[rust] タグが付いた質問

Rustは実験的な並列かつマルチパラダイムのプログラミング言語である。主任開発者はグレイドン・ホアレである。Rust言語の文法はC言語やC++言語に類似しており、性能はC++言語に匹敵するものになっている。

絞り込み
並べ替え
タグ付けされた
0
1 回答
114 閲覧数

actix-web で起動したサーバーに別の端末からアクセスできない

actix-web で起動したサーバーに同じローカルネットワーク内の別の端末からアクセスしたいのですが、curlすると以下のようになってしまいます。 (同じ端末からはアクセスできます) curl http://192.168.0.9:8080 curl: (7) Failed to connect to 192.168.0.9 port 8080: Connection refused main....
Coro's user avatar
  • 1
0
1 回答
283 閲覧数

Rustのtauriにて実行できない

現在windows11 proにてtauriを使った開発をしたいと思うのですが、実行ができません。 手順としてはmicrosoftビルドツールを入れ、nvm-windowsでnode.jsを入れ、npmにてnpm create tauri-appを実行し、npm run tauri devを実行しましたがうまくいきません。 事前にルートフォルダ上にdistフォルダを作成しました。 ...
ZeroP music's user avatar
1
2 回答
74 閲覧数

Clauseのtautology判定

Rustで重複のないソート済みの整数ベクタが与えられたとして、 その中に絶対値が同じ整数のペアが存在するか?という関数を書きたいです。 この関数をis_tautology関数と呼ぶことにします。 rubyで効率気にせず書くと以下のような感じです。 def is_tautology(clause) return clause.any?{|literal| clause.include?(-...
Jogenara's user avatar
  • 588
1
1 回答
115 閲覧数

Rc<RefCell<T>>のTを編集できない

RcとRefCellを使って、以下のように動作確認をしていました。 use std::borrow::BorrowMut; use std::cell::RefCell; use std::rc::Rc; #[derive(Debug)] struct Test { num: i32, } fn main() { let a = Rc::new(RefCell::new(...
tbt's user avatar
  • 221
0
1 回答
85 閲覧数

DIMACS CNF 形式のファイルを読み込みたい

RustでDIMACS CNF ファイルを読み込みたいです。 Rubyで書くと以下のようなコードになるのですがRustだとどう書けばいいでしょうか? 特に、Rubyのscanに当たる関数が見つかってないです。 #Ruby code def read_dimacs_cnf_file(file_name) cnf=[] clause=[] open(file_name,&...
Jogenara's user avatar
  • 588
1
1 回答
131 閲覧数

マクロにおける変数束縛の振る舞いについて

rustcのバージョンは1.65.0です。 以下のコードはエラーが出てコンパイルできません。 対象のコード: fn main() { test_macro! { 12, x, y } x + y + temp; } #[macro_export] macro_rules! test_macro { ($e:expr, $x:ident, $y:...
letrec's user avatar
  • 3,140
1
2 回答
179 閲覧数

RustをVSCodeで作成するときにソースコード管理を無効にしたい

表題の通りなのですが、いつも常にgithub等にコミットしてコーディングするわけではないので、これを無効にしたいです。 ただ普通に編集して保存したいのですが、どうしても気になってしまい集中できません。 28という数字がかかれている所をこのプロジェクトでは無効にしたいです。 (というよりもforkなどで対応している為、正直いりません…) 調べてみましたが、...
ZeroP music's user avatar
4
1 回答
143 閲覧数

Rust の Enigo で使用するキーコードがわからない

Rustにて、キーボードの入力をエミュレートするためにEnigoを使用しています。 https://docs.rs/enigo/latest/enigo/ やりたいこと 文字を入力できるenigo.key_click(Key)に渡すKeyの値として、aなど単純な文字のキーならenigo::Key::Layout(char)という形で出せます。...
greenmoonslug's user avatar
0
1 回答
72 閲覧数

Rustからshell関数を使いたい

目標 Rustからshell関数を使う 何を知りたいか RustからCommand::new()でlsを実行するみたいにshellの関数を呼び出す方法 出来ないのであれば別の方法 不可能であればその理由 試したこと shell関数_fooを作って~/.bashrcに登録。 ターミナルから_fooが使えることを確認。 Command::new("_foo").output()...
shsy's user avatar
  • 27
0
3 回答
492 閲覧数

Rustでミスマッチタイプエラーが発生したが、具体的に何をしたら良いのかわからない

Windows10環境下です。 Rustのソースをビルドした時、以下のエラーが発生しました。 error[E0308]: mismatched types --> src\main.rs:25:43 | 25 | let a:Result<Channel, Box<dyn Error>> = example_feed(); | ---...
Sheep fluffy's user avatar
2
2 回答
434 閲覧数

Rustで新しい配列を用意せずに、配列内の文字列を全て逆順にできるのか知りたい

目標 Rustで配列内の文字列を新しい配列を用意せずに、全て逆順にする 配列、vectorのどちらでも良い 例) ["Hello","World"] → ["olleH","dlroW"] 試したこと for inとiter_mut // data : 反転させたい文字列が格納されている配列 for d in ...
shsy's user avatar
  • 27
0
1 回答
178 閲覧数

httpでJSONデータを返すRustプログラムのエラーハンドリング

習作として、「URLでidとnameを指定して、それをJSON形式に変換し返却する」というプログラムを書いています。 以下のようにプログラムを書いたのですが、index関数のResult部分でエラーが発生し、コンパイルできません。 「Serializeを実装していない」というエラーハンドリングに関する文法エラーなのですが、ここからどう修正してよいのかわかりません。 ...
kitokun's user avatar
0
1 回答
81 閲覧数

Rustで#[wasm_bindgen]アトリビュートを付与するかどうか、ターゲットファミリーで制御したいです

Rustでdomain(entity)ロジックをcliとwasmのコードで共有したいです。 しかし、wasmの関数には#[wasm_bindgen]を付与しないといけないため、以下のようにターゲットがwasmかどうかで生成する関数を制御しています。 domain.rsから抜粋 #[cfg(target_family = "wasm")] #[wasm_bindgen] pub ...
iranika109's user avatar
0
1 回答
153 閲覧数

feature deriveマクロは関数や構造体の上にしかつけれないのでしょうか?

teratailでも同じ質問をさせていただきましたが、回答を得れていないためこちらでも質問させていただきます! 追記 以下の情報はすべてこのリポジトリに関するお話を抽象化したものです。 https://github.com/s3pt3mb3r/toy-arms このリポジトリには internal と external と名のついたフォルダーと、featureがあります。 ...
pappy's user avatar
  • 11
3
2 回答
379 閲覧数

構造体のフィールドのvecをループさせながら、内容に応じてミュータブルなメソッドを呼び出すときはどのようにすればよいですか?

最近Rustを始めた初心者ですが、タイトルのような状況でどうすればよいかと考えています。 ある処理を後でまとめて行うためにフィールドのvecに処理をenumとして格納し、まとめて実行するために以下のようなコードを書きました。 struct Data { data: Vec<u8>, operations: Vec<Operation>, } enum ...
yuyohi's user avatar
  • 33
4
1 回答
372 閲覧数

マルチスレッドで配列の和を取りたい

以下の内容をお聞きしたいです。 背景 マルチスレッドについて少し触ったので配列を分割して和を、各スレッドで取得できるようにしようと考えました。 そこで以下のコードを作成しました。 main.rs(playground) use rand::prelude::*; use std::thread; use std::sync::Arc; use std::sync::atomic::{...
tbt's user avatar
  • 221
1
2 回答
360 閲覧数

Rustで、構造体のメソッドを受け取る関数はどのようにすれば作れますか?

Rustを勉強中の初心者です。 構造体のメソッドを受け取る関数を作成したいのですが、うまく関数に渡せないので、ご助言をお願いします。 試したこと 「関数を受け取る関数 - Rust by Example」 http://doc.rust-jp.rs/rust-by-example-ja/fn/closures/input_functions.html を参考にして、下記のコードを作成しました。 ...
Satoshi Koyama's user avatar
2
1 回答
214 閲覧数

rustでの状態遷移図の実現

rustで以下のような状態遷移図になるコードを構造体を使って実現したい 途中までなんとなくで作ってみたのですが、 状態の変化(有効/無効、入力/出力)を記録しておくためにはどうすればいいのかいまいちわかりません 例えばenabled_input関数を呼ばなければ、input_pulldown関数は呼び出せないようにしたい ぜひ教えていただきたいです struct enabled{ ...
yoshida's user avatar
  • 21
0
1 回答
139 閲覧数

rustの構造体について

以下の例で関数set_enableを実行した後、enabledがtrueになっているかどうかを確かめたいのですが main関数内でenabledを呼び出すにはどうすればいいのでしょうか struct Gpio{ enabled:bool, direction:bool, output:bool, //periph:GPIO_CONFIG, } impl Gpio{ ...
yoshida's user avatar
  • 21
3
2 回答
231 閲覧数

map で Result を引き回すときに Err を意識したくない

(端的に説明できる自信が無いので、冗長ですが考えた順に記述しています…) Rust by Example 日本語版 > 18.5. Resultをイテレートする の冒頭のコード fn main() { let strings = vec!["tofu", "93", "18"]; let numbers: Vec&...
DEWA Kazuyuki - 出羽和之's user avatar
4
3 回答
547 閲覧数

Rust By Exampleに書いてある「名前付きタプル」とは何ですか?

Rust初心者です。Rust By Exampleの構造体の章 に、 structというキーワードを用いて作成できる構造体には3種類あります。 タプル。(ほとんどの場合は名前付きタプル) クラシックなC言語スタイルの構造体。 ユニット。これはフィールドを持たず、ジェネリック型を扱う際に有効です。 と書いてあり、このあとにサンプルコードも載っていたのですが、「名前付きタプル」...
yuma's user avatar
  • 43
3
2 回答
238 閲覧数

クロージャを渡す関数にenumの名前のみを渡す

先日、以下のRustコードの2行目の .map(Some) のように、mapの引数にクロージャではなく Someや Okを渡しているのを見かけました。 let v = vec![1,2,3]; let a = v.iter().map(Some).collect::<Vec<_>>(); println!("{:?}", a); //=> [...
sei0o's user avatar
  • 1,043
1
1 回答
259 閲覧数

Rustのrusqliteの引数の&の意味が理解できません

Rustでrusqliteで与える引数の&の意味がわかりません。 以下のように conn.execute("INSERT INTO todo (text) VALUES (?)", &[&params.text])?; としている箇所がありますが、ここでの &[&params.text]の二つの&は何を意味しているのでしょうか? [...
Hina's user avatar
  • 59
0
2 回答
918 閲覧数

RustでimmutableなVecに要素を追加した新しいVecを作成する方法

タイトルの通りのことをやろうとしたところ、以下の冗長なコードしか思いつきませんでした。 もっとシンプルな実装方法がないかと思い質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。 rust のバージョン: $ rustc -V rustc 1.50.0 (cb75ad5db 2021-02-10) 現状のコード: let src: Vec<u32> = vec![1, 2, 3]; ...
squarepanda's user avatar
0
1 回答
128 閲覧数

Resultを返すようなiterでのエラーハンドリングについて

文字列の集合["1", "xxx", "3"]を順に数字にparse::<i32>していき 変換が最後まで完遂できたら、最後のパース結果を返し 途中で一度でもパースに失敗したらエラーを返すような関数parse_and_lastを作りたいです。 その際、一度パースに失敗した場合、以降のパースは行わないようにしたいです。 ...
masan4444's user avatar
0
2 回答
175 閲覧数

rust-libp2pのexampleのpingを模写して実行するとcargoが壊れる

新規プロジェクトにexample pingのコードをコピーし、Cargo.tomlを以下のようにして実行したところ、プログラムが途中で強制終了し以下のエラーがでるようになってしまいました。 error: the 'cargo.exe' binary, normally provided by the 'cargo' component, is not applicable to the '...
asobi's user avatar
  • 3
2
2 回答
295 閲覧数

Rust/WinRTでクリップボードのデータを取得できない

Rust/WinRTでクリップボードの中身を取得しようと以下のコードを書いたのですが実行してもawaitの部分で止まって正常に動きません。コンパイルエラーは発生していませんでした。 use bindings::Windows::ApplicationModel::DataTransfer::Clipboard; use futures::executor::block_on; async fn ...
tiggezaki's user avatar
1
1 回答
132 閲覧数

combine ライブラリ使用時のライフタイムエラー

Rust のパーザコンビネータライブラリ combine を使おうとしていますが、ライフタイム関連のエラーに悩まされています。 数字列を整数に変換するパーザを書きたいのですが、 次の関数定義が "lifetime of return value does not outlive the function call" というエラーになってしまいます: extern crate ...
bolta's user avatar
  • 45
0
1 回答
242 閲覧数

Rustのhtml5everのremove_from_parent関数の使用方法を教えてください

Rustのhtml5everを使用して、HTMLをパースし、一部を削除した結果を出力したいです。 調べたところ、remove_from_parent という関数を使用出来るかと考えています。 https://docs.rs/markup5ever/0.10.0/markup5ever/interface/tree_builder/trait.TreeSink.html#tymethod....
peperon4141's user avatar
2
1 回答
1,077 閲覧数

rustのthread:spawn内でのasync/awaitの使い方

rustで下記コードのようにthread:spawnの内部でreqwestを利用するとthreadのJoinHandlerの所がコンパイルが通りません。 Rustで上手くthread内でasync/awaitをどのように利用するのが良いでしょうか? use std::thread; use std::thread::JoinHandle; fn main() { let mut xxx =...
tantan's user avatar
  • 23
0
1 回答
537 閲覧数

RustでP2P通信を行うサンプルはどこかにありませんか?

タイトルの通りなのですが、RustでP2P通信を行うサンプルはどこかにありませんか? https://docs.rs/libp2p/0.31.1/libp2p/ こちらがそれにあたりそうなのですが、英語で読み解くのがとても大変で、、、 まずは2つのコンピュータを接続してデータの送受信をやってみたいので、 それだけのコードをご教示いただけると嬉しいです。 また、...
user11343782's user avatar
3
1 回答
483 閲覧数

rustの#[xxx]や#![xxx]はどういう意味ですか?

タイトルにあるとおり、rustの #[xxx] や #![xxx] はどういう意味ですか? たとえば https://rocket.rs/ こちらのサンプルコードにもあるようなものです。 #![feature(proc_macro_hygiene, decl_macro)] #[macro_use] extern crate rocket; #[get("/hello/<...
user11343782's user avatar
1
1 回答
149 閲覧数

Option型の値を更新しながら使い回すループにおいて使用するスマートポインター

例えば、コマンドライン引数を順番に処理して、以下の処理を行うプログラムを書いたとします。 引数にピリオドが含まれていれば「ファイル名」として扱い、以降の引数に出てくるファイルの「内容」を書き込む対象として変数に保存する 引数にピリオドが含まれていればファイルの「内容」として扱い、最後に保存したファイルに書き込む まだ一つも「ファイル名」が保存されていない場合はエラーとする (...
YAMAMOTO Yuji's user avatar
1
1 回答
766 閲覧数

文字列に対するcollectの型処理について

Rustで書かれた下記のコードについて2点質問です。 まず状況としては、hoge3のコメントアウトを外してコンパイルすると次のようなエラーメッセージが出現します。 fn main() { let hoge : Vec<&str> = "Now I need a drink, alcoholic of course, after the heavy ...
fullmated's user avatar
0
2 回答
342 閲覧数

RustのStringは「usize」なのか?

とあるネットワーク系プログラムをRustで書いています。そこでString型が何故かusizeとして認識されてしまっているので質問させていただきます。かなりのコード量な上、検索に引っかかると厄介な個人的事情もありますので、必要な部分のみを掲載させていただきます。予めご了承ください。 問題の箇所 let &ip; let host; let parse_ip; let ...
Remo Giazotto's user avatar
8
1 回答
977 閲覧数

Rustに於いての「.iter()」メソッド等イテレータの存在意義とは

// Code 1 fn main(){ for vect in vec![0,1,2,3,4,5,6,7,8,9].iter(){ println!("{}",vect); } } 例えば上記のコードを実行すると、縦に整列した10個の数字を得ることができます。同時に、 // Code 2 fn main(){ for vect in vec![0,1,...
Remo Giazotto's user avatar
1
1 回答
143 閲覧数

clap::Arg でオプションの指定なしでダイレクトに値を渡す方法

ひょんな事から、自作ポートスキャナを書く必要に迫られたので、これをスキルアップの単位点とし、自作を始めることにしました。そこで目に止まったのがclapです。 問題 clapを使い始めまず最初に目に留まったのが、ほとんどが引数ベースの処理を提供しているという事です。つまり $ scanner -i 120.0.0.1 と言った処理をすることが前提となっているように個人的には思えました。 ...
Remo Giazotto's user avatar
1
1 回答
249 閲覧数

Rustで配列へ細切れに格納されたchar(数字)をi64型整数として返す方法

プロローグ 現在「HACKING:美しき策謀」という書籍を読んでからというもの、型安全なRustでも「パニックが起こるのはまずいのではないか?」と思い、想定されていない使われ方をしても、エラーメッセージを出力し、正常終了と言う形で結果を返したくなり、以前組んだプログラムを改良しています。 問題 fn t_or_f(x1: i64, ps1: &Vec<i64>) ->...
Remo Giazotto's user avatar
0
1 回答
109 閲覧数

tomlを読み込ませる際に型の融通を聞かせるには

rustでtomlを読み込ませるには構造体が必要だと聞いたのですが、型に関し融通を聞かせるにはどうしたらいいでしょうか。 use serde_derive::Deserialize; #[derive(Deserialize)] struct User { user: string <--数字でもできるようにしたい } fn main() { let user:...
misohagi's user avatar
2
1 回答
277 閲覧数

rustにてmutableなvecに自身の要素を追加しようとするとコンパイラのバージョンによっては借用errorになる

フィボナッチ数を計算するコードを書きました。 次のコードは rustc 1.41.1 ではコンパイルが通りますが1.35.0ではエラーになります。 vecの要素はi32なのでindexアクセスをした際にcopyが行われ、借用は行われないと思うのですがどういう理由によるのでしょうか?また、どのように解決すればよいでしょうか? fn main() { let mut s = String::...
user20533's user avatar
  • 101
3
2 回答
327 閲覧数

charからstrに変換するには

rustでcharからstringに変換するメソッドは用意されていますが、charからstrに変換するメソッドはありますか?
misohagi's user avatar
0
2 回答
228 閲覧数

任意の引数(std::env:args())を数値として受け取り関数に渡すには?

現在Redditから拾ってきた任意の範囲の素数を漏れなく求めるプログラムを自分なりに改良しています。 そこで気になったのが、std::env::args()が文字リテラルを生成してしまう点です。 伺いたいこと このようなコードがあった場合、どのようにして、引数を取らせばよいのでしょうか? fn t_or_f(x1: i64, ps1: &Vec<i64>) -> ...
Remo Giazotto's user avatar
3
2 回答
570 閲覧数

RUSTのプログラムについて: cannot find macro `mime` in this scope

ただいまRUSTの学習を行っているのですが、次のようなエラーから抜け出せません。 どうしたら抜け出せますでしょうか。 エラーメッセージ error: cannot find macro `mime` in this scope --> src/main.rs:16:18 | 16 | response.set_mut(mime!(Text/Html; Charset=Utf8))...
user40019's user avatar
2
1 回答
936 閲覧数

Rustの参照(借用)とポインタの違いについて

Rustを学習中です。参照についてあまりピンときていません。参照はC言語のポインタに借用の概念をもたせたものとして理解していたのですが、その場合次の例がなぜ動くのかがわかりません。 struct Point {x: i32, y: i32} fn main() { let a = Point{x: 100, y: 230}; let b = &a; ...
user20533's user avatar
  • 101
2
1 回答
263 閲覧数

rust で書いた (cli) アプリを、素朴なサーバー(e.g. ec2 など)にデプロイする際のステップは?

たとえば、 ruby/python/js といったスクリプト系言語で(Web)アプリを記述した場合には、それを用いて実際のサーバーにデプロイする際には、 インタプリター本体を管理するツール(e.g. rbenv/pyenv/nodenv)をいれて、想定バージョンのインタプリタをインストール ソースコードをアップロード パッケージ管理ライブラリ(e.g. gem, pip, npm)...
Yuki Inoue's user avatar
  • 1.6万
1
1 回答
1,633 閲覧数

RustのResultについての質問 error[E0277]: the size for values of type `str` cannot be known at compilation time

概略 現在tmpディレクトリをクリーニングする、デーモンを作成しています。そこで、ある程度はRustの理解が深まってきたので、Resultを使ってエラーハンドリングを試みましたが、ビルドの際にして以下のようなエラーが出ました。 まず第一にResultの理解が進んでいない事と、デーモンを組んだ経験が無いので、見通しがつかずコードを組んでいる状態です。ですので、...
Remo Giazotto's user avatar
1
2 回答
113 閲覧数

use していないモジュール内のジェネリックトレイトをマクロで指定して実装したい

このコードを通すにはどうすればよいでしょうか mod module { pub trait Trait<T> {} } struct Type(); macro_rules! impl_trait { ($trait:path,$type:ty) => { impl $trait<i32> for $type {} // ...
v..snow's user avatar
  • 960
4
1 回答
462 閲覧数

flat_mapの中で async/awaitを使う場合

flat_map内でFuture functionをコールした場合 どのようにasyncをflat_mapに記述すれば良いですか。 async fn gen_str() -> Result<Vec<String>, String> { Ok(vec!["a".to_string(), "b".to_string()]) } async fn gen_list(...
cats's user avatar
  • 354
0
1 回答
1,365 閲覧数

rustで二次元vectorをfor文でunpackして受け取るには?

Rustで二次元ベクトルをイテレートするとき、変数にunpackして格納したいです。 次のコードはエラーとなります。 fn main() { let mut a: Vec<Vec<i32>> = Vec::new(); a.push(Vec::new()); a.push(Vec::new()); for i in 0..2{ ...
user20533's user avatar
  • 101
4
1 回答
2,440 閲覧数

Rustのreqwestを使ったJSON APIの扱いについて

reqwestを使って、とあるJSON APIを呼び出そうとしています。レスポンスを構造体に格納してResultに含んで返し、外部関数から呼び出せるようにしたいのですが、コンパイルが通らず、しばらく格闘したのですが解決方法が見つからないため、ご教授いただきたいです。 ソースコード const STEAM_API_KEY: &str = "****"; const STEAM_ID: &...
shiomiya's user avatar
  • 127