[spresense] タグが付いた質問
187
質問
4
票
2回答
145 件の閲覧数
測定器からの信号を Spresense に直接繋ぐと発振してしまう
ある測定器からの信号を Spresense で処理しようとしています。
ピンの一つを GPIO として使って、測定器の値が用意できたことを示すトリガー信号による割り込みを受け付けるようにしています。
その際、トリガー信号を直にピンに接続すると発振してしまいます
トリガー信号からインバーター (NOT) を 2 段経由してピンに接続すると安定して割り込みを受けることができます
...
2
票
3回答
492 件の閲覧数
SPRESENSE $QZQSMセンテンスの受信について
QZSSのL1S信号を受信しようとおもっております。
SPRESENSE GNSS測位情報のNMEA出力方法について
上記の投稿を参考にしてすすめましたが、NMEAセンテンスにて$QZGSVは受信できましたが、$QZQSMセンテンスをが受信できません。
ATコマンドは下記のように投げております。他にも必要なコマンドがございましたらご教授いただければ幸いです。
@GNS 0x29
@GCD
--...
2
票
2回答
919 件の閲覧数
EEPROM.readやEEPROM Writeの処理速度が遅い
1回のEEPROM.read()の処理に10ms程度、EEPROM.write()の処理に57ms程度かかっています。
Spresense用スケッチ例のeeprom_readやeeprom_writeをそのままでdelay()をコメントアウトしただけのコードでも上記の時間がかかるのですが、Arduino IDEでの開発だとこの程度の時間がかかってしまうのでしょうか。
追記
...
2
票
1回答
119 件の閲覧数
rewindDirectory()を実行してもファイルが先頭に戻らない。
開発環境はArduinoです。
以下のようなプログラムを実行させましたが、 rewindDirectory() 実行後、2度目のファイル名取得をスルーしました。
なにか間違えていますでしょうか?
或いは、SDカードに依存した現象でしょうか?
ご教示ください。
また、認識できたファイル数が9個まで(実際は13個のファイルが存在する)となります。
ファイル数に制限がありますか?
//For ...
2
票
2回答
210 件の閲覧数
MainCore使用メモリサイズを768KBより大きいメモリサイズに設定するとエラーが出る
Spresense Arduino v2.0.0にて、メインコアアプリケーションが使用するメモリサイズをArduino IDEメニューから変更できるようになる拡張機能が追加されていました。実際に動作確認を行ってみましたが、768KBより大きいメモリサイズを指定するとエラーが発生します。以下実際の実行手順です。
1.「ツール」→「ボード」→「ボードマネージャ」
"Spresense ...
2
票
1回答
255 件の閲覧数
spresense wire.writeについて
SPRESENEに拡張ボードを接続し、Arduio IDE on WindowsでのI2C通信を行おうとしています。
#include <Wire.h>
#define OLED_ADDR 0x3C
void setup() {
// put your setup code here, to run once:
Wire.begin();
Wire....
2
票
2回答
130 件の閲覧数
spresenseで96kHzサンプリングレートにて音声の再生と録音を同時に行いたい
spresenseメインボードとB-stem PDA01 SPRESENSE用機能拡張ボードを用いて開発を行っています。実現したいことは、超音波信号を再生し、その伝播や反響を取得するために96kHzサンプリングで信号を再生し、同時に96kHz以上(おそらく、192kHz)で録音をしたいと思っています。
素人質問で申し訳ないですが、このような機能は実現可能か知りたいです。
...
2
票
1回答
118 件の閲覧数
Spresense SDKでのwget_postでの1500バイト以上での送信について
sdk/system/netutils/webclient/webclient.cを改変して、バイナリファイルを送信しようとしていて気づいたのですが、
1500バイト以上のテキスト(バッファー)を送信しようとすると、ちゃんとバッファーのバイト数分送信しようとするのですが、
中身は先頭の1500バイトを繰り返して送っているように見えます。
...
1
票
2回答
504 件の閲覧数
Spresenseにおける24bit長での録音に関して
Arduino環境において、Spresenseで192kHz/24bit長での録音を試しています。
下記コードを実行すると、エラーで録音が開始できません。
void setup() {
theAudio = AudioClass::getInstance();
theAudio->begin();
theAudio->setRenderingClockMode(...
1
票
4回答
347 件の閲覧数
Sony Spresense にて SDカード挿入時に GNSS.iso が正常に作動しない
Sony Spresense において Arduino IDE でのスケッチ例である GNSS.iso を実行したとき、拡張ボードに SDカード がある状態では、衛星を捕捉することができません。
SDカード が挿入されていない場合には、位置情報が取得可能な状態です。
SDカード の形式は FAT32 であり、 Spresense から読み書きができることを確認しております。
また、 ...
1
票
1回答
469 件の閲覧数
SPRESENSE SDK は、Arduino IDE でも使える?
SPRESENSE SDK 利用は、Arduino IDE でも使える的なお話があったように記憶していますが、以前から読んでいた資料でも、できるような印象ありませんが、ほんとはできますでしょうか?
1.5. シリアルターミナル上での動作確認 (Spresense SDK チュートリアル)
1
票
2回答
232 件の閲覧数
GNSSの測位間隔について
SPRESENSEで測位間隔の5Hz指定は可能でしょうか。
Spresense SDKのGNSSのサンプルコード(gnss/gnss_main.c)では、
set_opemode.cycle = 1000; /* Position notify cycle(msec step). */
としており、200msecが指定可能なように見えたのですが、struct ...
1
票
2回答
235 件の閲覧数
Spresense SDKに、Static Library (.a)を追加する方法は
元はCで書かれた、Static Library (.a)とヘッダーファイルがあり、
これをSpresense SDKで使いたいです
どうすれば良いでしょうか?
■(例) Static Library (.a)とヘッダーファイル
header_file1.h
header_file2.h
:
header_file5.h
myStatic_lib.a ※ Cortex-M4 ...
1
票
1回答
165 件の閲覧数
arduinoサンプルスケッチ「gnss_tracker」で測位情報取得について
Arduinoのサンプルスケッチ「gnss_tracker」で即位情報をすべて取得したいと
思ってソースを見ていますがGPGGAセンテンスのみ実装されていて他のセンテンスが
取得出来ません。
どのようにしたらよいか教えていただけないでしょうか。
初歩的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
1
票
1回答
77 件の閲覧数
Sony Spresenseで作成するコマンド名の長さに制限はありますか?
Sony Spresense初心者です。訳あって文字数の多いコマンド名を付けたいのですが、コマンド名の長さに制限はあるでしょうか?
1
票
2回答
138 件の閲覧数
Spresense SDKによるPWM出力周波数の下限について
SPRESENSE SDKでのPWM生成に関する質問です。
現在、examples/pwmを試しているのですが、PWMの最低周波数(動作周波数xカウンタ最大値?)で悩んでいます。50Hz周期のサーボモータを接続しようとしたところioctlでエラーとなってしまいました。125HzのPWMは正常に生成できました。
本内容に関する、SPRESENSEの仕様書やコード等、...
1
票
1回答
121 件の閲覧数
SPRESENSE なかなか寝かせつけられない(arduino)
通常はSPRESENSEをSleep状態にしておいて、タップスイッチ(buttonPower)で起床させようとしております。
スケッチのset up内で以下のステップがあり、ボタンが変化すればクリックか長押しかを判定するルーチン(read_button)に至ります。
attachInterrupt(buttonPower, read_button, CHANGE);
...
1
票
2回答
213 件の閲覧数
LTE通信でHTTPにてLINEへ通知時に稀にエラーになってフリーズする
デジタルピン入力の状態(ON/OFF)を定期的にLINE通知したいのですが、数百回に一回程度の確率で稀にエラーになってフリーズし、その後動作しなくなってしまいます。
対策を教えてください。
開発環境等
・spresense本体+spresense lte拡張ボード
・Arduino IDE
コード(一部)
void send(String message) {
const char* ...
1
票
2回答
116 件の閲覧数
NuttShellにはアクセスできるがSpresenseへの書き込みができない
Mac上でSpresense SDK(コマンドライン)を使用した開発を行っていましたが、本体への書き込みが不可能になってしまいました。
最も遅い115200bpsで書き込んでいますが、flash_writerが起動するのみで、しばらく待っていても何も起きません。しかし、UARTで接続すると、正常にNuttShellからプログラムを起動することができます。ブートローダーの再書き込みを試しましたが、...
1
票
2回答
127 件の閲覧数
Arduino IDEでPWM出力を15Bitで扱う方法
Arduino IDEを使いSpresenseでPWM出力をしたいのですが、IDEではデフォルトが8Bitととなっており、変更ができないようです。(ArduinoDueを除く)
しかしSpresenseでは15Bitの分解能を持っています。
分解能が256と制限されているのは少々扱いづらいので、32768(15Bit)でPWM出力ができるような関数があれば教えてほしいです。
Arduino ...
1
票
1回答
210 件の閲覧数
SpresenseにおけるGPIOでの割込み方法についての資料はありますか?
最近SPRESENSE SDKで開発を始めた者です。
GPIO入力による割込みを利用したいのですが、その具体的なやり方、手順がドキュメント内に見当たらないように思います。
他のマイコンであれば割込みベクタの登録等必要かと思うのですが、その辺りの情報が載ったドキュメントや、"GPIO"での割込みを使ったExampleコード、その他参考にできるNuttX関係の情報サイトでも良いので、...
1
票
1回答
408 件の閲覧数
アナログマイク使用時の抵抗値について
アナログマイクを接続して使用しています。ハードウェアドキュメントではRLとして 2.2kΩの抵抗を指定していますが、この抵抗値は使用するECMに応じて変えるものなのでしょうか。RLが2.2kΩではない(2.0kΩとか、さらに小さいものとか)ECMが手元にあるのですが、こういったECMを使うときはどうすべきでしょうか。あるいはRLが2.2kΩのECMを使うべき、なのでしょうか。
(...
1
票
1回答
222 件の閲覧数
Sony SpresenseのBlutooth LE Add-on-ボードについて
Bluetooth LE Add-on-ボードを使用してできることを知りたいです。
センサAdd-onボードに対応したセンサではなく、市販のセンサから計測したセンサデータを、BLE通信を用いてRaspberryPiで受信することは可能でしょうか?
1
票
3回答
282 件の閲覧数
ArduinoIDE環境でライブラリ使用時の未使用関数等の削除について
Spresense を ArduinoIDE で使用しています。
未使用関数等が多いライブラリを使用時のプログラムサイズ削減の方法について質問します。
U8g2 などの未使用のフォントデータ等が多いライブラリを使用する際、プログラムサイズを超過することがありました。そのため、コンパイル・リンカオプションで未使用関数等の削除を行うよう設定したところ、実行時に異常終了してしまいます。...
1
票
1回答
371 件の閲覧数
FIFOがオーバーフローしたときの処理
Arduino環境において、SimpleFIFOでオーバフロー(AS_ATTENTION_SUB_CODE_SIMPLE_FIFO_OVERFLOW)
が発生すると、以降 readFrames()を呼んでも読み込みサイズが0のままとなります。
一旦オーバフローが発生するとFIFOからデータを取り出すことはできなくなるのでしょうか?
1
票
1回答
408 件の閲覧数
SPRESENSEに接続したSDカードが認識できない
失礼致します。
タイトルの通り、拡張ボードに接続したSDカードが認識できていない状況です。
SDカードを接続後に下記の操作を試したのですが、どちらからもSDカードが認識できず困っています。
・拡張ボードへUSB接続を行いWindows環境でSDカードが認識できるか検証(通電は確認済み)
・メインボードへUSB接続後、Ubuntu上のSpresense ...
1
票
1回答
343 件の閲覧数
Sony Spresenseにnuttx.spkをロード後のKey not specified.について
Spresense SDKのチュートリアルで、
ブートローダーをインストールの際に、『key not specified』が二回出力されます。
root@ubuntu:~/tools/kconfig-frontends/spresense/sdk# ./tools/flash.sh -e ~/spresense-binaries-v1.0.000.zip
Update succeed.
root@...
1
票
1回答
1,151 件の閲覧数
sony spresense で利用可能なカメラモジュールとサンプルコード
sony spresense で利用可能なカメラモジュールとサンプルコードはあるのでしょうか?
2018/8/20現在,Spresenseのサイトにはカメラの情報はほとんど見つかりませんし,FAQにも関連する見出しはあるものの,内容が何も記載されていないようです.
仕様のページには"Dedicated parallel interface"とあるだけですが,これは専用品(これから発売される?)...
1
票
1回答
298 件の閲覧数
ハイレベルAPIによるBaseBandオーディオ処理
SONY Spresense SDKでハイレベルAPIを使う方法がわからないので教えてください。
マイク入力から入ってきたオーディオ信号を独自アルゴリズムで処理してヘッドホンに出力するプログラムを開発しようと考えています。Spresense SDK デベロッパーズ・ガイドには、オーディオ・サブシステムのハイ・レベルAPIにはPlayer, Recorderの他にBaseBand状態があり、...
1
票
1回答
61 件の閲覧数
SPRESENSEのカメラ仕様とフォーカス制御について
SPRESENSEのカメラモジュールの仕様として、以下の公式サイトには、
有効焦点距離=2.74mmと焦点距離=1.5m、焦点範囲=77.5~237.06cm
と記載されています.
カメラにあまり詳しくないのですが、カメラと撮影する対象物との距離は焦点範囲内に収めて、
さらに、1.5mになるように合わせるのが一番良いという理解で正しいでしょうか?
https://developer.sony....
1
票
1回答
133 件の閲覧数
Spresenseとアナログマイク4CHを使用した録音が失敗する
Spresenseとアナログマイク4CHを用いて、音声を30秒ごとに録音するプログラムを作成しました。
プログラムのベースは以下の「Spresense Arduino チュートリアル」にある「WAV 形式で録音する」で、これを30秒録音するごとにファイル名を変えることで、延々と録音するように変更したものです。
https://developer.sony.com/develop/spresense/...
1
票
1回答
115 件の閲覧数
void setup()が繰り返し実行される
外部入力情報を検知しLTE通信にて通知する仕組みを制作してます。
void setup()にて初回に外部入力情報をLTE通信にて通知し、その後は外部入力の状態が変わった場合に
通知するようにしたいのですが、起動後数分経過(どれくらいの経過かは傾向を掴めてません)した後に
外部入力の状態が変わった場合に、void setup()の処理が実行されます。
void setup()...
1
票
1回答
391 件の閲覧数
Windows用SDKのmakeでエラーが出る
MSYS2をインストールして、次のステップで
$ tools/config.py --kernel release
を実行したところ、
make[1]: *** [Makefile.unix:300: include/arch] エラー1
make: *** [Makefile:308: olddefconfingkernel] エラー2
Post process failed. 512
...
1
票
3回答
386 件の閲覧数
Windows Subsystem for LinuxでUbuntu 16.04を使用していますがSony Spresenseが使用できません
Windows Subsystem for LinuxでUbuntu 16.04を使用していますがSony Spresenseが使用できません
Windows PowerShellで、Windows Subsystem for Linuxを有効にします
Microsoft StoreからUbuntu16.04を入手し、インストールします
...
1
票
1回答
345 件の閲覧数
SPRESENSEでの画像操作
SPRESENSEにイメージセンサを接続し、撮影した画像をできればopencvを使って操作したいと考えておりますが、opencvをnuttxへ組み込んで動かすことは可能でしょうか?
1
票
1回答
1,221 件の閲覧数
SPRESENSE GNSS測位情報のNMEA出力方法について
プログラミング初学者です。SPRESENSEのGNSS測位機能を使いたく、手始めにサンプルプログラムを試しています。
各種測位情報をNMEAフォーマット出力で得たいと考えていますが、Arduino IDEのサンプルスケッチ"gnss_tracker.ino"は現状ではGGAセンテンスのみの対応のようで、少々機能不足です。
一方、Spresense SDKのほうのサンプルプログラム"...
1
票
1回答
300 件の閲覧数
Spresense Arduino Library におけるpwmの周波数の変更方法
SpresenseArduinoLibraryのanalogWrite()では490Hzの周期でPWM出力されるとなっていますが、
6.5MHzで動作させるにはどうすればよいのでしょうか?
https://developer.sony.com/ja/develop/spresense/developer-tools/hardware-documentation#_pwm%E3%81%AE%E4%...
1
票
1回答
163 件の閲覧数
Spresenseのサンプルコード “Signal Processing/LowPassSound”を実行しても正常に動作せず、mptask_exec() failure. -12と表示される。
Spresense Reference Board v2.0.1(Spresense Arduino Library v2.0.1)のスケッチ例Signal Processing/LowPassSoundを実行し、シリアルモニタを開くと以下のようなログが表示され、スピーカーからノイズが再生されました。正常に動作されるためにはどのような処理が必要なのでしょうか?...
1
票
1回答
302 件の閲覧数
Spresenseにブートローダーを書き込もうとすると、「実行中の Windows のバージョンと互換性がありません」エラーがすぐに出る
Arduino IDEを使って、SonyのSpresenseにブートローダーを書き込むことがどうしてもできません。デバイスも認識されていますが、別質問の「ブートローダーが書き込めない」質問内容とは違い、
ツール→ボード→"Spresense"を選択
ツール→ポートで上述のCOMポートを指定 "COM6(Spresense)"
ツール→書込装置→"Spresense Firmware ...
1
票
3回答
203 件の閲覧数
Spresenseのマイク録音時に発生するエラーについて
SonyのSpresenseにてアナログマイクを用いて録音を行っています。
コンパイル環境はArduino IDEで、Windows10です。
使用しているSDカードはSony製MicroSDHCメモリーカードのSR-32UX2Aで32GBです。
192kHzにて録音をしており、数回は録音が行われSDカードにWavファイルが保存されます。
そのWavファイルについてもPCにて確認を行いましたが、...
1
票
1回答
145 件の閲覧数
SONY SPRESENSE Bluetooth LE Add-onボード SPRESENSE-BLE-EVK-701 で独自のService, Characteristicでアドバタイズしたい
SPRESENSE Bluetooth®LE Add-onボード SPRESENSE-BLE-EVK-701 を購入しました。
このアドオンボードに搭載されているBLEモジュールの資料
MK71251-02ユーザーズ・マニュアル
MK71251-02A用ATコマンド・アプリケーションユーザーズ・マニュアル
MK71251-02A ATコマンド仕様書
を参照したのですが、MK71251-...
1
票
3回答
874 件の閲覧数
Sony Spresense ハードフォルト (ArduinoIDE)
spresenseを用いてハンドサイン認識の実装をしています。
以下のPPTの通りにすすめ、エラー無くスケッチの書き込みまで完了しましたが、LCDの画面に映るはずのカメラの映像が映らず、縦線が入ったままで白くて映りません。
(現在)シリアルポートを見てみると、Auto White Balanceの処理が終わらずにずっと真っ白な画面のままです。dnnrt.forward()から先の処理が行われない。...
1
票
2回答
214 件の閲覧数
SPRESENSE v1.2.0 にて、SPI接続のTFT画面に遅延が生じるようになりました
【対応】
以下の前バージョンに戻すと問題が発生しなくなります
SPRESENSE v1.1.3 リリース (2018/1/16)
今後のアップデートを受けるためにも、対策をご教授いただきたいです
よろしくお願いします
1
票
0回答
311 件の閲覧数
Spresense SDK にある mkspk のソースコードはどこにありますか? / Where is the source code of mkspk?
GitHub にある Sony の Spresense SDK に含まれる mkspk には64bit用のバイナリ実行ファイルしかありません。
私は32bit環境のLinux上で開発しており、これのソースコードを探しています。mkspk-v0.17 のソースコードを手に入れることは出来ますか?
(英語版 StackOverflow ではオフトピックとされたため、日本語版で質問しています。...
0
票
2回答
1,083 件の閲覧数
SPRESENSEでSDカードが認識されない
SPRESENEに拡張ボードを接続し、Arduio IDE on WindowsでのLEDのサンプルは正常に動作しています。
micro SDカードはFAT32でフォーマットしており(容量は2Gと16Gのもので試行)パーティションは設定していません。
拡張ボード側のUSBに接続する(メインボードと両方同時に同じPCに差しています)...
0
票
2回答
280 件の閲覧数
Spresenseで動画を撮りたい
camera.inoでは、JPGをキャプチャする例が示されています。
ところで、動画を撮ることは可能なのでしょうか?
その際、音も録音することは可能なのでしょうか?
0
票
2回答
330 件の閲覧数
nuttX、Linuxでのシリアル通信の作法について
spresense SDK(nuttX)にて、ESP8266とシリアル通信する事でwifiに接続しようとしています。
spresenseとESP8266の間の結線には問題なく、見様見真似でやってみた通信の結果、
ttyS2(spresense側のUARTポート)に対して送出した"AT"に対して、"OK"と返答が返ってくる事は確認済みです。
見様見真似とは、以下の様なコードです。
main()
{...
0
票
2回答
228 件の閲覧数
Spresense SDKで、USB MSC (Mass Storage Class) 機能を使いたい
Spresense開発環境には、ArduinoとSpresense SDKが2種類あります
ArduinoにはUSB MSC機能がサンプルとしてあり動作確認できました
Spresense SDK(VS code)に同機能はないのでしょうか
これが使えると使い勝手が大きく変わるので是非SDKで使いたいです
0
票
2回答
181 件の閲覧数
Macでのspresense SDKセットアップ
macOS向けセットアップの3番で
bash install-tools.sh
を実行すると
command not foundが表示され、進みません。
どうしたらいいでしょうか?
0
票
1回答
421 件の閲覧数
Sony Spresense Deep Sleepでの電力
Sony Spresense単体でDeep Sleepモードに入れた場合(SDKでもArduino IDE環境下でも)、
数十uA(80uA前後)となります。(CN1から給電、電源LED消費分を除く)
ドキュメント上は数uA程度と記載があるのですが、元のコンフィグレーション等により電力が大きいのでしょうか。
できるだけ低消費電力の温度ロガーを作ろうとしています。センサで使用するのはI2Cです。
...