[ruby-on-rails] タグが付いた質問

Ruby on RailsはRubyで書かれたオープンソースのWebアプリケーションフレームワークです。CoC (設定より規約)の指針にしたがって設計されていて、一般的な規約に従うことでWebアプリケーションを高速に開発することができるようになっています。

絞り込み
並べ替え
タグ付けされた
3
3 回答
2,611 閲覧数

Rails 画面の表示内容を変更せずにコントローラからメッセージを返す方法

Railsで、画面の表示内容を変更せずに、コントローラからメッセージを返す場合、どうすべきでしょうか? 以下のような仕様の画面を作成しています。 ある項目の一覧画面を表示する 一覧のラジオボタンを選択、「次へ」ボタンで詳細画面へ遷移する 遷移前処理で例外があった場合、一覧画面へメッセージを表示する => メッセージを表示する際、一覧画面の表示内容は「次へ」ボタンを押下する前の状態とする ...
  • 31
3
1 回答
720 閲覧数

Ruby on RailsのネストしたリソースのIDを個別に1からauto incrementさせたい

例えば以下のようなルーティングで実現するようなネストしたリソースにおいて resources :parents do resources :children end それぞれのparentの子リソースであるchildrenに1から始まる番号を付けたい時(/parents/1/children/1/と/parents/2/children/1/は違うリソースを指すようにしたいが、...
  • 63
3
1 回答
562 閲覧数

Rails concatの挙動について

Ruby on Rails 5 アプリケーションプログラムの中の記述でわからない箇所があります。 def list_tag(collection, prop) content_tag(:ul) do collection.each do |element| concat content_tag(:li, element.attributes[prop]) end ...
  • 171
3
0 回答
48 閲覧数

gem のアップデートポリシーとして推奨はありますか?

rails で web アプリケーションを開発していると、プロジェクト開始時に比べて、もろもろの最新バージョンが上がっていきます。 ruby 自体のバージョン rails のバージョン それ以外の gem のバージョン rails プロジェクトのアップグレードポリシーとしては、どのようなものが一般的ですか? (ベストプラクティスのようなものはありますか?)
  • 1.6万
3
1 回答
974 閲覧数

CarrierWaveでCrop処理をする際のversionsについて

下記環境で、アップロードした画像を任意の範囲でcroppingするための処理を実装していたのですが、メインの画像ファイルは意図した通りにcropできました。しかし、versionsでの処理が上手く行かなかったので質問させてください。 Rails 4.2.1 CarrierWave 0.10.0 試行するためのプロジェクトも公開しています。 https://github.com/kntmrkm/...
  • 634
3
1 回答
146 閲覧数

herokuにpushしようとすると,No submodule mapping found in .gitmodules for path ***

こんにちは。 herokuにrailsアプリケーションをアップロードしようとすると以下のエラーがでます。 No submodule mapping found in .gitmodules for path'app/assets/stylesheets/includes/sanitize.css' 上記のパスをcacheで管理下から外すことや、.git/...
3
0 回答
255 閲覧数

Masonryを使って画像を一覧表示すると左右にスペースができてしまう

Masonryを使用し画像を一覧表示しています。ヘッダーのサイズに合わせて画像を一覧表示させたいのですが、画像のように両サイドが余ってしまいます。 どのようにすればヘッダーにぴったり合わせることができるでしょうか cssだけであればぴったり表示されるのですが、masonry.jsを入れるとスペースができます。 読み込みの瞬間は正しく表示されます。(0.1秒くらいですが。。) css * {...
  • 49
3
0 回答
347 閲覧数

Rails アプリのCSSが効かなくなります。

Rails4で作成したアプリをHerokuにデプロイすると、CSSが効かなくなります。 デプロイした時はCSSが効いていても、数時間後あるいは翌日にアクセスするとCSSが効かなくなっています。これはどういうことなのでしょうか?ずっとこのような事態が続いています。 また効かないといっても完全に効かないというわけではなさそうです(99.5%のCSSは効いていませんが)。キャッシュの問題なのですかね?...
3
0 回答
184 閲覧数

Flat UI proの適用ができない

Flat UI Pro デザインフレームワークを reflection/designmodo-flatuipro-rails を使って、Rails4.2 のプロジェクトにインストールしようとしています。 参考サイトの手順でやっているのですが、うまく適用できません STEP1 Flat-UI-HTML-Developers-License.zip をダウンロードしてデスクトップに解凍 ...
3
1 回答
188 閲覧数

Capistrano 3 の標準のタスクのソースはどこにありますか?

Capistrano3の標準で用意されているタスク、 例えばdeploy:symlink:releaseのソースを確認したかったのですがどこにあるのかわかりませんでした。 Github上で検索してみたところ invoke 'deploy:symlink:release'と呼び出しているところはあるのですが定義箇所が見つかりません。 https://github.com/capistrano/...
  • 3,507
3
1 回答
424 閲覧数

deviseで複数モデルを作成し、各々にomniauth-facebookを適用する

deviseを用いて複数モデル(teacher.rb/student.rb)を作成することはできました。 そして、それぞれにomniauth-facebookを用いてomniauthを実装したいのですが、deviseのomniauthableが競合してうまくいきません。 この場合、アプローチとしてどうするのが適切なのでしょうか。 3つめのモデルomniuser....
3
1 回答
2,568 閲覧数

Deviseのメール認証が有効化されない

ユーザ認証にDeviseを使っています。メール認証(:confirmable)を有効化したいのですが、なぜかできません。 今のところサインアップやログインは全て可能ですが、メール認証だけができません。 解決方法か解決のヒントだけでも教えていただければ幸いです。 <やったこと> gemにdeviseを入れる。 gem 'devise' $ bundle install $ bundle exec ...
2
3 回答
777 閲覧数

presenceがtrueかfalseか知る方法

モデルのバリデーションで class Hoge < ActiveRecord::Base validates :foo, presence: true end となっていた場合、必須項目であることをフォームに表示させたいと思っています。 メタプログラミング的にモデルにpresenceがtrueかfalse問い合わせる方法はありませんか? 追記 考慮漏れしていたのですが ...
2
3 回答
1,121 閲覧数

一般的で無駄のないRailsのインストール手順はありますか?

まずそもそもRailsがないのでgemでインストール まずそもそもRailsがないので、インストール。 (1) gem install rails プロジェクトを作る rails new hoge_project (2) このrails newで自動でbundlerでrailsが入る (bundle exec railsで動く)。 共通のbundleは嫌なので、 --path ...
2
4 回答
3,249 閲覧数

Railsでコントローラーの記述を分割する方法

Ruby on Railsでwebアプリを作っているのですが、コントローラーの記述が長くなってしまった場合、どのようにファイルを分割するのがいいのでしょうか? 今は、コマンドから新しくコントローラーを作って class HogeController < ApplicationController という形になっているやつにソースを移しているんですが、 http://qiita.com/...
2
2 回答
725 閲覧数

Webサービスを作った後、Googleやヤフーに登録(検索されるようにする)にはどうすれば良いでしょうか?

RailsでWebサービスを作りました。 2日前にベーシック認証を外したのですが、Googleやヤフーでサービス名を検索したところ、まだサイトが表示されません。 以下のサイトでも調べましたが表示されませんでした。 http://checker.search-rank-check.com/#result Googleやヤフーに登録(検索されるようにする)にはどうすれば良いでしょうか? ご教示の程、...
  • 233
2
4 回答
2,169 閲覧数

railsでテストや開発用の初期データ(バイナリ)を用意する方法

railsでテストや開発用に初期データを用意する方法はありますか? DBに格納できるテキストデータなどはseedなどを使えば良いと思いますが、 画像ファイルなどのデータを上手く管理する方法があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。
  • 2,030
2
2 回答
4,133 閲覧数

Rails loggerがローテーションしない

Ruby 2.2.2、Rails 4.2.1 にて以下のやり方でログを出力しています。 config/development.rb config.logger = Logger.new('log/my.log', 'daily') config.log_formatter = Logger::Formatter.new ログ出力コード Rails.logger.info "hogehoge"...
2
1 回答
4,621 閲覧数

Ajaxで401が返ってきても、コンソールにエラーが出力されないようにしたい

以下のような、ユーザがログインしているかどうかを判別するメソッドがあるとします。 class Api::SessionsController < Api::ApplicationController # GET /api/sessions/verify def verify if user_signed_in? head :ok else ...
2
2 回答
4,054 閲覧数

Rails アプリでの、ユーザー種別による処理の切り分け方法

Ruby on Rails に限定する必要はないのですが、実装方法で悩んでいます ある中学校の、イベント情報のお知らせや生徒の情報などを扱う Web アプリで、メッセージ機能や掲示板なんかもある、よくある感じのやつです。 校長先生 先生 保護者 生徒会長 生徒 上記のようなユーザー種別があり、それぞれに対応する処理を切り分けなければいけません。 例えば、生徒のプロフィール画面には、 氏名 ...
  • 133
2
3 回答
1,075 閲覧数

記事投稿サイトで、iframeタグの投稿を許可することは危険ですか?

ユーザーが記事を投稿できるようなサイトで、youTubeなどの動画サイトの動画を貼り付けできるようにiframeタグを許可したいのですが、それはセキュリティ的に見て危険でしょうか? 危険ならば何か対策などありますでしょうか。 ちなみにサイトはrailsで開発しています。 よろしくお願いします。
  • 465
2
1 回答
1,075 閲覧数

Ruby on Railsで「MVCの本当の姿」を実装する方法

http://at-grandpa.hatenablog.jp/entry/2013/11/01/072636 ここで説明されている"MVCの本当の姿"というやつなんですが、これをどうやってRuby on Railsで実装するのかがさっぱり想像がつきません。 例えば"Modelの持っている加工メソッド"っていうのはapp/models/***.rbに記述するの?とか、...
2
1 回答
381 閲覧数

Rails の コメントの少なさについて

お世話になります。 Ruby on Rails の開発を始めて、少し経ちました。 StackOverFlow、Qiitaなど含めて、ネット上でソースコードを多くみてきましたが、 そのほとんどがコメントがありません。 ライブラリのオーバーライドもコメントが無く、困ることがあります。 そのため、メソッド名から推測して詳細は目を瞑るか、親クラスのメソッドのコードを探すか、2択になります。 確かに、...
user avatar
2
2 回答
332 閲覧数

ActiveRecord::Relationクラスのinitializeメソッドに関しての質問です。

このメソッドの中では基本的に様々なインスタンス変数が初期化されているわけですが、 インスタンス変数が初期化される過程でselfを調べていると@values = valuesが実行された後の selfが指しているものが変わっていることに気づきました。 一体何が行われているのかがわからなくて困ってます。 「なぜ、インスタンス変数を初期化しているだけなのにselfが指し示すものが変わるのでしょうか?」 ...
  • 121
2
2 回答
2,747 閲覧数

railsでviewファイルを動的に切り替えたい

スマホからアクセスした時にスマホ用にビューを切り替えたいのですが、やり方がわかりません。 post/edit.html.erb ↓ post/sp_edit.html.erb このように接頭語を付与する形が理想です。 スマホ用のビューがなかったら通常のビューファイルを使うということができれば完璧です。 どこにどのように記述するのがよろしいでしょうか。
  • 2,030
2
4 回答
2,126 閲覧数

railsでマイグレーションファイルに値を設定する方法

railsでマイグレーションファイルに値を設定するにはどうしたらいいですか? たとえば、Sexというモデルには 男性 女性 というデータが入ると決まっているので、 rake db migrateした時にデータはすでに入っていて欲しいんです。
  • 1,453
2
1 回答
1,220 閲覧数

MySQL5.6対応で「doesn't have a default value」となるエラーの差分migrationの動的生成方法は?

MySQL5.6から NOT NULL制約 を付けているのに、DEFAULT値が設定されていない場合は、 INSERT等が出来なくなってしまっています。 オプションで変更することも可能なのですが……。 既に出来上がっているデータベースの構造から全テーブル、全カラムを確認して、 問題解決するための migration(差分) を用意するには、どうしたらいいでしょうか。
2
2 回答
434 閲覧数

haml を用いたビューの一部を再利用できるように、 block を渡すようなヘルパーが作れないか

内容としましては、「Rails 4.0 環境において、 haml を用いた view のある部分を helper 化したいのですが、うまくいかない」です。 %li{class: "#{current_page?(:root) ? : 'active' : ''}"} = link_to :root do = fa_icon 'home' ホーム %li{class: "#{...
  • 63
2
2 回答
1万 閲覧数

テーブルのカラムには存在しない独自に追加したプロパティも to_json で出力したい

下記のようなテーブルがあるとします。 CREATE TABLE users ( id INT NOT NULL AUTO_INCREMEN name VARCHAR(32), created_datetime TIMESTAMP DEFAULT CURRENT_TIMESTAMP, PRIMARY KEY (id) ); ...
  • 381
2
1 回答
714 閲覧数

Rails4 で Sass に定義した変数の値を Javascript から変更できますか?

Rails4 で Sass を利用してスタイルシートを記述しています。 Sass は変数が使えるのでとても便利なのですが、 Sass で定義した変数の値を Javascript から変更するというようなことはできますでしょうか。 たとえば以下の様な Sass ファイルを作成し「赤」をテーマカラーに設定していた場合: $theme-color: #FF0000 body color: $...
  • 1,155
2
2 回答
552 閲覧数

IntelliJIDEA14でRuby on Rails上のRSpecを実行する方法

IntelliJIDEAでRuby on RailsプロジェクトのRSpecを実行する方法が分からなくて困っています。 どなたか、教えていただけないでしょうか? 追記 RspecをInstallしたあとでspecを右クリックからAll Spec in modelsを実行すると以下のエラーメッセージが出ます。 /Users/seijiro/.rbenv/versions/2.1.5/lib/ruby/...
  • 551
2
2 回答
2,228 閲覧数

WEBのLINEログインで"redirect_uri does not match"

WEBアプリのLINEログインでトークンを取得するとこで{"error":"invalid_grant","error_description":"redirect_uri does not match"}というエラーでトークンの取得に失敗します。 Rails5+devise+omniauth-lineで試してますが、多分その辺の問題は余り関係無いような気がしています。...
2
1 回答
77 閲覧数

ハッシュの数値を表に取り出したい

以下の処理を行いたいのですが、なぜか  <%= @value[:R] %>  のような一部のハッシュの数値が取り出せなくて困っています。 @valueに入る数値によって、ハッシュの数値が取り出せたり、取り出せなかったりする部分が変化しますが、大体三つのハッシュの数値しか取り出せません。 どうすれば、すべての <%= @value[:R] %> ...
2
1 回答
1万 閲覧数

html.erbでのコメントアウトの方法

Ruby on Railsを独学しているのですが、 html.erbでのコメントアウトの記述方法が分かりません。 <tbody> <% @users.each do |user| %> <tr> <!-- ここから <td><%= user.id %></td> <td><%...
  • 23
2
2 回答
3,734 閲覧数

rails_config の環境変数が反映されない

実行環境 $ ruby -v ruby 2.3.0p0 (2015-12-25 revision 53290) [x86_64-linux] $ rails -v Rails 4.2.6 環境変数を定義する Gem として有名な config を使用しています bundle install で config をインストールして $ rails g config:install ...
2
1 回答
774 閲覧数

letのスコープについて

こういうクラスがあったとして、 class Book attr_reader :author end 以下のspecを書くと、 let(:author){ build :author, name: '田中'} it 'test_a' do book = Book.new book.instance_eval do @author = author end ...
  • 165
2
1 回答
3,857 閲覧数

Rails、deviseでブラウザを閉じたら、強制的にログアウトさせたい

timeoutableを使用すると、30分間アクティブではなかった場合、強制的にログアウトできますが、ブラウザを閉じて起動した際に、強制的にログアウトするにはどうしたらいいのでしょうか? session_storeはcookie_storeを使用しています。 Rails: 4.2.1 Devise: 3.4.1
  • 157
2
2 回答
8,108 閲覧数

ActiveRecordで外部キーで GROUP BYして集計するとき関連先のカラムを使ってグループ分けするには?

設例 例えば、TimeEntryとTimeEntryActivityは1対多の関係で、TimeEntryにはactivity_idという外部キーでTimeEntryActivityと関連しています. TimeEntry.group("activity_id").count (2.9ms) SELECT COUNT(*) AS count_all, activity_id AS ...
2
1 回答
4,312 閲覧数

Railsのファイルの変更の自動読み込みについて

RubyonRailsを使っていてCSSやviewなどを変更した後にサーバーを再起動しなくても 自動で変更を読み込んでくれます. しかし, Gemfileにgemを新規に追加してbundle installした時には手動でサーバーを再起動しないと読み込んでくれません. Railsはどのようなファイルまでを自動で読み込んでくれるのでしょうか.
2
2 回答
739 閲覧数

本番環境と開発環境で読み込む js を使い分ける方法は?

rails 3.2 を使っています。 development モードの時は app/assets/javascripts/ajaxzip3.js を production モードの時は app/assets/javascripts/ajaxzip3-https.js を使う。という事は可能でしょうか? ajaxzip3 という郵便番号検索ライブラリを使用しているのですが ...
  • 475
2
4 回答
384 閲覧数

railsで利用しているHTMLテンプレートをJSで利用したい

- users.each do |user| .list .elem h2 = user.name time = user.created_at p = user.comment 上記のようなテンプレート(slim)が以下のようなHTMLを出力します。 <div class="elem"> <h2>...
  • 1,155
2
1 回答
5,308 閲覧数

ページの読み込みが終わらない

RoRを使ってwebページを作っています。  ページの読み込みが終わらなくなりました。ページは表示されるのですが、ブラウザの読み込み中を表す回転マークが残ります。  これはどういう原因で起こる事象ですか?  私はプログラミングを初めて3か月程度ですが、今まではJavaScriptに誤りがあるときに生じるものだと思っていました。今回は、...
user avatar
2
1 回答
2,040 閲覧数

特定のViewのみ読み込みたくないjavascriptがある。

controllerが10個あり、対応するviewも同じ数だけある場合 6個のviewで使っているjavascriptを1個のファイルとしてapp/asset/javascript/以下に置きました。 その後、適用したいviewとは別の1個のviewがそのjavascriptの内容と競合してしまいそのviewのみ適用したくないという状況になりました。 ...
  • 23
2
1 回答
841 閲覧数

RSpec でNoMethodError: undefined method 'post' for #<RSpec::....でハマっています

勉強とポートフォリオ製作として以下のページを参考にRSpecでテストをしていたのですが、User Specテストで詰まってしまいました。 Rails チュートリアル(7章)をRSpecでテスト 解決法をご教授いただければ有難いです。 やったこと 当初はsignup_pathがundefinedですと怒られていたのですが、QiitaやStackoverflowの記事から rails_helper....
  • 27
2
1 回答
267 閲覧数

トランザクション分離レベルをソースコード内で任意に設定しまくるとどうなりますか?

前置き トランザクション分離レベルの設定方法ですがSpringならメソッド毎に@Transactionalをつければカジュアルに設定できます。Railsでも ApplicationRecord.transaction(isolation: :read_committed) do endで囲うなどカジュアルに設定できます。 トランザクション分離レベル - Wikipediaには「...
2
1 回答
2,472 閲覧数

railsでサーバーが立ち上がらず、sassc でエラーが出る: cc1plus: error: unrecognized command line option "-std=c++11"

Rails でターミナルにてサーバーを立ち上げようとするのですが エラーが下記のように出て立ち上げることができません。 Could not find gem 'sqlite3 (~> 1.3.6)' in any of the gem sources listed in your Gemfile. Run bundle install to install missing gems. ...
2
1 回答
1,304 閲覧数

テキストログファイルへの追記書き込み速度はファイルの行数(サイズ)とどのような関係があるか?

あるWebアプリケーションで本番サーバーのアプリケーションログファイルをローテーション設定をせずにずっと使いまわしていました。 いつの間にかログファイルのサイズが数十GBになっていました。 質問 ファイルにログを追記するときの書き込み速度はログファイルの容量が大きくなればなるほど遅くなるのでしょうか? 補足 テキストファイルのデータ構造がどうなってるのかわからないのですが、...
2
1 回答
801 閲覧数

EC2(AWS)のインスタンスを再起動すると「ページが動作しません」

Ruby On Railsで運用していたstaging環境をAWSのEC2からインスタンスを再起動すると、chromeで該当のURLを開こうとしても「このページは動作していません」となり、開けません。safariなど他のブラウザで開いても同じようなメッセージが出ます。 環境 macOS High Sierra(バージョン10.13.6) ruby 2.3.1p112 (2016-04-26 ...
2
1 回答
2,235 閲覧数

update_attributeの実行方法について

初心者です。ご助力お願いいたします。 update_attributeの実行方法がわかりません。 findを使ってupdate_attributeをしようとしたところ以下のエラーが出ました。 irb(main):034:0> @user = User.find(1) irb(main):035:0> @user.update_attribute(name: "ABC") ...
2
1 回答
100 閲覧数

Railsのi18nで訳文が見つからないときに英語を表示させたい

Railsのi18nで日本語の訳文が見つからないときに、英語を表示させたいのですが、可能でしょうか。 viewでデフォルト値や言語の強制指定ができることは知っているのですが、そうではなく、全体的にそういった指定はできないでしょうか。 導入したGemが、日本語に対応しておらず、現時点でja.ymlを作っている時間がないため、とりあえず英語を表示させたいと思うのです。