[raspberry-pi] タグが付いた質問
170
質問
0
票
0
回答
31
閲覧数
Raspberry Pi Camera Module 3を用いたHDR画像のraw画像取得方法
Raspberry PiでRaspberry Pi Camera Module 3を用いてHDR画像のraw画像を取得したいと考えているのですが取得は可能なのでしょうか。
また、取得できる場合はどのような形式で、どのようなコードにより取得が可能であるのかを教えていただけると幸いです。
0
票
0
回答
69
閲覧数
Raspberry Pi 4 に VNC を使って Windows から接続したいが「No route to host is known」となって繋がらない
使用しているもの
・Raspberry Pi 4
・Windows 10 搭載ノートPC
・VNC Viewer
今回発生している問題は有線でのVNCでWindowsにデスクトップを表示させたいのですが、正しいIPアドレスを入力しても「No route to host is known」と表示され接続できません。
Wi-Fiを使用した接続ではIPアドレスを使用して接続できることは確認しています。
...
0
票
1
回答
101
閲覧数
ラズパイに格納したCSVデータを1秒ごとに1行ずつ抜き出し、MQTTを利用してIoTプラットフォームへ送信(転送)したい
表題の通り、1秒ごとの数値が1列ずつに格納されているCSVデータを読み取り、
1秒おきにIoTプラットフォームへ全くそのまま送信したいと考えております。
現在のコードは以下です。
### CSV_to_.py
import pandas as pd
import csv
import datetime
import subprocess
import sys
from pathlib ...
0
票
1
回答
75
閲覧数
cartographerをcatkin buildしようとするとエラーが出る.
ros noeticでSLAMをするためにcartographerを使用したかったのでコンパイルを行ったが下記のようなエラーが出る.
## ubuntu@ubuntu:~/ros1_ws$ catkin build
## Profile: default
Extending: [cached] /opt/ros/noetic:/home/ubuntu/ydlidar_ros2_ws/...
0
票
3
回答
287
閲覧数
C言語のSegmentation Fault。gdbで原因調査しても終わっているところがわかりません。
C言語でsyntaxhighlight.cを簡単な構文強調(シンタックスハイライト)をして表示したいと考えているのですが、下のコードを実行するとterminal1のようになってしまいます。一応色々調べてみて、gdbで原因を突き止めようとしましたが、できませんでした。
誰かこの原因を教えてください、お願いします。
syntaxhighlight.cは合計396行、警告やエラーはありません。
...
0
票
1
回答
167
閲覧数
Raspberry Pi picoでADCピンに接続したマイクでの録音時にサンプリングレートが変動してしまう
MicroPythonについてです。
ラズパイpicoのADCピンにマイクモジュールを接続し、録音しようと思っています。
実際に録音自体はできるのですが、毎回サンプリングレートに変動があり、7000~11000あたりをさまよっています。
これを音声としてまともに聞けるように44.1khzか、22.05khz固定にしたいのですが、...
0
票
1
回答
296
閲覧数
ラズパイでキーボード、マウスが全く効かない
ラズパイでキーボード、マウスが全く効かなくなってしまいました。効かなくなったというか、電力が供給されなくなりました。データの保存を行う前に効かなくなったので、できれば電源がついている状態でどうにかしたいです。
誰かこの状況を打開できる方法を教えて下さい。
確認していること
HDMIは動作している
USBポートはどこも効かない
やったこと
一旦全て抜いて一つずつ差す(HDMIも)
0
票
2
回答
224
閲覧数
ラズベリーパイでアセンブリをアセンブルしようとするとエラーが出る
ラズベリーパイでアセンブリをアセンブルしようとすると色々エラーが出てしまうのですが、なぜでしょうか。
ラズパイの環境
モデル:Raspberry Pi Model B Plus Rev 1.2
OS: Linux
test.s
.intel_syntax noprefix
.globl main
main:
mov rax, 42
ret
コマンド
ras@raspberrypi:~/...
0
票
0
回答
41
閲覧数
DataStreamerにラズベリーパイは対応していますか?
Arduinoは対応していると記載していましたが、DataStreamerにRaspberry Pieは対応していますか?
0
票
1
回答
178
閲覧数
nftablesによるNATが機能せず困っています
Raspberry Pi 4Bの内蔵無線LANと内蔵有線LANでNATを設定しようとしています。
無線、有線二つのNICを使ってネットワークを分離し、有線側に数台のデバイスが繋がった小さなネットワーク、無線側にはPCが繋がっています。
無線側ネットワークにあるPCから、ラズパイを経由して有線側のネットワークのデバイスと通信したいです。
...
1
票
1
回答
133
閲覧数
ラズパイ4(Buster)でg++ -march=armv7-aでビルドするとfilesystem?で落ちる
質問
ラズパイ4(Buster)でC++のコードをg++ -march=armv7-a+fpでビルドすると、filesystemを使った後でメモリ違反し落ちるようになりました。この原因と解決法を知りたいです。
今まではデフォルトで-march=armv6+fpが指定されていたようです。
背景
ラズパイ用のソフトをC++で開発しています。
...
3
票
1
回答
556
閲覧数
ラズベリーパイで動作する自作OSを作るには何を勉強すべきなのか知りたい。
質問内容
以下の条件で操作するOSを作成したいのですがまずはどんな知識が必要なのでしょうか?
沢山検索しましたが以下の事がわからないので知りたいです。
知りたい事
linuxベースとはそもそもなにか?
コーディング方法?
使う言語アセンブラ?C言語?
とりあえず画面にHello worldを表示させるまでよ手順
調べたこと
PCが起動するまでの仕組みを調べました。
bios,ブートローダ、...
0
票
0
回答
54
閲覧数
Google Assistant SDKを実行できません
Google Assistant SDK の公式ドキュメントの Run the Sample Code を実行すると以下のエラーが発生します。
何か知っている方がいましたら教えてくださるとうれしいです。
よろしくお願いいたします。
Traceback (most recent call last):
File "/home/futa/env/bin/googlesamples-...
1
票
0
回答
66
閲覧数
RasPi で Teensy 4.0 を使ったTeensyAudioのミュート方法について
背景
現在,人が発した問いかけに応じて,音声応答を返すロボットを開発しております.
そんな中,システムの仕様上,マイクとスピーカの位置が近いため,ロボットが返した音声応答を再び問いかけとして入力してしまう問題が発生してしまいます.
この問題を解決するために,「スピーカからの音声応答中はマイクをミュートにする」という方向で検討しているのですが,中々うまくいきません.この問題を解決したいです.
...
0
票
0
回答
118
閲覧数
LineageOS で RasPi 向けの3.5インチモニターを使いたい
LineageOSをインストールしたラズベリーパイで、こちらの商品を使いたいです。
(amazon.co.jp) ブランド: LOTW
For Raspberry Pi 4 ディスプレイ 3.5 インチ LCD モニターTFTスクリーンタッチスクリーンそしてケース ヒートシンク
ページの下の方の説明書に書いてあったのですがどうやらドライバが必要らしいです。
https://github.com/...
1
票
2
回答
178
閲覧数
Pisugar3 との通信で Expected b'battery_v' but got b'battery: ...' というエラーが出る
ラズベリーパイにpisugar3というUPSを取り付けており、5秒おきにpisugarから電圧とバッテリー容量を取得するという内容です。
プログラム実行の最初はうまくいくのですが、20分くらい動いたあとにエラーを返されます。(写真参照)どこか構文に問題があるのだと思うのですが、どこが悪いのか見当がつかないのでよろしくお願いいたします。
参考スクリプト
github PiSugar.py
コード
...
0
票
2
回答
379
閲覧数
Raspberry Pi上のUbuntu Serverでログインパスワードをリセットしたい
Raspberry Pi4上でUbuntu Serverを使っているのですが、ログインパスワードを紛失してしまいました。
rootも有効にしていたと思うのですが、rootのパスワードもわかりません。
どのようにパスワードをリセットすればいいのでしょうか?
x64であればGRUBやsystemd-bootのところでシェルを起動するようにすればいいのですが、Raspberry ...
0
票
1
回答
279
閲覧数
OpenGAppsのインストールに失敗しました
ラズベリーパイのLineageOS 18.1でOpenGApps(ARM 11.0 pico)をインストールしようとしたのですがERROR:64と出てインストールがキャンセルされます。どうしたらよいでしょうか?
-1
票
3
回答
353
閲覧数
ラズパイのPythonの数値(小数点)をArduinoにどうにか伝えたい(SPI or I2C)
私は大学の研究のためにここ5日ほど,ラズパイのPythonの数値(小数点)をArduinoにどうにか伝えようと(SPI or I2C)色んなサイトを奔走しています.(そのため私の過去質問は似たような内容で埋め尽くされています.
あるいは以下のサイトでも
https://forum.arduino.cc/t/what-numbers-are-they-ieee-754-arduino-float/...
0
票
1
回答
210
閲覧数
ラズパイ to Arduino: SPI送受信のタイミングが合わずに乱れる
こんにちは,
現在,ラズパイが4byteを生成し,それを1byteずつSPIで送り,Arduinoが4byte受け取ったら繋げて情報を復元する,というプログラムを作っています.floatを送りたかったのです.(正直,小数点の数字さえ送れるなら I2CでもSPIでも良いですが,海外サイトを含めて統一的に書いているサイトが見つけられませんでした.もう五日くらい探しています)
うまいこと作れたのですが,...
0
票
1
回答
275
閲覧数
ある数を各要素1byteずつのリストに変換したい
こんにちは,
今,1.「ある数を定義すると」2.「あとはその数をIEEE754表現に直して(4byte)」3.「それを1byteずつの要素のリストにしてくれる」プログラムを書いています.ほとんど出来ているのですが,どうにも最後の工程のスマートなやり方がわかりません.ぜひ教えていただきたいです,
1.「ある数を定義すると」は例としてpiを採用します
pi=3.141592
2.「...
0
票
2
回答
98
閲覧数
Python上の小数を含む数を,Arduinoが扱える形に成形したいです.
現在,pythonで計算した値,例えば,pi=3.141592 をArduinoに渡そうと考えています.(とりあえずはI2Cで)
今回は「piを4bytesに分ける」「分けて送信して後でArduinoが4byte繋げる」ということを目標にしています.strに直す方法などもありますが,自分の勉強のためにこの方法で進めようと思っています.
そこで,わからない点が,「Python上でpiをどうすれば,...
0
票
3
回答
355
閲覧数
Python (ラズパイ)で計算した数値をC言語(Arduino)にfloatとして送信したいです
現在私はPython (ラズパイ)で計算した数値をC言語(Arduino)にfloatとして送信することを目標としています.なぜそうしたいかというとある深層学習中のモデルからの指令値をArduinoに渡してモーター速度を制御したいためです.リアルタイムでの学習ですのでRaspiにはそのことに集中してもらいたいです.
I2CのRaspi -> Arduino(float)についてネットで,英語/...
0
票
2
回答
405
閲覧数
RaspberryPi CM4 にて、Pythonを使用し、SPI通信で外部のEEPROMにアクセスしますが、値の読み書きができません。
ラズパイからEEPROM(M95M04-DR)をSPIで接続しています。
Pythonを使用して、EEPROMの読み書きを行おうとしていますが、
メモリデータの取り出し以前に、レジスタの読み込み、設定も行えません。
初めての工作で理由がわからず苦戦しています。
構文誤り、考え方の誤り、修正方法等あれば教えてください。
import spidev
import time
READ = 0x03 # ...
0
票
2
回答
726
閲覧数
Win10でのVSCodeを使いRaspberry Pi PicoをPythonの作り方
Win10でVSCodeを使いRaspberry Pi PicoをPythonでプログラムしたいです。
以下のページを参考にしています。
VS CodeからRaspberry Pi Picoを動かす
このページの「●Pico-Stubの追加、こちらからzip・・・」にある"micropy"がどこにあるコマンドかわかりません。
またサンプル(LEDを光らせるだけ)...
0
票
1
回答
454
閲覧数
OpenCV で一番大きい赤色の物質の判定時にカメラを動かすとエラーが発生する
ネットからお借りしたコードをraspberry piで実行した際に、カメラを少し激しく動かしたりすると、以下のようにエラーが発生してフリーズしてしまいます。どのように対処すればよろしいのか、ご指導お願いします。
エラーメッセージ:
Traceback (most recent call last):
File "/home/pi/akairo.py", line 83, ...
2
票
0
回答
329
閲覧数
Rapberry pi zeroにtensorflow liteをインストールし,物体認識をしたい
raspberry pi zeroにtensorflow liteを入れて画像分類をしたいです.ラズパイのOSはRaspian Bullseyeで,アーキテクチャがarmv6lです.
このtensorflow/examplesの中のリポジトリのclassify.pyを実行できるようにしたいです.
その準備としてこのページにあるtflite_runtime-2.7.0-cp39-cp39-...
0
票
1
回答
654
閲覧数
ファイル数が多い場合にRaspberryPi4のSambaの転送が異常に遅い
ラズパイ4にSambaをインストールしてラズパイに接続されたNTFSファイルシステムのHDDを共有フォルダとして設定しました。クライアントPC(Ubuntu and Mac)とはルーター経由の無線で繋げています。
問題は、クライアントPCからファイルマネージャーを通じて共有フォルダを見ようとすると動きが遅く、ファイル名/フォルダ名が表示されるまでラグが生じていることです。
ですが、...
2
票
2
回答
289
閲覧数
raspberry pi3B+で使っているmicroSDカードをraspberry pi4に差してそのまま起動するか?
Raspberry pi3B+を使用したシステムがあります。
故障等が発生した時のために予備機を準備することになりましたが、
昨今の半導体不足の影響で同じモデルのRaspberry piが入手しにくい状況です。
Raspberry pi4や3Bなら入手できそうなのですが、
Raspberry pi3B+のmicroSDをコピーしてそのまま使えるものなのでしょうか?
色々なサイトを調べてみましたが、...
0
票
1
回答
531
閲覧数
Raspberry Pi の画面が逆さに表示されるのを解消したい
Raspberry Pi 4Bと公式タッチディスプレイ (7インチ) を使用していますが、画面が逆さに表示されてしまいます。
他サイトでは /boot/config.txt に lcd_rotate=2 を追記して再起動すれば解消できるとなっていましたが、解消しませんでした。
他に解消できる方法を知っておられたら教えて頂けませんか?
0
票
0
回答
296
閲覧数
rootにrwxの権限が与えられているのに、書き込みが許可されない
前提
閲覧ありがとうございます。
Raspberry pi 4で、特定のフォルダにファイルが追加されるのを検知し、追加されたファイルを開くというシステムを作るために、incronを使いたいです。しかし、rootユーザーの権限が無いようで、先に進めず困っています。
利用環境は、macOSからssh接続しているRaspberry pi 4のターミナルです。
発生している問題・エラーメッセージ
...
0
票
2
回答
733
閲覧数
ラズベリーパイにてsystemdを用い、pythonプログラムを自動起動させたいです。
プログラミングに関しては初心者です。
現在、ラズベリーパイの起動と同時にpythonプログラムを実行したいと考えております。
インターネット等を検索調査し、systemdを使うと起動と同時にpythonプログラムも起動できる事が解り、作成しましたが、何度やってもエラーが出てきます。
systemed,pythonを見直しても原因が分からないので、ご教示お願いいたします。
ラズベリーパイの電源on/...
1
票
1
回答
623
閲覧数
irrp.pyで赤外線を送信すると信号が倍に伸びる
状況
RaspberryPi 3B+を赤外線リモコンとして,照明の操作などに使用していました.
あるとき,更新に失敗して3B+が起動しなくなってしまったため,OSを入れ直しました.
すると,それまで正常に操作できていた赤外線による操作ができなくなってしまいました.
信号が正常に送信できないようですが,どのような原因が考えられるでしょうか?
設定
Raspberry Pi 3B+
...
0
票
0
回答
440
閲覧数
python用scipyがraspberry piにダウンロードできません
ラスベリーパイでPythonのプログラムを書いています。デジタル信号処理をやりたいのでscipyをダウウンロードしたいのですがうまくいきません。
コマンドラインから以下のコマンドでダウンロードしようとしました。
$python -m pip install scipy --user
ところが以下のエラーが出ます。pip list を見てもscipyがありません。
...
0
票
1
回答
1,296
閲覧数
PyUSBが最初からコンパイルエラーです no module named ’usb’
Raspberry PiにUSB機器(センサ)を接続し、PyUSBを使ってデータを通信したいと思います。プログラム言語はPythonです。
さて、pyusb,libusbもインストール済ですが、最初から以下のコンパイルエラーがでます。
no module named 'usb'
USB機器はlsusbで確認するとベンダID、プロダクトIDも出てきます。...
0
票
1
回答
669
閲覧数
suコマンドでのshell指定
ログインシェルに/bin/falseが指定されているユーザに su username -s /bin/bash -lc "commend" すると su: using restricted shell /bin/false というエラーで実行できません。
これは正常な動作でしょうか?
ご教授いただけたら幸いです。
環境
raspberry pi os version 10.7
...
0
票
0
回答
610
閲覧数
Raspberry Pi 4B 8GB版にインストールしたUbuntu 20.10でYouTubeなどを再生することができないです。ビデオメモリの増やしたいです。
現象
Ubuntu 20.10でYouTubeなど動画を再生できないです。
期待値
ビデオメモリを増やしてYouTubeなどを再生したいです。
再現手順
Ubuntu 20.10を、Raspberry Pi Desktop(旧:Raspbian)上のRaspberry Pi Imagerを使ってUSB SSDにインストールする。
Ubuntu 20.10をUSB SSDからRaspberry ...
0
票
0
回答
480
閲覧数
ラズベリーパイにて、systemdを使った自動起動プログラムの場合にのみエラーが発生します。
質問の概要
ラズベリーパイにてPython3を使用中です。
毎日の終わりに一度、
「センサの値をテキストファイルに書き込み、添付ファイル付きのメールを送るプログラム」
を実装済みです。
手動で実行するとエラーは発生しませんが、systemdを用いて電源ON時に自動起動を行うとエラーが発生します。
以下に詳しく記載します。
エラー詳細
発生しているエラーは
「...
0
票
0
回答
118
閲覧数
Raspberry Pi DesktopでRedshiftというブルーライトカットソフトが有効にならない
現象
64bit版Raspberry Pi DesktopでRedshiftというブルーライトカットソフトを有効にしたのですが、ブルーライトをカットすることができません。
期待値
64bit版Raspberry Pi DesktopでRedshiftを使ってブルーライトをカットしたい。
再現手順
$ sudo apt-get install redshift redshift-gtkを実行する。
/...
0
票
1
回答
633
閲覧数
Raspberry Pi DesktopでClam AVを使ってフルスキャンしようとしたのですが、エラーが発生します
現象
Raspberry Pi DesktopでClam AVを使ってフルスキャンしようとしたのですが、bashで下記のエラーで中断されました。
=========================================
2020年 11月 22日 日曜日 08:15:59 JST
raspberrypi
LibClamAV Error: cli_tgzload: File daily....
0
票
1
回答
680
閲覧数
Ubuntu 20.04へのpython3-picameraのインストール
Picamera のインストール手順 に従って sudo pip install picamera を実行すると以下のエラーが出ます。
ERROR: Command errored out with exit status 1:
command: /usr/bin/python3 -u -c 'import sys, setuptools, tokenize; sys.argv[0] = '&...
0
票
2
回答
2,358
閲覧数
I2Cデバイスをラズパイに複数接続時に正しいアドレスが認識されない
初質問失礼いたします。
現在秋月のVL53L0XをRaspberryPi 1台に対して2つ使用接続して使用したいと考えております。このToF距離センサーはI2Cアドレス"29"を持ち、ハードでの変更はできません。
ここで、2台をそれぞれ1台ずつ接続して、値の読み出しとXSHUT端子での電源オンオフの動作は確認できました。
しかし、2台並列に接続すると、...
0
票
0
回答
68
閲覧数
Pepperを自律移動させる場合に外部(ラズベリーパイ等)からのデータを取得して制御する方法を知りたい
こんにちは。Pepperを使って地域施設の館内説明を自動化しようとしています。
開発担当を今年引き継いだのですがこれまではChoregrapheで開発していた環境が
今年からはAndroid Studioに変更になってしまったので一からは作り直しています。
Android ...
1
票
1
回答
302
閲覧数
PiCameraから取得したstream(ByteIOデータ)を一時的に保存したい。
※ByteIOについて理解しきれていない書き方をしているかもしれません。ご了承ください。
流れとして、
⓪ PiCameraで写真を撮り、変数 stream に保存
① stream を別の変数 stream_save に保存
② stream を seek() 関数や truncate() 関数で処理
③ stream_save はその後、別の処理
という流れで処理したいのですが、②をした瞬間 ...
0
票
2
回答
3,969
閲覧数
ラズベリーパイにTensorflowを正しくインストールするための助言をください
理由
TensorflowとKerasを使って写真を2種類に分類する深層学習プログラムを、市販の書籍を参照して作成しました。この作成には、WindowsPCでAnacondaとJupiterNotebookを使いました。実際に2種類の写真を多くの枚数、用意し、学習データとテストデータに分け、それらを使ってWindowsPCで学習とテストを行いました。これにより、model....
0
票
4
回答
1,402
閲覧数
Raspberry Pi をアナログ固定回線と接続したい
Raspberry Pi にアナログ電話としての機能を持たせ、自動的に電話をかけ通話を行う仕組みを作りたいと思っております。
関連した資料や参考になりそうなURLなどあればどなたかご教示いただけますでしょうか。
もちろん技適に関しては実現次第取得しようと考えております。
よろしくお願いいたします。
0
票
0
回答
661
閲覧数
ラズパイ使用で車とcan通信
Raspberry pi3 B+と以下のモジュールで車とのCAN通信を試みております。
MCP2515 TJA1050 CAN バス モジュール for Arduino (Amazon)
mcp2515のVccは基板から浮かせて3.3v供給するように施工し以下サイトを参考にさせていただき進めました。
Raspberry Pi CAN通信 (MCP2515 TJA1050 CAN Bus ...
0
票
1
回答
1,765
閲覧数
Raspberry Pi でリアルタイム機能を実装したい
接続は以下の通りです。
センサー(8bit)=> GPIO
GPIO => LED
アイデアとしては,「他の割り込みをさせないドライバにより,リアルタイム性を担保する」です。
自前ドライバは以下のようなアルゴリズムにします。
for(int i=0; i < n; i++) でGPIOをポーリング
時系列でパターンマッチした瞬間にLEDをON
n回に達したらbreak
...
0
票
1
回答
204
閲覧数
Raspberry Pi 4でUbuntu Serverを動かしたいのですが、OSを書き込んだMicroSDの/boot/firmware/usercfg.txtというファイルがありません。
こんばんは。お世話になります。
Raspberry Pi 4でUbuntu Serverを動かしたいのですが、
OSを書き込んだMicroSDの/boot/firmware/usercfg.txtというファイルがありません。
QiitaのRaspberry Pi 4 4GBモデルでUbuntu Server 19.10を起動という記事を参考にさせて頂いてます。
この記事の手順「3....
0
票
1
回答
1,592
閲覧数
Raspberry Pi 4にUbuntu Server 19.10をインストールした際のデフォルトユーザー名を変更する
Raspberry Pi 4にUbuntu Server 19.10をインストールした際のデフォルトのユーザー名を変更したいのですがどうすればよいのでしょうか?
デフォルトではユーザー名がubuntu、パスワードもubuntuになっており、これを例えば(ユーザー名:helloman パスワード:0123456789)というようなものに変更したいのですがどうすればいいのでしょうか?
...