは認識していたのですが1、2週間後再接続してみたらツール→シリアルポートの欄が灰色になって選択できません。
SPRESENSE自体はパソコンに繋げると青く光るので認識していると思います。
解決につながる情報を頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
0
票
1
回答
1,309
閲覧数
Spresense Arduino Library サンプルコードを元にしたwav形式のハイレゾオーディオ録音
実現したいこと
「8chデジタルマイクをSony Spresenseに接続し、
Audio ライブラリでハイレゾ帯域(20KHz以上)の音を192KHzサンプリングで録音し、
wav形式ファイルとしてSDカードに保存」
上記実現のためのステップ1として、以下は成功してます。
「ひとつのアナログマイクをSony Spresenseに接続し、
可聴音(20KHz以下)...
0
票
1
回答
117
閲覧数
MediaRecorderObjectのサンプル
MediaRecorderObjectを利用したサンプルが公開される予定はありますか?
MediaPlayerObjectに関しては、Arduinoにサンプルがあると思うのですが、
MediaRecorderObjectも同じようにサンプルが公開されるでしょうか?
0
票
2
回答
1,419
閲覧数
SPRESENSEでSDカードが認識されない
SPRESENEに拡張ボードを接続し、Arduio IDE on WindowsでのLEDのサンプルは正常に動作しています。
micro SDカードはFAT32でフォーマットしており(容量は2Gと16Gのもので試行)パーティションは設定していません。
拡張ボード側のUSBに接続する(メインボードと両方同時に同じPCに差しています)...
0
票
1
回答
245
閲覧数
spresense sdkでPWM出力する方法
Spresense SDKを使ったPWM出力をするにはどのように書けばよいのか分かりません。
サンプルコードも無く、SDKに定義されている関数からも推測しにくかったので困っています。
どなたかご存知ないでしょうか?
2
票
0
回答
331
閲覧数
Spresense SDK にある mkspk のソースコードはどこにありますか? / Where is the source code of mkspk?
GitHub にある Sony の Spresense SDK に含まれる mkspk には64bit用のバイナリ実行ファイルしかありません。
私は32bit環境のLinux上で開発しており、これのソースコードを探しています。mkspk-v0.17 のソースコードを手に入れることは出来ますか?
(英語版 StackOverflow ではオフトピックとされたため、日本語版で質問しています。...