[spresense] タグが付いた質問
185
質問
0
票
1回答
40 件の閲覧数
SpresenseでMP3を連続再生時にエラーが出る
SpresenseでMP3を連続再生したいのですが、連続再生をしていると途中で以下のエラーが出てきてしまいます。
ちなみに書いているコードはこちらです。
#include <Audio.h>
#include <SDHCI.h>
SDClass SDcard;
AudioClass *audio;
File dir, file;
err_t err;
int ...
0
票
2回答
79 件の閲覧数
spresenseで96kHzサンプリングレートにて音声の再生と録音を同時に行いたい
spresenseメインボードとB-stem PDA01 SPRESENSE用機能拡張ボードを用いて開発を行っています。実現したいことは、超音波信号を再生し、その伝播や反響を取得するために96kHzサンプリングで信号を再生し、同時に96kHz以上(おそらく、192kHz)で録音をしたいと思っています。
素人質問で申し訳ないですが、このような機能は実現可能か知りたいです。
...
0
票
2回答
440 件の閲覧数
VSCode でシリアルターミナルがドロップダウンメニューに表示されなくなってしまった
Visual Studio Codeでシリアルターミナルが表示されなくなりました。(下記画像)
TeraTermでは、NuttShellが起動してアプリの実行が出来るので、ポートドライバの問題では無いようです。
「4.5.1. シリアルポートの設定」を何度も試しても復旧しません。
このような状況からVisual Studio Codeでシリアルターミナルを動作させる方法をご存じの方はお教えください。...
0
票
4回答
158 件の閲覧数
spresense LTE拡張ボードでFTPクライアント通信を行う方法
Spresense本体ボード+ LTE拡張ボードの構成で、SpresenseのFTPクライアントから、ネットワークサーバー上のFTPサーバへアクセス(ファイル書き込み、ファイル読み出し)を実現したいと考えています。
「Networkチュートリアル」には、「FTPサンプルアプリケーション」の実例が掲載されていますが、WiFi環境(IDY Wi-Fi Add-on Board iS110B搭載)...
1
票
3回答
872 件の閲覧数
Sony Spresense ハードフォルト (ArduinoIDE)
spresenseを用いてハンドサイン認識の実装をしています。
以下のPPTの通りにすすめ、エラー無くスケッチの書き込みまで完了しましたが、LCDの画面に映るはずのカメラの映像が映らず、縦線が入ったままで白くて映りません。
(現在)シリアルポートを見てみると、Auto White Balanceの処理が終わらずにずっと真っ白な画面のままです。dnnrt.forward()から先の処理が行われない。...
1
票
1回答
300 件の閲覧数
Spresenseにブートローダーを書き込もうとすると、「実行中の Windows のバージョンと互換性がありません」エラーがすぐに出る
Arduino IDEを使って、SonyのSpresenseにブートローダーを書き込むことがどうしてもできません。デバイスも認識されていますが、別質問の「ブートローダーが書き込めない」質問内容とは違い、
ツール→ボード→"Spresense"を選択
ツール→ポートで上述のCOMポートを指定 "COM6(Spresense)"
ツール→書込装置→"Spresense Firmware ...
0
票
1回答
76 件の閲覧数
spresenseがzerynth stdioでデバイスの登録ができませんでした
SpresenseをPythonで動かすためにZerynth Studioというアプリを使用手順に従い、デバイスの登録をしようとしました。登録は、registerボタンをクリックすることでZerynthが自動でやってくれます。
しかし、登録中"Can't find a chipid"と表示され、登録ができません。
デバイスマネージャでデバイスのidを確認したところ、...
0
票
1回答
327 件の閲覧数
Spresense-ArduinoでPublishしたメッセージをROSで確認する方法
Spresense-ArduinoのサンプルにあるGNSS情報受信するスケッチを編集し、受信したGNSS情報をカスタムメッセージとしてPublishし、別ノードでSubscribeしようとしています。
しかし、
$ rosrun rosserial_arduino serial_node.py
をすると
[INFO] [1570687026.937388]: ROS Serial ...
0
票
1回答
84 件の閲覧数
tools/config.py --kernel release
spresense SDKです。
examples/camera を確認していますが、エラーで進めません。
OS: Windows 10
msys64のmsysターミナルで実行しました。
$ tools/config.py --kernel release
WARNING:root:-k option is deprecated. Ignored.
Traceback (most recent ...
0
票
2回答
141 件の閲覧数
spresense LTE拡張ボードでLTEとADを使うとLTE.shutdown()でエラーになる
spresense + LTE拡張ボードにて LTE拡張ボード上のアナログピンA4を読み込んだ後
LTE接続してUDPでデータ送信、その後にlteAccess.shutdown()を行うとエラーで停止してしまいます。
analogReadをしなければエラー発生せずに正常に動作します。
LTEの接続送受信と アナログ読み込みの順序を入れ替えると1度は正常にLTE接続-送信-シャットダウンを行いますが
...
0
票
1回答
96 件の閲覧数
CXD5602のデータシートはどこから入手が出来ますか?
CXD5602のnuttxのusb function deviceドライバが機能不足のために、新規に書き起こそうと考えています。
ただ、CX5602のマニュアルにはUSB機能についての詳細(レジスタの定義、挙動)などについて何も記載されていませんでした。
CXD5602については別途詳細なマニュアルが存在するのだと思うのですが、どこから入手が出来るのでしょうか?
1
票
1回答
60 件の閲覧数
SPRESENSEのカメラ仕様とフォーカス制御について
SPRESENSEのカメラモジュールの仕様として、以下の公式サイトには、
有効焦点距離=2.74mmと焦点距離=1.5m、焦点範囲=77.5~237.06cm
と記載されています.
カメラにあまり詳しくないのですが、カメラと撮影する対象物との距離は焦点範囲内に収めて、
さらに、1.5mになるように合わせるのが一番良いという理解で正しいでしょうか?
https://developer.sony....
0
票
1回答
76 件の閲覧数
Spresense GNSSとAudioを初期化するとエラーが発生する
Spresense+LTE拡張ボード+加速センサーの構成に、LEDとスピーカーを接続しているのですが、
GPS(GNSS)とAudioを利用すべく、初期化を行なった際にエラーが発生して初期化ができませんでした。
いろいろな組み合わせを試したところ、GPSとAudioを一緒に初期化すると、エラーが出ました。
GPSとAudioを同時に使いたいのですが、対処方法はありますでしょうか。
...
0
票
1回答
677 件の閲覧数
SPI.hとSD.hをインクルード時のコンパイルエラー: “複数のライブラリが見つかりました”
SPI.hとSD.hをインクルードした際に "複数のライブラリが見つかりました" と表示され、コンパイルエラーになってしまいます。開発環境はArduinoIDEです。
表示されたエラーメッセージ
「SPI.h」に対して複数のライブラリが見つかりました 使用済:C:\Users\admin\AppData\Local\Arduino15\packages\SPRESENSE\hardware\...
0
票
1回答
171 件の閲覧数
Sony Spresenseのシリアルモニタで文字化けが発生する
Sony Spresenseのサンプルスケッチ「gnss.ino」を書込みGNSS受信動作をシリアルモニタで確認しようとしましたが文字化けが発生します。
何か設定を変更する必要があるのでしょうか?
0
票
1回答
394 件の閲覧数
Sony SpresenseにおけるGNSSの精度について
Sony SpresensのArduinoサンプル=gnss.inoを修正して、位置測定結果をSDcardに保存して、その緯度経度をQGISにプロットした結果、以下の様な状況で、思ったより位置精度が出ていないと感じていますが、この程度なのでしょうか?
<改造点概要>
1. QZSS_L1Sを使用する様に変更。
static enum ParamSat satType = ...
0
票
1回答
59 件の閲覧数
SpresenseにVSCodeを使って書き込む際にエラーになる [重複]
表題のようにSpresenseにVSCodeからプログラムを書き込もうとするとエラーになります。
やり方は Spresense SDK スタートガイド (IDE 版) のように行っています。
CLI環境ではうまくいっておりますので、何かしらの設定がおかしいのだと思うのですが、見当がつかない状態となっております。
何か思い当たる点等ありましたらご教示いただきたく思います。
よろしくお願いいたします。
...
0
票
4回答
705 件の閲覧数
<string>をincludeするとコンパイルエラーになる
SpresenseのArduino Platformで、std::stringクラスを使おうと思い、#include <string>したところコンパイルエラーが発生しました。
C++標準ライブラリですが、利用不可でしょうか?
Code:
#include <string>
void setup() {
// put your setup code here, ...
0
票
1回答
276 件の閲覧数
spresense IDEの設定&デバッガについて
以下のURL先にVisual Studio Codeでデバッガ(LPC-Link2)を使うやり方を紹介しているのですがエラーが出ます。
デバッガ自体のLEDがついていないのと、エラーがtimeoutとあるので、
デバッガが認識していないような感じがするのですが、
デバイスマネージャーで見ると認識はしていそうです。
よろしくお願いいたします。
Visual Studio Codeの設定
...
1
票
1回答
388 件の閲覧数
Windows用SDKのmakeでエラーが出る
MSYS2をインストールして、次のステップで
$ tools/config.py --kernel release
を実行したところ、
make[1]: *** [Makefile.unix:300: include/arch] エラー1
make: *** [Makefile:308: olddefconfingkernel] エラー2
Post process failed. 512
...
0
票
1回答
77 件の閲覧数
SPRESENSE Arduino で libjpeg を使いたい
SPRESENSE Arduino で libjpeg を使いたいと思っています。SDK ではライブラリとして使えるように思えるのですが、Arduino 環境ではどうやったら使えるのでしょうか?サブコアで libjpeg を動かしたいと思っています。
0
票
0回答
73 件の閲覧数
SPRESENSEとスマホとのBluetooth通信について
SPRESENSEとスマホをBLEボードを用いて接続し、スマホの情報(例えば位置情報など)を送受信できるようなシステムを構築したいのですが、これは可能でしょうか?
もし可能であれば、参考になるサイト、スケッチや、必要なことを教えていただけたらと思います。
0
票
1回答
490 件の閲覧数
MacOS Catalinaでシリアルポートが見えない
お世話になります。
Mac OS 10.15.5 Catalinaにバージョンアップしてから
SPRESENSE 2.01 ArduinoIDE版 1.8.13
という環境でUSB-シリアルポートが見れなくなってしまいました。
CP210x USB to UART Bridge VCP Driversをインストールし直してもNG
インストール時の「セキュリティ設定 開発元のブロックを解除」...
0
票
1回答
402 件の閲覧数
ブートローダーが書き込めない
Arduino IDEを使って、SonyのSpresenseにブートローダーを書き込むことがどうしてもできません。デバイスも認識されていますが、「マイコンボードにブートローダーを書き込んでいます」と下部に表示され、長い時間が経過した後、「ブートローダーの書き込む中にエラーが発生しました。」というメッセージが表示されます。動作環境は以下の通りです。
Windows10
Arduino 1.8.7
...
0
票
2回答
192 件の閲覧数
microSDへのwrite処理をバックグラウンドにできませんか
Arduinoで開発しています。
100Hz(10ms)でセンサデータ取得しRAMにため込み、10秒ごとに100KB程度のデータをmicroSDにwriteしています。
microSDの処理時間がクロック周波数156 MHzの時、20ms~40msでセンサの周期10msより長いため、microSDにwriteすると、センサ取得時間を逃してしまいます。
質問1....
0
票
1回答
96 件の閲覧数
Bluetooth®LE Add-onボード SPRESENSE-BLE-EVK-701を用いたBluetooth接続について
BLEボードと、スマホアプリのBLEToolを使ってSPRESENSEとスマホをBluetooth接続したいのですが、”Connected succesfully”というメッセージが出ません。(要は接続ができない。”waiting for connection”のメッセージまでは出るのですが…)
問題なのが、...
0
票
2回答
475 件の閲覧数
Eclipse IDE(LPC-Link2) デバッグの実行でエラーになる
Eclipse IDE(LPC-Link2) デバッグの実行でエラーとなる
Eclipse デバックの実行でLPC-Link2のCMSIS-DAPを認識後、
タイムアウトでエラーが出てしまいます
後一歩の気がするのですが、、かれこれ1ヶ月ほど悩んでおります
○ IDEは2つ試しましたが結果は同じでした
①Eclipse 2019.03 + macOS 10.14.5 (Mojave)
②...
0
票
1回答
117 件の閲覧数
Spresense SDK IDE開発環境(Mac)でのビルド・書き込み時のエラーについて
macOS Catalina Version 10.15.6
Spresense SDK Version 2.0.1
Visual Studio Code Version 1.48.2
Spresense VSCode IDE Version 1.2.0
上記環境にて Spresense SDKスタートガイド(IDE) に従ってサンプルアプリを作成し、ビルド・書き込み時に下記エラーが出てしまい、...
1
票
1回答
119 件の閲覧数
SPRESENSE なかなか寝かせつけられない(arduino)
通常はSPRESENSEをSleep状態にしておいて、タップスイッチ(buttonPower)で起床させようとしております。
スケッチのset up内で以下のステップがあり、ボタンが変化すればクリックか長押しかを判定するルーチン(read_button)に至ります。
attachInterrupt(buttonPower, read_button, CHANGE);
...
0
票
1回答
127 件の閲覧数
複数のローダブルELFを切り替えて実行しようとすると、実行できないELFファイルがある。
spresense sdk チュートリアルの、[17. ローダブルELFチュートリアル]を利用して
プログラムの自動アップデートができればと思い、以下のテストをしました。
hello worldサンプルを使用して最初にビルドした nuttx.spk を spresense へ書き込み
その後同じ環境で、そのサンプルソースを追加修正した複数パターンのELFファイルを作成し
flashへ格納後、...
-1
票
1回答
147 件の閲覧数
0
票
0回答
150 件の閲覧数
Spresense Arduino ソフトウェアシリアル 通信速度について
Spresenseを使用してArduino-IDE環境にてプログラムを作っています。
Spresenseをソフトウェアシリアルにて、電圧レベル変換を通してESP32のWifi機能をATコマンドモードにて操作しています。
質問
通信速度を上げるとデータが化ける場合があります。
2.17. Software Serial ライブラリ | Spresense Arduino 開発ガイド
...
0
票
1回答
159 件の閲覧数
SPRESENSE突然死?
短いマイクロUSBデータケーブルから長いものに換えたとたんSPRESENSEの青いLEDが光らず、装着していたB-stem PDA01も機能しなくなりました。要するに電源が入らない状況のように見えます。元の短いマイクロUSBケーブルに戻しても状況は改善せず。それまでプログラミングもテストも順調であったのに。何が原因でしょうか?突然死することってありますか?
0
票
1回答
112 件の閲覧数
Spresense SDKで、ローダブルELFがチュートリアル通りに動作しない。
Spresense SDK チュートリアルの、[17. ローダブルELFチュートリアル] の通りに
ローダブルELF を作成しましたが、作成した nuttx.spk をSpresenseに書き込むと
Reboot後、直ぐコアダンプとなります。(helloファイルもSDカードへ入れています)
チュートリアル通りに、nuttx.spk ファイル、ELFファイル hello も作成され
...
0
票
1回答
107 件の閲覧数
Spresense Arduino 実行ファイルの動的変更について
Spresenseを使用してArduino-IDE環境にてプログラムを作っています。
質問
・Arduino-IDEで出力した実行バイナリをSDカードなどに転送し、spresenseのFlashに書かれているプログラムのアップデートを行いたい
ESP32などではArduinoOTAなどの方法でFlashに書かれているプログラムの書き換えができるのですが、...
0
票
2回答
144 件の閲覧数
SPRESENSE SDKでのGPIO制御関数の使用について
SPRESENSE SDK にてGPIO制御をしようとしています。
下記をインクルードした上で
board_gpio_configやboard_gpio_writeを使おうとしたのですが、
エラーメッセージが出て使えませんでした。
これらの関数を使うために何か特別な設定が必要でしょうか?
SPRESENSE SDKのバージョンは1.3と1.5を試し同じ結果でした。
Windows10環境で、...
0
票
1回答
201 件の閲覧数
WSL (Ubuntu 18.04 LTS) で Spresense への「1.5.バイナリイメージのロード」ができません
Windows Subsystem for Linux (Ubuntu 18.04 LTS) で Spresense への「1.5.バイナリイメージのロード」ができません.
Spresense公式サイトのセットアップ手順 を参考に,
SpresenseをUSB経由でPCに接続
Windowsデバイスマネージャー側で認識確認(Silicon Labs CP210x USB to UART ...
0
票
1回答
164 件の閲覧数
video streamによって取得した画像に対してクリッピングのみ行う方法
開発環境:arduino IDE
ボード :Spresense
video streamによって取得したQVGAのYUV422画像に対して、クリップ処理のみを行う方法を模索してみましたが、解決に至っていません。
下記の関数が実際に画像サイズ変更を行うことができることと、URL先資料の14pより、「リサイズ時の倍率は2^n倍もしくは1/2^n倍、リサイズ後のサイズは整数」...
0
票
0回答
93 件の閲覧数
Spresenseの拡張カードに実装されているアンプICについて
Spresense用のヘッドフォン用出力基板を自作しようとしているのですが
Spresense用拡張カードに実装されているオーディオヘッドフォンアンプIC(NJU72040V(TE2))が
購入できず困っています。
メーカーに確認しても、1リール(2000個)での購入になってしまいます。
代替となるアンプICがあれば教えていただけないでしょうか?
-1
票
2回答
96 件の閲覧数
SPRESENSEでの定義済みマクロの定義方法
下記のように、コンパイラオプションによる事前定義マクロによって処理を分けたいです。
#ifdef HOGE
処理1
#else
処理2
#endif
SPRESENSE IDEの場合どのように行えば良いのでしょうか。
SDKコンフィグの設定を見回したりしましたが、見つかりませんでした。
どなたかご教授お願いいたします。
■環境
PC:Ubuntu 18.04.4 LTS
SDK:v2.0....
1
票
3回答
202 件の閲覧数
Spresenseのマイク録音時に発生するエラーについて
SonyのSpresenseにてアナログマイクを用いて録音を行っています。
コンパイル環境はArduino IDEで、Windows10です。
使用しているSDカードはSony製MicroSDHCメモリーカードのSR-32UX2Aで32GBです。
192kHzにて録音をしており、数回は録音が行われSDカードにWavファイルが保存されます。
そのWavファイルについてもPCにて確認を行いましたが、...
0
票
0回答
114 件の閲覧数
実行途中からSDカードに画像が保存できなくなります。
SPRESENSEとその拡張ボード、カメラ、ニューラルネットワークコンソールで作成した判定モデルを用いて、下記のようなプログラムを作成し、実行しています。ただし、下記(1)~(5)を繰り返し連続して実行すると3周目からは、SDカードに画像が保存できなくなります。原因と対処方法についてアドバイスいただけないでしょうか?
(1)カメラで撮影
(2)画像を3つに分割・リサイズし、...
0
票
0回答
113 件の閲覧数
LTE通信時(HTTP GET)にエラーが発生する: ERROR:LTEClient:256 recv() error : 115
自身で用意したWCFサービスへHTTP通信でGETメソッド実行後、レスポンスを待つ際に
下記エラーが度々発生します(エラーが発生しない場合もあり)。
<エラーメッセージ>
ERROR:LTEClient:208 recv() error : 115
もしくは
ERROR:LTEClient:256 recv() error : 115
エラーの原因は下記のものになるようですが、...
0
票
1回答
176 件の閲覧数
I2S 通信を用いた録音を実行しようとするとエラー: 'AS_SETRECDR_STS_INPUTDEVICE_I2S' was not declared in this scope
SonyのSpresenseにてI2S通信を用いて録音を行おうとしています。
コンパイル環境はArduino IDEで、Windows10です。
https://developer.sony.com/develop/spresense/docs/arduino_tutorials_ja.html
の "1.9. MP3 形式で録音する" を参考にしています。
...
0
票
1回答
94 件の閲覧数
SPRESENSE IDEにて、SDKコンフィグが開けません
Spresense:SDKコンフィグを選択すると下記のエラーが出て、コンフィグが開けません。
エラー内容
"コンフィグファイルの解析中にエラーが発生しました"
どのように対応すればよいでしょうか。
■ 環境
PC:Ubuntu 18.04.4 LTS
SDK:v2.0.1
IDE:v1.2.0
よろしくお願いいたします。
2
票
1回答
119 件の閲覧数
rewindDirectory()を実行してもファイルが先頭に戻らない。
開発環境はArduinoです。
以下のようなプログラムを実行させましたが、 rewindDirectory() 実行後、2度目のファイル名取得をスルーしました。
なにか間違えていますでしょうか?
或いは、SDカードに依存した現象でしょうか?
ご教示ください。
また、認識できたファイル数が9個まで(実際は13個のファイルが存在する)となります。
ファイル数に制限がありますか?
//For ...
0
票
2回答
116 件の閲覧数
Spresenseから音を出す方法について
Spresenseにスピーカーを接続し音を出す方法について
Spresense拡張ボードのJP8とJP9にスピーカーを接続し音を再生させたいです。
arduino-SDK環境で、実施を考えていますが、拡張ボードのJP8とJP9から
スピーカーから音を再生させるにはどのようにすればよろしいでしょうか?
0
票
1回答
81 件の閲覧数
D00 ボタンスイッチのON/OFF認識
D00-GND 間に押しボタンを設け下記コードを実行すると bStart は 1 にしかなりません。
また割り込みは数回に一回の確率で実施されます。
ボタンを押すごとに bStart が反転してほしいのですが、アドバイスいただけたら幸いです。
void changeState() { // interrupt handler
bStart = ~bStart;
Serial....
0
票
1回答
91 件の閲覧数
spresenseのサンプルプログラムでmp3再生時にエラーが出る
spresenseのMP3を再生するサンプルプログラムを Spresense Arduino チュートリアル の通りにやったのですが、シリアルモニタに以下のメッセージが表示されました。
何が問題なのでしょうか。0x22 や 0xf1 とは何のことでしょうか。
initialization Audio Library
Open! 218417304
Play!
Attention: module[6]...
0
票
1回答
360 件の閲覧数
Ubuntu 上で Spresense 開発環境の構築 (OpenOCD)
現在Spresense開発環境の構築を行っているのですが、Unix系のOSは初めてのために手こずっています。
Spresense SDK 開発ガイド
上記ページの手順で「OpenOCDのインストール」の項目のリポジトリのダウンロードをした後、configure コマンドを実行しようとすると "ファイル、またはフォルダは存在しない" というメッセージで失敗します。
cd ...