[ruby-on-rails] タグが付いた質問
Ruby on RailsはRubyで書かれたオープンソースのWebアプリケーションフレームワークです。CoC (設定より規約)の指針にしたがって設計されていて、一般的な規約に従うことでWebアプリケーションを高速に開発することができるようになっています。
308
未回答やベストアンサーなし質問
4
票
1
回答
183
閲覧数
複数日本語文章の分類の簡単な実装方法について
文章の分類方法のメリットデメリットを教えてください。
■インプット
・200文字程度の複数の日本語文章
・分類先(恋愛、ホラー、サスペンスなど、予め10個程度定義)
■アウトプット
文章A -> 恋愛
文章B -> サスペンス
文章C -> ホラー
、、、
■分類方法
ちょっと調べたところ下のような方法が、
機械学習周りが素人の自分(ただのRailsエンジニア)...
4
票
1
回答
1,445
閲覧数
newアクションのバリデーションエラー後のURLの挙動とそれに伴うエラーについて
初めて質問させていただきます。ちょっと質問が長いのですが出来る限り噛み砕くのでお詳しい方ご教示頂けましたら幸いです。
当方の環境ではRailsで新規投稿をするとき、バリデーションに引っかかった際には、URLは以下のように変化します。
ttp://localhost:3000/posts/new
↓↓↓
ttp://localhost:3000/posts
必要ないかもしれませんが、...
4
票
1
回答
774
閲覧数
passenger での設定値の確認方法
apache + passenger を使っています。
$ passenger-config about version
4.0.58
例えば PassengerPoolIdleTime の値をセットしたのですが、確認する方法はありますでしょうか?
/etc/httpd/conf/httpd.conf
<IfModule mod_passenger.c>
...
3
票
1
回答
641
閲覧数
Rails concatの挙動について
Ruby on Rails 5 アプリケーションプログラムの中の記述でわからない箇所があります。
def list_tag(collection, prop)
content_tag(:ul) do
collection.each do |element|
concat content_tag(:li, element.attributes[prop])
end
...
3
票
0
回答
49
閲覧数
gem のアップデートポリシーとして推奨はありますか?
rails で web アプリケーションを開発していると、プロジェクト開始時に比べて、もろもろの最新バージョンが上がっていきます。
ruby 自体のバージョン
rails のバージョン
それ以外の gem のバージョン
rails プロジェクトのアップグレードポリシーとしては、どのようなものが一般的ですか? (ベストプラクティスのようなものはありますか?)
3
票
1
回答
146
閲覧数
herokuにpushしようとすると,No submodule mapping found in .gitmodules for path ***
こんにちは。
herokuにrailsアプリケーションをアップロードしようとすると以下のエラーがでます。
No submodule mapping found in .gitmodules for path'app/assets/stylesheets/includes/sanitize.css'
上記のパスをcacheで管理下から外すことや、.git/...
3
票
0
回答
256
閲覧数
Masonryを使って画像を一覧表示すると左右にスペースができてしまう
Masonryを使用し画像を一覧表示しています。ヘッダーのサイズに合わせて画像を一覧表示させたいのですが、画像のように両サイドが余ってしまいます。
どのようにすればヘッダーにぴったり合わせることができるでしょうか
cssだけであればぴったり表示されるのですが、masonry.jsを入れるとスペースができます。
読み込みの瞬間は正しく表示されます。(0.1秒くらいですが。。)
css
* {...
3
票
0
回答
349
閲覧数
Rails アプリのCSSが効かなくなります。
Rails4で作成したアプリをHerokuにデプロイすると、CSSが効かなくなります。
デプロイした時はCSSが効いていても、数時間後あるいは翌日にアクセスするとCSSが効かなくなっています。これはどういうことなのでしょうか?ずっとこのような事態が続いています。
また効かないといっても完全に効かないというわけではなさそうです(99.5%のCSSは効いていませんが)。キャッシュの問題なのですかね?...
3
票
0
回答
185
閲覧数
Flat UI proの適用ができない
Flat UI Pro デザインフレームワークを reflection/designmodo-flatuipro-rails を使って、Rails4.2 のプロジェクトにインストールしようとしています。
参考サイトの手順でやっているのですが、うまく適用できません
STEP1
Flat-UI-HTML-Developers-License.zip をダウンロードしてデスクトップに解凍
...
3
票
1
回答
432
閲覧数
deviseで複数モデルを作成し、各々にomniauth-facebookを適用する
deviseを用いて複数モデル(teacher.rb/student.rb)を作成することはできました。
そして、それぞれにomniauth-facebookを用いてomniauthを実装したいのですが、deviseのomniauthableが競合してうまくいきません。
この場合、アプローチとしてどうするのが適切なのでしょうか。
3つめのモデルomniuser....
3
票
1
回答
2,587
閲覧数
Deviseのメール認証が有効化されない
ユーザ認証にDeviseを使っています。メール認証(:confirmable)を有効化したいのですが、なぜかできません。
今のところサインアップやログインは全て可能ですが、メール認証だけができません。
解決方法か解決のヒントだけでも教えていただければ幸いです。
<やったこと>
gemにdeviseを入れる。
gem 'devise'
$ bundle install
$ bundle exec ...
2
票
1
回答
464
閲覧数
Docker + Rails6系 + TailwindCSSバージョン3で、TailwindCSSのスタイルの反映がうまくいかない
概要
Docker + Rails6系 + TailwindCSSバージョン3でアプリを作成しているのですが、TailwindCSSのスタイルの反映がうまくいかないので相談させてください。
実現したいこと
index.html.erbにて、新しいTailwindのクラスを追加した際に即時スタイルを反映したい。
発生している問題
例えば、現在のindex.html.erbが以下のソースコードの場合、
...
2
票
1
回答
289
閲覧数
ActiveRecord::InvalidForeignKey が raiseしてくれない
仕様
students(生徒)
subjects(科目)
students_subjects(中間テーブル)
student_id
subject_id
students_subjectsはmigrationファイルで外部キー制約をかけています。
問題
外部キー制約が働いてるかチェックしたいなーと思って、以下のように実行しActiveRecord::...
2
票
1
回答
562
閲覧数
RailsアプリをCapistrano+Unicorn+Nginxでデプロイするも、サイトにアクセスできない
みなさん、お世話になります。
(初心者向け)vpsを契約して、capistrano3でRailsアプリをデプロイするまで [その1 サーバー設定編]
上記を参考にRailsアプリをConohaにデプロイするところまで完了しました。
最後にアクセス確認しようとしたところ、以下のエラーが表示されてしまいました。
We're sorry, but something went wrong.
If ...
2
票
0
回答
430
閲覧数
Railsでfixtureを用いてテストデータを流し込む際のseed.rbとの連携について
こんにちは。最近Railsで開発し始めていて、疑問に思った点を質問します。
質問の概要
db/seeds.rb と test/fixtures/**.ymlの連携方法を教えて欲しいです。
あるいは、考え方の根本から間違っているのでしょうか……?
質問の詳細
前提となる自分の理解
db/seeds.rb は本番環境でも用いる初期データを流し込むためのファイル(= ...
2
票
0
回答
80
閲覧数
バリデーション用の正規表現を別ファイルにまとめたい
下記のような正規表現によるバリデーションを実装しました。
class User < ApplicationRecord
validates :email, format: { with: /\A[\w+\-.]+@[a-z\d\-]+(\.[a-z\d\-]+)*\.[a-z]+\z/i }
end
この正規表現を、...
2
票
1
回答
652
閲覧数
Devise導入後にlink_toの箇所でエラーが出る
はじめまして。
Ruby on Railsでdeviseを導入し、localhost:3000/loginにアクセスすると、ActionController::UrlGenerationError in Devise::Sessions#newというエラーが出ます。
具体的にはページヘッダのlink_toの部分でエラーが発生しました。
</button>
<...
2
票
1
回答
455
閲覧数
Railsで別モデルのバリデーション結果も同時に出力したい
現在、Ruby On Railsでタグ機能を自作しております。
ArticleモデルとTagモデル、中間モデルのおそらく一般的な実装です。
has_many :article_tags, dependent: :destroy
has_many :tags, through: :article_tags
ArticleとTagを同時に保存したいと思っており、
...
2
票
1
回答
364
閲覧数
Rails+MechanizeでHeroku上でスクレイピングした時に500エラー
前提・実現したいこと
フォームにURLを入力した時に、Mechanizeを使い非同期でスクレイピングして情報を取得、そのままjqueryを使い他のフォームへ情報を書き込みたいです。
ローカルでの動作です。
Heroku上で動作させると、同じアドレスでも500エラーで返ってきます。
発生している問題・エラーメッセージ
ローカルではうまく動いているものが、...
2
票
0
回答
146
閲覧数
Rails on Tutorial 1.5.2 ApplicationError "bash: bin/rails: No such file or directory"となります。
Rails on Tutorial の1.5.2の箇所です。
Herokuにデプロイ後、アプリを起動するとApplicationErrorと出ます。
ログは以下のとおりです。
2018-07-02T22:53:39.010497+00:00 app[api]: Release v1 created by user
2018-07-02T22:53:39.010497+00:00 ...
2
票
0
回答
144
閲覧数
aptanaで作ったRuby on Rails環境で error: Invalid path ':ruby' と表示される
WindowsにaptanaでRuby on Railsアプリを開発できる環境を整えたのですが、何かしらコマンドを打つ度に
error: Invalid path ':ruby'
と表示されます。なんかパッと見問題なく動いているようなんで逆に怖いです。これなんですか?
1
票
0
回答
53
閲覧数
Redisを使っているRailsアプリケーションにおいてredis-rails gem削除後にブラウザアクセスで502エラーが発生
お世話になります。
現在、Ruby on Rails5.2を使ってアプリケーションを開発しています。
gemの削除・追加作業を行っており、以下の問題(ブラウザからのアクセス時に502エラー)が起きました。
何か原因として考えられること、推測レベルで大丈夫なのでもし何か調べてみた方が良いことなどあればご教示いただきたい次第です。
コードの変更点(2箇所):
1.Gemfileに以下変更を加えました。
...
1
票
0
回答
37
閲覧数
ruby on railsでのturbolinksの挙動
実行環境
ruby ver3.1.2
ruby on rails ver6.1.7.3
node ver16.20.0
質問内容
現状
現在、ruby on railsでturbolinksを使った際の挙動に悩んでいます。
トップページとアバウトページを作っており、以下のようなコードを書いています。
top.html.erb
<p>top page</p>
<%= ...
1
票
1
回答
139
閲覧数
Cloudinaryの導入について
別のサイトでも質問をしているのですが、なかなか回答が付かないので、こちらでも質問させていただきます。
https://teratail.com/questions/pe2pftxrptus3v
実現したいこと
Ruby on Railsで作成したアプリをrender.comでアップしているのですが、
アプリの機能上、画像の保存も必要な為、Cloudinaryを使用するために、
...
1
票
0
回答
293
閲覧数
railsにratyを導入したいがエラーが出る
環境
ruby 3.1.2
rails 6.1.4
raty 4.1.0
解決したいこと
Ruby on railsで本のレビューの投稿をできるようなページを作成しています。
ratyで星による評価を実装しようとしたところ、下記のエラーが出てしまいました。
raty.jsはhttps://github.com/wbotelhos/raty/blob/main/src/raty.js
...
1
票
0
回答
42
閲覧数
Rails ビュー内のエラーメッセージを抑制したい
Rails erb ビュー内の ruby コードでエラーが起きた際
ActionView::Template::Error (undefined local variable or method `data' for #<#<Class:0x00007f8f54e39168>:0x00007f8f54d18360 @_routes=nil, @_config={}, @...
1
票
0
回答
122
閲覧数
rails7.0.3をインストールし、ローカルにて開発環境を構築したい
■背景
https://prog-8.com/docs/ruby-env
上記プロゲートのサイトに沿って、railsインストールを試みています。
■やりたいこと
rails7.03をインストールし、ローカルにて開発環境を構築したい
■環境
M1チップ macbookpro2020
Ventura ver13.0
※環境詳細は下記参考を参照願います
■現状
rails -v 実行でエラーが出る
(...
1
票
1
回答
174
閲覧数
コメントが全ての投稿に反映されてしまいます
掲示版のコメント機能を実装しているのですが、全ての投稿にコメントが反映されてしまいます。
色々調べていきコードを書き換えていくうちにコードが収集つかなかくなり、質問に至りました。
皆さんの力を貸して欲しいです。よろしくお願いします。
ログ
Started POST "/posts/22/comments" for 118.103.63.140 at 2021-09-15 22:...
1
票
1
回答
590
閲覧数
親子関係にあるモデルを同時保存すると、validates: user_id, presence: trueによってロールバックされます。
以下のようなモデル構造で、下記処理を実行します。
tweet = Tweet.create
user = User.new
user.likes.build(tweet_id: tweet.id)
user.save
すると"Likes is invalid"となり、ロールバックされます。
build時にuser_idがnilなので、
validates :user_id, ...
1
票
0
回答
124
閲覧数
Railsで has_many の要素の削除を遅延する方法
class Foo < ApplicationRecord
has_many :bar
end
class Bar < ApplicationRecord
belongs_to :foo
end
の関係のとき
foo1 = Foo.new
foo1.bar.build
とすれば、保存を遅延させることができます
create を使えば直ちに保存されます
...
1
票
1
回答
2,996
閲覧数
rails serverの立ち上げのエラーについて: cannot load such file -- listen (LoadError)
プログラミングを独学でgoogleなどで調べて学習しています。
以下の手順でコマンドを実行すると、エラーが表示されてしまいます。
実行したコマンド:
rails new sample
cd sample
rails s
エラーメッセージ:
=> Booting Puma
=> Rails 6.1.3.1 application starting in development
=&...
1
票
1
回答
74
閲覧数
Railsのルーティングの書き方で理解できてないところがある
Railsのルーティングを見ていて、わからない記述があったので質問させてください。
これは/sample(や/sample/hoge)に遷移した時にsample#showを見に行くという理解で良いでしょうか?
resource :sample, controller: :sample, only: [:show] do
get '*other', to: 'sample#show'
end
...
1
票
0
回答
392
閲覧数
undefined method `[]' for nil:NilClassを解決したい
前提・実現したいこと
ただいま個人アプリでToDoアプリを制作しております。ユーザーモデルとリストモデルを作りそのリストモデルに「何日までにやる」というリストを作ろうとしています。その後タスクモデルを作り、そのリストの中にTodoを作っていく予定です。
フォームヘルパーでdate_selectedフィールドを作り日付を選択できるようにし、その日付をindexページに表示できるようにしたいのですが、...
1
票
0
回答
213
閲覧数
rails5のaction cableでメッセージが同期されるときと同期されない時がある
Rails5のaction cableを使用して、チャット機能を作成しています。
一つのアカウントが複数のルームに出入りし、チャットしあえるようにしたいのですが、ルームに入るタイミングや、ページのリロードなどによって、メッセージが出たり出なかったりします。
その原因が何故なのかわかりません。
機能について
ログイン後、自分のアカウントに紐づいたルームの名前が表示されます。
...
1
票
3
回答
1,915
閲覧数
rails-tutorialをしています。AWSで「Blocked host:」というエラーが出ました。
rails-tutorialをしているプログラミング初学者です。
チュートリアルを進めていくと、AWSのサーバーで「Blocked host:」というエラーが出ました。
このエラーを解決する方法を知りたいという質問です。
状況の詳細を書きます。
・rails-tutorialの第六版をやり始めた初学者です。
・第1章のチュートリアルを進めていき、「rails server」...
1
票
0
回答
660
閲覧数
Rails のデータの値を変数として Chart.js で円グラフに代入して表示させたい
実現したい事
Chart.jsの円グラフの各ラベルの値を、Railsから取得し円グラフに反映させたい
※1対多の関係にあり、実際の値は、親ではなく子モデルにあります
環境
・Ruby:2.6.5
・Rails:5.2.4.3
・DB設計 ※詳細は下記コード
親:Recordテーブル
子:Practiceテーブル
試した事
RailsデータをJSに反映させるため、gem ...
1
票
0
回答
57
閲覧数
POSTリクエストを送った後、言語切替をするとindexアクションにルーティングされてしまう
以下のコードで、アプリのヘッダーから言語切替ができるようにしました。
<% if I18n.locale.to_s == "ja" %>
<li class="nav-item">
<%= link_to "Việt / 日本語", {:locale => "vi"}, {class: "nav-link"} %>
</li>...
1
票
0
回答
265
閲覧数
ローカル上では通るのに、CIではエラーになる:VCR::Errors::UnhandledHTTPRequestError
Ruby on Railsで開発をしています。
ローカルでは問題なくテストも通りましたが、CIを通した途端にVCR::Errors::UnhandledHTTPRequestErrorのエラーが発生しました。↓
Failures:
AppNotifications::RoutineNotifier.notify when post data exists is expected not to ...
1
票
0
回答
250
閲覧数
Google App Engine Standard の Ruby (beta) でデプロイができなくなった
昨日は問題なかったのですが、今日デプロイするとエラーになってしまい、起動できませんでした。
ソースへの変更等はしていません。
また別のRailsアプリケーション(別プロジェクトですが以前まではGAE上で動いていたもの)をデプロイしても同様のエラーとなってしまいました。
beta版なので変更が入ったのかな?と思いますが、どなたか解決方法をご存知でしたら教えてください。
ログはこちらです。
...
1
票
0
回答
438
閲覧数
Rails 5からCloud Translation APIが叩けなくなった: Unable to read the credential file specified by GOOGLE_APPLICATION_CREDENTIALS: JSON::ParserError
一度は叩けたAPIが叩けなくなり、頭を抱えています。
解決方法、その他何かご存知の方がおられましたらぜひ御指南願います。
【環境】
Ruby 2.6.3
Rails 5.2.3
PostgreSQL 10.9
mac Mojave 10.14.6
Google Cloud Translations API(v2の無料トライアル)
【状況】
Herokuにデプロイしたアプリに、...
1
票
0
回答
806
閲覧数
railsが上手くインストールされません。初心者ですがどなたか教えてください。
Windows のコマンドプロンプトで Railsが上手くインストールされません。解決策を教えてください。
OSはwindows10homeで、Rubyのバージョンは、"ruby 2.6.3p62 (2019-04-16 revision 67580) [x64-mingw32]"で、gemのバージョンは、"3.0.3"です。
RubyInstallerでは、Ruby+Devkit 2.6.3-...
1
票
0
回答
741
閲覧数
Windows のコマンドプロンプトで Rails をインストールするとエラーが発生します。解決策を教えてください。
Windows のコマンドプロンプトで Rails をインストールすると、以下のエラーが発生します。解決策を教えてください。
OSはwindows10homeで、Rubyのバージョンは、ruby 2.6.3p62 (2019-04-16 revision 67580) [x64-mingw32]です。
RubyInstallerでは、Ruby 2.6.3-1 (x64) からダウンロードしました。...
1
票
0
回答
37
閲覧数
webpacker のロード時に各変数を確認する方法
Webpacker で呼び出されるコードのデバックはどのようにすればよいのでしょうか?
具体的には以下のような流れで問題に直面しました。
こちらのQiitaの記事を参考にRails+Vue.jsの勉強をしていたのですが
https://qiita.com/naoki85/items/51a8b0f2cbf949d08b11
記事内にもある通りconfig/webpack/loaders/...
1
票
0
回答
90
閲覧数
マルチプロセスサーバでのプロセス間コネクション共有問題
このコミットでプロセスごとにconnection_poolが管理されるようになったように見えます。
Rails4以降、Unicornなどのマルチプロセスサーバにおける以下の設定は必要なくなったのでしょうか?
after_fork do |server, worker|
# the following is *required* for Rails + "preload_app true",
...
1
票
0
回答
362
閲覧数
開発環境と本番環境とで結果が異なる
trumbowyg_railsとsimple_formを併用していますが、開発環境と本番環境とで出力結果が異なり、本番環境では正常に動作してくれません。
具体的には、UserモデルとPostモデルとでtrumbowyg_railsとsimple_formを併用していますが、Postモデルの方は開発環境、本番環境とも正常に動作します。しかしUserモデルの方は開発環境は正常に動作しますが、...
1
票
0
回答
1,359
閲覧数
ActionMailer「deliver_later」でメールが送信できない
よろしくお願い致します。
Heroku環境
Rails 5.1.5
gem delayed_job/daemons/capistrano導入済み
ActiveJobを利用して非同期でメール送信を行ないたいと思っています。
開発環境ではletter_openerを使用してメールが届くことをすでに確認済みです。
【現在の状況】
モデルでメール送信用のメソッドを記述
def self....
1
票
0
回答
505
閲覧数
bootstrap4 ナビゲーションバー マウスオーバーしたとき背景色がナビゲーションの縦幅全体にならない
現状
やりたいこと
viewのコード
%nav.navbar.navbar-expand-lg
%button.navbar-toggler{"data-toggle" => "collapse", :type => "button"}
.collapse.navbar-collapse
%ul.navbar-nav
%li.nav-item
...
1
票
0
回答
305
閲覧数
複数のrowを同時にIDを使いそれぞれ異なる値で更新する方法について
このようなidとnameのHashの配列があった時に、一括で変更するためのSQLは以下のようなものになると本家のStackoverflowで回答されていたのですが、
[{id: 7, name: 'Bob'}, {id: 34, name: 'Mike'}]
https://stackoverflow.com/questions/32159616/sql-update-multiple-...
1
票
1
回答
107
閲覧数
モジュールの戻り値の設計について
Webアプリケーションを作成しているのですが、moduleの戻り値の設計についてどうすれば良いのか悩んでいます。
「usersモデルのuser_nameを更新する」という単純なmoduleを作成することを例にしてみます。
module UserNameUpdate
def update(user, user_name)
if user.blank?
return xxx
...
1
票
1
回答
688
閲覧数
Rails 3つのテーブルを結合後の抽出について
Rails、SQLは初心者なのでわかりづらい表現があったらすみません。
まず次のモデルを持っています。
class City < ActiveRecord::Base
has_many :favorites
has_many :users, through: :favorites
has_many :areas
has_many :countries, ...