[ruby] タグが付いた質問
1,114
質問
-1
票
1
回答
240
閲覧数
なぜかirbを動かすと(Ignoring jaro_winkler-1.5.2 because its extensions are not built.)と表示される
irbを動かすとなぜかIgnoring jaro_winkler-1.5.2 because its extensions are not built. Try: gem pristine jaro_winkler --version 1.5.2)というメッセージが表示されます。なおgem pristine jaro_winkler --version 1.5....
-1
票
1
回答
635
閲覧数
呼び出し元のlink_toによって処理を分けたい場合(method: :delete)
どちらをクリックしても同じアクションを呼びますが、
どちらのlinkから呼ばれたかを判断して処理を分けたいです。
このような場合、どのような方法があるのでしょうか?
宜しくお願い致します。
やってみたこと(1)
def destroy
if params[:micropost_type] ='delete'
@micropost.destroy
flash[:...
-1
票
1
回答
322
閲覧数
検索 scope whereの記述の仕方
現在scopeで検索フォーム作っています。検索は2つモデルと1つのモデルから複数のカラムを検索したいのですが記述がわかりません。現在は2つのモデルで1つずつのカラムの検索はできたのですが、複数のカラムがわからず悩んでいます。 以下該当箇所載せます
order.rb
scope :search_by_keyword, -> (keyword) {
where("...
-1
票
1
回答
340
閲覧数
railsで複数のモデル更新を1セットにしたトランザクション処理がうまくいかない
複数のモデルの更新を一つの塊としてトランザクション処理したいと考えています。
例えば、口座振替処理みたいなことする際2つのモデルが動くとします。
AccountTransactionモデルには、
支払側の口座id(withdrawal_account_id)
受取側の口座id(deposit_account_id)
取引額(amount)
が新規記録(save)され、
...
-1
票
1
回答
330
閲覧数
Rubyでモデルの親子関係を調べたい
ER図上で親子関係(依存関係)になっているものを、Rubyのソース上で本当にそうなっているのかの解析を行っています。
しかし、Rubyのソース内の関連付けを行っているモデルの中で、親子関係になっているものの判定方法が分かりません。
以下のような例で、親子関係を判定することはできるのでしょうか?
これで分かるのは、リレーションと、モデル間で参照があるかどうかだけかと考えています。
例1:
...
-1
票
1
回答
182
閲覧数
Ruby の最大値と最小値を代入して、条件分岐でpしたいです。
A2 = 34.773381
A3 = 135.542685
A = 34.774974
B = 34.774551
C = 34.774323
D = 34.774625
A1 = 135.541896
B1 = 135.542218
C1 = 135.541641
D1 = 135.541393
#ここででた最大値と最小値をW,X,Y,Zに代入して条件分岐をしたいです。
array1 = ...
-1
票
1
回答
426
閲覧数
Ruby on Rails devise ユーザープロフィールについて
Ruby on Rails を使用し、ウェブアプリの開発に挑戦しています。
deviseの実装や独自のカラム(名前、年齢、自己紹介など)の設定など行いました。
今困っていることとしては、
年齢、名前、自己紹介などを表示するマイページの作成と
ユーザーが自分でプロフィールの編集を行えるようにすることの2点です。
色々なサイトを探してみたものの、...
-1
票
1
回答
1,280
閲覧数
Railsでcarriewaveを使用して画像をアップロードする
Ruby on Rails4でアプリ開発しています。
今回、画像アップロード機能を実装するためcarriewaveを導入しました。
画像アップロードはブログ機能につけて、ブログ記事と画像(任意)で投稿できるようにしました。
投稿の際はnew→confirm→cretaeと遷移して確認画面を経由して投稿できるようにしました。
問題点
画像は任意で登録できるようにしたいのですが、...
-1
票
1
回答
688
閲覧数
一定時間が経過したら自動的に、ユーザーの投稿したデータを削除したい
Twitterのようなユーザーが投稿できるSNSサイトを作っています。
具体的には、Ruby on Rails Tutorialのサンプルアプリケーション完成直後で今から機能を足そうとしている段階です。
ユーザーが投稿してから、一定時間(30分)が経過したら自動的にデータを削除する機能を実装したいです。
いろいろ調べて、wheneverを使って試してみたり、...
-2
票
1
回答
272
閲覧数
開発環境をWindowsからUbuntu(WSL)に移行したところ、LoadErrorが発生する
前提
こちらの質問でご指摘を受け、速度の問題で実行環境をUbuntuに変更しました。
ruby - コマンドプロンプトでの改行 - スタック・オーバーフロー
それまでは開発をサクラエディタ、実行をコマンドプロンプトで行っていました。
発生した問題
しかしコマンドプロンプトでやっていたようにファイルを実行しようとすると
ruby:No such file or directory --...
-2
票
1
回答
180
閲覧数
twitter follower
I want twitter's follower ID and follower Name.
A User have fowllower have 30,000 or more.
Error output 『Rate limit exceeded (Twitter::Error::TooManyRequests)』.
Please coached me.
require "rubygems"
...
-2
票
1
回答
106
閲覧数
rails devise に関する質問
rails でウェブアプリを作成しているところです。
deviseの導入→独自カラムの追加→ユーザーによる情報の変更(マイページのような)→ユーザー名でのログインなど初心者なりに取り組んでいたのですが、、、
いざ、最初から実際に動くか確認していたところ、すでに作成済みのユーザーに関しては問題ないのですが、新規登録をしようと試みると、
Email can't be blank
...
-3
票
1
回答
231
閲覧数
ループ処理を指定回数ループさせる
1から5の数字を表示する処理を3回繰り返そうとして
#! ruby -Ks
#! ruby -Ks
# coding: windows-31j
# helloruby G05.rb
STDOUT.sync = true
a=1
b=0
loop do
print a,"\n"
a=a+1
if a == 5
b=b+1
redo
end
if b == 3
break
end
...
-4
票
3
回答
1,260
閲覧数
お釣りの札と硬貨の枚数をもとめたい
お釣りの札と硬貨の枚数をもとめたいです。Rubyで解きたいのですがやり方がわかりません。
468円の買い物をして1万円札を出したときの実行結果は以下の通りになります。
五千円札の枚数 = 1
千円札の枚数 = 4
五百円玉の枚数 = 1
百円玉の枚数 = 0
五十円玉の枚数 = 0
十円玉の枚数 = 3
五円玉の枚数 = 0
一円玉の枚数 = ...