[spresense] タグが付いた質問
331
質問
0
票
2
回答
89
閲覧数
SpresenseでFLASHにデータを上書きで書き込みたい
Arduino IDEを使いCプログラムを書いています。
プログラムの中でSDが壊れた時、電源が一度切れた時、
リブートが走り再びプログラムを動き始めます。
この時リブート前のデータを利用したいので、FLASHにデータを書き込みます。
以下のサンプルを参考に、FLASHのマウントなどの手続き、処理をしてみました。
しかし、リブート前に書き込んだ位置に、リブート後に同じ位置に書き込みができずにいます。...
0
票
1
回答
88
閲覧数
Spresenseで対数計算をするとAttentionが出る
Spresenseで音声を取りつつリアルタイム処理をしています.
その中で,logの計算をさせ,配列に格納する場面があるのですが,途中で以下のようなエラーが出てきます.
Spresenseでlogの計算をする際には何か注意点等あるのでしょうか.
Attention: module[4][0] attention id[1]/code[6] (objects/media_recorder/...
1
票
0
回答
97
閲覧数
spresense プログラムが数日動いて動かなくなる
(1)
Arduino IDEを使いCプログラムを書いていますが、プログラムを連続で動かし続けると数日動いた後に動かなくなってしまいます。
NuttX OS 含めてプログラムが動かなくなっているのか、NuttX OSの影響はなく、作成したプログラムが動かないのか分かりません。ストップしてしまう原因がどこにあるか調べたいのですが、調べる方法はあるでしょうか。
1日1回、...
0
票
0
回答
80
閲覧数
spresense libjpeg boardを用いて HDRカメラボードを使用した際の動作中断原因
現在Spresenseで画像処理をしようとしており,その際にSpresense libjpeg BoardsをArduino ide内で使用しています.
先日SpresenseカメラボードからSpresense HDRカメラボードに変更しましたが,Spresense libjpeg BoardsからSpresense HDRカメラボードを使用してArduino ideスケッチ例内のcamera....
0
票
1
回答
98
閲覧数
watchdog.hのコンパイルエラー
Watchdogライブラリを使用した際に,コンパイルエラーが発生するようになりました.
実際のエラーメッセージを以下に示します.
警告:ライブラリWatchdogはアーキテクチャavr, megaavr, teensyに対応したものであり、アーキテクチャspresenseで動作するこのボードとは互換性がないかもしれません。
コンパイルしたコードはオリジナルであるため,...
0
票
0
回答
111
閲覧数
SpresenseのHDRカメラで撮影されたraw画像の取得方法
SpresenseのHDRカメラで撮影されたraw画像を取得する方法を知りたいです。コード付きで説明して頂けると助かります。
0
票
2
回答
111
閲覧数
spresense SDKでGPIOピンをシリアル通信用に設定したい
spresense sdkを使用しています。
arduinoのsoftware serialのようにGPIOピンでserial通信を行いたい場合はどうすればいいでしょうか?
・spresenseメイン基板+LTE拡張ボード
接続するデバイスのインターフェース電圧の都合上、メイン基板上のUARTは使用できません。
0
票
0
回答
69
閲覧数
spresenseとros1をis110bのwifiを使って通信する方法
現在spresenseで処理した情報をarduino ide,is110bのwifiを使用して,ros1で別のロボットに送信と思っています.micro-rosを使用してros2で通信する方法が存在することはspresenseの公式動画を視聴して確認出来たのですが,ros1環境では見つかりませんでした.現在githubのGS2200-WiFiライブラリをarduino ideにインストールし,...
0
票
0
回答
61
閲覧数
"Spresense メインボードへのイメージの書き込み"の動作開始が遅い
spresenseの sdk開発のチュートリアルに沿って"Hellof, World"の実行を現在行おうとしています。
spresenseにイメージの書き込むを行うために、tools/flash.sh -c /dev/ttyUSB0 nuttx.spkを実行しました。次のように表示されますが、表示が開始するまでに数分以上かかります。これは通常通りの反応なのでしょうか?
>&...
0
票
2
回答
93
閲覧数
Spresense Arduino IDE、アナログマイク入力のACカップリングをDCカップリングにしたい
Spresense Arduino IDEでWav録音を検討しています。
(音楽用での利用ではなく、アナログ電位の記録)
アナログマイク入力(MICA,MICB,MICC,MICD)の全4chを利用します。
このとき、アナログ入力はACカップリングとなっているとガイドには記載がありました。
直流電位も記録したいので、DCカップリングにしたいと考えています。
ガイドで探しましたが、...
1
票
3
回答
190
閲覧数
SpresenseのGNSSアドオンボードでパッシブアンテナは使えますでしょうか?
SpresenseのGNSSアドオンボードにできるだけ小型の外部アンテナを接続して、GNSSトラッカーを作成しようと思ってます。
動作確認済みのアンテナリストを見ると、すべてアクティブアンテナのようなのですが、パッシブアンテナでも動作しますでしょうか?
0
票
0
回答
228
閲覧数
SPRESENSEの消費電力を知りたい
SPRESENSEのメインボードに加えて、HDRカメラ、LTE拡張ボードの購入を検討しているのですが、これらを使って下記条件でAzureのIoTHubに画像を伝送したいと考えております。
その際にかかる消費電力をざっくりで結構ですので、ご教示いただけないでしょうか。
条件
画像サイズ:QVGA
画像撮影・伝送頻度:10分に1回
AzureIoTHubにアップロード
https://github....
0
票
1
回答
78
閲覧数
GNSSアドオンボードでgetDCReportを呼び出すとNavDataが更新されなくなる
SpresenseのGNSSアドンボードを用いてみちびきのDCreportを取得するアプリケーションの実装をしていますが、
spGnssAddonクラス上のgetDCreportメソッドを呼び出し以降getNavDataで取得したデーターが更新されなくなりました。
ブートローダーの更新も試してみましたが改善しません。
...
0
票
1
回答
164
閲覧数
Spresenceで周期的にADCを読み込む方法は?
周期的にADC値を読む方法について教えてください。
Arduino IDEで開発を行っています。
やりたいこと
10msec毎にSpresence標準搭載のアナログ入力専用ピンの電圧値を読み出したい。
(Spresenceホームページ記載の"1.1.12. attachTimerInterrupt()"の項目から
割り込み関数内から呼び出し可能な API には制限があり、...
0
票
1
回答
96
閲覧数
spresense サンプルプログラム gnss_nmea.ino で 'GnssPositionData' does not name a type が出てコンパイルできない。
下記のリンクで、copy raw fileして作成したgnss_nmea.inoをコンパイルすると'GnssPositionData' does not name a typeエラーで止まります。
ヘッダーファイルを追っかけてみるとGNSS.h -> GNSSPositionData.hに構造体があるのですが、参照できていないようです。エディタの設定など、何かうっかりがあるのでしょうか。
...
0
票
2
回答
87
閲覧数
spresenseでvc-c3は使えるのか
研究でspresenseを用いた小型ロボットの製作に取り組んでいます。
Arduino IDEと互換性があるのでVstoneから出ているコントローラーであるvc-c3(Arduinoではps2xというgithubからのライブラリをインストールして使える)を組み込んで操作できるようにしたいと考えているのですがそのライブラリはspresenseで使おうとすると対応していないのかコンパイルできません。
...
0
票
2
回答
267
閲覧数
Spresense でウォッチドッグタイマーを使用した再起動後に LTE 接続がエラーになる
現在spresenseを利用して、サーバーにデータを送る簡易なソフトの開発をしています。
開発環境はspresense arduinoを使用しており、スケッチ例の"LteWebClient"によりLTE接続を確認できています。
エラーハンドリングによるLTEのハングアップを防ぐため、WDT(ウォッチドッグタイマー)を使用してリブートを試してみましたが、下記のようなエラーが発生し、...
0
票
1
回答
112
閲覧数
Spresense SDKでのスタンドアローン機器のアプリ実行の流れについて
Spresense初学者です。
かなり根本的な質問になります。
現在私はSpresense SDKを使用し、ロボットやウォークマン(※ソニーの出している音楽再生機器のことです)のような機器の開発を行おうとしています。
チュートリアルを進めているのものの、コンソール画面が使えないようなスタンドアローンな機器のアプリ実行の流れがわかりません。
前提として、...
0
票
0
回答
63
閲覧数
Spresense SDK のble_central に関して
Spresense SDK のble_central を動かそうとしており、ペアリングまでは出来たのですが、その後データを送る部分がサンプルに無さそうなのでご存じの方教えてください。
static struct ble_gatt_central_ops_s ble_gatt_central_ops =
{
.write = on_write,
....
0
票
0
回答
138
閲覧数
ピクセルの画素値情報を取得する方法
spresense main board とcamera boardを利用して arduino ideで画素値を取得しようと考えています。
getImgBuff()を使用して画素値を得ることは可能でしょうか。
またspresenseを使い始めたばかりでgetImgBuff()が何を得ることができるのがあまり分かっておらず、uint16_t *buff = (uint16_t*)img....
0
票
1
回答
183
閲覧数
spresenseの開発用のページが見れなくなっているのですが、どこかに移動してしまったんでしょうか?
developer.sony.comには接続はできるのですが、spresenseの開発ページだけ「page not found」と表示されます。ネットワークやデバイスを変えてみても見れませんでした。
もしページを見る方法があれば教えて欲しいです。
0
票
0
回答
67
閲覧数
Spresense-Arduino のスケッチ例 pcm_captureのデータ構造について
Spresense-Arduino のスケッチ例 pcm_captureを用いてマイクに入力されたデータをcsvに書き込み,
後々処理することができたらなと考えています.
今現在,モノラルでマイクAからの入力されたデータの表示をしたいのですが,
PCMで取り出したデータには,WAVのRIFFフォーマットのような形で,ヘッダーかフッターに音声とは別の
固定のデータが入っているのでしょうか.
もし,...
0
票
2
回答
290
閲覧数
SPRESENSE と拡張ボードを格納する筐体を探しております [クローズ済み]
アプリ開発の場ですが、迷ってしまってます。お知恵をお貸しください。
弊社では、位置情報を提供するサービスをしており、今回SONYのSPRESENSE と拡張ボードを格納する筐体を探しております。選挙カーなどに乗せて位置情報を取得し。LTE通信でサーバにビックデータとして格納しようとしております。次のような筐体を考えた場合、ベストは何でしょうか。お教えくださいませ。
防水にしたい。
...
0
票
1
回答
65
閲覧数
SpresenseのSDカードスロットに関して
Spresenseのmicro SDカードスロットが外れてしまいました.
テープで補強したりと応急処置をとっていたのですが,
しっかり固定するのは厳しく,SDカードの認識が甘くなっています.
どこかで修理することはできますでしょうか.
また,何か補強策はございますでしょうか.
0
票
0
回答
99
閲覧数
Spresenseでの動画撮影について
Spresenseを用いてMP4で動画を撮影する方法はありますでしょうか.
もしあれば,サンプルコード等ご享受いただきたいです.
0
票
0
回答
126
閲覧数
spresenseの性能について
現在、「GPSを用いたサッカーボールの位置取得システム」というテーマで研究を進めています。現段階ではGPSを取得する際に拡張ボードを付属したSpresenseを利用し、BluetoothでGPS情報を取得しています。今後、サッカーボール内にSpresenseを内蔵し、サッカーボールの位置情報を取得していく予定です。この研究を進めていく中でいくつかSpresenseに関しての質問があります。
...
0
票
1
回答
75
閲覧数
spresenseのブートローダーの書き込みができない
公式のスタートガイドに従ってインストールしてみるもブートローダーの書き込みができない。長々と書き込み中の表示が出て30分くらいしてようやく書き込み中にエラーが発生しましたと出て終わり。
どこが間違っているのか、何が原因なのか教えていただきたいです。
0
票
2
回答
121
閲覧数
Spresenseでスピーカーを使う方法
Spresenseでダイナミックスピーカーを使って音を鳴らしたいのですが,Arduinoのようにアナログピンに刺しても音が鳴りませんでした.デジタル端子として使用できないとのことなので,なるほどとは思いました.
では,どこに刺したらスピーカーを使用することができるのでしょうか.
0
票
1
回答
106
閲覧数
spresenseのブートローダーの書き込みでエラーになる
Spresenseは、新規なので参考書の通りに実行しているのですが、ブートローダーの書き込みのところで、エラーになってしまいました。エラーは以下の通りです。
Arduino:1.8.19 (Windows 10), ボード:"Spresense, MainCore, 768 KB (Default), Disabled, 115200"
Traceback (most ...
0
票
1
回答
108
閲覧数
Spresense VSCode 使用時のmake時間について
Spresense SDK スタートガイド (IDE 版) に従って、VSCodeでコマンドのビルドを実施しましたが、2回目以降のビルドも40分ほどかかってしまいます。
毎回SDKも含む make all を実施しているため時間がかかっているように見えるのですが、こちら差分makeにする方法はありますでしょうか?
※スタートガイドの例にそうと、myapps_main....
1
票
2
回答
167
閲覧数
spresense FFTアナライザの実装について
こちらにあるFFTアナライザを実装したいと考えているのですが上手くいきません。
https://github.com/TE-YoshinoriOota/Spresense_fftanalyzer_sample
Subcore1とMaincoreのコンパイルとSpresense書き込み自体は、error無く出来ているのですが
実装後、ディスプレイへメニューが表示されません。
...
0
票
1
回答
116
閲覧数
Spresense ai人間を検出し 信号を出すだけのやり方
Spresenseにカメラを接続し
AIで人間を検知し信号出すだけのサンプルプログラムとかありますでしょうか?
0
票
0
回答
84
閲覧数
Spresense LTE拡張ボードでキャリアを指定して接続する方法
arduino IDEで開発です。
docomo、softbankで接続が可能なSIMを使用しています。
使用場所の電波状況はsoftbankの電波が弱くスマホも時折圏外になります。
docomoのスマホはまあまあで圏外になることはありません。
ところが、SIMのログを見たところほとんどsoftbankに接続しています。
このため、接続に時間がかかったり、通信でエラーが出たりしてしまいます。
...
0
票
1
回答
150
閲覧数
spresenseで取得した画像を外部モニターに表示させたい
Spresenseカメラボードを使用して画像の取得を行う場合、LCDではなく外部モニターに表示させる方法などありますでしょうか。
例えばbluetoothで接続できるとか,HDMIでモニターにつなげられるとか.
よろしくお願いいたします。
0
票
1
回答
127
閲覧数
spresenseハイレゾ録音について
Spresenseにてハイレゾの録音をしたいと考えております。
・192kHz/24bitでの録音で80kHzまでの周波数を取得したい
物品構成
・Spresenseメインボード+拡張ボード
・MEMSアナログマイク(↓の商品)
https://www.switch-science.com/products/5462
スケッチ例のrecorder.wavを一部変更したのですが
...
0
票
1
回答
106
閲覧数
SPRESENSE Arduino版で pcm_captureが機能しない
SPRESENSEのArduino互換版で、なぜかSDをメインボードに書き込むとエラーがでてストップしてしまいます。
SDなしの状態で動かすとうまく機能するのですが、なぜそのような状態になるのかわかりません。
ご助言を頂けないでしょうか。よろしくお願いいたします。
以下、実行結果
initialization Audio Library
Init Recorder!
Rec!
Attention: ...
1
票
1
回答
130
閲覧数
SPRESENSEのarduino版で録音とLTE送信を同時にしたい(録音がエラーストップになります)
Spresense(arduino版)にて、現在録音とデータ送信を同時に行いたく、実装を進めております。
マルチスレッド化はpthreadを用いて実装をしておりますが、録音のエラーでストップしてしまいます。
原因や解決策お分かりの方いらっしゃいましたら、ご教示いただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
使用
・SPRESENSE メインボード
・SPRESENSE LTE拡張ボード
・...
0
票
2
回答
199
閲覧数
microSDカードへのデータ収集コードが上手く動作しない
SpresenseとBMI160という加速度センサを使って、microSDカード上にセンサ出力値を記録するコードを作成したいのですが、上手くいっていません。
指定のサンプリングレートでセンサ出力値をcsvファイル上に128データごとに記録させたいです。
下記のコードで試しているですが、どのような問題点がありますでしょうか?
実際に動かすと、128データがすべて同じ値となってしまいます。
...
0
票
1
回答
176
閲覧数
SPRESENSE+カメラ入力を使用したバーコード読み取りは可能ですか?
SPRESENSEカメラボードを使用して、カメラ入力からJANやQRコードといったバーコードを読み取りを試したいと考えているのですが、実現可能でしょうか?
0
票
1
回答
162
閲覧数
SPRESENSEでFreeRTOSが使用できない
現在、SPRESENSEのArduino互換でFreeRTOSライブラリを用いてマルチスレッド化しようと考えております。
しかしながら、検証を行ったところ以下のようなエラーが出てしまい、利用できません。
サンプルのプログラムを実行しようとした際も同じようなエラーが出てしまいます。
main:3:10: fatal error: avr/io.h: No such file or directory
...
0
票
1
回答
72
閲覧数
カメラのホワイトバランスをマニュアルと赤、青バランス設定にしたい。
ご担当者様
multi_webcamera参考にしてwindowsとmjpegのソフトを開発しています。
ret = multiwebcam_set_ext_ctrls(v_fd, V4L2_CTRL_CLASS_CAMERA,
V4L2_CID_AUTO_N_PRESET_WHITE_BALANCE,
V4L2_WHITE_BALANCE_FLUORESCENT);
...
1
票
0
回答
106
閲覧数
SPRESENSE 災危通報の$QZQSMセンテンスをSerial2で出力したい
https://developer.sony.com/develop/spresense/docs/arduino_tutorials_ja.html#_qzss_%E7%81%BD%E5%8D%B1%E9%80%9A%E5%A0%B1%E3%82%92%E5%87%BA%E5%8A%9B%E3%81%99%E3%82%8B ...
0
票
1
回答
167
閲覧数
Spresense 超音波リアルタイムFFTアナライザーの作成について
Spresenseスケッチ例でFFTアナライザーを動かしてみました。
超音波(20kHz~50KHz)までの音をマイクで取得
デジタルフィルタにて低周波帯域(20kHz以下)は減衰、超音波領域(20kHz以上)は増幅し
その結果をリアルタイムでLCDに描画させることはSpresenseのスペック的に可能でしょうか?
ご教示いただければ幸いです。
物品構成
・メイン&拡張基盤
・LCDディスプレイ
・...
0
票
1
回答
161
閲覧数
SPRESENSE(Arduino版)で録音とデータ送信を同時に行いたい
SPRESENSEのArduino版で現在、録音を行うセンサを作ろうと考えております。
SONY developer world 記載のチュートリアルを参考にして、SD内に録音データを保存してそのデータをサーバにアップロードするような実装はできたのですが、この際、録音後のアップロードとなってしまいます。
録音とデータのアップロードを行うことは可能でしょうか。
...
0
票
2
回答
152
閲覧数
SpresenseとTFliteでinterpreter->AllocateTensors()を行ったとき失敗する
SpresenseとTensorflowliteを用いて畳み込みオートエンコーダーのエンコーダー側をSpresenseに実装しようとしています。
その際interpreter->AllocateTensors()でテンソルを割り当てた時にbad statusが返ってきます。
constexpr int kTensorArenaSize = 900000;
uint8_t ...
0
票
1
回答
120
閲覧数
ArduinoでAudioとgnssを組み合わせ特定の座標時に音声を流すプログラムを作成したいのですが、エラーが出てしまいます
/*
gnss.ino - GNSS example application
Copyright 2018 Sony Semiconductor Solutions Corporation
This library is free software; you can redistribute it and/or
modify it under the terms ...
1
票
1
回答
135
閲覧数
Spresnse でデータ受信速度の遅延が発生する
Spresenseを使って、セットしたmicroSD上に音声のFFT結果をcsvファイルの形式でデータ収集させているのですが、そのデータ受信速度が日に日に長くなっています。何か原因として考えられることはございますか。
なお、ボードはArduino IDEで動かしており、使用しているスケッチは、書籍「SpresenseではじめるローパワーエッジAI」159ページに載っている、Chapter8の「...
0
票
1
回答
115
閲覧数
Spresense で Serial へのエラー出力を止めたい
Spresense、LTE拡張ボード arduinoIDE、#include <LTE.h>を使用しています。
Serial.beginをしていなくても拡張ボードからのエラーがSerialから出力されます。
エラーをSerialからださないようにする方法はあるでしょうか。
0
票
1
回答
257
閲覧数
Spresense LTE拡張ボードで接続までに時間がかかる場合がある
arduino IDEで開発です。スケッチ例のLteScanNetworks.inoで確認しています。
早いときは10秒程度で接続されattach succeededがでますが、
長いと20分以上接続されません。
SIMはtruphoneを使用しています。ドコモの4Gスマホの電波は良好です。
国内のSIMを使えば接続が早くなる可能性はあるでしょうか。
接続を早くする手続きはありますか。
...
0
票
2
回答
346
閲覧数
コンパイルエラーの内容及び解決方法について。
コンパイルが通りません。別のパソコンでは通ったのですが、同じ設定で動かすとコンパイルが通らなくなりました。エラーを読みましたが、よくわからず質問した次第です。
環境
OS:ubuntu18.04
IDE:VScode
動作確認している環境も同じものです。
当方、spresense初心者でして、理解及ばぬところあるかと思いますが、ご指導いただけると幸いです。
LD: nuttx
arm-none-...