[rspec] タグが付いた質問
74
質問
0
票
1
回答
65
閲覧数
GitHub ActionsによるRSpecテストで発生する「undefined method `now' for nil:NilClass」エラーを解決したい。
現在、バック(Rails API)とフロント(react)を分けてSPA開発を行っており、下記がディレクトリ構成になります。
ディレクトリ構成
.
|- api(docker)
| |- .github/workflows/github-action.yml
| |- config/database.yml.ci
| |- Gemfile
| |- Gemfile.lock
| |- ...
0
票
2
回答
93
閲覧数
Rspecのexpectメソッドを使い回したい
Rspecを用いてテストコードを書いているのですが、複数のitで同じexpectを使用するのでどこかに定義してそれをメソッドのように各itに定義して使いたいのです。
思ったような記事が見つからず困っています。
開発の現場ではこのような場合どのようにdryにしているのか気になります。
下記の expect(テストしたい値).to eq 1 が何度も登場して expect(テストしたい値).to eq ...
0
票
0
回答
232
閲覧数
RailsのDocker環境下でsystem specをselenium-webdriverを使用して動かしたい
現在『Everyday Rails RspecによるRailsテスト入門』でRspecを学習している者です。
タイトルの通り、system specを動かしたいのですが、様々な手法を試みたものの動かすことができず質問させていただきます。
selenium-webdriverというgemを使用して、dockerの本番環境以外でchromeを使用できるようにして、system ...
3
票
1
回答
275
閲覧数
request specでPOSTを送信して対象のデータの数を一つ増やしたいが、Can't verify CSRF token authenticityが出てしまう
環境
Rails7.0
Docker
概要
現在『Everyday Rails RspecによるRailsテスト入門』でRspecを学習している者です。
requestspecを使用して「Postを送信し、DBに1件対象のデータが増えることを確認する」というテストを行っているのですが、以下のエラーが出てしまいテストが失敗している状態です。
エラー
expected Project::...
0
票
1
回答
119
閲覧数
RSpecでのモデルで作成されたインスタンスの一部メソッドが隠されている。
下記のようなコードでモデルのインスタンスを作成して、インスタンスの中身を確認すると
id, title, content みたいなのがたくさん出てきて test.id みたいにすると中身にアクセス出来るのですが、ここに一部表示されてなくてアクセス出来る物があります。
例 test.errors
これはモデルでエラーが発生した際にここにメッセージが格納されるのですが、なぜ隠されているのでしょうか?
...
0
票
1
回答
125
閲覧数
Rspecで音声ファイルの設定が出来ず、ActiveStorage::IntegrityError:が解消できない。
解決したいこと
現在ポートフォリオ作成中のプログラミング入門者です。テストを書くのにRspecを使ってみようと考えたので、Rspecを使い、テストを作成しています。ですが、音声ファイルの検証テストを書く際にエラーが起こってしまいました。
エラー
Failures:
1) DictumUser test for DictumUser when user input invalid ...
0
票
1
回答
1,026
閲覧数
rspecで、factorybotで一式createするような便利メソッドを作成してファイル間で共通化したい
以下のように、user3名とその関連データを一式作りたいとします。
before do
user1 = create(:user)
create(:profile, user_id: user1.id)
create(:image, user_id: user1.id)
create(:birthday, user_id: user1.id)
user2 = create(:...
0
票
1
回答
380
閲覧数
Rspecを実行すると、Rails environment is running in production mode!とエラーが出てしまう
現在ポートフォリオ (Rails-api,React) を作成中で、本番環境herokuまでデプロイが終わりました。
以前書いたRspecを実行し問題ないことを確認したあと、CI/CDを導入していこうと思っていたところだったのですが、Rspecが以前は出なかったエラーが出てしまい、ググっても解決できなかったので、投稿させていただきます。
以下のコマンドを実行後、エラーが表示されてしまう。
...
0
票
1
回答
115
閲覧数
実行する環境に依存しないテストの書き方について
テストの仕方についての質問です。
Hombrewでパッケージをインストールする時に、事前に依存環境を含めてどういうパッケージが同時にインストールされるかを調べるスクリプトをrubyで作っていて(Homebrew自体にそういった機能があるかもしれませんが、rubyの勉強のために作っています)、実行環境に左右されないようなテストの書き方がわかりません。
スクリプトの実行イメージは
$ ruby app....
0
票
1
回答
179
閲覧数
RSpecでモックを使用した際にテストしたいコードより先expectを実行する理由が分からない。
下記のテストコードを作成したのですが、 get :index params の下に expectのコードを配置すると値がないとエラーが表示されます。
他のテストコード(モックを使用しない)では expext の上にテストしたいコードがあったのに不思議です。 expect でモックを立ててそこにテストしたいコードが実行され値を取得するイメージに なるのでしょうか。
詳しい方見て頂けないでしょうか?
...
0
票
2
回答
708
閲覧数
rspecでfactorybotのcreate_listを使用したテストが通らない
spec/factories/projects.rb
のtraitを参考にusers.rbでuserが作成されるたびに5件のプロジェクト作成されるように設定したいのですが、エラーが出力され上手く動作しないです。
FactoryBot.define do
factory :project do
sequence(:name) { |n| "Test Project #{n}&...
0
票
1
回答
679
閲覧数
Everyday Rails - RSpecによるRailsテスト入門 最初の環境構築でDockerで行ったら、seleniumを使用したテストが通らない
下記の記事を参考にdockerで環境構築しました。
【動画付き】Everyday RailsのサンプルアプリをRails 6で動かす際に必要なテストコードの変更点
dockerのイメージがrubyしか入っていないので、下記の記事を参考にrubyのイメージとgoogle chromeのイメージでコンテナを作成してremoteで操作するようにしました。
Failed to find Chrome ...
0
票
1
回答
249
閲覧数
RSpecでFactoryBotを使い、POSTメソッドに関するリクエストSpecを書くのはどうすれば良いか?
やりたいこと
RailsアプリでRSpecを使ってリクエストテストを行っています。
Userに関連する子データとしてPostがあり、それぞれFactoryBotを使ってファクトリーを作っていて、リクエストテストでPOSTメソッドを明示的に使用して新規Postレコードを作成したときのレコード数の変化と、リダイレクトされたHTTPステータスのテストを行いたいです。
また、...
0
票
1
回答
178
閲覧数
rails6 + Bootstrap4 + RSpec トグル表示のリンクやモーダルのテストについて
嵌っていること
Navbar上のトグルスイッチを押してドロップメニューを表示
メニューの中のログインのリンクを押すとログイン用フォームをモーダルで表示
フォーム全部空欄で’送信’ボタンを押し、モーダル上でエラーメッセージが出ることを確認する
アプリ上では動くのですが、一連の動作をどうやってRSpecで表記すればよいのか分からず詰まっています。
ご教授いただければ有難いです。
環境
...
2
票
1
回答
917
閲覧数
RSpec でNoMethodError: undefined method 'post' for #<RSpec::....でハマっています
勉強とポートフォリオ製作として以下のページを参考にRSpecでテストをしていたのですが、User Specテストで詰まってしまいました。
Rails チュートリアル(7章)をRSpecでテスト
解決法をご教授いただければ有難いです。
やったこと
当初はsignup_pathがundefinedですと怒られていたのですが、QiitaやStackoverflowの記事から rails_helper....
2
票
1
回答
202
閲覧数
require 'rspec/core/rake_task' どこのファイルを読み込んでいるかわからない
rakeに自動でRSpecを実行させるにあたり、表題通りrequire 'rspec/core/rake_task'を読み込ませる必要があるのですが、rspecのgithubを見に行ってもそのようなpathはありませんでした。
モヤモヤして気持ち悪いので解決したいのですが答えに辿りつかずこちらでの質問に至ります。
どなたかご教授いただけますと幸いです。
0
票
0
回答
371
閲覧数
no implicit conversion of Float into Stringが解消できない
現在Ruby on Railsにてコントローラーのテストを行っております。
以下のエラーが解消できません。
bundle exec rspec spec/requests/nutritions_spec.rbの実行結果
Failure/Error: expect(response.body).to include @nutrition.calorie
TypeError:
no ...
0
票
1
回答
843
閲覧数
RSpecでの「dependent: destoy」のテストにてエラー:「バリデーションに失敗しました」の解消方法について
解決したいこと
rspec実行時、下記のエラーが出てテストが失敗になります。こちらのエラー解決方法についてお伺いしたいです。
「これっぽい」といったような、推測される原因レベルのご回答でも大変有難いため、お願いしたく存じます。
Failures:
1) User dependent: destoy destroys all posts when deleted
Failure/...
0
票
0
回答
538
閲覧数
RSpec でエラーになるはずのテストが通ってしまう
現在ruby on railsにてテストコードを書いております。
エラーでは無いのですが、以下の現象が発生しました。
RSpecwo使ったuserモデルのテストコードです。(devise利用)
以下が問題のテストコードです。
25行目でnicknameを空にしているので通常であればエラーとなるのですが、テストコードを正常に通過してしまいます。
期待すること
通常であればエラーが発生し、...
1
票
1
回答
915
閲覧数
RSpec x Capybara モーダルは表示されているが見つけてくれない
ユーザー削除ボタンを押した時のモーダルの表示内容をテストしたいのですが
以下のエラーが表示されてしまいます。
it "他のユーザーを削除できること" do
visit user_path(I18n.locale, other_user)
page.dismiss_confirm(I18n.t("users.show.このユーザーを完全に削除します。...
0
票
1
回答
125
閲覧数
CircleCIのCI(テスト自動化)の起動タイミングを指定出来るのか?
お世話になります。
現在CircleCIを利用しCI設定を試みています。
現在RailsのRspecを使用していて、
ローカルからgithubにgit push origin 作業ブランチ コマンドを実行した際にCIが起動したのは確認しました。
それともう一回、使用しているリモートの作業ブランチからorigin/masterにマージした際にもCIが起動しました。
...
1
票
1
回答
1,786
閲覧数
RSpecで ' Failed to find Chrome binary.'のエラーが解決できない
ポートフォリオ作成の中でRSpecを使ったテストを作成していたのですが以下のエラーが出ました。
開発環境:
Ruby 2.5.1
Rails 5.2.4.3
Mac OS
1.1) Failure/Error: visit login_path
Webdrivers::BrowserNotFound:
Failed to find Chrome ...
2
票
1
回答
177
閲覧数
RSpec の let と let! の違いは?
勉強していると、わかりそうでわからない事が出てきました。
インスタンス変数を見直したがほうがいい理由
上記の記事を読むと、このように書いてありました。
let だと必要なタイミングで呼び出されるが、before でのインスタンス変数定義だと全ての場合に呼び出される。そのため context などで場合わけしたときに不要な場面でも作られることになる。
RSpecの場合、...
0
票
1
回答
1,218
閲覧数
Rspecでconfirmダイアログのテストが通らない
現在spec/system配下でテストを下記のように作成しているのですが、通りません。
Rspecのconfirmについての最新記事が下記の記事ぐらいしかなく、
解決方法が分かりません。ご教授頂ければ幸いです。
こちらの記事を参考に実装しております。
【Rails】Selenium/RSpecでconfirmダイアログのテストをする - Qiita
下記エラーが表示されます。
...
0
票
1
回答
1,058
閲覧数
Rspecのmodelテストで、user_id: nil, post_id: nilになってしまう。
現在railsでRspecテストを作成中です。
factory_bot_railsのGemを使用しています。
おそらくfactory_bot_railsを使用しての、データの作成方法に間違いがあると思われるんですが、
今回の場合、どうすればpostとuser、そしてcommentとpostとuserを紐付ける事が出来るのでしょうか?
ご教授頂ければ幸いです。
[factories/posts....
0
票
1
回答
990
閲覧数
factorybotが動作しません
現在rspecを使用して、テストコードの勉強中です。
そこでfactory_botを使用していますが、buildのところでエラーが出てしまいます。
KeyError: Factory not registered:
こちらがエラー文です。
https://masawada.hatenablog.jp/entry/2018/01/06/012845
こちらの記事を参考に記述を変更してみましたが、...
0
票
1
回答
3,798
閲覧数
他人の編集画面に遷移できないようにしたい。
他人の投稿画面に遷移できない設定にしたいです。
Rspecで引っかかってしまい解決できなくなっています。
調べてみましたが解決方法が見つからなかったためアドバイス頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
テスト結果
1) 投稿のテスト 編集のテスト 他人の投稿の編集画面への遷移 遷移できない
Failure/Error: expect(current_path).to eq('...
0
票
2
回答
9,282
閲覧数
rails5でRspec実行時にFailure/Errorエラーが出ます
参考書「rails5速習演習ガイド」に沿ってtaskleafというタスク管理アプリケーションを作成しているのですが、Rspec実行時にFailure/Errorエラーが出て解決法がわからないので質問させてください。
ルートディレクトリの Users/user/rails/taskleaf にて
$ bundle exec rspec spec/system/tasks_spec.rb を実行後、...
0
票
0
回答
401
閲覧数
spec_helper.rbでSorceryのincludeができない
request specでログイン状態でしか呼べないアクションのテストをしようとしています。
そのため、公式を参考に、まずはspec_helper.rbでincludeを行おうと下記のコードを書きました。
spec_helper.rb
RSpec.configure do |config|
config.include Sorcery::TestHelpers::Rails::...
0
票
1
回答
510
閲覧数
railsのsystem testでheadless_chromeを使いたい
現在、Ubuntuのdocker上にrails 5.1.7の開発環境を構築しています。
そしてその上でjsを含んだViewテストをする為に、system testのテスト環境を構築しているのですが、インストールと設定が上手くいかずに困っています。
まずエラー内容を説明させていただきます。
rspec spec/views/hoge/index_spec.rb
このコマンドを実行すると、
...
1
票
1
回答
488
閲覧数
Deviceを使用したアプリで、Rspecを用いてテストする場合
初めて、Deviceを使用したアプリで、Rspecを用いてテストしようとしています。
はじめにコントローラーのテストファイルに、以下を追加して、正常なレスポンスが帰ってくるかのテストをしようとしています。
it "returns a 200 response" do
get :index
expect(response).to have_http_status "200"
end
...
0
票
1
回答
5,802
閲覧数
ローカル環境で接続できません
Ruby on Rails 5 速習実践ガイドで勉強している初心者です。
5章の「テストをはじめよう」の、rspecによるテスト(205ページ)で、テストを実行しても失敗してしまい、先に進まない状態で悩まされています。
一連のコード自体は何度も見返し問題ないのですが。
ローカルでの接続が拒否されているようですが。
ubuntu wsl ruby2.5.1 rails5.2.1?5.2.2かも ...
0
票
1
回答
166
閲覧数
RSpecのフィーチャースペックでメソッドのスタブ化ができない
プロジェクトを管理するサンプルアプリケーションを題材にRSpecの勉強をしています。
サンプルアプリケーションは、プロジェクトを登録することができ、そのプロジェクトは完了済みかどうかのステータス(boolean型のcompleted)を持っています。
プロジェクトの詳細画面には、完了ボタンがあり、完了ボタンを押すと、ステータスが完了済みになります。
この完了ボタンを押すときの、...
1
票
1
回答
163
閲覧数
RSpecテストでrailsの設定を変更して、後でもとに戻したい
やりたいこと:RSpecのテストの途中でrailsの設定を変更して、後でもとに戻したい
例えば、特定の用途のメール送信に使う独自のdelivery_methodを作ってあって、特定のテスト内ではこれを有効にしてテストしたい、という場合。
最初のアイデア
context 'my_super_methodを使うケース' do
before do
ActionMailer::Base....
0
票
1
回答
573
閲覧数
docker-compose+Rails5.1+rspec+HeadlessChromeでのサブドメインのテスト方法がわかりません
環境:
Rails: 5.1.5
Ruby: 2.5.0
capybara: 2.18.0
rspec-rails: 3.7.2
selenium-webdriver: 3.10.0
Docker初心者です。現在docker-composeで以下のように開発環境を作っており、その上でrspec(system spec)でcapybaraのテストを行っていますが、...
1
票
1
回答
338
閲覧数
rspec-railsでgemのgeocoderをテストしたい
railsアプリでrspecを使って、gemのgeocoderで取得した住所と緯度経度をテストしたいと思っています。
# Gemfile
gem 'geocoder'
gem 'gmaps4rails'
# pin.rb
geocoded_by :address
after_validation :geocode, if: :address_changed?
...
1
票
1
回答
331
閲覧数
RSpecでFakerを使って設定したメールアドレスが実在するかどうか
RSpecでFakerを使って設定したメールアドレスは実在するのでしょうか?
今はまだないのですが、ユーザーにメールを飛ばすような機能を作り始めた時に、
Fakerを使って設定したメールアドレスに意図せずにメールが飛んだら問題になると思ってます。
たとえば、ドメインがありえないものを設定している、、とかであればそこまで心配することはないと思っています。ご存じの方いれば教えてください。
...
0
票
2
回答
1,254
閲覧数
モデルのプライベートメソッドのテスト方法
model
class Test
def initialize (val1, val2)
validate(val1, val2)
end
private
def validate(val1, val2)
raise xxxxerror unless val1.presnet?
raise yyyyerror unless val2.presnet?
...
0
票
1
回答
1,021
閲覧数
RSpec+CapybaraでBootstrap 4のドロップダウンをテストする方法
現在、RSpec+Capybaraでテストコードを書こうとしています。
やりたいことはナビゲーションバーの中にあるドロップダウンをクリックして表示されたドロップダウンメニューの中にログアウトというコンテンツがあることを確かめることです。
Viewのコードは下記の通りです。
テンプレートエンジンはslimを、CSSフレームワークはBootstrap 4を使っています。
nav.navbar
...
0
票
1
回答
315
閲覧数
factory_girlでhas_manyを作る
factory_girlでpogepoge:hoge 1:nの関係を作ろうとしてます。
下記のように作成したのですが
FactoryGirl.define do
factory :pogepoge do
association :user, factory: :user
hoge 1
birthday Date.today - 20.year
after(:...
0
票
1
回答
978
閲覧数
RSpecでRubyの標準入出力をテストする方法
RSpecでRubyの標準入出力をテストするにはどうすればいいのでしょうか?
テスト対象は以下のようなコードです。
class Sample
def run
puts 'Please input your name'
while input = STDIN.gets.chomp
break if input == "exit"
puts "...
1
票
1
回答
2,595
閲覧数
1対多のアソシエーションをRspecでテストしたいです。
Rspecのテストでつまずいています。
アソシエーションをテストするためにはどのように書くのかよろしいのでしょうか....
理解していないことが2点あります。
1. factorygirlで1対多のアソシエーションで関連付けする方法がよく分からない(今回は銀行モデルが多くの支店(モデル)を持っているという関係性です)
2. indexのテストで銀行に紐づく支店を20件作成し、...
0
票
0
回答
1,390
閲覧数
RSpecのletは作りなおしてしまってよい?
RSpec3です。
下記のようにletを上書き?(オーバーライド?)してしまって問題ないのでしょうか?
(このletの使い方の正しい用語が不明です。 オーバーライド? 作り直し?)
動作的には問題なかったのですが、マニュアル等で言及されているものが見つけられませんでした。
用途としては、多くのcontextでほとんど共通なのですが、極小数のパターンで上書きしたい場合(わざと異常なデータを入れる)...
0
票
1
回答
144
閲覧数
RSpecのdescribeをFactoryGirlで作ったデータで回したい
下記のようにeachを使ってほとんど重複するテストを共通化しようとしています。
RSpec.describe Hoge, type: :model do
describe 'describe1' do
[create(:foo), create(:bar)].each do |v|
describe "#{v.name}" do
# vを使ってテスト
...
0
票
1
回答
1,272
閲覧数
RailsのRspecでRansack部分をテストしたいが、undefined method `[]' for nil:NilClassとエラーが出てしまいます
Rspecに関する質問です。
Ransackの動作がしっかり行われているかどうかを、Rspecテストのコードを書いているのですが、検索実行のシミュレーションの部分で
NoMethodError:
undefined method `[]' for nil:NilClass
と出ます。
ファイルは以下の通りです。
spec/controllers/...
-1
票
1
回答
222
閲覧数
中規模アプリケーションのテストデータ作成方法のベストプラクティス教えて下さい。
Model 200個弱
Controller 100個
くらいのアプリケーションを作っています。
テストツールはFactoryGirlとRSpecを使っています。
毎回毎回テストデータをFactoryGirlで作成しているのですが、リレーションもかなり大きく、mock/stub等を用いても、テストデータ作成にかなりの時間がかかってしまいます。
皆様の効率的なテストデータ作成方法を教えて下さい。...
1
票
2
回答
394
閲覧数
phantomjs 2.0.0以降にするとpoltergeistでstatus_codeが304になることがある
poltergeist gem の 1.9.0 がリリースされて、新しい phantomjs のサポートが入ったので、 phantomjs を更新してみたところ、リダイレクトを返す URL に2回目以降に visit したときに page.status_code が 200 ではなく 304 になってしまい困っています。
具体的には https://github.com/znz/test304/...
0
票
1
回答
2,383
閲覧数
capybaraを用いて、redirect先のページを検証する方法
capybaraを使って、フィーチャースペックを書いています。
class UserController < ApplicationController
def index
redirect_to new_user_path
end
def new
# do something
end
end
というコントローラーがあったとして、
...
-1
票
2
回答
554
閲覧数
Basic認証時、specファイルを作成してください。
Ruby on Railsで開発をしています。
現在、scaffoldで簡単な管理画面を作成しています。
中身はほぼ終わり、管理画面全体にbasic認証をかけましたが、その後、scaffoldで自動的に生成されてたspecファイルの内容がパスできなくなりました。
Basic認証時にテストをパスさせるために必要なことは何か、コードでわかりやすく教えていただきたいです。
あと、...
0
票
1
回答
1,251
閲覧数
rspec2.99からrspec3.0.1に上げたらundefined method `gsub' for nil:NilClassエラー発生
rspec2.99でテストが全部OKになった状態でrspec3.0.1に上げたら以下エラーが出るようになりました。
2015/12/08 10:36:23 [ERROR] :: ref:[e92-35e1] type:[APPLICATION_ERROR] システムエラー。, undefined method `gsub' for nil:NilClass
2015/12/08 10:36:...