[ruby] タグが付いた質問
1,104
質問
1
票
2
回答
450
閲覧数
Rails 部分テンプレートでpathを変数に置き換える方法について
indexから部分テンプレートを呼び出し、その部分テンプレートからも
さらに部分テンプレートを呼び出しております。
一番下の階層の_shared/tag_listで
prepque_origques_pathを指定しており、こちらを何かの変数に
置き換えることで、他のviewからも呼び出せるようにしたいのですが
うまくできません。
prepque_origques_pathをindexで指定し
...
1
票
1
回答
329
閲覧数
Ruby on Railsでテーブル同士を比較したい
railsのテーブル同士の指定したカラムが重複していた場合、重複しているレコードが無い新たなテーブル、もしくは配列を作りたいです。
例えば名前の重複を見る場合は、以下のような2つのテーブルを
以下のようにしたいと考えています。
コードのイメージがつかないため、どなたかご教授していただけないでしょうか。
0
票
1
回答
266
閲覧数
Rubyで JSON in Array をファイルから読み込みたい
Rubyでjsonファイルの中に以下の様な形でデータが入っているときに、Hash in Array として変数に取り込みたいです。
JSON.loadで読むとnilClassとして読まれてしまい、readで読むとStringになってしまい、うまくいかずに困っています。いい読み込み方はありませんか?
対象のJSONファイル (hoge.json)
[
{
"name": "hoge"...
0
票
1
回答
639
閲覧数
いいねボタンを押すと投稿詳細ページに飛んでしまう
前提・実現したいこと
前提:いいねボタンは投稿一覧ページに実装済み、投稿詳細ページにもいいね機能を実装しております。
実現したいこと:投稿一覧ページのいいねボタンを押すと、投稿一覧ページにリダイレクトしてカウントをさせたい。+投稿詳細ページのいいね機能は変わらず実装したい。
投稿一覧ページ:post_images/index.html.erb
発生している問題・エラーメッセージ
現状:...
1
票
1
回答
174
閲覧数
RubyでJSONの配列を結合した後にソートしたい
Rubyで二つのJSON配列 a, b を + 演算子によって結合し、c = a + b という配列を作りました。
その後で c を "id" というキーの値でソートしたいのですが、うまくソートされてくれません。
以下に試したことと結果を記載するので、もしお分かりの方はご教授頂けると幸いです。
試したこと
a = [{id: 10000, name: "aaa"}, {id: 15000, ...
0
票
1
回答
3,593
閲覧数
VScode で Ruby の自動整形を使いたいが 「フォーマッタがインストールされていません」と出てしまう
VSCode にて「Shift + Option + F」で自動整形機能を使いたいのですが、
「rubyファイルのフォーマッタがインストールされていません」と出てしまいます。
右下部の「フォーマッタをインストール」ボタンから出てくる候補を色々試してみたのですが、
うまく機能するものが見つかりませんでした。
なお、「VScode ruby フォーマッタ」で検索して調査済みです。
...
0
票
1
回答
380
閲覧数
Railsで二次元配列をデータベースに保存したい
Ruby on Rails上で
[
[“国語“, "1", “B”, "2019"],
[“数学”, "2", “A”, "2019"],
[“理科”, "2", "B", "2017"],
[“社会”, "2", "C", "2019"],
[“美術”, "2", "A", "2016"],
["情報", "2", "S", "2017”]
]
...
1
票
1
回答
130
閲覧数
@の有無について
(※当方プログラミングを勉強して約1ヶ月になる初心者です。)
質問をご覧いただきありがとうございます。
あるRuby入門書を勉強している中で不明点が生じたため、質問いたしました。
Rubyバージョンは ruby 2.6.5です。
不明点のあるコードは以下の通りです。
class Product
attr_reader :name, :price
def initialize(name, ...
6
票
1
回答
195
閲覧数
シンボルと文字列どっちを使うべきですか?
ruby 初心者で
ruby にはシンボルと文字列があるみたいなんですが
使い分けがよくわかりません
どういう場面でどっちを使うべきみたいなセオリーってあるんでしょうか
Rails で FORM から受け取った値はすべて文字列なので
迷ったら文字列だけを使うようにしとけばいいのかなと思ったんですが
それで困ることってあるでしょうか
0
票
1
回答
134
閲覧数
タスク管理アプリのビューが表示されない
当方プログラミング初心者かつ初投稿につき、読みづらい点あるかと思いますがご容赦ください。
現在、現場Railsにて、タスク管理アプリを作成中です。
タスク新規登録機能を作成し、タスクの詳細を表示するところでエラーが出てしまったので、解決法を教えていただきたいです。
よろしくお願いします
以下エラーメッセージ
該当のソースコード(app/views/tasks/show.html.slim)
...
5
票
2
回答
818
閲覧数
Rubyで2つの配列の差分をさっさと知る方法(集合)
ベン図みたいのを知りたい時
p (array1 | array2).size
p (array1 & array2).size
p (array1 - (array1 & array2)).size
p (array2 - (array1 & array2)).size
ってやってるけど、もっと賢い方法を知らないだけの気がしています。
...
0
票
1
回答
96
閲覧数
GitHubのcontributionsの部分を自作したい
前提・実現したいこと
現在GitHubのcontributionsのような部分を自作しております。
↓GitHubのcontributions部分
↓自作
発生している問題
Railsで定義した変数をJSのclickイベントで変更したいのですがやり方がわからず困っております。
具体的には上の画像で、
前の年を押したら2018年に、次の年を押したら2020年に、
その下の1〜...
1
票
0
回答
244
閲覧数
Google App Engine Standard の Ruby (beta) でデプロイができなくなった
昨日は問題なかったのですが、今日デプロイするとエラーになってしまい、起動できませんでした。
ソースへの変更等はしていません。
また別のRailsアプリケーション(別プロジェクトですが以前まではGAE上で動いていたもの)をデプロイしても同様のエラーとなってしまいました。
beta版なので変更が入ったのかな?と思いますが、どなたか解決方法をご存知でしたら教えてください。
ログはこちらです。
...
4
票
2
回答
928
閲覧数
Rubyで連番の配列を作る最も効率のよい方法はどれでしょうか?
タイトルのとおりです。
Rubyで連番の配列を作る最も効率のよい方法はどれでしょうか?
[*1..100]
Array.new(100){|i| i} # 0 … 99
(1..100).to_a
パッと思いつくのは上のような感じですが、ほかにもっと良い方法とかありますでしょうか。
配列が大きくなってきた時のパフォーマンスの違いはどうでしょう?
自分でベンチマークとればいいのかも知れませんが、...
0
票
1
回答
412
閲覧数
rake db:createでエラーが発生する
Thingspeakをhttps://github.com/iobridge/thingspeakからgit cloneしてbundle installしました。
このThingSpeakはバージョンが古いのでGitのIssuesに記載されていた方法を用いました
(URL:https://github.com/iobridge/thingspeak/issues/56)
...
0
票
0
回答
149
閲覧数
railsでransackを用いて検索機能を実装しようとしてもエラーになる
現在railsでタスク管理アプリを作っていてransackを用いて検索機能を実装したいと考えております。
しかし、該当のページを読み込む際に下記のようなエラーが出ます。
ransack (2.3.0) lib/ransack/helpers/form_helper.rb:21:in `search_form_for'
app/views/tasks/index.html.slim:5:in `...
1
票
2
回答
750
閲覧数
Windows の Ruby の fiddle で lib○○.dll が読み込めない時、何をチェックすればよいでしょうか?
こんばんは。質問させてください。
グラフ作成ライブラリGRのバインディングをRubyで作成しております。Ruby標準のfiddleというライブラリを使っており、LinuxとMacでは動作します。
ところが、WindowsでDLLファイルを読み込んでくれません。具体的には、
require 'fiddle/import'
module M
extend extend Fiddle::...
0
票
1
回答
977
閲覧数
bundle installでエラーが発生する
あるrubyアプリケーションをインストールしようとしています。bundle installを実行すると以下のようなエラーが発生し、インストールを行えません。
Bundler could not find compatible versions for gem "jquery-rails":
In Gemfile:
jquery-rails (= 3.0.4)
...
5
票
3
回答
206
閲覧数
「数値上ほぼ等しい場合」という条件を立てる方法を教えてください
「数値上ほぼ等しい場合」という条件を立てる方法を教えていただきたいです.
実数の計算を行うと,どうしても数値計算誤差が生じてしまいます.
例えば,
0.027 という値が,0.027000000000000003という感じです.
ここで,上記の例では数値計算誤差が生じているだけで,実際は等しいはずです,
そこで,例えば,
a = 0.027
b = 0.027000000000000003
...
1
票
3
回答
138
閲覧数
配列に対して,ある値以上の場合は配列の要素から取り除きたい
Ruby勉強中の者です.
配列に対して,ある値(実数)以上の場合は配列の要素から取り除きたいです.
簡潔に記述したいのですが,どのようにしたら良いでしょうか
ご教授よろしくお願いします
以下では整数を例としています
threshold = 35
arr = [1, 5, 39, 43, 22, 51]
arr_s = arr.sort # 昇順にソート
# 以降で,threshold ...
1
票
1
回答
370
閲覧数
where句のエラーについて
なぜエラーになるのでしょうか?
ActionView::Template::Error (SQLite3::SQLException: near "all": syntax
error: SELECT "items".* FROM "items" WHERE (h >= 0) AND (w >= 0) AND
(d >= 0) AND (weight >= 0) AND (all >=...
0
票
1
回答
218
閲覧数
実行中のRubyコードの書き換えについて
初心な質問で申し訳ありませんが,わからないのでお答えいただければ幸いです.
Rubyで記述されたプログラムを実行したとします.
ここで,実行中のプログラムを書き換えたとします.
(シミュレーション条件など)
そうした場合,現在実行されているコードは,書き換え後のプログラムが反映されるのでしょうか.
1
票
2
回答
170
閲覧数
要素が配列に含まれているかどうか調べる時に、要素, 配列の順番に書けるような書き方はありますか?
Rubyについての質問です。
要素が配列に含まれているかどうか調べる時に、要素, 配列の順番に書けるような書き方はありますか?
具体的には
if [:dog, :cat, :monkey].include? :monkey
puts "banana"
end
の代わりに、
if (:monkey).is_in [:dog, :cat, :monkey]
puts "banana"
...
0
票
0
回答
717
閲覧数
railtiesがバージョン違いのせいか、LoadErrorが出てrailsコマンドが実行できない
以下リンク先にある内容を実行した後、今回の問題に遭遇しました。
rails sした時にalready initialized constant FileUtils::VERSIONとwarningが出てくる - Qiita
railtiesを5.2.3にすれば解決できるのかと思い、railties 6.0.0の対象と思われるディレクトリ削除や対象のgemのアンインストールなどしてみましたが、...
0
票
1
回答
2,363
閲覧数
テキストエリアに入力された改行を結果画面で表示を方法。このメソッドを使いcontent.gsub(/\r\n|\r|\n/, "<br>")
ERB、paramsを使用しています。
paramsで受け取ったものにgusbする、
content.gusb(/\r\n|\r|\n/, "<br>")
をどこに使うのか。
テキストエリア(content)に入力された改行結果を、上記のコードを使って表示するにはどうしたらいいんですか?
用意した入力フォーム
入力した結果は以下の画面に反映させたいと思っています。
0
票
1
回答
449
閲覧数
docker環境におけるseleniumを使ったスクレイピングについて
現在、docker環境でrailsを使って勉強中です。
seleniumでスクレイピングをして遊んでいます。
ローカルでは問題なく動いていたのですが、dockerizeした途端エラーが出ました。
やりたいこと
ヘッドレス(画面を隠した状態?)ではなくスクレイピングをする対象のページを画面に表示して動きを見える形にしたい。
理由:スクレイピングをする対象のページを開いた後に「パスワード」や「...
0
票
2
回答
2,792
閲覧数
Couldn't find with 'id'の解決方法(ショッピングカート機能の実装)
現在RailsでECサイトを作成中です。
カート機能を実装したいのですが、「カートに追加」のボタンをクリックすると、以下のエラーが発生します。
LineItemが判別できないというエラーと認識しております。
application.controller.rbに
include CurrentCart
before_action :set_cart
の記述を追加しましたが、変化はありませんでした。
...
0
票
1
回答
186
閲覧数
コード上のRubyのメソッドの順番を並び変える方法
こんにちは。Rubyに関する質問です。あるクラスに定義されているメソッドを、自動で並び替えたいのですがどうするとよいでしょうか?
たとえば、下記のようなたくさんのメソッドが定義されているクラスがあったとして、
class
def z
"z"
end
def y
"y"
end
def x
"x"
end
# 中略 ---
def b
...
0
票
1
回答
1,688
閲覧数
VScodeでerbファイルをコメントアウトできない
VScodeを使用してerbファイルを編集中、コメントアウトのショートカットキーである
cmd + / を押すと//が出てきてしまいコメントアウトできません。
これはerbファイルがhtmlファイルと同一視されているためなのでしょうか?
settings.jsonファイルは下のようになっています。
{
"editor.tabSize": 2,
"editor....
0
票
1
回答
215
閲覧数
railsアプリがherokuにデプロイできません
実現したいこと
herokuにrailsアプリをデプロイしたい
環境
Ruby 2.4.0
Ruby on Rails 5.1.6
bundler 2.0.1
Javascriptランタイム: node.js
現在の状況
vagrant環境ではrailsサーバの起動、ブラウザでの表示まで確認しています
問題・エラーメッセージ
git push heroku ...
0
票
1
回答
341
閲覧数
Rubyでぐるなびapiを叩く際に出るNoMethodErrorを解決したい。
LINEbotの中でぐるなびAPIを使用して情報を所得したく、rubyのcontrollerファイルにコードを記述しているのですが、下記エラーが発生して困っています。お力添えいただけると幸いです。
エラー文
I, [2019-10-03T00:56:21.711041 #4] INFO -- : [eb3f8fb8-27c3-413a-93cf-c2b167063968] ...
2
票
2
回答
177
閲覧数
配列の要素を範囲指定で削除したいけどできない
Rubyの配列において,配列の要素を範囲指定して削除したいです.
以下のURLを参考にしても全く同じ結果にはならないです.
https://uxmilk.jp/24060
Rubyのバージョンはruby 2.6.3p62 (2019-04-16 revision 67580) [x86_64-darwin16]です.
target = [1, 2, 3, 4, 5, 6, 7]
aaa = ...
1
票
3
回答
249
閲覧数
エスケープ文字とは
エスケープ文字についてよくわからないのですが、
バックスラッシュなどを表現する場合に「¥¥」のように表現しているのですが、
「エスケープ文字」としてきまった文字があるのでしょうか?
http://home.a00.itscom.net/hatada/c01/escape01.html
ここなどをみると「C言語のエスケープ文字」とあり、
言語によって異なるものなのでしょうか?
1
票
0
回答
59
閲覧数
JRuby環境のみ、katanaka hiragana へのパターンマッチが RegexpError となる
日本語 Windows上で、ruby で動作中のシステムを jruby に移植しようとしてます。
その作業中に気づいたのですが、crubyでは再現しない、jruby のエラーがありました。
str = "あいうえお"
str.sub!(/(\p{katakana}|\p{hiragana})/, "xx")
こちらのコードですが、ソースコードを utf8 で保存した場合は
...
1
票
1
回答
616
閲覧数
fluentd で改行やカンマをエスケープしてCSV出力する方法
各自が好きな内容をはいてるサーバーのデバッグログを
Athena でよめるよう csv にして S3 に保存したいのですが
fluentd で改行やカンマが入ってる文字列を
CSVとして認識できる形に整形する方法はないでしょうか
fluentd にデフォルトで入っている format csv では
エスケープはしてくれないようで改行がそのまま改行として出力されてしまい
...
0
票
3
回答
102
閲覧数
AWS SDK for Ruby でamiのidを取得する方法
前提・実現したいこと前提
AWS SDK for Ruby でamiのidを取得したい
発生している問題・エラーメッセージ
AWS SDK for Ruby V2
こちらを参考にさせていただいて
require 'aws-sdk'
ec2 = Aws::EC2::Resource.new(region: 'ap-northeast-1')
ec2.images.each do |...
0
票
2
回答
131
閲覧数
returnを使用した計算について
5.times do
def a
x = rand(1..10).to_f
p "x = " << x.to_s
return @a_result if @a_result
@a_result = (40 + 20 + 34) / x
end
def b
return @...
3
票
3
回答
384
閲覧数
bundler 自体をローカルにインストールする方法
プロジェクトによって同じ ruby バージョンでも Gemfile.lock にかかれてる bundler version が違うことがあって困ってます
そういう状態にしてしまうことにも問題があると思うのですが
bundler 自体をプロジェクトごとのローカルディレクトリにインストールして
リポジトリごとにしばることはできないのでしょうか
bundle install ...
3
票
2
回答
237
閲覧数
配列arrayに対して変数inputの値に最も近いk個のarrayの要素のインデックスを取得したい
配列arrayに対して変数inputの値に最も近いk個のarrayの要素を取得できるメソッドが作りたいですが,方法がわかりません.
質問タイトルだけではよくわからないと思うので,以下の例を提示します.
配列arrayを以下と仮に定義する
array = [1.3, 1.4, 6.3, 2.9, 3.0]
ここで,inputを以下と仮に定義する
input = 3.5
このとき,k = ...
0
票
1
回答
53
閲覧数
文字列で返されたhash内でkeyが決まった数値以上のvalueを出力したい
hash = {"1.3"=>"53.0", "3.4"=>"50.30", "2.5"=>"1.600", "7.4"=>"63.0", "4.9"=>"103.400", "3.2"=>"13.400"}
a = 3.0
上記のような場合にkeyがa(3.0)以上のvalue値を返したいのですがなかなか上手くいきません。
上の場合だと
{"3.4"=&...
0
票
1
回答
142
閲覧数
aws cli のように s3 のパスを / 区切りでリストしたい
RubyでAWS S3のオブジェクトの一覧を取得してみた - Qiita
こちらを参考に s3 のバケットのリスティングはできたのですが
プレフィックス以下のすべてのオブジェクトが表示されてしまいます
S3の / はディレクトリではなく単なるパスなので当然ではあるんですが
bucket/aaa/111
/222
/bbb/333
/444
...
0
票
1
回答
586
閲覧数
railsでmigrationを行っても外部キーが追加されない
railsでmigrationを行ってもschema.rbに外部キーが作られた形跡が見られません。
*前提
現在railsでTwitterライクなアプリケーションを作っておりまして、ユーザーは複数の投稿をするという機能を実装しています。
*分からない箇所
migrationファイルで外部キーの設定をしてもschema.rbに反映されていないことに詰まっています。
本来ならschema....
1
票
4
回答
420
閲覧数
2つの配列を紐づけて,一方の配列の昇順又は降順にソート関連して他方の配列を並び替えたい
2つの配列arrとbrrがあったとき,arrの昇順又は降順のソートに関連してbrrを並び替えたいです.
2次元配列でもHashでも構いません(手法が他にあれば教えていただきたいです)
ご教授よろしくおねがいします.
具体例を以下に示します.arrとbrrの配列の長さは同一の条件です.
arr = [5, 8, 1, 3, 4, 7, 9, 6]
brr = [17, 15, 13, 10, ...
0
票
4
回答
644
閲覧数
とあるクラスを複数個管理するクラスの適当なクラス名は?
クラスの命名について相談です。
例えば下記のような2クラスがあった場合、2つ目の「いろいろなArticleを適当に返すクラス」のクラス名はどんな名称が適当に思われますか?
class Article:
def __init__(self, caterogy, title):
self.title = title
self.category = ...
2
票
1
回答
795
閲覧数
Rspecでテストを実行しようとすると ArgumentError: wrong number of arguments (given 2, expected 0)と出てくる
現在Twitterライクなアプリケーションを作っています。
ユーザーは投稿をし、その投稿にコメントをすることができるといったものです。
今回のエラーはコメントをする際に発生します。
Rspecを実行した際のエラー
1) CommentsController POST #create parameter is reasonable is registered
Failure/...
2
票
3
回答
474
閲覧数
配列を昇順にソートしたとき,要素とソート前の番号を紐づけて保持したい
配列を昇順にソートしたとき,要素とソート前の番号を紐づけて保持したいです.
例えば,以下の用な処理を実現したいです.
arr = [5, 8, 1, 3, 4, 7, 9, 6]
を昇順にソートして,何らかの方法で,「数値:ソート前の要素番号」へ.
arr_afterSort = [1:2, 3:3, 4:4, 5:0, 6:7, 7:5, 8:1, 9:6]
...
0
票
0
回答
451
閲覧数
1対多の関係をもつモデルをDBの保存する際のテストをrspecで書きたい
今railsでTwitterライクなwebアプリを作っていてユーザーが投稿した際にリダイレクトされるかのテストを行いたいのですが次のようなエラーが出ます。
1) PostsController POST #create parameter is reasonable redirect user page
Failure/Error: expect(response).to ...
0
票
2
回答
180
閲覧数
文字列で返されたハッシュ内の最大値を検索したい
hash = {"1"=>"53.0", "3"=>"50.30", "5"=>"1.600", "7"=>"63.0", "9"=>"103.400"}
上記のような場合にvalueの最大値103.400を検索し、そのkeyの"9"を出力したいのですが上手くいきません。
...
0
票
1
回答
110
閲覧数
ハッシュの隣り合ったvalueの差が多きものを求めたい
タイトルが分かりづらくてすみません。
hash = {a=>2.4, b=>3.5, c=>4.3, d=>5.0, e=>2.2}
上記のようなハッシュの場合だと、aとbの差が1.1、bとcの差が0.8、cとdが0.7、dとeが2.8になるのでdもしくはeを出力したいのですが求め方が思いつきません。
これを求める方法を是非教えていただきたいです。
...
0
票
2
回答
96
閲覧数
EC2 上でジェムを通すと ElasticSearch にアクセスできない
AWS ElasticSearch からデータを取得する以下のような ruby プログラムを EC2 上で動かしたいです
require 'elasticsearch'
es_url = 'https://xxxxxxxxxx'
es = Elasticsearch::Client.new ({
log: false,
url: es_url,
...