[ruby] タグが付いた質問
1,139
質問
16
票
3
回答
8,578
閲覧数
RVM と RBEnvの違いは?
開発環境Macを乗り換えたのでRuby環境の刷新を行っています。
RVMかRBEnvのどちらかを利用しようと思っていますが、それぞれの違いや長所を教えて下さい。
これまではRVMを使っており、特に不便を感じていないのですがどうもRVMを離れてRBEnvに移行する人も少なくないなと感じています。
私自身の用途としてはRuby本体の開発は行いませんが、複数のRubyを切り替えて使います。
...
15
票
1
回答
675
閲覧数
コミュニティが死にそうなんですがどうしたらいいでしょうか
会社の Ruby on Rails アプリケーションで、セッションストアとして Redis Cluster を使っています。しかしクライアントソフトの redis-rb がクラスター機能に対応してなくて困ってました。セッション機能を自前で実装するハメになって今では技術的負債です。
そこで及ばずながらクラスター対応プルリクを決意して出したのですが、誰もレビューしてくれずに2ヶ月ほど放置されています。...
14
票
3
回答
2万
閲覧数
rubyで衝突しないユニークな文字列を生成するには?
ユーザがアップロードしたファイルのファイル名を決定する際、ファイル名が衝突しないように
現在時刻(ミリ秒)からIDを発行するという方法を思いつきました。
色々ためしてみて、下記のコードが完成したのですが、現在時刻の数値を62進数に変換しただけなので「p2dhXa6」や「p2d9Wco」のようにファイルの先頭文字がほぼp2で固定されてしまいます。
このままでも良いのですが、...
13
票
7
回答
3,025
閲覧数
RubyやRailsのコーディングチェックツールを探しています
C#やPerlを使っていた頃はStyleCop, FxCop, Perl::Critic, Perltidy等でコードを自動的にチェックしていました。
RubyやRailsでも同じようなツールはありますか?
Googleで検索してみましたが、これというツールが見つかりませんでした。
注:この質問は過去に英語版に投稿した質問を転記したものです。 https://stackoverflow....
11
票
5
回答
2,030
閲覧数
高橋の数の算出について
各桁を並び替えてできる最大の数と
各桁を並び替えてできる最小の数(ただし、最高位は0以外にする)の差が
自身と一致するとき、高橋の数と呼びます。
(http://masami.d2.r-cms.jp/blog_detail/blog_id=3&id=6)
以下のコードで、9桁までの高橋の数を
求めようとしたのですが、
9桁の高橋の数の算出に何時間も
かかっています。
...
11
票
3
回答
4,179
閲覧数
Rubyで簡潔にeachなどの機能を持つクラスを実装する方法
例えば、フィボナッチ数列(0, 1, 1, 2, 3, 5, 8, 13, 21, 34, 55, 89, 144, 233, 377, 610, 987, 1597, 2584, 4181, 6765, 10946 ..)を作るようなクラスを作りたいとして、下のようなコードを書いたとします。
class Fibonacci
def initialize(n)
@n = n
...
10
票
2
回答
823
閲覧数
DBスキーマの変更で発生するソースコードとDBスキーマの不整合をデプロイ時にどうやって解決するか?
ロードバランサで複数のWEBサーバに処理を分散していて、WEBサーバは一つのDBサーバを参照しているrailsアプリがあります。
運用している中で、テーブルのカラムを削除する必要がある場合、マイグレーションファイルでremove_columnをすると思うのですが、
capistranoで全てのWEBサーバにデプロイする中で、...
9
票
3
回答
5,883
閲覧数
Rubyで文字列と数字が混在している配列をソートする方法を教えてください
要素として文字列と数字が混在している配列があります。
これをすべて数字順に並べ替えたいのですが、どうしたらよいでしょうか?
たとえば、以下のような配列があったとします。
["123", 200, "12", 85]
これを次のように並び替えたいです。
["12", 85, "123", 200]
9
票
4
回答
524
閲覧数
rubyの配列の演算 [*arr1 + arr2] の仕組みが分からない
arr1 = ["1","2"]
arr2 = ["3","4"]
[*arr1 + arr2] #=> ["1","2","3","4"]
となります.
Array#+ のソースも覗いてみましたがなぜこうなるのかわかりませんでした.
どのようなプロセスでこのような結果が返ってくるのか, よろしければ教えていただけませんか.
9
票
3
回答
561
閲覧数
Rubyでインスタンスメソッドとして利用するためのModuleのメソッドを簡単にテストする方法
例えば、以下のようなコードがあったとします。
module Foo
def bar(i)
i + 1
end
end
class Bar
attr_accessor :some_value
include Foo
def initialize(any_value)
@some_value = bar(any_value)
end
end
このとき、...
9
票
3
回答
1,817
閲覧数
Git for Windowsに付属しているbashコンソールからrubyを実行すると指定した引数が書き換わる
環境
OS:windows7 64bit
git: 1.9.5.msysgit.1 32bit
ruby: 2.1.5p273 (2014-11-13 revision 48405) [i386-mingw32]
※git操作等は全て問題なく動作している状態
本現状を具体的に説明しますと、git for windows に付属している git bash を起動し、
...
9
票
4
回答
1,075
閲覧数
File.exist? の引数が nil だった時に nil または false を返す方法
File.exist?でファイルの存在確認をするときに引数がnilの可能性があれば
File.exist?(filename) if filename
と書いているのですが、tryに近い形でfilenameがnilならnilを返し、StringであればFile.exist?の処理を行う定番の書き方はありますか?
...
9
票
1
回答
628
閲覧数
rubyの組み込みメソッドがスレッドセーフか否かについて
以下のrubyのコードがrubyのバージョンによって挙動が違います。
これについて、公式のドキュメントはありますでしょうか?
また、組み込みメソッドがスレッドセーフかどうかは何を参照すれば良いでしょうか?
THREAD_NUM = 3
Array.new(THREAD_NUM) do
Thread.new do
10.times do
puts "hoge"
...
8
票
5
回答
2,906
閲覧数
Rubyでアルファベットのみの26進数をつくりたい
Rubyでアルファベットだけの26進数をつくりたいのですがどうしたらよいのでしょうか。
integer.to_s(26)
にすると数字とアルファベットの組み合わせになってしまいます。
8
票
1
回答
884
閲覧数
コマンドプロンプトでの改行
プログラミング超初心者で、Rubyを勉強しています。
とある本のタスクを3つまで設けられるToDo_listを作る例題をやっています。
サクラエディタでコードを書き、コマンドプロンプトで実行しています。
コマンドプロンプトで実行中に、1つ目のタスクをひらがな入力しenterを押しても
2つ目のモード選択に行かず改行になってしまい、...
8
票
1
回答
1,406
閲覧数
定義されているメソッドのソースコードをpryなどで確認する方法
Rubyだと、例えばMethod.source_locationを利用することによって、そのメソッドが定義されているファイルパスと行数を確認できるかと思います。
しかし、もう少し踏み込んで、定義場所だけではなく、そのメソッドの実際の挙動、つまりソースコード自体もその場で確認したいという場合、pryなどで実際に定義されたときのソースを閲覧する方法というものはあったりするのでしょうか?
8
票
4
回答
4,671
閲覧数
Rails4で画像ファイルをupload処理をした際、ファイルネームが文字化けする
まずはじめに、私はプログラム初心者です。
環境:rails 4.1.6, ruby 2.1.3
kconvを利用してコード変換処理をしていましたが、MacOS上にvagrantを入れているローカル環境では上手く保存されず、文字化けしております。また、UTF-8環境であるため、kconvを利用せずやっても上手く行きませんでした。
vagrantは標準のUbuntuを使っています。
...
7
票
6
回答
964
閲覧数
WindowsでのRuby実験環境構築パッケージについて
Ruby on Rails で書いたサーバソフトウエアのパッケージがあり、それを用いてチュートリアルをしようとしています。そのために、「Windowsで簡単な設定でRuby on Railsをdevelopment実行環境で動かす」ことが必要になっています。
対象者は、コマンドプロンプトでコマンド打ち込むぐらいは出来る人が、sshは知らないかもしれない、ぐらいのスキルのユーザを想定しています。
...
7
票
5
回答
1,175
閲覧数
インスタンス変数を参照したら,また初期化したい
例えば以下のクラスCでsayメソッドを使ったら
インスタンス変数@dはnilで初期化されています.
このメソッドは3行にわたって書いており,
もうすこしスマートに書けないかと悩んでいます.
すでに機能的には充足されていますが,
rubyらしく書くためにはどう工夫すればよいでしょうか
class C
def initialize
@d = "hello"
end
def ...
7
票
6
回答
2,746
閲覧数
2 分木を ascii art で表示する方法は?
2 分木を ascii art で表示するには、どのようにプログラムを組めばよいですか?
(ruby での回答が望みですが、他の言語でも可です)
出力イメージ:(あくまでイメージ。これと異なっていても構いません。)
__9__
/ \
4 15
/\ / \
2 6 12 17
2 分木の操作プログラム例が以下にあります。...
7
票
4
回答
1,102
閲覧数
Arrayが期待される変数同士を足し合わせるとき、片方がnilの可能性がある場合の書き方
Array同士を足し合わせるときに、+ が使えるかと思うのですが、しかし、片方がnilだった場合に、+を行おうとすると、エラーが起きてしまいます。また似たようなメソッドであるところのconcatも同じようにnilが入ってくるとエラーが入ってくるかと思わます。
そこで、ある変数が二つあるとして、この片方がnilである可能性がある場合に、これらを安全に合わせたいと思っています。書き方としては、...
7
票
2
回答
786
閲覧数
Ruby をインストールせずに Ruby を使える環境にするためには?
【環境】CentOS7.2
Linux環境にて、RubyをインストールせずにRubyを使える環境にさせるにはどのような方法があるでしょうか?
Rubyのスクリプトで書かれた hoge.rb というスクリプトを作成したのですが、相手の環境には Ruby がなく実行出来ません。
相手の環境に Ruby をインストールしてもらえればいいのですが、こだわりがあるらしくRubyは入れたくない!...
7
票
1
回答
350
閲覧数
1/0 + 1 と 1./0 + 1 の演算結果が異なるのはなぜ?
Ruby2.7.1を使用しています。
.を使用した際の動作の違いについて、教えて頂けないでしょうか?
具体的には、以下のような演算の際に異なる結果が出力されます。
1/0 + 1 # => ZeroDivisionError (divided by 0)
1./0 + 1 # => 1
1./0 + 1 + 1./0 + 1 # ...
7
票
2
回答
445
閲覧数
Rubyの仮引数が*だけの意味とは?
railsの中身を読んでいました
def sum(*)
calculate :sum, nil
end
仮引数が * のみです。
何を示していてどういうときに使うのでしょうか?
追記:
cul8erさんの回答によって、一般的に子クラスのinitializeで使うことがわかりました。
何に使うことが多いかというと、多分、基底クラスの#initialzeにsuperで引数渡しをする際に、...
7
票
2
回答
567
閲覧数
GVL が外れる ruby のメソッドはどれですか?
ruby でマルチスレッドプログラミングを行う場合、どの ruby のメソッドが GVL を外すのかを意識することが重要になります。というのも、それがないと、マルチスレッド環境で実装したとしても、処理が平行して実行されないからです。
自分の理解としては、以下の ruby のメソッドたちは、 GVL が外れると理解しています。
Kernel#sleep
IO#read, IO#write
ふと、...
7
票
1
回答
512
閲覧数
require_relative はなぜあまり使われない?
ruby で gem の開発をしているとします。 gem の開発なので、以下のようなスタンダードなフォルダ構成になっているとします。
% tree
.
├── Rakefile
├── bin
│ └── hola
├── hola.gemspec
├── lib
│ ├── hola
│ │ └── translator.rb
│ └── hola.rb
└── test
...
6
票
5
回答
1万
閲覧数
Javaの文字列の中でRubyのような式の展開ってできますか?
Javaの文字列の中で以下のRubyのコードのように式の展開をすることは可能でしょうか?
name = "Joel Spolsky"
p "Hello #{name}"
6
票
3
回答
2万
閲覧数
Railsの「params」というメソッドがよく分からない
こんにちは、Ruby初心者で恐縮ですが、Railsを勉強していて、コントローラー内で使っている一見ハッシュのように見えるparams[xxx]が気になって仕方がないのです。
ハッシュじゃないのにあたかもハッシュのような書き方になっています。ActionController::Parametersのインスタンスであること以外何も分からなくてちょっと気持ち悪いです。
これってjsの言うところの「...
6
票
2
回答
2万
閲覧数
セッションを保存するとき、なぜ、Cookieではなくmemcachedやredisを使用するのでしょうか?
Railsのデフォルトでは、セッションの保存先がCookieになっております。
ただ、それを嫌がって、memcachedやredisを使用するケースをよく聞きます。
ただ、なぜ、Cookieじゃダメなのかがいつもわからず、モヤモヤとしてます。
調べている中でわかったのは
様々な事情からサーバ側にセッションのデータを持ちたくなることがある。
です。
・cookieの場合だと、...
6
票
2
回答
1,746
閲覧数
円周率の99901桁から100000桁までを簡単に求めるには?
http://worldrecord314.com/pi
上記ページには円周率10万桁が載っているのですが、
9万9901桁から10万桁までを簡単に求めるには
どうすればよいでしょうか?
参考までにRubyのコードと実行結果を記しておきます。
require 'benchmark'
require 'bigdecimal/math'
include BigMath
puts ...
6
票
1
回答
2,444
閲覧数
railsのwebシステム内にpythonのスクリプトを共存させることは可能でしょうか?
現在、WebサービスをRuby on Rails で開発しております。
※BtoB向けの社内ツール
しかし、以下の要因から、一部機能をpythonにて実装したいと考えております。
・webサイト内で高度な数値計算を行う際にrubyよりかはpythonの方が簡単にでき、かつ、pythonであれば、そのノウハウを持っている。
・...
6
票
2
回答
586
閲覧数
計算結果が合わない理由を教えて下さい
Go言語で1000000000000000000 × 1000000000000000000という計算をしたら結果が
-5527149226598858752になりました。
単純に考えると1000000000000000000000000000000000000になると思うのですがなぜでしょう。
ちなみに実行したコードは以下のものです。
package main
import "fmt"
...
6
票
1
回答
498
閲覧数
平仮名の重複順列が上手く出力されないのはなぜか?
0〜9やa〜zの配列の要素から3個を選んだときの重複順列を数え上げたければ、
p ('000'..'999').to_a
p ('aaa'..'zzz').to_a
ですみます。
平仮名で同様のことをしようと
# -*- coding: cp932 -*-
p ('あああ'..'んんん').to_a
とするとパソコンが止まりました。(上記コードは実行しないでください。)
...
6
票
3
回答
1,464
閲覧数
Rubyでnewを使わずにインスタンス化できるクラスの作り方
ActiveRecordみたいなPost.allのようにnewを使わずに使えるクラスってどうやって作るのでしょうか。
例えばPersonというクラスに対して何らかの定義をすることで、
Person('yoshida').age
とできるような使い方を考えています。
また、これの名前みたいなのはあるのでしょうか。インスタンスレスクラス的な。
6
票
3
回答
2,421
閲覧数
RubyでJSONを要素の順番によらず同一判定したい
RubyでJSONデータを各要素の順番によらず、同じ要素が含まれていれば(連想配列の場合はキーと値の組み合わせが同じであれば)同一と判定したいと思っています。
以下のようなコードを考えていますが、もっとシンプルなやり方があれば教えてください。
(目的は同一判定なのでソート以外のやり方でも構いません)
def json_sort(json)
# ...
6
票
3
回答
158
閲覧数
特定のメソッドのエイリアスがあれば表示する方法
Hash#deleteが破壊的メソッドのせいで String#deleteが非破壊だと忘れてしまうことが良くあるので、String#removeのようなエイリアス関数を作ろうかと思ったのですが、既に存在した場合無駄なので特定のメソッドのエイリアスが現在の環境で既に用意されているかどうかを調べる方法が知りたいです。
今はGoogleで検索したりドキュメントでそれらしい関数がないか探しているのですが、...
6
票
1
回答
77
閲覧数
rubygem のバージョンの仕様は?
rubygems ないし bundler で利用される gem のバージョンの仕様はどうなっていますか?
あるバージョン文字列が与えられたときに、それらの大小はどのように決定されていますか?
とくに、以下のようなコーナーケースの挙動が知りたいと思っています。
1.0.0 vs 1.0.0.0
1.0.0 vs 1.0.0-beta
1.0.0 vs 1.0.0.beta
それをふまえて、 ...
6
票
2
回答
3,974
閲覧数
エイトクイーンパズルの解法について
「アルゴリズムとデータ構造」紀平拓男/春日伸弥 著 (http://www.sbcr.jp/products/4797324198.html?sku=4797324198)第10章において
エイトクイーンパズルをC言語で解いているのですが、
左上(0, 0)がクイーンの場合しか答えを出力しない
のはどうしてか教えてください。また、
他の91通りの解を出力するにはどのように修正すればよいか
...
6
票
2
回答
6,330
閲覧数
Rspecのフィーチャーテストが失敗したりしなかったり
ローカルの環境で単体でのテストの場合はパスするのですが、
一括でのテストの場合に、たまにエラーになるケースがあります。
環境は下記のような感じです。
ruby 2.1.3
rails 4.1.8
rspec 3.1.0
rspec-core-3.1.7
capybara-2.4.4
poltergeist-1.5.1
phantomjs 1.9.8
config.order = '...
6
票
1
回答
993
閲覧数
railsでの日本語URLエンコード問題
現在、railsで開発したサイトで日本語URLを利用しています。
facebookの共有URLをrequest.urlで生成しているのですが、
下記のエラーが出てしまい、うまく動きません。
incompatible character encodings: UTF-8 and ASCII-8BIT
多くのサイトで下記の方法で解決していたのですが
request.url....
6
票
1
回答
2,351
閲覧数
Railsでネストされたモデルの名前を日本語で表示させたい (i18n)
formで値が不正だったときに表示されるエラーメッセージのモデル名を日本語にする方法が分かりません。
class Ranking < ActiveRecord::Base
has_many :ranking_posts, dependent: :destroy
accepts_nested_attributes_for :ranking_posts
...
5
票
5
回答
810
閲覧数
RubyっぽいAPIを提供してくれるJavaScriptのライブラリはありませんか?
普段、Rubyを使い慣れているのでJavaScriptで配列やハッシュ、文字列等を操作するときに、「RubyでいうあのメソッドはJavaScriptにあるのかな?」と探す or 実装するのが面倒です。
というわけでベーシックなオブジェクトをRubyっぽく操作できるJSライブラリがあれば教えてください。
5
票
6
回答
1,110
閲覧数
他のオブジェクト指向言語に経験のあるプログラマがRubyを覚えるための簡潔な日本語の説明
Rubyを紹介する必要があって、和文で一通り書いてある文書を探しています。
他のオブジェクト指向言語を知っていると仮定して、短時間でざっと読める簡潔なものが良いのです。入門書は沢山あるのですが、そういうものでなく、ざっと味見が出来るような文書が望ましいのです。
私の知っている範囲だと、英文なら、定番中の定番である、Agile Web Programming with ...
5
票
5
回答
2,490
閲覧数
Ruby - File.read() メソッドの説明をAPIドキュメントで調べたい
Rubyの仕組みを初歩から勉強中の者です。
http://docs.ruby-lang.org/ja/2.1.0/class/File.html
この中からreadメソッドを調べる場合はどうしたらいいですか?
特異メソッドというのはありますが、特異じゃないメソッドはどこにありますか?
5
票
2
回答
3,142
閲覧数
Rubyのメソッド名の末尾に = (イコール)
【Rails】fields_for と accepts_nested_attributes_for - kzy52's blog
にある通り
profile_attributes= と academics_attributes= メソッドが追加される
といったような末尾が=のメソッド名はどのような利点があって、どのようなときに使うのでしょうか?
5
票
3
回答
1万
閲覧数
JavaScript が実行された後の HTML を取得したい
あるサイトの HTML を取得して更新をチェックするというスクリプトを書こうとしています。
wget を使用してHTML ファイルを取得したところ、 JavaScript が使用されていたサイトであった為、JavaScript のコードが取得できただけで実際のデータを取得することはできませんでした。
このような場合、 JavaScript ...
5
票
3
回答
614
閲覧数
ROT13について
ROT13という簡単な換字式暗号をRubyで作ってみました。
str = "ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZabcdefghijklmnopqrstuvwxyz0123456789"
# ROT13
p str.tr("A-Za-z", "N-ZA-Mn-za-m")
p str.tr("\x41-\x5a\x61-\x7a", "\x4e-\x5a\x41-\x4d\x6e-...
5
票
3
回答
212
閲覧数
「数値上ほぼ等しい場合」という条件を立てる方法を教えてください
「数値上ほぼ等しい場合」という条件を立てる方法を教えていただきたいです.
実数の計算を行うと,どうしても数値計算誤差が生じてしまいます.
例えば,
0.027 という値が,0.027000000000000003という感じです.
ここで,上記の例では数値計算誤差が生じているだけで,実際は等しいはずです,
そこで,例えば,
a = 0.027
b = 0.027000000000000003
...
5
票
3
回答
1,746
閲覧数
rubyのselectやmapなどの計算量について
rubyで配列やHashなどのselectやmapなどを繰り返し呼んだ時ループは何回行われるのでしょうか?
例えば下記のコードでは
(1..100)
.select{|val| val % 2 == 0}
.map{|val| val.to_s}
.join " "
行われるループは3回、あるいは1回ループで3つの処理をするのでしょうか?
...
5
票
2
回答
1,434
閲覧数
日本語の文章に対してふりがなを付けるRubyのライブラリはありますか?
日本語学習者向けのサイトを構築するために漢字を含む日本語の文章にルビをつける機能が欲しいのですが、そのような機能を実装するためのライブラリはありますか?
そのような機能を提供するウェブページはあるのですが、ライブラリやAPIが見つかりませんでした。
http://elephant.ddo.jp/exruby/rubyexpress.html
できればrubyで扱いたいのですが、...