[spresense] タグが付いた質問
309
質問
0
票
0
回答
35
閲覧数
Spresenseでの動画撮影について
Spresenseを用いてMP4で動画を撮影する方法はありますでしょうか.
もしあれば,サンプルコード等ご享受いただきたいです.
0
票
0
回答
52
閲覧数
spresenseの性能について
現在、「GPSを用いたサッカーボールの位置取得システム」というテーマで研究を進めています。現段階ではGPSを取得する際に拡張ボードを付属したSpresenseを利用し、BluetoothでGPS情報を取得しています。今後、サッカーボール内にSpresenseを内蔵し、サッカーボールの位置情報を取得していく予定です。この研究を進めていく中でいくつかSpresenseに関しての質問があります。
...
0
票
1
回答
41
閲覧数
spresenseのブートローダーの書き込みができない
公式のスタートガイドに従ってインストールしてみるもブートローダーの書き込みができない。長々と書き込み中の表示が出て30分くらいしてようやく書き込み中にエラーが発生しましたと出て終わり。
どこが間違っているのか、何が原因なのか教えていただきたいです。
0
票
2
回答
67
閲覧数
Spresenseでスピーカーを使う方法
Spresenseでダイナミックスピーカーを使って音を鳴らしたいのですが,Arduinoのようにアナログピンに刺しても音が鳴りませんでした.デジタル端子として使用できないとのことなので,なるほどとは思いました.
では,どこに刺したらスピーカーを使用することができるのでしょうか.
0
票
1
回答
61
閲覧数
spresenseのブートローダーの書き込みでエラーになる
Spresenseは、新規なので参考書の通りに実行しているのですが、ブートローダーの書き込みのところで、エラーになってしまいました。エラーは以下の通りです。
Arduino:1.8.19 (Windows 10), ボード:"Spresense, MainCore, 768 KB (Default), Disabled, 115200"
Traceback (most ...
0
票
1
回答
77
閲覧数
Spresense VSCode 使用時のmake時間について
Spresense SDK スタートガイド (IDE 版) に従って、VSCodeでコマンドのビルドを実施しましたが、2回目以降のビルドも40分ほどかかってしまいます。
毎回SDKも含む make all を実施しているため時間がかかっているように見えるのですが、こちら差分makeにする方法はありますでしょうか?
※スタートガイドの例にそうと、myapps_main....
1
票
2
回答
124
閲覧数
spresense FFTアナライザの実装について
こちらにあるFFTアナライザを実装したいと考えているのですが上手くいきません。
https://github.com/TE-YoshinoriOota/Spresense_fftanalyzer_sample
Subcore1とMaincoreのコンパイルとSpresense書き込み自体は、error無く出来ているのですが
実装後、ディスプレイへメニューが表示されません。
...
0
票
1
回答
78
閲覧数
Spresense ai人間を検出し 信号を出すだけのやり方
Spresenseにカメラを接続し
AIで人間を検知し信号出すだけのサンプルプログラムとかありますでしょうか?
0
票
0
回答
58
閲覧数
Spresense LTE拡張ボードでキャリアを指定して接続する方法
arduino IDEで開発です。
docomo、softbankで接続が可能なSIMを使用しています。
使用場所の電波状況はsoftbankの電波が弱くスマホも時折圏外になります。
docomoのスマホはまあまあで圏外になることはありません。
ところが、SIMのログを見たところほとんどsoftbankに接続しています。
このため、接続に時間がかかったり、通信でエラーが出たりしてしまいます。
...
0
票
1
回答
97
閲覧数
spresenseで取得した画像を外部モニターに表示させたい
Spresenseカメラボードを使用して画像の取得を行う場合、LCDではなく外部モニターに表示させる方法などありますでしょうか。
例えばbluetoothで接続できるとか,HDMIでモニターにつなげられるとか.
よろしくお願いいたします。
0
票
1
回答
98
閲覧数
spresenseハイレゾ録音について
Spresenseにてハイレゾの録音をしたいと考えております。
・192kHz/24bitでの録音で80kHzまでの周波数を取得したい
物品構成
・Spresenseメインボード+拡張ボード
・MEMSアナログマイク(↓の商品)
https://www.switch-science.com/products/5462
スケッチ例のrecorder.wavを一部変更したのですが
...
0
票
1
回答
84
閲覧数
SPRESENSE Arduino版で pcm_captureが機能しない
SPRESENSEのArduino互換版で、なぜかSDをメインボードに書き込むとエラーがでてストップしてしまいます。
SDなしの状態で動かすとうまく機能するのですが、なぜそのような状態になるのかわかりません。
ご助言を頂けないでしょうか。よろしくお願いいたします。
以下、実行結果
initialization Audio Library
Init Recorder!
Rec!
Attention: ...
1
票
1
回答
97
閲覧数
SPRESENSEのarduino版で録音とLTE送信を同時にしたい(録音がエラーストップになります)
Spresense(arduino版)にて、現在録音とデータ送信を同時に行いたく、実装を進めております。
マルチスレッド化はpthreadを用いて実装をしておりますが、録音のエラーでストップしてしまいます。
原因や解決策お分かりの方いらっしゃいましたら、ご教示いただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
使用
・SPRESENSE メインボード
・SPRESENSE LTE拡張ボード
・...
0
票
2
回答
144
閲覧数
microSDカードへのデータ収集コードが上手く動作しない
SpresenseとBMI160という加速度センサを使って、microSDカード上にセンサ出力値を記録するコードを作成したいのですが、上手くいっていません。
指定のサンプリングレートでセンサ出力値をcsvファイル上に128データごとに記録させたいです。
下記のコードで試しているですが、どのような問題点がありますでしょうか?
実際に動かすと、128データがすべて同じ値となってしまいます。
...
0
票
1
回答
115
閲覧数
SPRESENSE+カメラ入力を使用したバーコード読み取りは可能ですか?
SPRESENSEカメラボードを使用して、カメラ入力からJANやQRコードといったバーコードを読み取りを試したいと考えているのですが、実現可能でしょうか?
0
票
1
回答
116
閲覧数
SPRESENSEでFreeRTOSが使用できない
現在、SPRESENSEのArduino互換でFreeRTOSライブラリを用いてマルチスレッド化しようと考えております。
しかしながら、検証を行ったところ以下のようなエラーが出てしまい、利用できません。
サンプルのプログラムを実行しようとした際も同じようなエラーが出てしまいます。
main:3:10: fatal error: avr/io.h: No such file or directory
...
0
票
1
回答
59
閲覧数
カメラのホワイトバランスをマニュアルと赤、青バランス設定にしたい。
ご担当者様
multi_webcamera参考にしてwindowsとmjpegのソフトを開発しています。
ret = multiwebcam_set_ext_ctrls(v_fd, V4L2_CTRL_CLASS_CAMERA,
V4L2_CID_AUTO_N_PRESET_WHITE_BALANCE,
V4L2_WHITE_BALANCE_FLUORESCENT);
...
1
票
0
回答
85
閲覧数
SPRESENSE 災危通報の$QZQSMセンテンスをSerial2で出力したい
https://developer.sony.com/develop/spresense/docs/arduino_tutorials_ja.html#_qzss_%E7%81%BD%E5%8D%B1%E9%80%9A%E5%A0%B1%E3%82%92%E5%87%BA%E5%8A%9B%E3%81%99%E3%82%8B ...
0
票
1
回答
111
閲覧数
Spresense 超音波リアルタイムFFTアナライザーの作成について
Spresenseスケッチ例でFFTアナライザーを動かしてみました。
超音波(20kHz~50KHz)までの音をマイクで取得
デジタルフィルタにて低周波帯域(20kHz以下)は減衰、超音波領域(20kHz以上)は増幅し
その結果をリアルタイムでLCDに描画させることはSpresenseのスペック的に可能でしょうか?
ご教示いただければ幸いです。
物品構成
・メイン&拡張基盤
・LCDディスプレイ
・...
0
票
1
回答
116
閲覧数
SPRESENSE(Arduino版)で録音とデータ送信を同時に行いたい
SPRESENSEのArduino版で現在、録音を行うセンサを作ろうと考えております。
SONY developer world 記載のチュートリアルを参考にして、SD内に録音データを保存してそのデータをサーバにアップロードするような実装はできたのですが、この際、録音後のアップロードとなってしまいます。
録音とデータのアップロードを行うことは可能でしょうか。
...
0
票
2
回答
122
閲覧数
SpresenseとTFliteでinterpreter->AllocateTensors()を行ったとき失敗する
SpresenseとTensorflowliteを用いて畳み込みオートエンコーダーのエンコーダー側をSpresenseに実装しようとしています。
その際interpreter->AllocateTensors()でテンソルを割り当てた時にbad statusが返ってきます。
constexpr int kTensorArenaSize = 900000;
uint8_t ...
0
票
1
回答
95
閲覧数
ArduinoでAudioとgnssを組み合わせ特定の座標時に音声を流すプログラムを作成したいのですが、エラーが出てしまいます
/*
gnss.ino - GNSS example application
Copyright 2018 Sony Semiconductor Solutions Corporation
This library is free software; you can redistribute it and/or
modify it under the terms ...
1
票
1
回答
120
閲覧数
Spresnse でデータ受信速度の遅延が発生する
Spresenseを使って、セットしたmicroSD上に音声のFFT結果をcsvファイルの形式でデータ収集させているのですが、そのデータ受信速度が日に日に長くなっています。何か原因として考えられることはございますか。
なお、ボードはArduino IDEで動かしており、使用しているスケッチは、書籍「SpresenseではじめるローパワーエッジAI」159ページに載っている、Chapter8の「...
0
票
1
回答
95
閲覧数
Spresense で Serial へのエラー出力を止めたい
Spresense、LTE拡張ボード arduinoIDE、#include <LTE.h>を使用しています。
Serial.beginをしていなくても拡張ボードからのエラーがSerialから出力されます。
エラーをSerialからださないようにする方法はあるでしょうか。
0
票
1
回答
214
閲覧数
Spresense LTE拡張ボードで接続までに時間がかかる場合がある
arduino IDEで開発です。スケッチ例のLteScanNetworks.inoで確認しています。
早いときは10秒程度で接続されattach succeededがでますが、
長いと20分以上接続されません。
SIMはtruphoneを使用しています。ドコモの4Gスマホの電波は良好です。
国内のSIMを使えば接続が早くなる可能性はあるでしょうか。
接続を早くする手続きはありますか。
...
0
票
2
回答
281
閲覧数
コンパイルエラーの内容及び解決方法について。
コンパイルが通りません。別のパソコンでは通ったのですが、同じ設定で動かすとコンパイルが通らなくなりました。エラーを読みましたが、よくわからず質問した次第です。
環境
OS:ubuntu18.04
IDE:VScode
動作確認している環境も同じものです。
当方、spresense初心者でして、理解及ばぬところあるかと思いますが、ご指導いただけると幸いです。
LD: nuttx
arm-none-...
0
票
1
回答
142
閲覧数
SPRESENSEのHDRカメラが暗闇だと起動しない
SPRESENSEのHDRカメラ(CXD5602PWBCAM2W)を使用しようとしているのですが、暗闇だと写真が撮れないです。
公式サイトなどでは、「従来のセンサーでは対応が難しかった暗所や、 逆光などの明暗差の大きい環境でもクリアな映像が得られます」と書いているのですが、撮影自体をしてくれません。
cameraサンプルプログラムを書き換える必要があるのでしょうか。
...
0
票
1
回答
72
閲覧数
spresnense config.pyにてモジュール化?ができない。
spresenseで2~3プロジェクトをconfig.pyにてmodulazes?したいのですが、Mキーが押せず、できない状態です。
「Y」キーで必要なプロジェクトを有効化するとコンパイルエラーになります。
また、spresense始めたばかりで認識不足のことが多いため、間違っていたりすれば、ぜひご指摘くださいませ。
よろしくお願いいたします。
make.def等覗いてみましたが、...
0
票
1
回答
176
閲覧数
VisualStudioCode IDE でブートローダーの書き込みが完了しない
Visual Studio Code IDEで開発環境を構築しており、ブートローダーの書き込みで壁にあたっております。
Versionはそれぞれ下記をインストール、ダウンロードしています。
VS Code: 1.73.1
Spresense VSCode IDE: 1.3.200
Spresense SDK: 2.6.0
この環境でVS Code上でF1押下、Spresense: ...
0
票
1
回答
134
閲覧数
spresenseとパソコンのLTE通信
SPRESENSEで取得した画像をパソコンに送りたいと思っています。
その際にWiFiは使用したくなく、LTEボードを使用しています。
SPRESENSEの公式のチュートリアルを参考に行ったところ
pc同士では通信ができたのですが、SPRESENSEとpc間では文字の通信すらできませんでした。
エラーなども出ていないため、どこが悪いかわかりません。
ご教授お願いします。
...
0
票
1
回答
102
閲覧数
SPRESENSEのプレイリスト再生において同じ曲が何度も流れてしまう問題について
現在、Spresense上で下記サイトのSpresenseArduinoチュートリアルにおけるプレイリストの再生を試みています。
https://developer.sony.com/develop/spresense/docs/arduino_tutorials_ja.html
手順通りに作業を行ないリスト表示を行なったところ、下記画像のように1曲目が各曲の合間に表示されます。...
0
票
0
回答
92
閲覧数
SPRESENSEでHTTPリクエストを複数回繰り返すとエラーが発生する
現在、バイナリデータを複数回に渡ってサーバに投稿しているのですが
ERROR:LTEClient:191 send() error : 104
といったエラーが偶に発生して送信に失敗します。
エラー後はフリーズはせずに、全バイナリデータの中でそのデータだけがサーバにない状態になります。
エラーの意味や対策、エラーの記述されているライブラリなどがあれば教えていただきたいです。
0
票
1
回答
260
閲覧数
ArduinoIDEでWindows11のパソコンからspresenseに書き込もうとすると「Can not open port ...」のエラーが表示される
ArduinoIDEを使用してspresenseにコードを書き込んだりブートローダーを利用したりすると"Can not open port"のエラーが出るようになってしまいました。このエラーが表示されてしまうまでの流れと、やってみた対策をお話しします。
今までArduinoIDEでspresenseにコードを書き込み、接続したセンサーの値を取得できていました。...
0
票
1
回答
142
閲覧数
SPRESENSEで撮影した写真をLTE通信でサーバーに投稿したい
SPRESENSEで撮影した写真をLTE通信を用いてサーバーに投稿したいです。
現在、文字や数値はHTTP GETでサーバーに送信できているのですが、色々調べても写真の送信の仕方がHTTP POSTすること以外よく理解できません。
どのように記述すればよいか教えていただきたいです。
Arduino IDEを用いて開発しています。
0
票
0
回答
67
閲覧数
SPRESENSEにおいてbufferが足りなくなってしまう問題について
現在、spresense上でwavファイルから音声を読み取りstart stopを繰り返すプログラムを作っているのですが、2回目のstartでbufferが足りなくなってしまいます。
bufferをクリアしようとclearbuf()を実行しようとすると、宣言されていないため使えないです。どのようにすればbufferを削除することができるでしょうか。
0
票
2
回答
169
閲覧数
SPRESENSEを用いて録音した音声を、AWSサーバにアップロードしたい
Iotデバイス開発の初心者です。初歩的なご質問をお許しください。
SPRESENSEを用いて、音声を録音して録音したデータをSD内に保存することには成功したのですが
AWSサーバ上にそのデータをアップロードできないかと考えています。
SPRESENSE公式のチュートリアルを見ると、MQTTでのメッセージをPublishすることは可能だということは
分かっております。
参考:https://...
0
票
2
回答
162
閲覧数
Spresense SDK における 16kHzサンプリングでのデータ取り込みについて教えてください
こちらのサイトを参考に、16kHzサンプリングでのPCMキャプチャをしようと試みています。
https://developer.sony.com/develop/spresense/docs/sdk_developer_guide_ja.html#_audio_recorder_functions
そのために、以下の設定を行いました。
//マイク設定
AudioCommand ...
1
票
1
回答
140
閲覧数
Spresense SDK でTFT LCDを動かす場合
Spresense SDK チュートリアルの 10. Graphics チュートリアル に関して質問させてください。
以下の記述がありますが、"Arduino UNO LCD Connector board" は具体的にどのボードになりますでしょうか。
このサンプルを動作させるには、以下のハードウェアを使う前提となっています。
Spresense Main Board
...
1
票
2
回答
325
閲覧数
Spresense SDK(IDE)でデバッグを行おうとするとGDBがversionエラーになる
Windows 10 Home上でSpresenseのSDK (IDE)環境を新規に構築しています。
デバッガとして公式ページに載っているLCP-Link2がほぼ入手不可能な様子なので、DAP-LinkコンパチなMCU-Linkが使えないか試すのが動機です(それができたら秋月のlPC11U35ボードも...)。単体OpenOCDで"openocd -f interface/cmsis-...
0
票
1
回答
117
閲覧数
spresenseとLTEボードでNTPで時刻取得すると、希にエラーになる
サンプルを参考にNTPで時刻取得すると希にエラーが発生します。
表示されるエラー
ERROR:LTEUDP:337 sendoto() error : 22
ソースは単純で以下になります。
timeClient.begin();
timeClient.update();
now =timeClient.getEpochTime();
tm_now = localtime(&now);
...
0
票
1
回答
114
閲覧数
spresenseのメインボードのピンアサインで 6-9, 12,13 ピンを GPIO として利用可能か?
SPRESENSEの仕様書を見ると、以下の3つに分かれています。
CXD5602ピンネーム
Ardirnoピンネーム
Functoinピンネーム
外部接続に2つのUARTとGPIOが6つ必要で、UARTの1つはメインボードCN2のマイクロUSBを使用し、残りの1つとGPIOから接続したいと考えています。この場合、2,3ピンでUART通信をし、6-9ピンと12、...
0
票
1
回答
179
閲覧数
動画撮影の高速化
Taro YoshinoさんのGithubで公開されているライブラリィを利用して、静止画を繰り返し撮影して動画ファイルに変換してSDカードに保存するスケッチを試してみました。
QVGAサイズで、5fpsしか速度が出ませんでした。
以前、SPRESENSE勉強会#1で、アドバイスのあった1frame撮影前後でのカメラのStart/Stopを止めても、変わりませんでした。他に、...
0
票
1
回答
91
閲覧数
spresenseで4ch録音時、信号が別のチャンネルに移動してしまう
SPRESENSE arduino IDEにて、テストプログラムのrecorder wavを元に
パラメータを48kHz/4ch/16bit/wavとして録音試験を行っています。
ch1のみマイクを接続して、30分程度の録音を行っていますが
途中でch1の信号がch3に移動してしまう事象が頻繁に発生します。
このような事象の対策は何か考えられるでしょうか。
0
票
2
回答
144
閲覧数
GPSを使って移動速度を取得したい
SPRESENSEメインボードのGPS機能を使い移動速度を取得したいと思っております。
取得できるであろう変数は目星が付いているのですが、値が0のまま変動しません。
下記の取得方法で問題が無いかを見ていただけますでしょうか。
if (Gnss.waitUpdate(-1))
{
SpNavData NavData;
Gnss.getNavData(&NavData);...
0
票
3
回答
243
閲覧数
deepsleep中にデジタルピンから電流が常に出力される
spresenseのdeepsleepモードについて質問です。
deepsleepは上手くいくのですが、deepsleep中にデジタルピンから電流が出力されてしまいます(deepsleep処理前にdigitalwriteでLowの指示でLEDを消しても、deepsleepになると常に点灯状態となってしまう)。
deepsleep中は、...
0
票
1
回答
134
閲覧数
spresenseによる加速度センサ測定とモーション認識について
https://www.switch-science.com/catalog/5258/
SPRESENSE用3軸加速度・3軸ジャイロ・気圧・温度センサ アドオンボード BMP280 BMI160搭載
が現在どこでも販売されていません。
是非購入したいのですが、無理でしょうか?
2022のサードパーティー製Add-onボードにも記載されていませんでした。
書籍にあります、...
0
票
2
回答
112
閲覧数
Spresense拡張ボードから外部器機への電源供給は可能か?
Spresense本体にはPCから電源供給しつつ、Spresense拡張ボードのMicroUSB端子から、外部器機へ電源供給できないものでしょうか?
外部器機側はMiniUSB-TypeBメスなので、USB Aメス→miniBオスの変換ケーブルを使って接続していますが、外部器機は反応なし(起動せず)です。
0
票
1
回答
135
閲覧数
UARTの使用方法について
Spresense本体と拡張ボードは、UARTとしては同一系統を使用する為同時に使用できないとありますが、
Spresense本体側でUARTを使用した場合、本体のUSB(CN2)及び、拡張ボードのUSB(CN6)は、使用できなくなるのでしょうか?
ELTRESアドオンボードとSpresense本体をUART接続しつつ、USBポートから外部器機とデータ通信できないかと考えております。
0
票
2
回答
176
閲覧数
Spresense LTE 拡張ボードで、1リクエストごとの通信量に制限は存在する?
Spresense LTE拡張ボードについて質問です。
Arduino IDEの開発環境でバイナリデータをHTTP POSTしたところ、ファイルサイズが4キロ・5キロバイトで以下のエラーが発生しました。
up_assert: Assertion failed at file:irq/irq_unexpectedisr.c line: 51 task: Idle Task
...
1
票
2
回答
144
閲覧数
spresense でマイク入力のピン番号を選択するには?
spresenseにマイクを1本使用して音声を入力をする際に、拡張ボードのマイクAのみしか選択できず悩んでおります。
現状、マイクA、Bにはそれぞれ3.5mmジャックを、マイクC、DにはそれそれBNC端子を接続しており必要に応じてどれか1つ(もしくは2つ)の端子を使用することを想定しています。
マイク入力ピンの番号(A~D)を選択するにはどのようにしたらよいのでしょうか。
...