[r] タグが付いた質問
Rはフリーかつオープンソースなプログラミング言語とソフトウェア環境で、統計解析、生物情報学、グラフ描画などに用いられます。質問の際は再現性のある最小限の例を添えていただけると助かります。
258
質問
1
票
3回答
4,296 件の閲覧数
RStudioで文字化けして表示されるエラーを直したい
ファイルを保存するときやコードを書いているときにこの表示がでます。どうすればよいでしょうか?
WindowsでRは3.3.4です。RStudioが実行環境です!
1
票
3回答
1,575 件の閲覧数
pythonもしくはRで2行ずつの処理をする方法
独学でPython、Rを学んでいます。
a b c d e f ... x
ID_1 11 17 32 9 62 299
ID_2 3 71 22 929 11 39
...
1
票
2回答
2,667 件の閲覧数
Rを用いたデータの整理と生成
time data
1 67
2 39
2000 45
time.csvというデータが有りますが(下参照)、2つ実現できないことがあって困っています。
1,R上で1~1500まで切り取って新しいデータセットを作る。
2,すでに推定の終わっているモデルを用いてdataの隣にpredictのデータを並べる。
(例) predict=3+time*1.4
...
1
票
1回答
78 件の閲覧数
1
票
1回答
72 件の閲覧数
JRIを使った平方根の結果が意図した通りにならない
JRIを使いJava上でRを使うことはできます。例として、以下のようなコードを打ってみました。
import org.rosuda.JRI.REXP;
import org.rosuda.JRI.Rengine;
public class JriTest
{
public static void main(String[] args)
{
Rengine ...
1
票
1回答
98 件の閲覧数
行ごとに計算した結果を1列に代入する
もし、ご助言いただけると大変助かります。
以下のようなことをしたいと思っております。
・df(下記)の2~4列目の値をそれぞれ5列目の値で割る。
・その結果を行ごとに新たに作成したdf_chaの3列目に代入したい。
・つまりdf_chaの3列目には上から0.6, 0, 0.4, 0.5, 0.2, 0.3, 0.3, 0.5, 0.2, 0.2, 0.5, 0.3という値が入るようにしたい。...
1
票
2回答
517 件の閲覧数
1つのcsvファイルに複数のテーブルが有る場合の読み込み
Win10のRorPython環境です。
以下のような1つのcsvファイルに複数のテーブルが有る場合の読み込みで簡単な方法をご存知の方いらっしゃいますでしょうか。Rのパッケージ等ありますでしょうか。
その1,x1,q2,q4,x9
2,aa,3,4,0
2,you,2,3,1
その2,x1,q2,q4,x9
5,aa,3,7,0
2,you,4,3,1
7,express,1,1,2
0,...
1
票
1回答
113 件の閲覧数
パッケージのインストール
よろしくお願いいたします。
統計ソフトRで,miclustパッケージをインストールしようとし,以下のコードを打ち込みました(作成者のHPからコピーしたものです).
local({
info <- loadingNamespaceInfo()
pkg <- info$pkgname
ns <- .getNamespace(as.name(pkg))
if (is....
1
票
1回答
83 件の閲覧数
R言語でF検定を行うコードを実装したい(p値の算出など)
RのF検定について
以下の二つの標本に対するF検定を考えます。
data1 = rnorm(5, mean=0, sd=1)
data2 = rnorm(10, mean=0, sd=2)
一般的には、以下のようにtest関数でF検定を行います。
var.test(data1, data2)
出力結果の例を示します。
[1] "var.test:"
F test to ...
1
票
2回答
418 件の閲覧数
tidyrを用いたパネルデータの整備
パネルデータ分析のために同じIDの標本のデータをtydirのパッケージを用いて幾つかの行に分解したいと考えています。
元のデータにはイベント発生時の時間(L1~L3)が入っています。
id L1 L2 L3 now
1 30 35 NA 42
2 22 26 31 33
3 31 31 NA 34
7 33 NA NA 35
44 NA NA NA 28
(...
1
票
2回答
400 件の閲覧数
データ前処理の関数化について
データ前処理を関数化しようと試みておりますが、3つほど気になるところがありエラーが出てしまうので質問させていただきます。よろしくお願い致します。
1, 関数の中に関数を入れても問題がないのでしょうか。
以下の関数でnumがきちんと働いてくれるか気になります。
syori <- function(variables,num){
setwd("C:\\Users\\hoge\\...
1
票
1回答
1,103 件の閲覧数
SQLにおける欠損値NAへの対処法について
いつもお世話になっております。
普段はRのみで統計処理しているのですが、少々大きいデータを処理する必要があり、Postgresqlを使っています。ですが、欠損が多いデータでありNAが多くあり、intで型を指定するとテーブルにインポートできません。(NA以外は数値データです。)
普段はRなのでデータフレームで処理できるのですが今回はそうも行きません。(SQLiteだとスムーズに行くのでしょうか?)
...
1
票
2回答
220 件の閲覧数
回帰結果を変数名にして呼び出す方法
R初心者で申し訳ございません。
重回帰分析の結果、例えば、、、
result <- step(reg0,direction="both",
scope=list(upper=~○+○+...
のresultを
result1 result2 result3…result10
といったように、最後に123…10というような変数を付けておいて
...
1
票
2回答
5,685 件の閲覧数
RMeCabでUTF-8で書かれたファイルを扱う方法
統計用フリーソフト Rについての質問です。
初心者なのでもしかしたらすごく簡単なところでつまづいているかもしれません。
現在、UTF-8で保存された日本語テキスト文をRMeCabで解析しようとしているのですが、文字化
けしてしまいます。RMeCabFreq()関数を使おうとしています。
そこでネットでいろいろと探してみたのですがこれといった解決法が見つかりませんでした。...
1
票
1回答
2,407 件の閲覧数
Rでシグマ計算をcbindしたいです
$$\sum_{n=1}^k \sin 2n\pi p $$
をk=1から4までのパターンでcbindしたい(以下の様な感じ)のですが、どのようにプログラムすればよいでしょうか?
ちなみにこの文の外にfor文があるのでcycleは上書きになっても構いません。
cycle<-cbind(sin(2*pi*p))
cycle<-cbind(sin(2*pi*p),sin(4*pi*p))
...
1
票
1回答
522 件の閲覧数
RでCSVファイルの読み込みをする際にファイル名に引数を使う方法
シェルスクリプトとRを使って、フォルダ配下のcsvファイルに対して統計処理をしたいと考えています。
Input.csvという固定の名前ではなく、$hoge.csvのような名前で読み込めるようにするには、
どうすればいいでしょうか。
StartR.sh
#Rを起動する
#!/bin/bash
r --vanilla --slave < csv.R
csv.R
#...
1
票
1回答
608 件の閲覧数
時系列のデータを折れ線グラフにし、グラフの平らな部分を検出したい
時系列のデータを折れ線グラフにするスクリプトは、下記のように書きました。
a <- read.table("Sequence2.csv",sep=",", header=T)
names(a) <- c("NO","Time","SequenceNO")
plot( a[,c("TIME")],a[,c("SequenceNO")],type="l")
...
1
票
1回答
129 件の閲覧数
Rによるパネルデータを使ったplmによる分析について、「システムは数値的に特異です: 条件数の逆数 = 5.4087e-18」とエラー表示された際の対応について
Rのパッケージplmを使い、企業の業績などのクロスセクション、時系列のパネルデータを分析しています。
次のようなコマンドです。
result<-plm(売上高~市場規模+流動比率+R&D比率,data=sample,model="within")
summary(result)
説明変数が1つの場合は動作するのですが、...
1
票
1回答
242 件の閲覧数
RにCSVデータをインポートする際の日付型の処理について
問題点
Rでread.csvを行う際、日付型のカラムを数値型に変換してインポートをしたいと思い、csvの元になっているSpreadsheetで該当カラムを数値型でフォーマットするも、Rにインポートすると文字型(chr)扱いになってしまう。
試してみたこと
Spreadsheet上で新しく別カラムを挿入し、日付型のカラムを数値に変換したものを値ばりしてみるも同様の結果
文字列になっているカラム(...
1
票
1回答
152 件の閲覧数
ggplot2で凡例とプロット色を一致させた状態で、凡例項目順を変更させたい。
おそらく、うまく検索をかけたら、解決策が見つかるのかもしれませんが、
私にはたどり着けませんでした。
ご教授のほど、お願いいたします。
Rでtidyverseとqiime2Rを用いて作図を試みています。
metadata<-read_q2metadata("metadata.tsv")
pco<-read_qza("...
1
票
1回答
98 件の閲覧数
JRIを使って正規分布を描く
Rをjava上で使いたかったのでJRIを用いることでできるようにしました。
R上では正規分布のグラフは以下のようにすることで書くことができます。
curve(dnorm(x,0,1),-4,4)
これをJava上でJRIを使って実行するのにはどうすればよろしいのでしょうか?
参考になるサイト等もあれば教えていただきたいです
1
票
2回答
201 件の閲覧数
連続して重複しているデータの削除の仕方がわかりません
連続して重複しているデータのみ削除の仕方がわかりません。
distinct(X,Y,.keep_all = T)で重複しているデータを削除する仕方はわかったのですが、連続関係なく同じ行が削除されてしまいます。
連続して同じデータのみ先頭の行を残して削除するにはどうしたらいいでしょうか。何か方法ありませんか?
1
票
1回答
329 件の閲覧数
matplotlib.pyplotのplotできれいな曲線が書けません。
python初心者なのですが、曲線(√(1-x^2))がうまく描けません。二番目の図みたいにするにはどうしたらいいでしょうか?
import matplotlib.pyplot as plt
import numpy
x=rand(100) #100個の一様乱数
plt.plot(numpy.sqrt(1-x**2),x)
二番目の図のようなきれいな曲線にしたいですが、...
1
票
1回答
342 件の閲覧数
R studio expected ',' after expression
R studio のスクリプト上で、例えば下記のように、カンマを打つべき行で打たないと、
その行の一番左に、バツ印が表示されます。
このバツ印にカーソルを合わせると、「R studio expected ',' after expression」
というエラーが、表示されます。
m <- rbind(
x revenue
x expenses
x profit....
1
票
2回答
805 件の閲覧数
各カラムごとのデータをラベルで色分けしながら1枚の散布図に出力したい
PythonやRのデータフレームで、各カラムのデータがある程度同じスケールにあるとき
それぞれのデータをラベルで色分けしながら1枚の散布図で出力するにはどのようにすればよいでしょうか?
irisデータによるサンプル
https://gist.github.com/netj/8836201
上記のリンク先のCSVファイルを下の画像のように出力したいと考えています。
...
1
票
1回答
514 件の閲覧数
スペースで区切られた複数回答項目をダミー変数にする。
#データフレーム作成
q1 <- c("1","3","2","4","5")
q2 <- c("1 2","1 12","2 11","1 2 11 12","3 12 13")
q3 <- c("1 2 3 4 5", "2 12 13","*","11 12","1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13")
q4 <- c("5","4","3","...
1
票
1回答
1,552 件の閲覧数
年月のみの日時データを作成する方法について
> as.Date("2017/12/25")
[1] "2017-12-25"
> as.Date("2017/12")
charToDate(x) でエラー:
文字列は標準的な曖昧さのない書式にはなっていません
>
上記、年と月のみの日時データを作成したいのですが
方法を教えてくださいお願いします。
1
票
1回答
1,347 件の閲覧数
1
票
1回答
676 件の閲覧数
R言語で,対応表に従ってリストの内容を変更したい
現在,変換したい名前(文字列)のリストと,その名前と1対1対応している対応表があります.
具体的には,リストは
[1]
"あ" "か" "さ" "た" "な" "は"
[2]
"ま" "や" "ら" "わ" "い" "き"
のような感じで,対応表は
ひらがな 漢字
あ 亜
い 医
...
1
票
1回答
1,851 件の閲覧数
R言語におけるデータフレームから欠損値を除去する方法、欠損値しかない列の除去(もしくは0への変換)
たびたび初歩的な質問で申し訳ありません。
下記質問では大変お世話になりました。
R言語におけるMann Whitney Test (もしくはt-test)の計算結果の出力する方法
今度は下記のようなデータの取り扱いについて、ご教授お願い出来ないでしょうか。
A1 A2 A3 A4
31 54
56 48 69
11 ...
1
票
1回答
219 件の閲覧数
Rのヒートマップ
Rで氏名、国語、社会、数学、理科、英語の変数からなるデータをheatmap関数でヒートマップにします。氏名は文字型、各科目は得点ですので、数値です。
その際に氏名、科目でクラスターリングされますが、氏名が400名にも及ぶので、どのクラスターに誰が含まれているかが細かすぎて見えません。
クラスタリングされた結果(ヒートマップではなく、どの人とどの人がクラスタリングされているかの情報)...
1
票
2回答
482 件の閲覧数
$fittedとは
こんにちは。
Rの関数についてわからないことがあるので質問します。
lmコマンドで重回帰分析をした後、$fittedで表示される値が、どういう計算で算出されたもので、何を表しているのかを知りたいのです。詳細は画像を参照してください。
1
票
2回答
1,476 件の閲覧数
R データの基準化
こんにちは。
Rで読み込んだcsvデータの標準化をしたいのですが、「Error in colMeans(x, na.rm = TRUE) : 'x' must be numeric」というエラーが表示されます。sapply(d,mode)で確認しても(dにread.tableで読み込んだデータを入れています)、すべてのデータがnumericであると表示されていますし、...
1
票
1回答
1万 件の閲覧数
CSVを読み込もうとすると「不正な入力がありました」というエラーが出る
read.csv("ファイル名", header=T, fileEncoding="utf-8")
で読み取りをしようとしたところ、
[1] X.
<0 行> (または長さ 0 の row.names)
警告メッセージ:
1: read.table(file = file, header = header, sep = sep, quote = quote, で:
...
1
票
1回答
4万 件の閲覧数
CSVを読み込もうとすると「不正なマルチバイト文字があります」というエラーが出る
ExcelでCSV形式(UTF-8)で簡単なデータを作成(1行目が英字、以降数字)し、Rで read.csv("ファイル名",header=T) で読み込もうとすると
make.names(col.names, unique = TRUE) でエラー:
'<ef>サ<bf>area' に不正なマルチバイト文字があります
>
というエラーが出ます。
...
1
票
2回答
531 件の閲覧数
dplyr & ggplot2: リストに入った回帰分析の結果をまとめて図にする
データ1~3に対して複数の回帰分析を行い、その結果をこのサイトにあるような図にまとめたいと考えています。
回帰分析の結果は以下のようにまとまっています。
> lmRes_set
Source: local data frame [5 x 3]
Groups: <by row>
# A tibble: 5 × 3
iter lmResRand ...
1
票
1回答
784 件の閲覧数
R言語で、判別分析(LDA)を用いた画像データの2値化法を実行する際の MASS パッケージの関数 lda() の使用法について
R言語にて、判別分析(LDA)を用いてグレースケールの画像データを2値化画像するコードを検討中です。
これを実現するにあたり、MASSパッケージのlda()関数を使用しようと考えてるのですが、lda()関数使用時エラーが発生し、その原因が分かりません。このエラーの意味と対策を教えて頂きたいですm(__)m
lda()関数のヘルプファイル:
https://stat.ethz.ch/R-...
1
票
1回答
1,504 件の閲覧数
gsubで句読点とサ変接続を取り除く方法
RMeCabを使った形態素解析で、文章中の句読点(。 、)とサ変接続(” ’)を取り除く方法を教えて頂けませんでしょうか?下のコードを試したのですが、消すことができませんでした。
data_clean <- gsub('。', "", data)
data_clean <- gsub('、', "", data)
data_clean <- gsub(',', "", data)...
1
票
2回答
295 件の閲覧数
Rstudio上でRnwファイルからのpdfレポートの生成
Rstudio上でRnwファイルからのpdfレポートの生成をしたいと思っています。
環境はWin8.1、texは美文書入門のDVDからインストールしたTex Liveです。
Useful Rのドキュメント・プレゼンテーション生成を参考に進めていますがうまくいかないです。
うまくいかない点があるので質問させていただきます。
\documentclass{ltjsarticle}
\...
1
票
1回答
347 件の閲覧数
Rをバージョンアップしたら、caretでエラーが発生する
R(ver 3.1.1)では動作しているのですが、R(ver 3.3.1)の環境ではエラーになります。
tmp<-dummyVars(~days,data=data1)
predict(tmp,data1)
このpredictの実行で、下記のようなエラーが発生しています。
options(contrasts=newCntr)でエラー:'contrasts'の値が不正です
前述のとおり、...
1
票
1回答
1,813 件の閲覧数
コマンドラインからRスクリプトに引数を渡すと意図しない引数に変更される
Windows7のコマンドラインから、引数を渡して、Rのスクリプトを実行すると、意図しない引数に変更されて実行される。
-- run.bat
Rscript --args "m10-19_6407_001" < run.R
pause
-- run.R
args <- commandArgs(trailingOnly = TRUE)
arg1 <- args[1]
...
1
票
1回答
2,955 件の閲覧数
Rstudioの起動
Windows8環境でRstudioを使っています。仕事の都合上多数のpackageをインストールする必要があったため行ったところ、Rstudioの起動時間が遅くなり時々フリーズします。Rstudioが起動するときにすべてのpackageを読み込むためではないかと思います。(R単独の起動時間は変わっていません)
Rstudio起動時にpackageの読み込みを最小限にして、library()...
1
票
1回答
4,310 件の閲覧数
R言語でcsv形式のデータを元にヒストグラムを描画したい
2つのcsv形式のデータを用いて、R言語でヒストグラムを描画したいのですが、「'x' は数値でなければなりません 」というエラーが出てしまいます。
x <- read.csv("Hist1.csv")
y <- read.csv("Hist2.csv")
hist(x, col = "#ff00ff40", border = "#ff00ff", breaks = "Scott")
...
1
票
1回答
2,653 件の閲覧数
R言語のboxplotにおけるx軸の並びの制御の方法
R言語のboxplotの項目の出現順の制御は出来るのでしょうか?
例えば、
boxplot( iris[ ,1:4 ] )
で表示される、Sepal.Length,Sepal.Width,Petal.Length,Petal.Widthのオーダーを
変えたい場合どうすればよいのかということです。
この例では、たまたまデータ自体がアルファベット順になっているのですが、
原データが、...
1
票
1回答
249 件の閲覧数
Rの2重xapply()をvimで綺麗に整形する方法が知りたいです
vimでRを書くのにvim-scripts/Vim-R-pluginを利用しています。しかし、
sapply(dfs, function(df) {
sapply(1:5, function(i) {
do.something(df, i)
})
})
というコードがあったとして(あくまで例なので「do.somethingに1:5をベクトルで渡せば」という話は脇に置いてください)...
1
票
1回答
47 件の閲覧数
R言語でループを用いて順番に要素を取り出し、それぞれ別のオブジェクトに自動で格納していく方法
R言語を用いています。
ベクトル要素を規則にしたがって自動的に順番に取り出していき、さらにそれを
自動的に名付けられたオブジェクトにそれぞれ格納していくにはどうすればよろしいのでしょうか。
例えば、下記のような3列×4行のデータがあったとします。
1,3,5
2,1,3
3,1,3
8,0,3
このうち、2列目の数字3, 1, 1, 0を上の行から順番に取り出していき、さらにそれを
data1, ...
1
票
0回答
34 件の閲覧数
{ggspatial}のannotation_map_tile()ができない
OpenStreetMapを背景にした地図を作りたいと思い、{ggspatital}のannotation_map_tile()を使って描写しようとしているのですが、できません。
library(tidyverse)
library(sf)
library(ggspatial)
dat <- data.frame(
lat= runif(10,120,140),
lng= ...
1
票
0回答
50 件の閲覧数
AtomでHydrogenを用いてRをコンパイルする場合に日本語がでない
AtomエディタでHydrogenパッケージ、jupyter、IRkernelを用いてRを動かそうとしており、
以下のサイトなどを参考に構築をしました。
https://nussilovesdata.eu/post/setting-up-atom-for-r/
https://gomiba.co.in/blog/archives/831
しかし、...
1
票
1回答
244 件の閲覧数
ggplot2で図が表示されたりされなかったりする。
Rでtidyverseとqiime2Rを用いて作図を試みています。
データを入力してスクリプトを実行すると、
1回目は作図されるのですが、図を保存して図ウィンドウ(Quartz)を閉じ、再度同じスクリプトを入力すると、
UseMethod("depth") でエラー:
'depth' をクラス "NULL" ...
1
票
1回答
176 件の閲覧数
gtfファイルの読み込みで ”R Session Aborted" 、RNA-seqデータ解析
R初心者でゲノム発現解析を始めました。
環境:MacOS、メモリ32GB使用、R version 4.0.0、Rtudio利用
HiSeqで解析したRNA-seq readカウント後のデータで、geneIDをgeneSymbolにするため、RパッケージrefGenomeを使用。
DAVIDでうまく変換できなかったりと他にも色々試しました。
アノテーションのgtfファイル(1.46G)...