[ruby] タグが付いた質問
1,026
質問
5
票
2回答
276 件の閲覧数
Hash[[[1,2],[3,4]]] のようなHashの挙動はどのように解釈すればいいですか?
先日activesupportのObject#instance_valuesメソッドのソースコードを読んでいたら
Hashについてわからないことがあったので質問させていただきます.
Hash[] #=> {}
Hash[[]] #=> {}
Hash[[[]]] #=> invalid number of arguments
Hash[[[1,2],[3,4]]] #=> ...
1
票
2回答
891 件の閲覧数
Raspberry Piで、 Ruby のバージョンを確認しようとすると Illegal instruction が発生する
Raspberry Pi で Raspbian を OS に使っています。
rbenv を用いてRuby 2.1.5 を入れていたのですが、 ruby のバージョンを確認しようとして
$ ruby -v
とすると、Illegal instruction と表示されてしまいます。
$ sudo ruby -v
で確認すると表示されるのですが、デフォルトで入っている ruby ...
1
票
2回答
1,349 件の閲覧数
erb内での文字列の長さを制限したい
railsのerb内で
<%=raw "#{item.title}" %>
等とした時に最大文字数を制限したいのですが、どうやれば簡潔に書けるでしょうか?
出来れば下記のように末尾に省略した記号も付けたいところです。
長過ぎるアイテム名 > 長過ぎる…
9
票
4回答
496 件の閲覧数
rubyの配列の演算 [*arr1 + arr2] の仕組みが分からない
arr1 = ["1","2"]
arr2 = ["3","4"]
[*arr1 + arr2] #=> ["1","2","3","4"]
となります.
Array#+ のソースも覗いてみましたがなぜこうなるのかわかりませんでした.
どのようなプロセスでこのような結果が返ってくるのか, よろしければ教えていただけませんか.
1
票
1回答
558 件の閲覧数
Rubyスクリプトで変換したPDFのメタデータが認識されません
OCR未適用のPDFを、ScanSnap iX500付属ソフト「検索可能なPDFに変換」で変換しようとしていますが、変換対象として認識されません。
記事を参考に、Rubyのスクリプトでメタデータの「creatortool」を「PFU ScanSnap Organizer 4.1.41 #S1500」に変換しましたが、下記イメージのように「状態:対象外」となります。...
2
票
4回答
564 件の閲覧数
rubyで存在しない要素にアクセスしたときに返すデフォルト値を指定するには?
coffeescriptで
user = if Math.random() > 0.5
{items:[{place:1000}]}
else
{items:[{place:1000},{place:2000}]}
place = user?.items?[1]?.place || 0
console.log place
とすると、userオブジェクトの中身がどんなに複雑でも、...
2
票
2回答
1,622 件の閲覧数
13
票
3回答
2万 件の閲覧数
rubyで衝突しないユニークな文字列を生成するには?
ユーザがアップロードしたファイルのファイル名を決定する際、ファイル名が衝突しないように
現在時刻(ミリ秒)からIDを発行するという方法を思いつきました。
色々ためしてみて、下記のコードが完成したのですが、現在時刻の数値を62進数に変換しただけなので「p2dhXa6」や「p2d9Wco」のようにファイルの先頭文字がほぼp2で固定されてしまいます。
このままでも良いのですが、...
5
票
3回答
8,932 件の閲覧数
JavaScript が実行された後の HTML を取得したい
あるサイトの HTML を取得して更新をチェックするというスクリプトを書こうとしています。
wget を使用してHTML ファイルを取得したところ、 JavaScript が使用されていたサイトであった為、JavaScript のコードが取得できただけで実際のデータを取得することはできませんでした。
このような場合、 JavaScript ...
3
票
3回答
2,208 件の閲覧数
Rails 画面の表示内容を変更せずにコントローラからメッセージを返す方法
Railsで、画面の表示内容を変更せずに、コントローラからメッセージを返す場合、どうすべきでしょうか?
以下のような仕様の画面を作成しています。
ある項目の一覧画面を表示する
一覧のラジオボタンを選択、「次へ」ボタンで詳細画面へ遷移する
遷移前処理で例外があった場合、一覧画面へメッセージを表示する
=> メッセージを表示する際、一覧画面の表示内容は「次へ」ボタンを押下する前の状態とする
...
1
票
1回答
283 件の閲覧数
IntelliJ IDEAにおいてRuby2.0の記法を使うとエディタ上にエラー表示される
IntelliJ IDEAを使用しRubyプログラムを行っています。
Ruby2.0からサポートされた記法がエディタ上でエラー表示されてしまい、これを解消できず困っています。
rbenvを用いてruby2.1.5をインストールし、rbenvのインストールディレクトリをプロジェクトのsdkに指定
しています。
エラー箇所
キーワード引数の記述箇所
エラー内容
Named arguments ...
1
票
1回答
6,806 件の閲覧数
ディレクトリではないはずなのに、“Is a directory” というエラーが出る
ディレクトリ内のファイルを読み込み、ファイルの内容を出力するプログラムを組んでいるのですが、
in `read': Is a directory
というエラーが出てしまいます。
おそらく、「それはディレクトリですよ」と言っていると思うのですが、その前のif文でファイルであることを確認してから処理を行なっているため、ディレクトリでなく、テキストファイルのパスであるはずです。
...
6
票
3回答
2万 件の閲覧数
Railsの「params」というメソッドがよく分からない
こんにちは、Ruby初心者で恐縮ですが、Railsを勉強していて、コントローラー内で使っている一見ハッシュのように見えるparams[xxx]が気になって仕方がないのです。
ハッシュじゃないのにあたかもハッシュのような書き方になっています。ActionController::Parametersのインスタンスであること以外何も分からなくてちょっと気持ち悪いです。
これってjsの言うところの「...
1
票
1回答
278 件の閲覧数
2分木を使ったマップについて
「アルゴリズムとデータ構造」紀平拓男/春日伸弥 著 (http://www.sbcr.jp/products/4797324198.html?sku=4797324198)第6章において 、2分木を使ったマップのコードが紹介されています。
前回の質問「2分木のデータ追加、サーチ、削除について」のHiroshi Yamamotoさんの回答をもとにRuby版で置き換えました。
しかし、key:6を追加、...
7
票
6回答
2,246 件の閲覧数
2 分木を ascii art で表示する方法は?
2 分木を ascii art で表示するには、どのようにプログラムを組めばよいですか?
(ruby での回答が望みですが、他の言語でも可です)
出力イメージ:(あくまでイメージ。これと異なっていても構いません。)
__9__
/ \
4 15
/\ / \
2 6 12 17
2 分木の操作プログラム例が以下にあります。...
2
票
2回答
341 件の閲覧数
2分木のデータ追加、サーチ、削除について
「アルゴリズムとデータ構造」紀平拓男/春日伸弥 著 (http://www.sbcr.jp/products/4797324198.html?sku=4797324198)第6章において 、2分木のデータ追加、サーチ、削除のコードが紹介されています。
それを今Ruby版に置き換えたつもりなのですが、
53を追加、25を追加、85を追加、83を追加、52を追加したあと、53を削除すると「...
3
票
2回答
298 件の閲覧数
2分木へのデータの追加について
「アルゴリズムとデータ構造」紀平拓男/春日伸弥 著 (http://www.sbcr.jp/products/4797324198.html?sku=4797324198)第6章において 、2分木へのデータの追加のコードが紹介されています。
それを今Ruby版に置き換えたつもりなのですが、二つ目のデータの追加のときに上手く動かなくて困っています。
どこを修正すればよいか教えていただけないでしょうか?...
1
票
4回答
3,033 件の閲覧数
サンプルデータにセットするための、一定の長さのランダムな文字列を生成するための簡単な方法
Railsで開発をしているさいに、バリテーションテストであったり、表示テストを行いたいさいに、任意の長さを持つランダムな文字列を作成して、それを使いたいとします。現在、以下のような汚いワンライナーを利用して、それを実現しています:
random_string = ->(n){ ->{ (0..n).map{ ->{ ["a", "あ"].sample }.call() }}....
2
票
1回答
359 件の閲覧数
redactor-railsのconfig.jsが反映されない
config.jsでredactorエディタのmin-heightを調整したい(テキストエリアにある程度の高さを確保したい)のですが、ローカル環境で動作するもののherokuにデプロイすると設定が反映されなくなります。
ローカル環境とherokuの環境で挙動が異なる原因について心当たりありましたらご教示いただけないでしょうか。
config/initializers/active_admin....
3
票
3回答
7,055 件の閲覧数
RubyGems 自体を削除したい
Ruby 環境を再構築するため、 RubyGems それ自体を一度削除したいのですが、どのようにすればいいでしょうか?
RubyGems は git clone で取得し、ローカルリポジトリは残っています。
環境: Mac OS X Yosemite 10.10.1
$ which gem
/usr/bin/gem
$ gem -v
2.4.5
$ ruby -v
ruby 2.0....
3
票
3回答
4,705 件の閲覧数
caseで変数のクラスを比較しようとすると上手く行かない
ある変数の型をチェックして、そのクラスによって処理を変えて、他のところに渡すような処理を考えていました。その処理自体は一行程度で済むので、どうせならcaseで書き換えてもいいだろうと思って、書き換えてみたところ、上手く動いてくれません。
具体的には、以下のようなコードです:
def type_check_with_if n
if n.class == String
"文字列だ!...
6
票
3回答
1,087 件の閲覧数
Rubyでnewを使わずにインスタンス化できるクラスの作り方
ActiveRecordみたいなPost.allのようにnewを使わずに使えるクラスってどうやって作るのでしょうか。
例えばPersonというクラスに対して何らかの定義をすることで、
Person('yoshida').age
とできるような使い方を考えています。
また、これの名前みたいなのはあるのでしょうか。インスタンスレスクラス的な。
3
票
2回答
1,691 件の閲覧数
rubyのeachを使用したファイルの結合方法について
勉強でruby言語を使用して、webスクレイピングに挑戦しております。
googleから検索を行い、以下の様なCSVファイルを作成するイメージです。
★CSV出力イメージ(※左から「タイトル」,「URL」,「文面」)
google,www.google.co.jp,世界中のあらゆる情報を検索するためのツールを提供しています。
eachを使用して出力ファイルを作成して、
...
6
票
2回答
544 件の閲覧数
計算結果が合わない理由を教えて下さい
Go言語で1000000000000000000 × 1000000000000000000という計算をしたら結果が
-5527149226598858752になりました。
単純に考えると1000000000000000000000000000000000000になると思うのですがなぜでしょう。
ちなみに実行したコードは以下のものです。
package main
import "fmt"
...
2
票
2回答
8,957 件の閲覧数
テーブルのカラムには存在しない独自に追加したプロパティも to_json で出力したい
下記のようなテーブルがあるとします。
CREATE TABLE users (
id INT NOT NULL AUTO_INCREMEN
name VARCHAR(32),
created_datetime TIMESTAMP DEFAULT CURRENT_TIMESTAMP,
PRIMARY KEY (id)
);
...
2
票
1回答
4,476 件の閲覧数
Capybara で XPath を用いて n 番目の要素を見つけられない
Pagination のテストのために、最初は以下のようなコードを書いていたのですが、一つのページ内に複数のPagination を表示するページなので、一番上のブロックのみを確認することにしました。
find("//*[@class='pagination']//a[text()='2']").click
expect(page.status_code).to eq(200)
これに、...
4
票
2回答
311 件の閲覧数
Rails4 + OmniAuth で、Twitter 経由のアプリ認証エラーが発生する
Rails 初心者です。
コチラの記事を参考に Rails で OAuth による Twitter ログインを実装しています。
ひと通りの設定が終わり、 Twitter に飛んだ後「連携アプリを認証」ボタンをおして
サイトに戻ってくるときに、以下のエラーが発生してしまいます。
調べてみると、原因としましては、 Rails のコントローラには
...
1
票
2回答
2,178 件の閲覧数
マッチングサイトのウェブアプリを作ろうと思ってますが、、MODELの考え方(Railsにて)
はじめまして、あけましておめでとうございます。
当方、ノンプログラマーの初心者です。
質問があります。
マッチングサイト系のウェブサービスを作ってみようとトライしていますが、
アプリを設計する上でデータベースの考え方としてどのように設計していこうか困っています。
「ユーザーが登録されていて、興味があればリクエストを送り、マッチング成功すれば、
メッセージのやり取りを行う。」
...
4
票
2回答
323 件の閲覧数
2つの配列の配列について
N = 5
p Array.new(N){Array.new(N, false)}
p Array.new(N, Array.new(N, false))
上記2つの出力に違いがあるのでしょうか?
2
票
1回答
668 件の閲覧数
capybaraでformでsubmitボタンを押すと、なぜかデータベースのデータが消えてしまいます。
自分でブラウザ上でテストを行うと成功するのですが、capybaraで行うと失敗します。
以下のように編集画面でsubmitされたらupdateを行うようにしておき
def update
#投稿ボタンが押されたらpublishedをtrueに。押されなかったら自動下書き保存。
published_torf = params[:commit] ? true : false
...
6
票
2回答
3,913 件の閲覧数
エイトクイーンパズルの解法について
「アルゴリズムとデータ構造」紀平拓男/春日伸弥 著 (http://www.sbcr.jp/products/4797324198.html?sku=4797324198)第10章において
エイトクイーンパズルをC言語で解いているのですが、
左上(0, 0)がクイーンの場合しか答えを出力しない
のはどうしてか教えてください。また、
他の91通りの解を出力するにはどのように修正すればよいか
...
3
票
2回答
650 件の閲覧数
capybaraのsave_and_open_pageで開いたページの日本語が文字化けします。
capybaraでsave_and_open_pageを使って開いたページが、以下のように日本語のみ文字化けしてしまいます。
直し方があれば教えていただきたいです。
6
票
5回答
7,786 件の閲覧数
Javaの文字列の中でRubyのような式の展開ってできますか?
Javaの文字列の中で以下のRubyのコードのように式の展開をすることは可能でしょうか?
name = "Joel Spolsky"
p "Hello #{name}"
15
票
3回答
7,290 件の閲覧数
RVM と RBEnvの違いは?
開発環境Macを乗り換えたのでRuby環境の刷新を行っています。
RVMかRBEnvのどちらかを利用しようと思っていますが、それぞれの違いや長所を教えて下さい。
これまではRVMを使っており、特に不便を感じていないのですがどうもRVMを離れてRBEnvに移行する人も少なくないなと感じています。
私自身の用途としてはRuby本体の開発は行いませんが、複数のRubyを切り替えて使います。
...
6
票
1回答
1,774 件の閲覧数
Railsでネストされたモデルの名前を日本語で表示させたい (i18n)
formで値が不正だったときに表示されるエラーメッセージのモデル名を日本語にする方法が分かりません。
class Ranking < ActiveRecord::Base
has_many :ranking_posts, dependent: :destroy
accepts_nested_attributes_for :ranking_posts
...
3
票
2回答
399 件の閲覧数
Rails Tutorial の Chapter 6 で User が作成出来ない
Rails Tutorial の Chapter 6 (日本語訳) を進めています。
コンソールを見るとユーザーが作成されているようなのですが、
Couldn't find User with id=1
とエラーを吐いてしまう理由をご教授頂きたいです。
user_controller.rb
class UsersController < ApplicationController
...
1
票
4回答
5,301 件の閲覧数
ActiveRecordでリレーションを組んだカラムの指定方法
Post
id
title
body
Comment
id
body
post_id
この2つをリレーションで組んだ時、データを取得する際のカラムの指定の仕方がわかりません。
たとえば、Post.id,Post.title,Comment.id,Comment.bodyを取得したい場合はどのようにselect()を書けば良いのでしょうか?
4
票
1回答
136 件の閲覧数
ruby での Proc の Hash に相当することを swift で書きたい。
ruby での次のようなコードと同等のことを swift でおこなうにはどのように記述すればよいでしょうか?
my_func_add = proc do |a, b|
a + b
end
my_func_sub = proc do |a, b|
a - b
end
funcs = {
'+' => my_func_add,
'-' => my_func_sub
}....
7
票
4回答
4,395 件の閲覧数
Rails4で画像ファイルをupload処理をした際、ファイルネームが文字化けする
まずはじめに、私はプログラム初心者です。
環境:rails 4.1.6, ruby 2.1.3
kconvを利用してコード変換処理をしていましたが、MacOS上にvagrantを入れているローカル環境では上手く保存されず、文字化けしております。また、UTF-8環境であるため、kconvを利用せずやっても上手く行きませんでした。
vagrantは標準のUbuntuを使っています。
...
3
票
3回答
1,570 件の閲覧数
Rubyのバイナリを作成したソフトにバンドルして配布しても良いでしょうか
Rubyを使ったアプリケーションを配布したいと考えています。
その際に、Rubyのバイナリも同梱した状態で配布しても問題ないでしょうか。
作成するソフトは商用製品またはGPL、LGPLをいずれかを考えています。
1
票
1回答
173 件の閲覧数
sinatraのTemplate内で使うhelperを作りたい
イメージ
#helper
view_helper do
hoge(fuga) do
"#{fuga}です"
end
end
#view
hoge('ボブ') # ボブです
このように使いたいのですが、どのような方法がよいのでしょうか?
そもそも作り方がわかりません。
おしえてください
5
票
3回答
3,059 件の閲覧数
bundle install時にタイムアウトする場合の原因と対処方法を教えてください
bundle installをしたところtime outエラーが出ました。
こういう時ってrubygems.orgが落ちてるのでしょうか?
ブラウザからアクセスするとつながるのですが、gemがどういうものなのかよくわかっていないので教えて下さい。
また、こういう時はどうしようもないのでしょうか。
すぐに作業に取り掛かりたいのですが・・・
3
票
1回答
454 件の閲覧数
数値を特定の範囲に収める
標準クラスかactive_supportに数値を特定の範囲に収めるメソッドが用意されていたと思うのですが、名前を忘れてしまいました。
具体的にはこのような動作をするメソッドです。
class Numeric
def within(min,max)
[[min, self].max, max].min
end
end
これを使って
3.within(1,5)
#=> 3
...
1
票
1回答
431 件の閲覧数
has_manyのクラスのインスタンスをRSpecで呼び出す
RailsでCompanyクラスがPastDataをhas_manyで持つ関係において
下記のようなコードを書いたのですが
describe Company do
describe "exmaple test" do
let(:company){ Company.create }
context "fooが10の時" do
let(:past_data){ ...
1
票
1回答
471 件の閲覧数
Railsで全てのpathに同じパラメータを付与したい
view,controllerの全てのpathに同じパラメータを入れたいと思いurl_optionsを使い、
# application_controller.rb
def url_options
{ first: "first", last: "last" }
end
のようにしたのですが
redirect_to user_path(name: "aaa")
...
3
票
3回答
5,965 件の閲覧数
unicornの.socketファイルがうまく生成されません
sinatra+unicorn+nginxでの環境構築に挑戦しています。
しかし、unicornを立ち上げるところでエラーがでて困っています。
どうかお力を貸してください。
環境
mac osx
vagrant
centos 6.6
エラー内容
FATAL -- : error adding listener addr=/var/www/html/unicorn/tmp/sockets/...
4
票
1回答
2,951 件の閲覧数
ruby でクラス名の先頭に :: がつくときの意味について
Chefの情報を探していると
::Chef::Recipe.send(:include, Foo::Helper)
という表記のものに出合ったのですが、クラス名の先頭に::をつけるとどのような効果になるのでしょうか?
ドキュメントを探してみたのですがうまく検索する方法がわかりませんでした。
2
票
2回答
503 件の閲覧数
IntelliJIDEA14でRuby on Rails上のRSpecを実行する方法
IntelliJIDEAでRuby on RailsプロジェクトのRSpecを実行する方法が分からなくて困っています。
どなたか、教えていただけないでしょうか?
追記
RspecをInstallしたあとでspecを右クリックからAll Spec in modelsを実行すると以下のエラーメッセージが出ます。
/Users/seijiro/.rbenv/versions/2.1.5/lib/ruby/...
7
票
4回答
844 件の閲覧数
Arrayが期待される変数同士を足し合わせるとき、片方がnilの可能性がある場合の書き方
Array同士を足し合わせるときに、+ が使えるかと思うのですが、しかし、片方がnilだった場合に、+を行おうとすると、エラーが起きてしまいます。また似たようなメソッドであるところのconcatも同じようにnilが入ってくるとエラーが入ってくるかと思わます。
そこで、ある変数が二つあるとして、この片方がnilである可能性がある場合に、これらを安全に合わせたいと思っています。書き方としては、...
4
票
1回答
729 件の閲覧数
Railsで自分自身のControllerに対してリダイレクトをする方法
なんらかの理由で、あるコントローラーにアクセスされたら、それ自身に対してリダイレクトする処理を挟みたいとします。具体的にいうと、/fooから、何らかの処理を加えて、/fooへのリダイレクトを行うという形です。
この時、他のコントーラーでも似たような処理を行いため、自分自身に対してリダイレクトするように、共通の処理として切り出したほうが望ましいかと思うので、...