[rust] タグが付いた質問
Rustは実験的な並列かつマルチパラダイムのプログラミング言語である。主任開発者はグレイドン・ホアレである。Rust言語の文法はC言語やC++言語に類似しており、性能はC++言語に匹敵するものになっている。
65
質問
0
票
1回答
64 件の閲覧数
Rustのhtml5everのremove_from_parent関数の使用方法を教えてください
Rustのhtml5everを使用して、HTMLをパースし、一部を削除した結果を出力したいです。
調べたところ、remove_from_parent という関数を使用出来るかと考えています。
https://docs.rs/markup5ever/0.10.0/markup5ever/interface/tree_builder/trait.TreeSink.html#tymethod....
1
票
1回答
66 件の閲覧数
rustのthread:spawn内でのasync/awaitの使い方
rustで下記コードのようにthread:spawnの内部でreqwestを利用するとthreadのJoinHandlerの所がコンパイルが通りません。
Rustで上手くthread内でasync/awaitをどのように利用するのが良いでしょうか?
use std::thread;
use std::thread::JoinHandle;
fn main() {
let mut xxx =...
0
票
1回答
92 件の閲覧数
RustでP2P通信を行うサンプルはどこかにありませんか?
タイトルの通りなのですが、RustでP2P通信を行うサンプルはどこかにありませんか?
https://docs.rs/libp2p/0.31.1/libp2p/
こちらがそれにあたりそうなのですが、英語で読み解くのがとても大変で、、、
まずは2つのコンピュータを接続してデータの送受信をやってみたいので、
それだけのコードをご教示いただけると嬉しいです。
また、...
5
票
1回答
95 件の閲覧数
rustの#[xxx]や#![xxx]はどういう意味ですか?
タイトルにあるとおり、rustの #[xxx] や #![xxx] はどういう意味ですか?
たとえば
https://rocket.rs/
こちらのサンプルコードにもあるようなものです。
#![feature(proc_macro_hygiene, decl_macro)]
#[macro_use] extern crate rocket;
#[get("/hello/<...
1
票
1回答
120 件の閲覧数
Option型の値を更新しながら使い回すループにおいて使用するスマートポインター
例えば、コマンドライン引数を順番に処理して、以下の処理を行うプログラムを書いたとします。
引数にピリオドが含まれていれば「ファイル名」として扱い、以降の引数に出てくるファイルの「内容」を書き込む対象として変数に保存する
引数にピリオドが含まれていればファイルの「内容」として扱い、最後に保存したファイルに書き込む
まだ一つも「ファイル名」が保存されていない場合はエラーとする
(...
1
票
1回答
118 件の閲覧数
文字列に対するcollectの型処理について
Rustで書かれた下記のコードについて2点質問です。
まず状況としては、hoge3のコメントアウトを外してコンパイルすると次のようなエラーメッセージが出現します。
fn main() {
let hoge : Vec<&str> = "Now I need a drink, alcoholic of course, after the heavy ...
0
票
2回答
189 件の閲覧数
RustのStringは「usize」なのか?
とあるネットワーク系プログラムをRustで書いています。そこでString型が何故かusizeとして認識されてしまっているので質問させていただきます。かなりのコード量な上、検索に引っかかると厄介な個人的事情もありますので、必要な部分のみを掲載させていただきます。予めご了承ください。
問題の箇所
let &ip; let host; let parse_ip; let ...
6
票
1回答
258 件の閲覧数
Rustに於いての「.iter()」メソッド等イテレータの存在意義とは
// Code 1
fn main(){
for vect in vec![0,1,2,3,4,5,6,7,8,9].iter(){
println!("{}",vect);
}
}
例えば上記のコードを実行すると、縦に整列した10個の数字を得ることができます。同時に、
// Code 2
fn main(){
for vect in vec![0,1,...
1
票
1回答
85 件の閲覧数
clap::Arg でオプションの指定なしでダイレクトに値を渡す方法
ひょんな事から、自作ポートスキャナを書く必要に迫られたので、これをスキルアップの単位点とし、自作を始めることにしました。そこで目に止まったのがclapです。
問題
clapを使い始めまず最初に目に留まったのが、ほとんどが引数ベースの処理を提供しているという事です。つまり
$ scanner -i 120.0.0.1
と言った処理をすることが前提となっているように個人的には思えました。
...
0
票
0回答
88 件の閲覧数
keycloakで認可
keycloakで認可を行いたいです。
構成としては以下の通りです。
クライアントサイド
keycloakのJavascriptクライアアントアダプタを使用
サーバサイド(リソースサーバというのだと思います)
rustのrocketで作成したWebAPI
Keycloak
以下のコマンドでaccess_tokenが返ってくるところまでは用意できています。
curl \
-d "...
1
票
1回答
96 件の閲覧数
Rustで配列へ細切れに格納されたchar(数字)をi64型整数として返す方法
プロローグ
現在「HACKING:美しき策謀」という書籍を読んでからというもの、型安全なRustでも「パニックが起こるのはまずいのではないか?」と思い、想定されていない使われ方をしても、エラーメッセージを出力し、正常終了と言う形で結果を返したくなり、以前組んだプログラムを改良しています。
問題
fn t_or_f(x1: i64, ps1: &Vec<i64>) ->...
1
票
1回答
92 件の閲覧数
tomlを読み込ませる際に型の融通を聞かせるには
rustでtomlを読み込ませるには構造体が必要だと聞いたのですが、型に関し融通を聞かせるにはどうしたらいいでしょうか。
use serde_derive::Deserialize;
#[derive(Deserialize)]
struct User {
user: string <--数字でもできるようにしたい
}
fn main() {
let user:...
3
票
1回答
132 件の閲覧数
rustにてmutableなvecに自身の要素を追加しようとするとコンパイラのバージョンによっては借用errorになる
フィボナッチ数を計算するコードを書きました。
次のコードは rustc 1.41.1 ではコンパイルが通りますが1.35.0ではエラーになります。
vecの要素はi32なのでindexアクセスをした際にcopyが行われ、借用は行われないと思うのですがどういう理由によるのでしょうか?また、どのように解決すればよいでしょうか?
fn main() {
let mut s = String::...
3
票
2回答
131 件の閲覧数
0
票
2回答
95 件の閲覧数
任意の引数(std::env:args())を数値として受け取り関数に渡すには?
現在Redditから拾ってきた任意の範囲の素数を漏れなく求めるプログラムを自分なりに改良しています。
そこで気になったのが、std::env::args()が文字リテラルを生成してしまう点です。
伺いたいこと
このようなコードがあった場合、どのようにして、引数を取らせばよいのでしょうか?
fn t_or_f(x1: i64, ps1: &Vec<i64>) -> ...
4
票
2回答
175 件の閲覧数
RUSTのプログラムについて: cannot find macro `mime` in this scope
ただいまRUSTの学習を行っているのですが、次のようなエラーから抜け出せません。
どうしたら抜け出せますでしょうか。
エラーメッセージ
error: cannot find macro `mime` in this scope
--> src/main.rs:16:18
|
16 | response.set_mut(mime!(Text/Html; Charset=Utf8))...
3
票
1回答
306 件の閲覧数
Rustの参照(借用)とポインタの違いについて
Rustを学習中です。参照についてあまりピンときていません。参照はC言語のポインタに借用の概念をもたせたものとして理解していたのですが、その場合次の例がなぜ動くのかがわかりません。
struct Point {x: i32, y: i32}
fn main() {
let a = Point{x: 100, y: 230};
let b = &a;
...
1
票
1回答
119 件の閲覧数
rust で書いた (cli) アプリを、素朴なサーバー(e.g. ec2 など)にデプロイする際のステップは?
たとえば、 ruby/python/js といったスクリプト系言語で(Web)アプリを記述した場合には、それを用いて実際のサーバーにデプロイする際には、
インタプリター本体を管理するツール(e.g. rbenv/pyenv/nodenv)をいれて、想定バージョンのインタプリタをインストール
ソースコードをアップロード
パッケージ管理ライブラリ(e.g. gem, pip, npm)...
1
票
1回答
332 件の閲覧数
RustのResultについての質問 error[E0277]: the size for values of type `str` cannot be known at compilation time
概略
現在tmpディレクトリをクリーニングする、デーモンを作成しています。そこで、ある程度はRustの理解が深まってきたので、Resultを使ってエラーハンドリングを試みましたが、ビルドの際にして以下のようなエラーが出ました。
まず第一にResultの理解が進んでいない事と、デーモンを組んだ経験が無いので、見通しがつかずコードを組んでいる状態です。ですので、...
1
票
2回答
105 件の閲覧数
use していないモジュール内のジェネリックトレイトをマクロで指定して実装したい
このコードを通すにはどうすればよいでしょうか
mod module {
pub trait Trait<T> {}
}
struct Type();
macro_rules! impl_trait {
($trait:path,$type:ty) => {
impl $trait<i32> for $type {}
// ...
3
票
1回答
151 件の閲覧数
flat_mapの中で async/awaitを使う場合
flat_map内でFuture functionをコールした場合
どのようにasyncをflat_mapに記述すれば良いですか。
async fn gen_str() -> Result<Vec<String>, String> {
Ok(vec!["a".to_string(), "b".to_string()])
}
async fn gen_list(...
1
票
1回答
205 件の閲覧数
rustで二次元vectorをfor文でunpackして受け取るには?
Rustで二次元ベクトルをイテレートするとき、変数にunpackして格納したいです。
次のコードはエラーとなります。
fn main() {
let mut a: Vec<Vec<i32>> = Vec::new();
a.push(Vec::new());
a.push(Vec::new());
for i in 0..2{
...
5
票
1回答
721 件の閲覧数
Rustのreqwestを使ったJSON APIの扱いについて
reqwestを使って、とあるJSON APIを呼び出そうとしています。レスポンスを構造体に格納してResultに含んで返し、外部関数から呼び出せるようにしたいのですが、コンパイルが通らず、しばらく格闘したのですが解決方法が見つからないため、ご教授いただきたいです。
ソースコード
const STEAM_API_KEY: &str = "****";
const STEAM_ID: &...
1
票
1回答
138 件の閲覧数
reqwestで要素が取得できなかった場合にデータベースのレコードを削除したい。
actix-webを利用してWebアプリを作成しています。
actix-webのハンドラ内でreqwestを使い、データベースに保存されているレコードのURLにアクセスし、結果が得られなかった場合そのレコードを削除するという処理を実装したいと考え以下のコードを実装しましたがエラーが出てしまいました。
コード
async fn valid_site(url: &str) -> ...
1
票
1回答
222 件の閲覧数
actix-webで早期にレスポンスを返したい。
Rustのactix-webで条件を満たしたときにエラーレスポンスを返したく以下の通り実装しましたがエラーが出てしまいました。
#[post("/backends")]
async fn add_backend(
pool: web::Data<DbPool>,
form: web::Json<forms::BackendForm>,
) ->...
0
票
1回答
67 件の閲覧数
actix-webのハンドラ内で別サーバにリクエストを送りたい。
Rustのactix-webを使ってAPIサーバを書いているのですが、あるルートにリクエストがあった際に、別サーバのURLにリクエストを送り、結果が帰ってきたらデータベースにインサートする処理を実装したいです。
以下のように作成しましたが、エラーが出てしまいます。
#[post("/backends")]
async fn add_backend(
pool: web::Data<...
2
票
1回答
177 件の閲覧数
impl Add<&MyType> for MyType はアンチパターン?
num を使用していて、BigRational などは Copy を実装していないため、
let a: &BigRational;
let b: BigRational;
// ...
let c = a + b;
のようなことが出来ないことに気づきました。
clone がヘビーな可能性があるため Copy を実装していない、と言うのはわかるのですが、いちいち
let c = a + ...
3
票
1回答
313 件の閲覧数
Rustのコンパイルエラー(no method named `map` found for type …)の原因
ソート済みのTSVを読み込んで、keys番目の列を使って重複行を判定し、重複を除いて残った行だけを出力する予定のrustプログラムです(uniqコマンドと似た動作をするはずです)。
コンパイルエラーの原因がわかりません。
use std::io;
use itertools::Itertools;
fn main() {
let stdin = io::stdin();
let ...
2
票
1回答
130 件の閲覧数
Rustのジェネリックで関連型が特定の型であることを保証する方法
fn fib<T>(a: T, b: T, n: usize) -> T
where
T: std::ops::Add,
// <T as std::ops::Add>::Output == T ???
{
match n {
0 => a,
1 => b,
_ => fib(a,...
2
票
2回答
181 件の閲覧数
あるVectorの要素を別のVectorの要素として参照したい
Rustの勉強中です。
あるVector(Pool::oroginal_data)に全データを管理させ、その一部をFinder::ref_dataから参照するコードを書きたいです。
orignal_dataから要素を検索する際に、毎回orignal_data全体を見るのではなく、条件に合う要素をいくつかのFinderに入れておいて検索を速くすることを目指しています。
...
0
票
1回答
308 件の閲覧数
Mutexのロックが解除されない
現在P2Pのシステムを構築中です。
何らかのキー入力を検知して、サブスレッドを終了させています。
ソケットの接続を待ち受けているサブスレッドが終了された後にlocal_server.lock().unwrap().shutdown();を実行したいのですが、Mutexのロックが解除されないのでlockができず、デッドロックの状態になってしまいます。
Mutexのロックが解除されないので、...
0
票
2回答
125 件の閲覧数
ソケットの待ち受け時に別の処理を実行する
私はソケットを用いてシンプルなサーバーとクライアントを作成しました。
use std::env;
#[macro_use]
extern crate log;
mod client;
mod server;
fn main() {
env::set_var("RUST_LOG", "debug");
env_logger::init();
let args: Vec&...
5
票
1回答
197 件の閲覧数
Rustの所有権周りについて
言語処理100本ノックの4問目をRustで解いています。
use std::collections::HashMap;
pub fn problem04() {
let s = "Hi He Lied Because Boron Could Not Oxidize Fluorine. New Nations Might Also Sign Peace Security Clause. ...
3
票
2回答
174 件の閲覧数
warning[E0502]: cannot borrow `c` as immutable because it is also borrowed as mutable
以下はパスカルの三角形からnCkを mod 1,000,000,000+7にて求めるプログラムです。
MUsize は演算の際自動でmodをとる構造体です。
演算子オーバーロードを実装した構造体をVectorに格納し実行したところ以下のようなワーニングが出力されてしまいます。Vectorの中身をMUsizeではなくusizeで同じように実装したところワーニングは出ませんでした。...
0
票
1回答
88 件の閲覧数
openapi-generatorで生成されたrustのコードでエラーがでる。
openapi-generatorで以下のコードが生成されたのですが、エラーが出てしまいます。
/*
* EPGStation
*
* No description provided (generated by Openapi Generator https://github.com/openapitools/openapi-generator)
*
* The version of ...
4
票
2回答
351 件の閲覧数
wasmでランダムな値を取得したい
RustでWebAssemblyにコンパイルした時にエラーが出てしまいます。
//rust
extern crate rand;
use rand::Rng;
fn main() {
let secret_number = rand::thread_rng().gen_range(1, 101);
secret_number;
}
//toml
[package]
name =...
2
票
1回答
254 件の閲覧数
scraperでfor文を使わないで上手くプログラムする方法
下記の様にfor文を使わずに記述したいと考えていますがエラーが出てしまいます。
正直for_eachとmapの違いがいまいちわからず、
下記のコードもmapなのかfor_eachなのか悩んでいます。
どの様に記述するのが良いでしょうか?
use scraper::{Selector, Html};
fn main(){
let html = r#"
<!DOCTYPE ...
1
票
1回答
135 件の閲覧数
boringsslを利用したcのコードをrustでコンパイルした際のエラー
boringsslのコードを利用したCのコードをrustから利用するコードを書いてみました。
しかしrust-cmake-boringsslをビルドすると下記の様なビルドエラーが発生します。
ビルドはdockerを利用しましたが利用しなくても同じエラーが発生します。
このコードをCの部分のみcmakeでコンパイルを行うと問題なくビルドできるので、
...
0
票
1回答
115 件の閲覧数
lib内のmoduleからmodの利用方法
下記の様な構成でファイルを作成し
src/lib.rs
src/myerror.rs
src/mydata.rs
mydataでmyerrorを利用したいと考えたのですが、下記の様なエラーが出ます。
error[E0583]: file not found for module `myerror`
mydataからmyerrorをmodするにはどの様にすれば良いですか?
...
2
票
1回答
479 件の閲覧数
ArcとVecのmutableエラー'cannot borrow as mutable'について
Vecをthreadで利用するコードを書いた所
cannot borrow as mutableとエラーが出ました。
エラーコード(E0596)にはmutが必要と書いてありますがmutはつけています。
どの様にすればエラーが取れますでしょうか?
use std::vec::Vec;
use std::sync::Arc;
use std::{thread,time};
fn main() {
...
3
票
1回答
441 件の閲覧数
Rustで安全にthread loopを止める方法
Rustの無限ループで安全にloop処理から抜ける方法は
どの様に書けば良いですか。
use std::{thread, time};
pub struct Worker { }
trait WorkerTrait {
fn run(&self);
fn stop(&self);
}
impl Worker {
fn run(&self) {
...
3
票
1回答
363 件の閲覧数
Rustのmapなどで繋げて記載した場合のエラーハンドリングについて
下記の様なコードがあった場合、エラーケースではsplitでエラーが発生します。
mapなどを繋げて書いた際の途中でエラーが発生する場合、
Rustでうまくエラーハンドリングするにはどの様に書くのが良いですか
use std::collections::HashMap;
fn to_hash(kv: &str) -> Result< HashMap<String,...
0
票
1回答
235 件の閲覧数
Rustのメモリ解放に関してOptionにNoneを設定するだけで問題無いでしょうか?
libraryとして外部から利用する事を想定しています。
global領域にstart/stopにてメモリの確保と破棄を行うケースがあると思いますが、
rustではOptionにNoneを設定するだけで問題無いのでしょうか?
下記がC言語のケース
c code.
#include <stdio.h>
typedef struct {}DATA;
static DATA* ...
0
票
1回答
240 件の閲覧数
C構造体のポインタをRUSTで扱うには
下記の様なC構造体のポインターをRUSTで扱うにはどうすれば良いですか?
c code.
typedef struct {
int value;
} DATA;
DATA* new_data(){
return (DATA*)malloc(sizeof(DATA));
}
void del_data(DATA* data){
free(data);
}
下記の様に試したのですが、...
2
票
1回答
145 件の閲覧数
関数引数でのrefパターンがmoveを生じさせる理由を知りたい
Rust言語では ref パターンを使って右辺の式の参照を暗に取る事ができると思います。
// Copyではない適当な型
struct Val{
value: u32
}
fn main() {
let x: Val = Val { value: 32 };
let rx1: &Val = &x; // 普通に参照を取る
let ref rx2: ...
3
票
2回答
384 件の閲覧数
rust-docの使い方が分からない(該当ドキュメントを探すもrustdocに埋もれて出てこない)
Rubyのriコマンドと同じコマンドラインリファレンスはないものかと思いdnf search rust docを走らせるとrust-docというパッケージが引っ掛かり、パッケージの説明にも「Documentation for Rust」と書いてあるのでインストールしたのですが、このパッケージに関する詳細(どのように使うのか)が調べてみても見つかりませんでした。いくら調べても見つからず困っています。...
1
票
1回答
195 件の閲覧数
Rust以外の言語でイミュータブルな変数の値を書き換えると、どのような挙動を起こすのか?
変数の値をミュータブルやイミュータブルに変更できる言語はRust以外にも数多くあると思いますが、これらの言語でイミュータブルな変数を外部から書き換える場合は、どのような挙動を起こすのでしょうか?「外部から書き換える」とはRustで表すとこんな感じです。
//スケッチ1
fn main() {
let x = 1;
println!("変数の値は{}", x);
x = 2; //...
4
票
1回答
204 件の閲覧数
Rustでのエラー『type parameter `_` must be used as the type parameter for some local type』について。
現在ironフレームワークを用いたWebプログラミングを勉強しています。
その中でセッション周りの実装の際に、ironが提供するトレイトを実装している型をキーにしていろいろやり取りをするのですが、以下のようにわかりやすく実装しなおそうと思っています。(説明が長くなりますすみません...)
セッションを扱うには、自身で定義した2つのstruct(Session, SessionKeyとします)...
4
票
1回答
226 件の閲覧数
rust-ndarrayのdot()を用いるとリンクエラーが起きます
動作環境:
Windows 10 home 64bit
rustc 1.26.2 stable
host x86_64-pc-windows-msvc
extern crate ndarray;
use ndarray::{arr2};
fn main() {
let a = arr2(&[[1., 2.],[3., 4.]]);
println!("{:?}", a);...
4
票
1回答
400 件の閲覧数
Rustのmap関数に関して
只今Rustを勉強していますが、mapがあまり理解できていなくて困っております。
Rustの説明を見ると、iterがコールされたときに渡されたクロージャーが実行される、という内容と解釈しております。少なくとも、mapはIteratior構造体に実装された関数かと思います。よって、vectorのようなものに対し、mapが実装されているのは理解できます。
しかし、理解できないのが、futures::...