[rspec] タグが付いた質問
73
質問
0
票
1
回答
62
閲覧数
transpecで実行後is deprecated. Use `respond_to_missing?` or `respond_to?` on your object instead.が出る
rspec2.99でテスト全部ok後transpecを実行しました。以下ワーニングが出るようになりました。
Matching with be_hoge_fixed on an object that doesn't respond to `hoge_fixed?` is deprecated. Use `respond_to_missing?` or `respond_to?` on your ...
1
票
1
回答
754
閲覧数
jenkinsでrspecのテストを回した時に、js_errors: falseを指定しているにもかかわらず、jsのエラーが出る
railsのフィーチャースペックをpoltergeistを用いてjenkins上で回しているのですが、
エラーメッセージ
One or more errors were raised in the Javascript code on the page. If you don't care about these errors, you can ignore them by ...
2
票
1
回答
765
閲覧数
letのスコープについて
こういうクラスがあったとして、
class Book
attr_reader :author
end
以下のspecを書くと、
let(:author){ build :author, name: '田中'}
it 'test_a' do
book = Book.new
book.instance_eval do
@author = author
end
...
2
票
1
回答
307
閲覧数
Rspecでcan't convert RSpec::Mocks::Double to Arrayエラーが出る
Rails4.0に上げてRspec2.99にしたところテストでエラーが出るようになりました。
エラー。, can't convert RSpec::Mocks::Double to Array (RSpec::Mocks::Double#to_ary gives RSpec::Mocks::Double)
2015/11/25 15:31:39 [INFO] ::
/poge/hoge/....
1
票
1
回答
73
閲覧数
Rails4に上げるとdemodulizedメソッドが使えなくなった
Rails3.2からRails4にバージョンアップしました。独自に作成したmy_resource/base.rbの中でdemodulizeメソッドを呼び出しているですがバージョンアップにより使えなくなりました。
2015/11/20 18:02:16 [INFO] :: Rendered pogepoge/_select_hoge.html.erb (317.7ms)
2015/11/20 ...
2
票
1
回答
173
閲覧数
Rails4でsporkを起動できない
Rails3.2からRails4.0最新バージョンに上げたところsporkを起動できなくなりました。
以下のようなエラーが出ます。
[hoge@CS-c014 apll]$ sudo bundle exec spork
Using RSpec, Rails
Preloading Rails environment
Loading Spork.prefork block...
cannot ...
2
票
1
回答
532
閲覧数
rspec uninitialized constant Event (NameError)
rspecを実行しようとすると以下のエラーが出ます
/Users/(user_name)/rails_projects/(project_name)/spec/models/event_spec.rb:3:in `<top (required)>': uninitialized constant Event (NameError)
以下spec/models/event_spec....
2
票
1
回答
1,185
閲覧数
RequestSpecでContent-Typeヘッダapplication/jsonをデフォルトにするには?
Web APIでのデータの送受信形式にJSONを使用し、リクエストのContent-Typeヘッダをapplication/jsonに指定する場合、RequestSpecで以下のように書いてます。
しかし、この書き方だとspecファイル毎にlet(:request_header)の記入が必要なため、DRYじゃないし、面倒です。
これをデフォルト設定にする、...
1
票
2
回答
2,306
閲覧数
RSpecでエラーを発生させたいのにnothing was raisedと出る
システムをrubyのバージョンをアップ(ruby 1.9.2p320⇒2.2.3)しました。Railsのバージョンは3.2.19 DBはMySQLを使用しています。
テストを実行したところエラーが発生し以下のようなエラーが発生しました。
Failures:
1) …の場合は、 そのまま例外をraiseする。
Failure/Error: lambda{Job.find_by_id(...
0
票
1
回答
1,558
閲覧数
Oauthでの認証をRspecの統合テストで確認する方法
Railsでログイン管理にFacebookのOAuthでの認証を使っているのですが、それに対するテストを書くことがうまくできず躓いています。ネット上にいくつか情報はあったのですが古いものも錯綜しておりどれに従えば良いのかわかりませんでした。
出来る所までやったのを書かせてもらいますと
spec/support/omniauth.rb
def set_omniauth
OmniAuth....
1
票
2
回答
738
閲覧数
RSpec3.3 で it を 一行で記述する方法
rspec 3.3 を使いテストを書いていたのですが、シンプルなテストだったので
it "condition1" do
expect{foo[:hoge}.eq 1
end
it "condition2" do
expect{foo[:moge}.eq 2
end
をそれぞれ一行で
it "condition1"{ expect{foo[:hoge}.eq 1 }
it "...
1
票
1
回答
1,763
閲覧数
rails runnerで作られたバッチのspecによるテスト方法
Railsプロジェクト上で、rails runnerを使って、以下にバッチを作ったとします。
lib/tasks/hogehoge.rb
このファイルをrspecを使ってテストしたい場合、
どのパスに
どうやって
記述をしたらよいでしょうか、ご回答宜しくお願い致します。
1
票
2
回答
326
閲覧数
Rspec+GuardでCarrierwaveを使用していると一時的にハングアップする
rspecをguardで自動化して実行した際に、Carrierwaveを使用した処理の実行後にrubyプロセスのCPU使用率が数十秒100%近い状態になります。
rails 4.2.0
rspec 3.2.0
guard 2.12.4
guard-rspec 4.5.0
carrierwave 0.10.0
factory_girl 4.5.0
環境は上記の通りです。
...
1
票
1
回答
456
閲覧数
viewの埋め込みコードで発生する例外を確認する方法
Ruby on Rails 3.2.13
Rspec 2.14.0
こんにちは。
これまでまともにテストを書いていなかったのですが、さすがにまずいと思いRspecの勉強を始めました。
タイトルの通り、viewの中の埋め込みコードで結構な頻度で例外が発生するので、これを確認するためのテストを書きたいと思い、controllerのテストで
it 'returns status 200' do
...
5
票
1
回答
1,042
閲覧数
RSpecでスクレイピングのテストをする時のHTMLファイルの置き場所
特定のページをスクレイピングして解析するスクリプトをRubyで書いているのですが、
このスクリプトのテストをRSpecで書く時にどこにHTMLファイルを置いて、
どうspecファイルから呼び出すのが正しいのでしょうか?
Rails環境ではななくフレームワークなしのRubyのコードで以下の様な構成です。
foo.rb
foo/sub_class.rb
spec/foo_spec.rb
spec/...
3
票
2
回答
1,655
閲覧数
RSpecの特定のテストの時にだけbinding.pryで動作を確認する
RSpecのテスト中にbinding.pryで変数の状態などを確認できるようにpry-byebugを入れて使ってみたのですが、binding.pryを入れておいたメソッドが複数のテストから呼ばれていると、そのテストのたびに全て止まってしまい、何度もexitを入力しなければすべてのテストを終えれませんでした。
特定のテストでだけbinding.pryを有効にするにはどうすればよいのでしょうか?
...
5
票
2
回答
1,436
閲覧数
CapybaraとPoltergeistを使用した場合にDBの内容がビューに反映されない
Poltergeistを使用した場合、Capybaraのテストケースの挙動が不思議です。
まず最初に、Poltergeistを使用しない場合、Capybaraのテストケースはsuccessです。
before { create(:user) }
it 'test' do
visit root_path
expect(page).to have_content 'ユーザは1人です'
...
2
票
1
回答
4,853
閲覧数
Capybara で XPath を用いて n 番目の要素を見つけられない
Pagination のテストのために、最初は以下のようなコードを書いていたのですが、一つのページ内に複数のPagination を表示するページなので、一番上のブロックのみを確認することにしました。
find("//*[@class='pagination']//a[text()='2']").click
expect(page.status_code).to eq(200)
これに、...
2
票
1
回答
553
閲覧数
`config.include Capybara::DSL`が必要になる条件
Capybaraをインストールしてvisit メソッドを使おうとすると環境によってundefined method `visit' が出てしまうようです。
このエラーが出た時は
RSpec.configure do |config|
config.include Capybara::DSL
end
をrails_helper.rbに追記すれば解決することがこちらの回答でわかったのですが、...
2
票
1
回答
806
閲覧数
capybaraでformでsubmitボタンを押すと、なぜかデータベースのデータが消えてしまいます。
自分でブラウザ上でテストを行うと成功するのですが、capybaraで行うと失敗します。
以下のように編集画面でsubmitされたらupdateを行うようにしておき
def update
#投稿ボタンが押されたらpublishedをtrueに。押されなかったら自動下書き保存。
published_torf = params[:commit] ? true : false
...
3
票
2
回答
769
閲覧数
capybaraのsave_and_open_pageで開いたページの日本語が文字化けします。
capybaraでsave_and_open_pageを使って開いたページが、以下のように日本語のみ文字化けしてしまいます。
直し方があれば教えていただきたいです。
1
票
1
回答
542
閲覧数
has_manyのクラスのインスタンスをRSpecで呼び出す
RailsでCompanyクラスがPastDataをhas_manyで持つ関係において
下記のようなコードを書いたのですが
describe Company do
describe "exmaple test" do
let(:company){ Company.create }
context "fooが10の時" do
let(:past_data){ ...
6
票
2
回答
6,269
閲覧数
Rspecのフィーチャーテストが失敗したりしなかったり
ローカルの環境で単体でのテストの場合はパスするのですが、
一括でのテストの場合に、たまにエラーになるケースがあります。
環境は下記のような感じです。
ruby 2.1.3
rails 4.1.8
rspec 3.1.0
rspec-core-3.1.7
capybara-2.4.4
poltergeist-1.5.1
phantomjs 1.9.8
config.order = '...