[rails-activerecord] タグが付いた質問
101
質問
0
票
2
回答
173
閲覧数
RubyのActiveRecordでbelongs_toのデータを含める方法
jsonを返すapiを作っています。
モデルは2つあり、
- post
- user
となっています。
関係はpost >- userという感じで、ユーザーが複数のポストを持っています。
例えば全ての情報をかえす場合は
{
posts: [{
id: 1,
name: title1,
user: {
id: 1
name: ...
0
票
1
回答
3,456
閲覧数
Rubyインスタンス変数のキャッシュ保持期間について
Rubyインスタンス変数のキャッシュが保持される期間を知りたいです。
class Hoge< ActiveRecord::Base
def hoge
@hoge =|| Hoge.all
end
end
上記のような@hogeインスタンス変数がキャッシュされていて
どのタイミングでキャッシュが無くなってHoge.allが呼ばれるようになるか知りたいです。
...
0
票
1
回答
3,454
閲覧数
モデルのvalidation時に、関連のある別モデルも参照するやり方
Ruby on Railsのモデルにおけるvalidationを実装したいと考えています。
下記のApplicantモデルの保存時に、Applicantモデルと関連するTargetモデル内のカラムも参照して重複排除したいと考えています。
1つのモデル内であれば、scopeを用いることで複数のカラムを参照した重複排除は可能だと思いますが、別モデルの値も参照した重複排除にするにはどうするのが良いか、...
0
票
2
回答
3,637
閲覧数
RailsのActiveRecordのdeleteとdestroyの返り値の仕様が知りたい
ActiveRecordのdestroyメソッドの挙動について調べてみた | task blog
第6章 ユーザーのモデルを作成する | Rails チュートリアル
奇妙なことに、destroyはcreateと同じようにそのオブジェクト自身を返します
上記以外に返り値について言及しているところを見つけるところができませんでした。
削除成功の場合と失敗の場合での返り値の仕様が知りたいです。
0
票
3
回答
8,551
閲覧数
特定の期間ごとに集計する方法
現在RailsとMySQLを利用したwebアプリケーションでレコードを集計しております。
ActiveRecordでは、groupを用いる事で上手く日毎、週間、月間のレコードを集められているのですが、特定の期間毎に集計する方法に悩んでいます。
例えば
User.group("WEEK(created_at)").count
User.group("MONTH(created_at)")....
0
票
1
回答
1,295
閲覧数
階層関係にあるモデルのフォームが表示されない
現在、階層関係にあるモデルのフォームを作成しております。
下記、モデルファイルになります。
post.rb
has_many :items
accepts_nested_attributes_for :items
item.rb
has_one :heading, dependent: :destroy
has_one :content, dependent: :destroy
...
0
票
3
回答
2,172
閲覧数
railsでマルチチェックボックスになった子テーブル登録、更新を実現したい
Activeレコードではないオブジェクト(Hoge)の項目をマルチチェックボックスでUserの子テーブルHogeUserに登録、更新させたい
UserクラスとHogeUserクラスは一対多の親子クラスです。
HogeオブジェクトはActiveRecordでは無くid,nameといった項目を持っています。
...
2
票
3
回答
5,110
閲覧数
user_id 別の最新レコードを集計する方法
概要
Railsでviewに渡すためのActiveRecord::Relationオブジェクトを準備したいのですが、意図通りに集計できません。user_id 毎の最新レコードを集計するというものです。
詳細
Statusという入退室モデルがあり、次のような構造をしています。
Status
id
user_id
logged_in
logged_out
created_at
...
0
票
2
回答
3,105
閲覧数
1:N:Mのネストしたincludeでeager_loadingする方法
Rails4.1で
class Question < ActiveRecord::Base
has_many :translations, class_name "QuestionTranslation"
has_many :answers
end
class Answer < ActiveRecord::Base
has_many :translations, ...
1
票
1
回答
73
閲覧数
Rails4に上げるとdemodulizedメソッドが使えなくなった
Rails3.2からRails4にバージョンアップしました。独自に作成したmy_resource/base.rbの中でdemodulizeメソッドを呼び出しているですがバージョンアップにより使えなくなりました。
2015/11/20 18:02:16 [INFO] :: Rendered pogepoge/_select_hoge.html.erb (317.7ms)
2015/11/20 ...
1
票
1
回答
5,015
閲覧数
Rails4のActiveRecordの削除系で例外を発生させれるのはdestroy!だけ?
Rails4 ActiveRecordのdestroyで例外を発生させる - ayaketanのプログラミング勉強日記
Rails4からdestroy!があるようだが、destroy_all!は存在しない。
単体の削除は下記のように記述すればよい
https://stackoverflow.com/a/4177747/1979953
There is delete, ...
0
票
1
回答
1,781
閲覧数
Activerecordの更新のメソッドを使っているのに、idがuniqueではないYOと出る。
product = <Item id: 4, url: nil, memo: nil, created_at: "2015-11-07 09:48:36", updated_at: "2015-11-07 09:48:36", Totalweight: 390.0, Perweight: nil, price: 1000>
attr = {"id"=>4, "tag_list"=&...
3
票
1
回答
3,557
閲覧数
railsが自動で行うトランザクションはhas_manyな関係のためでしょうか?
引用
ぢみへんプログラミング日誌 ActiveRecord::Base.transaction はネストしたトランザクションに対応しているのか確認した。
細かい説明は抜きにして、以下のirb (rails console -s で起動するコンソールモード)での実行内容を見てみよう。
まずはUserというモデルをsaveメソッド単体で保存してみる。
[root@localhost base]# ...
1
票
2
回答
2,952
閲覧数
ActiveRecordのメモリ使用量を確認する方法は?
railsのActiveRecordですが、SQLのクエリー結果をキャッシュしていると思います。
ログに、
モデル名 Load (0.8ms) SELECT 以下略
と Loadと出ればキャッシュに保存し、クエリーの実行時間も表示。
CACHE (0.1ms) SELECT 以下略
と出れば、キャッシュから取得したことを示し、キャッシュから取得するのにかかった時間も表示。
...
3
票
3
回答
3,934
閲覧数
ActiveRecordのメソッド名と戻り値の型の対応関係に何かルールはありますか?
railsのActiveRecordのメソッドですが様々あります。
ActiveRecord::FinderMethods
ActiveRecord::Calculations
さて、戻ってくる型ですが
ブーリアンであったり、
ActiveRecord::Relation(正確にはActiveRecord::Relationを継承したモデル) であったり、
[ モデル, モデル ... ]...
0
票
1
回答
1,633
閲覧数
RailsのActiveRecord::Relationのeachについて
u = User.find(1)
u.class #=> User
u.class == User #=> true
uw = User.where(id: 1)
uw.class == ActiveRecord::Relation #=> false
uw.class < ActiveRecord::Relation #=> true
uw.class #=&...
0
票
1
回答
1,111
閲覧数
railsで、modelにforeign_keyを指定した場合のorderはどう書けばいいのでしょうか。
railsで、modelにforeign_keyを指定した場合に、orderメソッドを使ってソートしたいです。
下記のようにユーザーと部署テーブルがあり、
ユーザーは部署に2つ所属する場合、
class User < ActiveRecord::Base
belongs_to :unit_first, foreign_key: 'unit_first_id', ...
0
票
1
回答
825
閲覧数
ActiveModelをActiveRecord::Relationのように複数(collection)にして参照したい。
ホテルの予約システムを実装しており、
予約情報が格納されたReservationと
その予約情報を元に予約状況を参照するためのReservedStateを定義してます。
# 予約テーブル
class Reservation < ActiveRecord::Base
# ~略~ 部屋idや 予約開始(終了)時刻等が定義されている
scope :reservable, ...
1
票
2
回答
202
閲覧数
through:オプション以外でアクセスするために外部キーを追加してもよいか
ホテルの予約システムを実装しています。
# 予約テーブル
class Reservation < ActiveRecord::Base
belongs_to :plan, inverse_of: :reservations
delegate :room, to: :plan, allow_nil: true
end
# 予約プランテーブル
class ...
1
票
1
回答
1,464
閲覧数
RailsのActiveRecordでcreated_atを検索したい
RailsのActiveRecordで2015年7月に作成されたデータを検索したい場合にはどうしたらよいのでしょうか。
また、さらに詳しく2015年7月20日に作成された日、などの検索の仕方を教えていただけるとたすかります。
0
票
1
回答
8,246
閲覧数
rails のwhere句の結果を指定の順番で取り出す方法は?
idsはArrayで中にPostモデルの取り出したいidが先頭から順番に入っています。
ids = [23, 12, 34, 45, 9]
これとwhere句を使ってPostを取り出すことはできていますが、順番が意図している順序になりません。
> p = Post.where(id: ids)
> p
=> [#<Post id: 9, name: 'test_9'&...
0
票
1
回答
3,621
閲覧数
複数のscopeの結果をひとつにまとめる方法は?
railsのあるmodelで複数のscopeを使いオブジェクトの並べ方を定義しています。
scope :scope_A, -> { where(...).order('created_at DESC') }
scope :scope_B, -> { ......... }
scope :scope_C, -> { ........ }
...
1
票
2
回答
471
閲覧数
Arel::Tableの内容をActiveRecord_Relationにマージする方法
ユーザ(User)毎にグループ化した アクセスログ(AccessLog)一覧を作っております。
表示項目で 最新のアクセス日(newest_accessed_at)をArelで取得したのですが、
その内容を ActiveRecord_Relationに入れると classがArel::Tableとなり .page等のメソッドが実行できなくなります。
...
0
票
2
回答
4,631
閲覧数
配列の中にオブジェクト型が入っているインスタンス変数をWhere句で得られる結果と同じオブジェクト型に変換する方法は?
Postクラスがあり、Where句を使って複数Postを検索するとそのオブジェクト型はPost型に入っています。
@posts.where(state: 'published')
pry> @posts
=> [#<Post id: 12, name: "1st post" state: "published", user_id: 4, created_at: "2015-...
0
票
1
回答
541
閲覧数
ActiveRecord 受け取った文字列を効率よく検索する方法
メモ(Memo)一覧には id, name, urlが表示されており、
そのurlを検索する画面を作っております。
|ID|メモ名|URL|
|---|-------|-----|
| 1| AAA| http://google.com |
| 2| BBB| http://yahoo.co.jp |
| 3| CCC| http://facebook.com |
urlを検索する際 ...
2
票
1
回答
1,998
閲覧数
ruby で更新処理が反映されない
rubyで作成されたプログラムについて教えて頂きたく質問させて頂きました。
model.saveで保存がされる値と、保存されない値があり原因がわからずに困っております。
Controllerのstore.to_not_verified.saveでは
verification_statusの値を正常に更新が出来ているのですが
なぜか、
store.to_verified.save
では、...
1
票
3
回答
3,703
閲覧数
ActiveRecordでgroupしたクエリを集計してviewに表示する
著者(Author)毎に記事(Article)をグループ化し、
それを記事一覧に 記事数として表示しようとしています。
記事一覧
|著者ID|著者名|記事数|
|-----|----------|--------|
| 1| AAA| 1|
| 2| BBB| 10|
| 3| CCC| 5|
...
0
票
1
回答
427
閲覧数
warning: already initialized constant APP_PATH
rails s が急にできなくなってしまいました。。。
表示されたログです。
> bin/rails:6: warning: already initialized constant APP_PATH
> /Users/Sean/Desktop/Renascence/bin/rails:6: warning: previous
> definition of ...
0
票
1
回答
920
閲覧数
scope定義でcreated_atの日時によりレコードのカウント方法を変えて集計する方法は?
railsのウェブアプリでデータベースの中に記事レコード(Post)があり「その中で人気がありかつ新しいものが上」という条件のscopeを定義しようと考えています。
PostはActsAsVotableでLikeボタンを押すことでLike数をvotesで集計できるようになっています。また記事ごとにアクセス数をposts.view_countに保存しています。
今は「Like数 * 10 + ...
1
票
2
回答
5,963
閲覧数
Deviseで保存されたUserの暗号化パスワードと入力パスワードの同値確認方法は?
DeviseでUser管理をしています。保存されたパスワードはencrypted_passwordとして暗号化されて保存されています。
Deviseのログイン画面とは別にDeviseを使わないログイン画面を作る必要が出てきました。
パラメータから受け取ったparams[:password]と既にDeviseのsign_upから登録済のUserのencrypted_passwordが同値であるか(...
1
票
2
回答
410
閲覧数
ActiveRecord::Baseを拡張したモデルにビジネスロジックを含めた場合、単一責任の原則に反するか
Ruby on Railsにおいて、ActiveRecord::Baseを拡張したクラスをモデルとしています。
MVCとして正しく実装しようとした場合、このモデルにビジネスロジックを含めることになります。
ActiveRecord::Baseは、あくまでO/Rマッピングを行うという責任がありますが、
ここにビジネスロジックを含めた場合、
「O/Rマッピングを行う」という責任と、...
0
票
1
回答
340
閲覧数
find_by で検索する時にあるレコードの要素をワイルドカードとするには?
railsであるレコードのある要素をワイルドカードとして認識させる方法かもしくは、それに似た内容の実装方法はありますか?
投稿した記事を示すpostモデルがあります。postには書き込んだ著者やタイトル、本文が入っています。
postモデルは1対多の関係でhas_many :collaborations(コラボレーション)を持っています。
...
2
票
2
回答
8,254
閲覧数
ActiveRecordで外部キーで GROUP BYして集計するとき関連先のカラムを使ってグループ分けするには?
設例
例えば、TimeEntryとTimeEntryActivityは1対多の関係で、TimeEntryにはactivity_idという外部キーでTimeEntryActivityと関連しています.
TimeEntry.group("activity_id").count
(2.9ms) SELECT COUNT(*) AS count_all, activity_id AS ...
1
票
2
回答
773
閲覧数
activerecordでデータのスペースを無視して検索
http://tutty.info/521
このようなクエリをActiverecordで実行するにはどうしたらよいでしょうか
1
票
1
回答
250
閲覧数
railsのモデルのリレーションについて
以下のモデルを前提に話します。
Post
id
title
User
id
name
Postにcreated_user_idとupdated_user_idを追加したいのですが、どのようにしたらよいのでしょうか。
user_idを追加するなら
raild g migration AddUserIdToPost user_id:referencesとすればいいとおもうのですが、
...
0
票
1
回答
1,680
閲覧数
RailsでDBをロールバックした際のエラー「remove_index is only reversible ~」解消方法
RailsでDBのスキーマ変更をロールバックした際にエラーが発生し、ロールバックできません。
実行コマンド:
$ bundle exec rake db:rollback
エラーメッセージ:
== RemoveIndexFromSite: reverting ======================================
rake aborted!
...
-1
票
1
回答
854
閲覧数
【Rails】親テーブルのデータを子テーブルの検索したデータの個数で並び替える方法
Railsでactiverecordから出力する順番を変える方法を悩んでいます。
下記のように
親テーブル-post
子テーブル-likeは関連付けの関係にあります。
#app/models/post.rb
class Post
has_many :likes
end
#app/models/like.rb
class Like
belongs_to :Post
end
...
4
票
1
回答
6,018
閲覧数
MySQL の collate utf8_unicode_ci で「スズキ」がマッチしない
Rails 3.2.13 + MySQL 5 を使っています。
MySQL の Collation が collate utf8_unicode_ci となっています。
この機能の存在自体知らなくて全角カタカナのデータに対し全角平仮名で検索マッチしたのでびっくりしました。
で、とあるお客様のデータは半角カタカナで登録されていました。(不吉な匂い!?)
それでもいい感じで検索してくれるのですが、...
0
票
1
回答
2,172
閲覧数
railsで複数DBを素早く切り替えるためには?
環境: ruby2.1.3, rails4.2, activerecord-sqlserver-adapter4.1
20個ほどあるデータベースを、あちこち切り替えながら処理しなくてはならない場合。
まず接続情報を格納した配列(specs)を用意して、
Benchmark.bm do |x|
100.times{ x.report{ ActiveRecord::Base....
1
票
1
回答
418
閲覧数
指定したユーザがやりとりしたメッセージの中から、相手ユーザごとに最新の1件を取得したい
Ruby on Rails 4.2.0で実装を行なっています。
以下のようなデータ構造をもつMessageモデルがあるとします。
# == Schema Information
#
# Table name: messages
#
# id :integer not null, primary key
# from_user_id :integer ...
1
票
1
回答
78
閲覧数
ActiveRecord::Migrationを継承したクラスでcreate_tableが呼べる仕組みを教えてください
Ruby on RailsのActiveRecord::Migrationクラスを継承したクラスではcreate_tableメソッドを呼ぶことができます。
このcreate_tableメソッドの本体はActiveRecord::ConnectionAdapters::SchemaStatementsにあるcreate_tableメソッドのようだ、ということはソースを読んで予想できました。
...
3
票
2
回答
1,738
閲覧数
「オープンデータ」のような半濁点を含むカタカナがうまく検索できない
PostgreSQL 9.2.4 + Rails 4.1を使っています。
DB内のあるカラムに「空間オープンデータを用いたソフトウェア」という文言が入っています。
このとき、以下のようなSQLを発行してもデータが返ってきません(0件)。(実際には画面からフリー入力された文字列をActiveRecordのクエリに渡しています)
select *
from groups g
where
...
0
票
2
回答
1万
閲覧数
activerecordで保存したデータのidの取得の方法を教えてください
activerecordで保存したばかりのデータのidを取得したいのですがうまくググれない(他の情報ばかりヒットする)ので教えて下さい。
イメージ
data = User.create(:name => hoge)
p data.id # 今作ったデータのID
また、今回の情報がヒットする検索ワードなどを教えて下さい。
追記
data.attributes['id']...
2
票
2
回答
1,677
閲覧数
ActiveRecordで命名規則に合わないカラムを設定する方法
お世話になっています。
ActiveRecordについて教えて下さい。
ActiveRecordではカラムの命名規則に従えば自動でリレーションを組んだりデータを挿入してくれたりしますが、既存のデータベースを使いたいとき、カラムの設定はどのようにしたらよいのでしょうか。
例えばcreated_atをcreatedというカラムに適用する場合など。
...
1
票
1
回答
670
閲覧数
rails4でアイテムに付けられたスコアの合計値が大きい順のデータを取得するには?
UserはItemを複数所持していて
ItemはScoreを複数所持していて
Scoreにはvalueというintegerの値を持っているという構成のとき
1ユーザが所持しているItemsの中身をスコアの合計値が大きい順に並べ替えしたいです。
class User < ActiveRecord::Base
has_many :items
def mostScoreItems(...
2
票
1
回答
921
閲覧数
rails4で2つの同じモデルをhas_manyで結びつけるには?
itemモデルを作成しuserモデルにmain_itemとsub_itemの2つのアイテムリストを結びつけようと思い、以下のようにしてみました。
class User < ActiveRecord::Base
has_many :main_items, :as => :itemable, :class_name => "Item"
has_many :sub_items,...
2
票
2
回答
1万
閲覧数
テーブルのカラムには存在しない独自に追加したプロパティも to_json で出力したい
下記のようなテーブルがあるとします。
CREATE TABLE users (
id INT NOT NULL AUTO_INCREMEN
name VARCHAR(32),
created_datetime TIMESTAMP DEFAULT CURRENT_TIMESTAMP,
PRIMARY KEY (id)
);
...
6
票
1
回答
2,410
閲覧数
Railsでネストされたモデルの名前を日本語で表示させたい (i18n)
formで値が不正だったときに表示されるエラーメッセージのモデル名を日本語にする方法が分かりません。
class Ranking < ActiveRecord::Base
has_many :ranking_posts, dependent: :destroy
accepts_nested_attributes_for :ranking_posts
...
1
票
4
回答
5,717
閲覧数
ActiveRecordでリレーションを組んだカラムの指定方法
Post
id
title
body
Comment
id
body
post_id
この2つをリレーションで組んだ時、データを取得する際のカラムの指定の仕方がわかりません。
たとえば、Post.id,Post.title,Comment.id,Comment.bodyを取得したい場合はどのようにselect()を書けば良いのでしょうか?
3
票
2
回答
4,981
閲覧数
includesしたモデルが持つレコードが存在しない場合の対処について
PublicActivityのgemを使ってるのですが、activitiesを取得する時にパフォーマンス改善のために出来るだけまとめてSQLで取ってくるようにしたいです。
PublicActivity::Activity.includes(trackable: [:post]).where(trackable_type: ['Like', 'Comment'])
...