[r] タグが付いた質問
Rはフリーかつオープンソースなプログラミング言語とソフトウェア環境で、統計解析、生物情報学、グラフ描画などに用いられます。質問の際は再現性のある最小限の例を添えていただけると助かります。
316
件の質問
1
票
1
回答
179
閲覧数
RでCSVデータの数値データに前0を付けたい
CSVデータの数値データに前0を付けたい。1桁の数値に前0を付けたいです。
どなたか教えてください。
2
票
1
回答
246
閲覧数
Rで同じidのカラム内の変数の移行のチェック
R3.3.2とパッケージtidyverseを用いて前処理中です。
以下のようなデータなのですが、同じidについて複数回調査(chousaが調査回数)しています。
同じ調査項目(今回はQ1)が0から1に変わってから1回目、2回目、…4回目までのデータがほしいです。
どのようにmutateすればよいでしょうか?
よろしくお願いします。
ID Q1 Q6 chousa …
1 0 3 ...
1
票
1
回答
484
閲覧数
Rで日本語ツイートの取得ができない
Rで以下のコードでツイート取得しようとしたらエラーが出ます。
OSはWindows10で、Rstudioを使ってます。
ソースコード
searchTwitter(searchString = "#100歳までの計画",
n = 500,
lang = "ja",
...
0
票
1
回答
445
閲覧数
Light GBMのインストール
Rにおいて、Light GBMパッケージをインストールしようとしたところ、以下のようなメッセージとともにエラーが出ました。参考にしたサイトは
http://kato-kohaku-0.hatenablog.com/entry/2018/08/29/004250
です。色々エラーの原因を調べてみたところ、どうやらCMakeかVisual Studioのエラーらしいのですが、...
0
票
1
回答
143
閲覧数
R ビュフォンの針の問題について(確認)
Rを用いてビュフォンの針の問題をプログラミングしたのですが、実行したところ正しいのかどうかわかりませんでした。(おそらく正しいとは思うものの、確認させていただきます。)
とりあえず、私は以下のようにプログラムをしました。
> buffon<-function(n){
L<-1
P<-2
count<-0
for(i in c(1:n)){
x&...
1
票
2
回答
474
閲覧数
PythonとR言語をリンクさせる方法のメリットとデメリットを教えてください。
私はPythonとR言語を使ってお互いの弱点を補い合いながらシステムを組みたいと思っています。
PythonとR言語をリンクできるPypeRというライブラリもあるのですが、私はcsvを介した方法でPythonとR言語をリンクすることにしました。
PypeRのようなライブラリを使う方法と、csvファイルを介する方法のメリットとデメリットをそれぞれ教えてください。
0
票
2
回答
1,431
閲覧数
ターミナルからRを起動できなくなった(dyld: Library not loadedになる)
MacのターミナルからRを実行しようとしたところ、以下のようになってしまい、ターミナルからRを使うことができません。
$ r
dyld: Library not loaded: @rpath/libreadline.6.2.dylib
Referenced from: /Users/XXX/opt/anaconda3/lib/R/lib/libR.dylib
Reason: image ...
1
票
0
回答
190
閲覧数
Rで中央値medianを計算する際のエラー
CSVで読み込んだデータのうち一つのカラムの中央値を求めようとするとエラーが出てしまいます。
データは2カラムのみで、12行、該当カラムはdbl型式です。
原因がもしわかればご教示いただければ幸いです。
mean(df$y)
#error: the condition has length > 1 and only the first element will be used[1] &...
0
票
1
回答
180
閲覧数
長期記憶性のある時系列データの解析に関する質問
現在、表題のようなデータに対して分析を実行しています。
データの内容に関しては規約があるため詳しく説明することができませんが、以下のような方法で採取されたデータです。ここで、被説明変数をy,説明変数をxとします。また、時刻をtとします。
時刻tにy(t)が観測される。直近の説明変数x(T|t-100<T<t),(直近100イベントのレコードx)が収集される。また、...
0
票
2
回答
227
閲覧数
RのCSVデータの取り込みについて
MacOSでのRの取り扱いにについて質問です。
メニューバーより「その他 → 作業ディレクトリの変更」からCSVデータを選択しようと思っているのですが、グレーアウトしておりデータを選択できません。
どなたか解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたらお伺いできませんでしょうか。
お手数をおかけしますがよろしくお願い致します。
0
票
1
回答
726
閲覧数
R言語のError: Invalid input: date_trans works with objects of class Date onlyエラーを修正する方法について
以下のRコードを実行するとError: Invalid input: date_trans works with objects of class Date onlyというメッセージが出てしまいます。
scale_x_date(breaks = time_label, date_labels = "%m/%d")あたりのフォーマットがいけないのかなと推測しているのですが、...
1
票
2
回答
348
閲覧数
Rのarrayで作成した配列を配列のインデックスとともにデータフレームで出力したい。
Rのarrayで作成した配列をデータフレームに出力する方法をご教示ください。
具体的には、n次元配列があったとして、以下のとおり出力させたいと考えています。
1列目には、1次元目のインデックス番号、
2列目には、2次元目のインデックス番号、
・
・
・
n列目には、n次元目のインデックス番号、
n+1列目には、配列の要素
これまでは、配列の次元の数だけforループで行っていましたが、...
1
票
1
回答
324
閲覧数
3剤3期クロスオーバーの分散分析:誤差をエクセルで算出したい
3剤3期クロスオーバーの分散分析を、Rで実行しました(以下Rプログラム)。
この分散分析表の誤差「8.5089」をエクセルで算出したいのですが、結果が合いません。(誤差以外は検算できました)
以下に、エクセルの画像を添付しました。
どこの解釈が違うのか、どなたかアドバイスをお願いしてもよろしいでしょうか。
※データは「医薬品開発のための統計解析 第2部p.282」です。
※ 同じ質問を ...
1
票
1
回答
414
閲覧数
RでCSVデータの文字を置換したい
R初心者です。
R言語でCSV(エクセル)データのある項目の固定した文字を置換したい。
例えばA列の「?」という文字を「あ」に置換したい。
このような場合のスクリプトを教えてほしいです。
大変ざっくりした質問で恐縮ですが、ご協力お願いします。
1
票
0
回答
113
閲覧数
AtomでHydrogenを用いてRをコンパイルする場合に日本語がでない
AtomエディタでHydrogenパッケージ、jupyter、IRkernelを用いてRを動かそうとしており、
以下のサイトなどを参考に構築をしました。
https://nussilovesdata.eu/post/setting-up-atom-for-r/
https://gomiba.co.in/blog/archives/831
しかし、...
0
票
2
回答
199
閲覧数
SpatialLinesDataFrameのmapviewによる表示
道路データ(http://nlftp.mlit.go.jp/ksj/gml/datalist/KsjTmplt-N10.html)を
mapviewパッケージを利用して表示させたいのですが,表示できません.
データによっては表示できるのですが,原因は何でしょうか?
data <- 道路データ
pj2000 <- CRS("+init=epsg:4612")
road <- ...
0
票
1
回答
219
閲覧数
文章の形態素解析による類似度の値について
http://tkdmah.hatenablog.com/entry/2013/02/23/002435
のサイトにおいて図の類似度行列の数値を出すのは、スコア付のセンチメント分析ですか?
また、①・②の行列類似度ではどのような結果を
出せるのでしょうか?
0
票
1
回答
296
閲覧数
Jupyter notebook上でRパッケージが読み込めない
プログラミング初心者です。
minicondaを経由してJupyter notebook上でRを使った解析を行おうとしています。
Rのカーネルの追加までは上手くいったのですが、Rパッケージを読み込もうとすると下記のようなエラーが出ます。
何が原因でしょうか?
OSはmacOS10.15.2を使っています。
pyenv1.2.15を使ってminiconda3-4.3.30を導入しています。
...
0
票
1
回答
989
閲覧数
RにCSVデータをインポートする際の日付型の処理について
問題点
Rでread.csvを行う際、日付型のカラムを数値型に変換してインポートをしたいと思い、csvの元になっているSpreadsheetで該当カラムを数値型でフォーマットするも、Rにインポートすると文字型(chr)扱いになってしまう。
試してみたこと
Spreadsheet上で新しく別カラムを挿入し、日付型のカラムを数値に変換したものを値ばりしてみるも同様の結果
文字列になっているカラム(...
0
票
1
回答
1,915
閲覧数
Rで一般化モーメント法(GMM)
Rで一般化モーメント法を行おうとしています。
しかし、統計の知識が乏しく、ドキュメントを読んでも、いまいち分かりません。
私はこの論文の6ページ、(3)と(4)と似たようなことをしようとしています。
Rで(3)と(4)式の推定を行うためにはどのようなスクリプトを書けば良いのでしょうか?
合わせてどのようなデータセットを用意すればいいのかも教えていただけると幸いです。
正直な所、...
1
票
0
回答
259
閲覧数
Rでデータフレームから特定のデータフレームをフィルタリングする方法
形態素解析の結果であるデータフレームdata1(1523行4列)から、別のデータフレームdata2(150行4列)の値と一致する行を削除したいのですが、
どのような関数を用いたらいいのかがわかりません。
以下が試してみた結果になります。
コード①
data1[!(data1$Term == data2$Term),]
結果①
Term Info1 Info2 Freq
...
1
票
1
回答
221
閲覧数
java r interfaceの有効桁数
【質問】
java r interface(JRI)を使用して、Rの結果を取得しています。
JRIで返す桁数とRのGUIで返す桁数に差異があり、どこでJRIの桁数を指定したら良いのか分かりません。
どなたかご教示お願いします。
【事象】
RのGUI
1.getOption(digits)を実行して、デフォルトの7であることを確認。
2.「t.test」コマンドを実行して、tが-1....
0
票
1
回答
1,218
閲覧数
Rにおける関数の代入のmatch.arg(method)でのエラーについて
RMeCabFreq()を用いて形態素解析した結果から、
以下のように関数を用いてデータクレンジングしようと試みているのですが、
filter()を用いた関数を定義し、それを実行しようとすると
予期せぬエラーが発生してしまい、困っています。
エラー文でいろいろと調べてみたのですが、
私と同じようなエラーが発生している事例は発見できず…。
ご助言をいただければ幸いです。
データ(データ名:...
0
票
1
回答
58
閲覧数
pchを26以上にしたい
Rで、パネルデータの2変数をグループ別に一枚の散布図に重ねたい。
しかし、pchのデフォルトが25なので25グループまでしか表示されません。
pchを26以上にしたいのですが、調べても操作方法がわかりません。
0
票
1
回答
730
閲覧数
Rを使ってデータセットをクロス集計し、結果をCSVで出力したい。
「被験者」「ポイント」「要素」の3つのカラムで出来たデータセットがあります。
下画像のようなイメージです。
「被験者」は A,B,C,D,E,F,G,H のいずれか
「ポイント」は 1~23 の整数
「要素」は 1~10 の整数
が入っています。
このデータをRを使って、
被験者別(A,B,...,H)に、「1~23」の各ポイントでの要素の割合をクロス集計で出したいです。
...
0
票
2
回答
4,721
閲覧数
Rにおけるcsvファイル(UTF-8・BOM付き)の読み込みについて
Pythonを用いて、某口コミサイトから口コミ情報をcsvファイルとして取得したのですが、
UTF-8のBOM無しだと文字化けが発生したため、BOM付きで保存を行ないました。
そのcsvファイルをRにインポートしようとしたところ、エラーが発生してしまったため、
ご助言をいただきたいです。
以下、データとコード、表示されるエラー文になります。
また、R・...
0
票
2
回答
436
閲覧数
Rのデータフレームで、同じ行の次の列の値と自分の値を参照して、置換を行う関数を教えて欲しいです!
Rのデータフレームで、同じ行の次の列の値と自分の値を参照して、置換を行う
簡単な方法
を教えて欲しいです!
下記画像のような処理をしたいです
(自分のマス==1&&同じ行の次の列のマス==0)を満たす場合、自分のマスを2に変更
0
票
1
回答
130
閲覧数
R言語 オブジェクトの中身のアクセス
オブジェクトの中身のアクセス方法を教えていただきたいです。
具体的には,,,
sex<-c("F","M","M","M","F")
number<-c(1,2,3,4,5)
x<-data.frame(SEX=sex,NUMBER=number)
y<-c(1,2,4)
このような時,,,
c<-subset(x,NUMBER!=y)
...
0
票
1
回答
113
閲覧数
最小二乗法の重付けでポワソン回帰を確認できるのでしょうか(Rプログラム)
こちらのサイトポワソン回帰を拝見させていただき、Rで実装しながら勉強しています。
等価な方法「その3」として、以下が紹介されています。これは、link関数がidentityの場合ですが、link関数がlogの場合も可能なのでしょうか。
x = c(1,2,3,4)
y = c(2,3,5,4)
w = c(1,1,1,1)
for (i in 1:10) {
r = lm(y ~ x, ...
0
票
1
回答
69
閲覧数
段落ごとの単語共起頻度
新聞記事の文章から特定の単語の共起頻度を計算したいのですが、quantedaのfcm()ではどのレベル(一文ごと、段落ごと、文章全体で、など)で頻度を測るか設定することはできますか。
もしくは、その設定がある別のパッケージがあったら教えていただきたいです。
0
票
0
回答
88
閲覧数
Forest plotが描けない
下記で Forest plot を描こうとするのですが
forestplot.default(row_names, test_data$coef, test_data$low,
エラー: You have provided 22 rows in your mean arguement while the labels have 2 rows
とエラーメッセージが出て描くことができません。...
0
票
1
回答
98
閲覧数
Rで算術演算子の代わりと成る関数は存在しますか?
Rで算術演算子(+, -, *, /)の代わりに関数で計算したいです。
+ ならば sum がありますが、-, *, /の機能を行なう関数ないしパッケージはありますでしょうか?
自分で関数を設定してもいいのですが、毎回設定するとやや手間になるのでできれば既成の関数を使いたいです。
0
票
1
回答
412
閲覧数
Rライブラリインストール方法(tabplot)
Rで表記のライブラリをインストールしようとすると、
install.packages('tabplot')
下記のようなエラーが出てきました。
Rtools is required to build R packages but is not currently installed. Please download and install the appropriate version of ...
0
票
0
回答
363
閲覧数
Rでパッケージのインストール後に利用できない
rvestをインストールしたのですが、その後エラーがでてしまいます。
xml2をロードできないと書いていますが、どのような原因でしょうか。
解決策も含めて教えていただけると嬉しいです。
0
票
1
回答
929
閲覧数
ggplot2でannotate内のlabelで指定した日本語が文字化けする
stackoverflowもRも初心者です。
ggplot(data = mpg,mapping = aes(x = displ,y = cty)) +
geom_point() +
annotate(geom = "point", x = add_x, y = add_y, colour = "red") +
annotate(geom = "text", x = c(5,5), ...
0
票
1
回答
612
閲覧数
R言語 library()での関数の呼び出し時のエラー
> library(ggplot2)
エラー: package or namespace load failed for ‘ggplot2’ in get(Info[i, 1], envir = env):
ファイル 'C:/Users/ytfjv/Documents/R/win-library/4.0/rlang/R/rlang.rdb' を開くことができません: No such ...
0
票
1
回答
2万
閲覧数
libraryでパッケージが使えない
素人でお恥ずかしい質問で申し訳ございません。
Rのsemをインストールできているはずなのに、library(sem)で以下のようなエラーが表示されてしまいます。
・・という名前のパッケージはありません
エラー:semに対するパッケージもしくは名前空間のロードが失敗しました
という表示が出るので、・・に相当するパッケージをインストールしてみました。そしてlibrary(sem)を行うと今度は
*...
0
票
2
回答
1,103
閲覧数
RStudioにおいてRで計算した表をxtable関数を使って出力しコンパイルした時のエラー
超初心者です。RStudioで作った表を楽に出力するために、TeXの勉強をはじめました。
(TeX live2017で、RStudioはVersion 1.0.136です。)
RStudioを使っています。Rで計算した表をxtable関数を使って出力し、TeXで
コンパイルをしようと考えました。下記のコードをうち、TeXコードを出力し、2.のようにSourceに貼り付けてコンパイルしたら、
...
0
票
1
回答
81
閲覧数
meta()関数を使用して、corpus でメタデータを確認できません。(映画レビューの感情分析)
洋書のプログラムなんですが、
meta(nb_all[[1]])
Error in UseMethod("meta", x) :
no applicable method for 'meta' applied to an object of class "character"
というエラーが出てしまいます。個人的に原因は二つのコーパスオブジェクトを結合できていないからと考えています。...
0
票
2
回答
759
閲覧数
JavaをCMDで実行したときのPATHの問題
初めに文字で説明するのは苦手なので画像多用します。見にくかったら申し訳ないです。自分がやろうとしていることはEclipseで作ったJavaファイルをExportして実行することです。問題点はEclipseで作ったときにしっかりとPATHを設定し、Eclipse上では正常に動くのですがCMDではうまく動かないことです。
これが今回扱いたいコードです。...
0
票
1
回答
243
閲覧数
JFrameにファイルから読み込んだ画像を貼る
以下のようにJRIを使って正規分布の確率密度関数のグラフを形成してそれをnormal.pngと名付けてファイルに保存しました。そのあとにJFrameに張りたいのですが、画像のように表示されるだけで何も出てこないです。しっかりとファイル内には画像が作られているのですが。これはなんでなんでしょうか。教えていただけると幸いです。また、...
0
票
1
回答
83
閲覧数
正規分布の下に色を塗る。
JRIを使い、正規分布の下に色を塗りたいなと考えています。Rで動く以下のようなコードをengine.evalを前につけて実行させようと思ったのですが、グラフが作成できません
curve(dnorm(x,171,10),xlim=c(140,210))
cord.x=c(160,seq(160,180,length=100),180)
cord.y=c(0,dnorm(seq(160,180,...
1
票
1
回答
393
閲覧数
read_xlsxのpathをstr_cで作成するとファイルが存在しないエラーが起こる
ファイル保存のパスの冒頭をstringr::str_cで作成します。
DirectoryName <- "D1"
SavePath <- str_c("data/ディレクトリ/", DirectoryName, sep = "", collapse = NULL)
このSavePathを用いてreadxl::read_xlsxでエクセルファイルを開こうとするとエラーになります。
...
1
票
0
回答
90
閲覧数
正規分布のグラフに色を塗る
以下のようにJRIを使って正規分布のグラフを作り画像として保存しています。
import org.rosuda.JRI.REXP;
import org.rosuda.JRI.Rengine;
public class JriTest
{
public static void main(String[] args)
{
Rengine engine = new ...
0
票
0
回答
350
閲覧数
RでcreateDataPartitionが見つけられない
install.packages("caret") をダウンロードしたが、createDataPartitionを使うことができない。
createDataPartitionを使用できるようにするためにはどうしたらよいでしょうか。良ければ教えてください。
よろしくお願いします。
0
票
1
回答
7,432
閲覧数
scale_fill_discreteで凡例内のラベルを変更したい
3つの年齢階層における疾病の件数の経年変化を示す線グラフを書こうとしています。
元データが横長なので
elderlytrendw<-melt(elderlytrend, id.vars = "Year", variable.name = "Age", value.name = "Case")
縦長にし、legend.labels<-c("65-74", "75-84", "85+"...
0
票
1
回答
4,713
閲覧数
ggplot2で凡例ラベルと色を変更する方法
R ggplot2 scale_fill_discreteで凡例内のラベルを変更したいのですが
上記ページを参考に、凡例ラベルを変更することはできました。
これに加えて、色指定はどのように実行すればよいでしょうか。
library(ggplot2)
legend.labels <- c("hoge", "fuga", "piyo")
ggplot(iris, aes(Sepal....
0
票
1
回答
103
閲覧数
JRIを使って正規分布を描く
Rをjava上で使いたかったのでJRIを用いることでできるようにしました。
R上では正規分布のグラフは以下のようにすることで書くことができます。
curve(dnorm(x,0,1),-4,4)
これをJava上でJRIを使って実行するのにはどうすればよろしいのでしょうか?
参考になるサイト等もあれば教えていただきたいです
0
票
1
回答
76
閲覧数
JRIを使った平方根の結果が意図した通りにならない
JRIを使いJava上でRを使うことはできます。例として、以下のようなコードを打ってみました。
import org.rosuda.JRI.REXP;
import org.rosuda.JRI.Rengine;
public class JriTest
{
public static void main(String[] args)
{
Rengine ...
0
票
1
回答
201
閲覧数
EclipseでRを使う
EclipseでRを使いたいのですが、なかなかうまくいきません。
正確には、Rでかけるグラフをjavaのプログラム上で書きたいため、Rをjavaで呼びたいと考えて、調べたところJRIかRServeを使わなければいけないとのことです。
やり方を調べましたが、古いものが多く、その通りに行かないことだ多々あったので質問させていただきました。