[rspec] タグが付いた質問
63
質問
0
票
0回答
41 件の閲覧数
Rails5 RSpecのテストで画面遷移エラーがでる
todoシステムを構築
クッキーを使って簡易なログインシステムを構築
システム作成後RSpecのコントローラーのテストを行ったのですが、クッキーがあればログイン状態になるはず
がテスト上はログイン画面に推移してエラーになります。
恐れ入りますが。テストに詳しい方ご教授頂きたくお願いします。
todos_controller.rb
class TodosController < ...
2
票
0回答
78 件の閲覧数
no implicit conversion of Float into Stringが解消できない
現在Ruby on Railsにてコントローラーのテストを行っております。
以下のエラーが解消できません。
bundle exec rspec spec/requests/nutritions_spec.rbの実行結果
Failure/Error: expect(response.body).to include @nutrition.calorie
TypeError:
no ...
0
票
1回答
180 件の閲覧数
RSpecでの「dependent: destoy」のテストにてエラー:「バリデーションに失敗しました」の解消方法について
解決したいこと
rspec実行時、下記のエラーが出てテストが失敗になります。こちらのエラー解決方法についてお伺いしたいです。
「これっぽい」といったような、推測される原因レベルのご回答でも大変有難いため、お願いしたく存じます。
Failures:
1) User dependent: destoy destroys all posts when deleted
Failure/...
0
票
0回答
145 件の閲覧数
RSpec でエラーになるはずのテストが通ってしまう
現在ruby on railsにてテストコードを書いております。
エラーでは無いのですが、以下の現象が発生しました。
RSpecwo使ったuserモデルのテストコードです。(devise利用)
以下が問題のテストコードです。
25行目でnicknameを空にしているので通常であればエラーとなるのですが、テストコードを正常に通過してしまいます。
期待すること
通常であればエラーが発生し、...
1
票
1回答
169 件の閲覧数
RSpec x Capybara モーダルは表示されているが見つけてくれない
ユーザー削除ボタンを押した時のモーダルの表示内容をテストしたいのですが
以下のエラーが表示されてしまいます。
it "他のユーザーを削除できること" do
visit user_path(I18n.locale, other_user)
page.dismiss_confirm(I18n.t("users.show.このユーザーを完全に削除します。...
0
票
1回答
59 件の閲覧数
CircleCIのCI(テスト自動化)の起動タイミングを指定出来るのか?
お世話になります。
現在CircleCIを利用しCI設定を試みています。
現在RailsのRspecを使用していて、
ローカルからgithubにgit push origin 作業ブランチ コマンドを実行した際にCIが起動したのは確認しました。
それともう一回、使用しているリモートの作業ブランチからorigin/masterにマージした際にもCIが起動しました。
...
0
票
0回答
44 件の閲覧数
Factorybotで関連データを作成
現在rspecのFactorybotを使用し関連データを作成しているんですがうまくいきません。
let!(:number_1) { create(:order, :number_1) }
let!(:number_2) { create(:order, :number_2) }
let!(:number_3) { create(:order, :number_3) }
...
0
票
0回答
43 件の閲覧数
RSpecでテストのデバッグ時に生成されるhtmlをブラウザで確認したい
RSpecでE2Eテスト中にデバッグをする際、json APIのレスポンスはターミナル上で確認していました。
htmlの場合はbinding.pryして
puts CGI.pretty(page.body)で整形されたhtmlをチェックしているのですが、パッと見でわかりづらいので生成されるcss含めてブラウザで確認する方法があれば教えていただきたいです。
1
票
1回答
712 件の閲覧数
RSpecで ' Failed to find Chrome binary.'のエラーが解決できない
ポートフォリオ作成の中でRSpecを使ったテストを作成していたのですが以下のエラーが出ました。
開発環境:
Ruby 2.5.1
Rails 5.2.4.3
Mac OS
1.1) Failure/Error: visit login_path
Webdrivers::BrowserNotFound:
Failed to find Chrome ...
0
票
0回答
140 件の閲覧数
RSpecでDeviseで複数モデル作成した場合のテストの書き方を知りたい
現在RSpecでテストを書いています。
アプリの構成として認証系のgemDeviseで複数モデル(User, Administrator)を作成しました。
EverydayRailsやQiitaなどでは
Deviseで1モデル(User)を作成して
rails_helper.rbにconfig.include Devise::Test::ControllerHelpers, type: :...
0
票
0回答
104 件の閲覧数
Everyday Rails-Rspec 第7章(Requset specsでDeviseヘルパーが利用出来るように設定)
第7章の最後で、
rails_helper.rb内に下記コードと
supportディレクトリ以下に下記のファイルを追加する指示がありますが、
これら全てコメントアウトし、[rails_helper.rb]内に、
config.include Devise::Test::IntegrationHelpers, type: :requestを追加すれば
全てのテストが通るんですが、...
2
票
1回答
70 件の閲覧数
RSpec の let と let! の違いは?
勉強していると、わかりそうでわからない事が出てきました。
インスタンス変数を見直したがほうがいい理由
上記の記事を読むと、このように書いてありました。
let だと必要なタイミングで呼び出されるが、before でのインスタンス変数定義だと全ての場合に呼び出される。そのため context などで場合わけしたときに不要な場面でも作られることになる。
RSpecの場合、...
0
票
1回答
430 件の閲覧数
Rspecでconfirmダイアログのテストが通らない
現在spec/system配下でテストを下記のように作成しているのですが、通りません。
Rspecのconfirmについての最新記事が下記の記事ぐらいしかなく、
解決方法が分かりません。ご教授頂ければ幸いです。
こちらの記事を参考に実装しております。
【Rails】Selenium/RSpecでconfirmダイアログのテストをする - Qiita
下記エラーが表示されます。
...
0
票
1回答
354 件の閲覧数
Rspecのmodelテストで、user_id: nil, post_id: nilになってしまう。
現在railsでRspecテストを作成中です。
factory_bot_railsのGemを使用しています。
おそらくfactory_bot_railsを使用しての、データの作成方法に間違いがあると思われるんですが、
今回の場合、どうすればpostとuser、そしてcommentとpostとuserを紐付ける事が出来るのでしょうか?
ご教授頂ければ幸いです。
[factories/posts....
0
票
1回答
442 件の閲覧数
factorybotが動作しません
現在rspecを使用して、テストコードの勉強中です。
そこでfactory_botを使用していますが、buildのところでエラーが出てしまいます。
KeyError: Factory not registered:
こちらがエラー文です。
https://masawada.hatenablog.jp/entry/2018/01/06/012845
こちらの記事を参考に記述を変更してみましたが、...
0
票
1回答
1,339 件の閲覧数
他人の編集画面に遷移できないようにしたい。
他人の投稿画面に遷移できない設定にしたいです。
Rspecで引っかかってしまい解決できなくなっています。
調べてみましたが解決方法が見つからなかったためアドバイス頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
テスト結果
1) 投稿のテスト 編集のテスト 他人の投稿の編集画面への遷移 遷移できない
Failure/Error: expect(current_path).to eq('...
0
票
2回答
3,046 件の閲覧数
rails5でRspec実行時にFailure/Errorエラーが出ます
参考書「rails5速習演習ガイド」に沿ってtaskleafというタスク管理アプリケーションを作成しているのですが、Rspec実行時にFailure/Errorエラーが出て解決法がわからないので質問させてください。
ルートディレクトリの Users/user/rails/taskleaf にて
$ bundle exec rspec spec/system/tasks_spec.rb を実行後、...
0
票
0回答
175 件の閲覧数
spec_helper.rbでSorceryのincludeができない
request specでログイン状態でしか呼べないアクションのテストをしようとしています。
そのため、公式を参考に、まずはspec_helper.rbでincludeを行おうと下記のコードを書きました。
spec_helper.rb
RSpec.configure do |config|
config.include Sorcery::TestHelpers::Rails::...
0
票
1回答
261 件の閲覧数
railsのsystem testでheadless_chromeを使いたい
現在、Ubuntuのdocker上にrails 5.1.7の開発環境を構築しています。
そしてその上でjsを含んだViewテストをする為に、system testのテスト環境を構築しているのですが、インストールと設定が上手くいかずに困っています。
まずエラー内容を説明させていただきます。
rspec spec/views/hoge/index_spec.rb
このコマンドを実行すると、
...
1
票
1回答
297 件の閲覧数
Deviceを使用したアプリで、Rspecを用いてテストする場合
初めて、Deviceを使用したアプリで、Rspecを用いてテストしようとしています。
はじめにコントローラーのテストファイルに、以下を追加して、正常なレスポンスが帰ってくるかのテストをしようとしています。
it "returns a 200 response" do
get :index
expect(response).to have_http_status "200"
end
...
0
票
1回答
2,423 件の閲覧数
ローカル環境で接続できません
Ruby on Rails 5 速習実践ガイドで勉強している初心者です。
5章の「テストをはじめよう」の、rspecによるテスト(205ページ)で、テストを実行しても失敗してしまい、先に進まない状態で悩まされています。
一連のコード自体は何度も見返し問題ないのですが。
ローカルでの接続が拒否されているようですが。
ubuntu wsl ruby2.5.1 rails5.2.1?5.2.2かも ...
0
票
1回答
82 件の閲覧数
RSpecのフィーチャースペックでメソッドのスタブ化ができない
プロジェクトを管理するサンプルアプリケーションを題材にRSpecの勉強をしています。
サンプルアプリケーションは、プロジェクトを登録することができ、そのプロジェクトは完了済みかどうかのステータス(boolean型のcompleted)を持っています。
プロジェクトの詳細画面には、完了ボタンがあり、完了ボタンを押すと、ステータスが完了済みになります。
この完了ボタンを押すときの、...
1
票
1回答
82 件の閲覧数
RSpecテストでrailsの設定を変更して、後でもとに戻したい
やりたいこと:RSpecのテストの途中でrailsの設定を変更して、後でもとに戻したい
例えば、特定の用途のメール送信に使う独自のdelivery_methodを作ってあって、特定のテスト内ではこれを有効にしてテストしたい、という場合。
最初のアイデア
context 'my_super_methodを使うケース' do
before do
ActionMailer::Base....
0
票
1回答
405 件の閲覧数
docker-compose+Rails5.1+rspec+HeadlessChromeでのサブドメインのテスト方法がわかりません
環境:
Rails: 5.1.5
Ruby: 2.5.0
capybara: 2.18.0
rspec-rails: 3.7.2
selenium-webdriver: 3.10.0
Docker初心者です。現在docker-composeで以下のように開発環境を作っており、その上でrspec(system spec)でcapybaraのテストを行っていますが、...
1
票
1回答
222 件の閲覧数
rspec-railsでgemのgeocoderをテストしたい
railsアプリでrspecを使って、gemのgeocoderで取得した住所と緯度経度をテストしたいと思っています。
# Gemfile
gem 'geocoder'
gem 'gmaps4rails'
# pin.rb
geocoded_by :address
after_validation :geocode, if: :address_changed?
...
1
票
1回答
225 件の閲覧数
RSpecでFakerを使って設定したメールアドレスが実在するかどうか
RSpecでFakerを使って設定したメールアドレスは実在するのでしょうか?
今はまだないのですが、ユーザーにメールを飛ばすような機能を作り始めた時に、
Fakerを使って設定したメールアドレスに意図せずにメールが飛んだら問題になると思ってます。
たとえば、ドメインがありえないものを設定している、、とかであればそこまで心配することはないと思っています。ご存じの方いれば教えてください。
...
0
票
2回答
1,104 件の閲覧数
モデルのプライベートメソッドのテスト方法
model
class Test
def initialize (val1, val2)
validate(val1, val2)
end
private
def validate(val1, val2)
raise xxxxerror unless val1.presnet?
raise yyyyerror unless val2.presnet?
...
0
票
1回答
809 件の閲覧数
RSpec+CapybaraでBootstrap 4のドロップダウンをテストする方法
現在、RSpec+Capybaraでテストコードを書こうとしています。
やりたいことはナビゲーションバーの中にあるドロップダウンをクリックして表示されたドロップダウンメニューの中にログアウトというコンテンツがあることを確かめることです。
Viewのコードは下記の通りです。
テンプレートエンジンはslimを、CSSフレームワークはBootstrap 4を使っています。
nav.navbar
...
0
票
1回答
281 件の閲覧数
factory_girlでhas_manyを作る
factory_girlでpogepoge:hoge 1:nの関係を作ろうとしてます。
下記のように作成したのですが
FactoryGirl.define do
factory :pogepoge do
association :user, factory: :user
hoge 1
birthday Date.today - 20.year
after(:...
0
票
1回答
721 件の閲覧数
RSpecでRubyの標準入出力をテストする方法
RSpecでRubyの標準入出力をテストするにはどうすればいいのでしょうか?
テスト対象は以下のようなコードです。
class Sample
def run
puts 'Please input your name'
while input = STDIN.gets.chomp
break if input == "exit"
puts "...
1
票
1回答
1,921 件の閲覧数
1対多のアソシエーションをRspecでテストしたいです。
Rspecのテストでつまずいています。
アソシエーションをテストするためにはどのように書くのかよろしいのでしょうか....
理解していないことが2点あります。
1. factorygirlで1対多のアソシエーションで関連付けする方法がよく分からない(今回は銀行モデルが多くの支店(モデル)を持っているという関係性です)
2. indexのテストで銀行に紐づく支店を20件作成し、...
0
票
0回答
1,037 件の閲覧数
RSpecのletは作りなおしてしまってよい?
RSpec3です。
下記のようにletを上書き?(オーバーライド?)してしまって問題ないのでしょうか?
(このletの使い方の正しい用語が不明です。 オーバーライド? 作り直し?)
動作的には問題なかったのですが、マニュアル等で言及されているものが見つけられませんでした。
用途としては、多くのcontextでほとんど共通なのですが、極小数のパターンで上書きしたい場合(わざと異常なデータを入れる)...
0
票
1回答
143 件の閲覧数
RSpecのdescribeをFactoryGirlで作ったデータで回したい
下記のようにeachを使ってほとんど重複するテストを共通化しようとしています。
RSpec.describe Hoge, type: :model do
describe 'describe1' do
[create(:foo), create(:bar)].each do |v|
describe "#{v.name}" do
# vを使ってテスト
...
0
票
1回答
1,032 件の閲覧数
RailsのRspecでRansack部分をテストしたいが、undefined method `[]' for nil:NilClassとエラーが出てしまいます
Rspecに関する質問です。
Ransackの動作がしっかり行われているかどうかを、Rspecテストのコードを書いているのですが、検索実行のシミュレーションの部分で
NoMethodError:
undefined method `[]' for nil:NilClass
と出ます。
ファイルは以下の通りです。
spec/controllers/...
-1
票
1回答
213 件の閲覧数
中規模アプリケーションのテストデータ作成方法のベストプラクティス教えて下さい。
Model 200個弱
Controller 100個
くらいのアプリケーションを作っています。
テストツールはFactoryGirlとRSpecを使っています。
毎回毎回テストデータをFactoryGirlで作成しているのですが、リレーションもかなり大きく、mock/stub等を用いても、テストデータ作成にかなりの時間がかかってしまいます。
皆様の効率的なテストデータ作成方法を教えて下さい。...
1
票
2回答
383 件の閲覧数
phantomjs 2.0.0以降にするとpoltergeistでstatus_codeが304になることがある
poltergeist gem の 1.9.0 がリリースされて、新しい phantomjs のサポートが入ったので、 phantomjs を更新してみたところ、リダイレクトを返す URL に2回目以降に visit したときに page.status_code が 200 ではなく 304 になってしまい困っています。
具体的には https://github.com/znz/test304/...
0
票
1回答
1,657 件の閲覧数
capybaraを用いて、redirect先のページを検証する方法
capybaraを使って、フィーチャースペックを書いています。
class UserController < ApplicationController
def index
redirect_to new_user_path
end
def new
# do something
end
end
というコントローラーがあったとして、
...
-1
票
2回答
509 件の閲覧数
Basic認証時、specファイルを作成してください。
Ruby on Railsで開発をしています。
現在、scaffoldで簡単な管理画面を作成しています。
中身はほぼ終わり、管理画面全体にbasic認証をかけましたが、その後、scaffoldで自動的に生成されてたspecファイルの内容がパスできなくなりました。
Basic認証時にテストをパスさせるために必要なことは何か、コードでわかりやすく教えていただきたいです。
あと、...
0
票
1回答
955 件の閲覧数
rspec2.99からrspec3.0.1に上げたらundefined method `gsub' for nil:NilClassエラー発生
rspec2.99でテストが全部OKになった状態でrspec3.0.1に上げたら以下エラーが出るようになりました。
2015/12/08 10:36:23 [ERROR] :: ref:[e92-35e1] type:[APPLICATION_ERROR] システムエラー。, undefined method `gsub' for nil:NilClass
2015/12/08 10:36:...
2
票
1回答
1,432 件の閲覧数
shared_examplesはrspec3.0から使えない?
rspec2.99でinclude_examplesを使用しています。
spechoge.rb
describe 'hoge_type' do
before do
end
include_examples 'toarutesuto'
end
spec/support/lib/kyouyuu.rb
require 'spec_helper'
describe "テストを共有" ...
0
票
1回答
56 件の閲覧数
transpecで実行後is deprecated. Use `respond_to_missing?` or `respond_to?` on your object instead.が出る
rspec2.99でテスト全部ok後transpecを実行しました。以下ワーニングが出るようになりました。
Matching with be_hoge_fixed on an object that doesn't respond to `hoge_fixed?` is deprecated. Use `respond_to_missing?` or `respond_to?` on your ...
1
票
1回答
646 件の閲覧数
jenkinsでrspecのテストを回した時に、js_errors: falseを指定しているにもかかわらず、jsのエラーが出る
railsのフィーチャースペックをpoltergeistを用いてjenkins上で回しているのですが、
エラーメッセージ
One or more errors were raised in the Javascript code on the page. If you don't care about these errors, you can ignore them by ...
1
票
1回答
623 件の閲覧数
letのスコープについて
こういうクラスがあったとして、
class Book
attr_reader :author
end
以下のspecを書くと、
let(:author){ build :author, name: '田中'}
it 'test_a' do
book = Book.new
book.instance_eval do
@author = author
end
...
2
票
1回答
242 件の閲覧数
Rspecでcan't convert RSpec::Mocks::Double to Arrayエラーが出る
Rails4.0に上げてRspec2.99にしたところテストでエラーが出るようになりました。
エラー。, can't convert RSpec::Mocks::Double to Array (RSpec::Mocks::Double#to_ary gives RSpec::Mocks::Double)
2015/11/25 15:31:39 [INFO] ::
/poge/hoge/....
1
票
1回答
71 件の閲覧数
Rails4に上げるとdemodulizedメソッドが使えなくなった
Rails3.2からRails4にバージョンアップしました。独自に作成したmy_resource/base.rbの中でdemodulizeメソッドを呼び出しているですがバージョンアップにより使えなくなりました。
2015/11/20 18:02:16 [INFO] :: Rendered pogepoge/_select_hoge.html.erb (317.7ms)
2015/11/20 ...
2
票
1回答
170 件の閲覧数
Rails4でsporkを起動できない
Rails3.2からRails4.0最新バージョンに上げたところsporkを起動できなくなりました。
以下のようなエラーが出ます。
[hoge@CS-c014 apll]$ sudo bundle exec spork
Using RSpec, Rails
Preloading Rails environment
Loading Spork.prefork block...
cannot ...
2
票
1回答
367 件の閲覧数
rspec uninitialized constant Event (NameError)
rspecを実行しようとすると以下のエラーが出ます
/Users/(user_name)/rails_projects/(project_name)/spec/models/event_spec.rb:3:in `<top (required)>': uninitialized constant Event (NameError)
以下spec/models/event_spec....
2
票
1回答
714 件の閲覧数
RequestSpecでContent-Typeヘッダapplication/jsonをデフォルトにするには?
Web APIでのデータの送受信形式にJSONを使用し、リクエストのContent-Typeヘッダをapplication/jsonに指定する場合、RequestSpecで以下のように書いてます。
しかし、この書き方だとspecファイル毎にlet(:request_header)の記入が必要なため、DRYじゃないし、面倒です。
これをデフォルト設定にする、...
1
票
2回答
1,711 件の閲覧数
RSpecでエラーを発生させたいのにnothing was raisedと出る
システムをrubyのバージョンをアップ(ruby 1.9.2p320⇒2.2.3)しました。Railsのバージョンは3.2.19 DBはMySQLを使用しています。
テストを実行したところエラーが発生し以下のようなエラーが発生しました。
Failures:
1) …の場合は、 そのまま例外をraiseする。
Failure/Error: lambda{Job.find_by_id(...
0
票
1回答
1,363 件の閲覧数
Oauthでの認証をRspecの統合テストで確認する方法
Railsでログイン管理にFacebookのOAuthでの認証を使っているのですが、それに対するテストを書くことがうまくできず躓いています。ネット上にいくつか情報はあったのですが古いものも錯綜しておりどれに従えば良いのかわかりませんでした。
出来る所までやったのを書かせてもらいますと
spec/support/omniauth.rb
def set_omniauth
OmniAuth....