[r] タグが付いた質問

Rはフリーかつオープンソースなプログラミング言語とソフトウェア環境で、統計解析、生物情報学、グラフ描画などに用いられます。質問の際は再現性のある最小限の例を添えていただけると助かります。

316 件の質問
絞り込み
並べ替え
タグ付けされた
0
1 回答
172 閲覧数

Rのクロス集計から条件をつけて削除

Rでクロス集計(table(X,Y))をした結果、例えばX*Yが10未満だった行を削除したいのですが、一気にやる方法はありますでしょうか?
0
0 回答
2,117 閲覧数

Rのパッケージインストール時のエラー

Rstudioでパッケージを何かインストールしようとすると毎回 Error in install.packages : error reading from connection というエラーが表示されます。 何度かR, R studio, rtoolsをダウンロードしなおしました。 原因不明です・・既にほかのアプリも入れているPCなので、あまりクリーニングはしたくありません。 Rで、...
0
1 回答
81 閲覧数

R言語で土日祝日を除いた日数の計算結果をデータフレームへ

Rで土日祝日を除いた開始日と終了日の間の日数を計算しようとしましたが、上手くいきません。 ベクトルの型が上手くいかないものと思いますが、何か上手くやる方法はありませんでしょうか。 library(dplyr) p1 <- c(1:2) p2 <- as.Date(c("2013-01-01","2013-01-22")) p3 <- ...
1
1 回答
64 閲覧数

R 文字型データから日時データへの変換

"2022.04.30 午前 5:55" のような文字列データをRの日時データに変換したいです。 文字列を地道に置換していけば出来るような気もしなくはないですが、スマートなやり方をご存知でしたら教えて頂きたく。
1
1 回答
2,047 閲覧数

ggplot2で図が表示されたりされなかったりする。

Rでtidyverseとqiime2Rを用いて作図を試みています。 データを入力してスクリプトを実行すると、 1回目は作図されるのですが、図を保存して図ウィンドウ(Quartz)を閉じ、再度同じスクリプトを入力すると、 UseMethod("depth") でエラー: 'depth' をクラス "NULL" ...
0
1 回答
1,831 閲覧数

anacondaターミナルを開くとerror reportが表示される

anacondaターミナルを開くと以下のエラーレポートが表示されます。 errorの解消方法が分かる方教えてください。 /Users/username/.anaconda/navigator/a.tool ; exit; # >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>&...
2
1 回答
6,045 閲覧数

RStudio Presentationで文字化け

RStudioのPresentation機能を使ってスライドを作成しています。 OS Windows7 RStudio ver. 0.99.491(最新) Global/Project OptionのEncodingはUTF8です。 文字コードの選択につき、以下のような問題に悩んでいます。 1.ソースのrpresファイルでSJISを選ぶと、Preview画面でフォルダ名しか表示されない 2....
0
1 回答
261 閲覧数

fixest::etable()を使ってクロスリファレンスをする方法はありますか?

英語版でも同様の質問 を投稿しています。 質問 fixest::etable() を使ってクロスリファレンスをする方法はありますか?etable は,簡易的なメソッドですが,とても便利です.もしできる方法があるととても助かります. 環境は,Windows 10で,R 4.1.2を使っています.RStudioでbookdown::render_book()をしています.ファイル構成と内容は以下です. ...
0
1 回答
167 閲覧数

rpy2に関して、Rのディレクトリの場所をどのように特定しているのでしょうか

<環境> os:windows10 実行環境:anaconda3 - jupyter notebook 主要ライブラリ:rpy2 3.7 〈本文〉 pythonでRを使用するためのrpy2というライブラリについて質問です。python環境下でrpy2を利用してRを使用することに成功しました。 一つ疑問なのですが、タイトルにもあるとおり、...
0
2 回答
147 閲覧数

R ヒストグラム x軸が名義変数の場合の作図方法を知りたいです。

Rを使って、ヒストグラムを描きたいです。 対象とする変数は、数値の大小に意味がある順序変数ではなく、「名義変数」に分類される業種コード(ex.製造業:01,金融:19,食品:38など)です。 最終的に業種コードごとに度数が表示される図にしたいのですが、現状としてx軸が順序変数としてみなされているため、業種コードのなかでとんでいる(もともと存在しない)番号が数値として残ってしまう状態です。 ...
1
1 回答
102 閲覧数

データフレームからあるベクトルの要素を含む行だけを抜き出し、新しいデータフレームを作成したい

使用するデータフレームは以下のような形です。 name year price A社 1999 200 A社 2000 202 A社 2001 199 A社 2002 400 A社 2003 207 B社 1999 300 B社 2000 500 ...
1
1 回答
662 閲覧数

RMeCabが日本語ではうまくいきません。

質問:日本語に対してRMecCabをうまく動かせるようにしたい。 RMeCabパッケージの関数を日本語のテキストデータに対して実行すると以下のようになり失敗します。 極楽not foundとなっていますが、実際には極楽は存在します。ちなみに英語のみのテキストデータに対してはうまく動きます。 > library("RMeCab") > r <- ...
0
2 回答
85 閲覧数

完全パネルデータの作成にあたり、観測期間(年次データ)のすべてが揃った個体のデータのみを、新しいデータフレームに保存したいです

使用するデータは多少簡略化していますが、以下のようなものです。 name year ... A社 1999 ... A社 2000 ... A社 2001 ... A社 2002 ... B社 1999 ... B社 2000 ... C社 2001 ... C社 2002 ... D社 ...
2
1 回答
955 閲覧数

Rでロジスティック回帰を行ったときのdeviance残差の計算方法

Rでロジスティック回帰を行った際のresidual devianceを取得したいと考えています。 glm.fit関数を用いたところ、以下のような完全分離の警告が出ました。 glm.fit: fitted probabilities numerically 0 or 1 occurred そこで、こちらを参考にlogistf関数を利用してみました。 cont <- logistf....
1
2 回答
298 閲覧数

同じ構成のfor文でも、処理数を増やすとエラーが出るようになる

3つ目のfor文がなぜエラーになるのか、わかる方いらっしゃいますか? 下記のコードは各オブジェクト作成からfor文の処理まで一部始終のコードと、途中からの出力結果となります。 とてもシンプルに書いているつもりなのですが、同じ構成の3つ目のfor文でエラーがでます。 ご存知の方いらっしゃいましたらご教授のほどお願いいたします。 環境は Windows 10 です。 書いたコード av <- 1:...
2
1 回答
670 閲覧数

Stata の dta ファイルを開くには?

現在イギリス大学院課程をオンラインにて履修中の者です。 統計学の授業内で R と RStudio、および指定のdtaファイルをダウンロードするように指示されました。 RStudioのダウンロードまでは問題なく進んだのですが、dtaファイルをダウンロードすると、添付の画像のように文字化けして表記されます。よく見るとところどころ英語が確認できるのですが… こちらはなぜ文字化けしているのか、...
0
1 回答
118 閲覧数

ステップワイズ法によるBCsFt集団のQTL解析

ステップワイズ法によるQTL解析を行うときに以下のエラーが出てしまいます。 No default penalties available for cross type bcsft cross type bcsftでモデルを構築するにはどうすればよいのでしょうか。 調べてみましたがわかりませんでした。よろしくお願いいたします。 mapFunc <- "kosambi" ...
0
1 回答
278 閲覧数

Rを使ってエクセルの列のデータをループさせオブジェクトに格納したい

R言語を用いて、エクセルのデータを列ごとにオブジェクトに格納したいです。 この時、オブジェクト数をエクセルのデータの列数に応じて用意することができるようなプログラムを考えたいです。 以下の画像のようなデータがエクセルのブックに格納されています。(sam_data245.xlsx) ファイルの形式は.xlsx形式で、データはブック内sheet1に入っています。 1行目にはデータのラベル(データ名)、...
0
2 回答
842 閲覧数

Rで2列の内容を1列に結合する方法

Rのビギナーの質問で恐縮です。 NAが含まれている2列のデータの内容を、1列にまとめて出力する方法を教えていただけませんでしょうか。 元になるデータ: A家 B家 自転車 1 NA バイク NA 2 車 1 NA その他 NA 2 出力したいもの: 合計 自転車 1 バイク 2 車 1 その他 2 これまで試した方法ですが、left_join(A列,B列) を使ったところ、...
0
3 回答
3,292 閲覧数

R言語 for文での変数名の変更について

R言語でのfor文の変数名の変更の仕方が分かりません。 例えば,,,data_01,data_02,data_03 があり, for(i in 1:2){ data_i<-data_i+1 } このようにしたいのですが,やり方が分かりません。 よろしくお願いします。
0
1 回答
500 閲覧数

連番として名付けたオブジェクトの名称を用いて、複数のCSVファイルを読み込む方法

お世話になっております。R言語についてお伺いさせて頂きたく存じます。 データとして100個のcsvファイルを保有しており、次のような規則性のあるデータ名です。 0001,0002,0003・・0010,0011,0012,・・0099,0100 これらのデータ名を表現するにはfor構文上でformatC関数を用いて作成するところまではわかりました。 ...
2
1 回答
423 閲覧数

データフレームを表示するとき、列名と各列の数値の水平位置を揃える方法

画像のように、出力時に列名称が各列の数値と位置が揃わない現象をなんとかしたいと考えております。 画像はオブジェクトrr データフレームの一部です。 揃える方法をご存知の方いらっしゃいましたら ご教授のほどお願いいたします。 環境は Windows 10 です。 ※視認性向上のため質問情報を整理しました。
1
1 回答
214 閲覧数

modelsummaryのmodelplot()を使って文字化けしない図をpdfで出力するためにはどうすればよいですか?

R Markdownを使ってpdf文書を作成しています。 modelsummaryパッケージに含まれるmodelplot()関数を使ってモデルの推定値と標準誤差を図で示したいですが、図の凡例に日本語が含まれる場合、文字化けを起こします。公式のドキュメントでは、日本語を扱う方法は触れられていませんでした。この問題を解決するためにはどうすればよいでしょうか? ...
1
1 回答
1,525 閲覧数

ggplot2で凡例とプロット色を一致させた状態で、凡例項目順を変更させたい。

おそらく、うまく検索をかけたら、解決策が見つかるのかもしれませんが、 私にはたどり着けませんでした。 ご教授のほど、お願いいたします。 Rでtidyverseとqiime2Rを用いて作図を試みています。 metadata<-read_q2metadata("metadata.tsv") pco<-read_qza("...
2
1 回答
1,632 閲覧数

library(Rcmdr) でエラー: ‘Rcmdr’ という名前のパッケージはありません

プログラミングに関して素人もいいところなのですが 腸内細菌の研究をやる必要がありqiime2を使用しています。 解析途中で躓いてしまい教えていただけたらと思います。 denoiseの作業のところで、以前は問題なくできていたのですが 別のことでezRをダウンロードしてから?(関係あるかわかりませんが) ストップするようになってしまいました。 --verbose でエラーをみると (qiime2-...
1
2 回答
1,079 閲覧数

RStudioでRmarkdownファイルを作成中、日本語メッセージが文字化けする

環境 OS: Windows 10 Home 64ビット Rのバージョン: 4.0.3 RStudioのバージョン: 1.4.1106 ディレクトリ:C:\Users\xxx\rmarkdownfile\test.Rmd (xxxには自分のユーザー名が入ります) 問題 初めてこちらで質問させて頂きます。 表題の通り、RStudioでRmarkdownファイルを作成しているのですが、...
0
2 回答
2,080 閲覧数

reticulateを使ってRstudio上でPythonを書こうとすると,R Session Abortedになってしまいます。

お世話になります。初めて質問させていただきます。 RstudioでPythonを使いたいのですが,毎回強制終了になってしまいます。 いくつか対処を試みたのですが,自分では解決できなかったので教えていただきたいです。 これまでに行ったことを記載していますが,必要な情報があれば,ご指摘ください。 恐れ入りますが,よろしくお願いいたします。 ● 実施したいこと ...
0
1 回答
4,642 閲覧数

Rでcsvファイルを読み込みたいがエラーがでる「入力コネクションには不正な入力があります」

大学でRを使ったデータ解析の授業があり、質問させていただきます。初質問なのでいたらない点などありましたら申し訳ございません。Rについては全くの初心者です。 csvファイルを読み込もうとしているのですが、エラーになってしまいます。 入力した式 read.csv("~.csv",fileEncoding="utf-8") エラー read.table(file ...
0
0 回答
274 閲覧数

Rで系統樹を作成したい

Rを使ってnj法による無根系統樹を作成したいですが、いまいち上手くいきません。 手元には以下のようなCSVファイルをもとに作成します。値は各地点間のFstです。 詳しい作成方法を教えてくれる方いたらよろしくお願い致します。
0
1 回答
74 閲覧数

RStudioでCSVデータの文字を右から2桁で区切りたい場合のスクリプトを知りたい

RStudioでCSVデータの文字を右から2桁で区切りたい場合のスクリプトを知りたいです。
0
2 回答
405 閲覧数

RStudio で CSV の dateimport が出来ない

csvを指定してdateimorortしようとすると以下のダイアログが表示されます。 ここでyesを選択するとconsoleの部分に以下のメッセージが表示されます。 file(con, "r") でエラー: unable to translate 'C:/Users/髣夜宦・キ譎画、ェ陝カ<8c>/OneDrive/郢・87>郢ァ・ケ郢ァ・ッ郢晏現繝」郢・...
0
0 回答
227 閲覧数

RでCSVファイルの読み込み時にエラー: 入力コネクション 'Data/Ramen.csv' に不正な入力がありました

Rを最近学び始めた者です。 CSVファイルをRで読み込もうとしたら以下のようなエラーが出てしまいます。 解決策をご教授お願い致します。 コード: df <- read.csv("Data/Ramen.csv", header=T, fileEncoding="Shift-JIS") エラーメッセージ: 1: read.table(file = ...
0
1 回答
228 閲覧数

RMarkdown でPDF出力時に日本語が表示されない

RMarkdownの練習をしているのですが、PDFとして出力したとき 数式の中に日本語が表示されないという問題に直面して困っています。 どなたか解決方法をご教示いただけますでしょうか? title: "授業:多変量解析入門" author: "practice" date: "2021/5/6" output: ...
0
0 回答
396 閲覧数

RでCSVファイルを read.table で読み込む時にエラー: 入力コネクション 'Shugyoritu.csv' に不正な入力がありました

以下の通り実行すると、エラーが表示されてしまいます。 > shugyoritu <- read.csv("Shugyoritu.csv", header=T, fileEncoding="utf-8") read.table(file = file, header = header, sep = sep, quote = quote, ...
4
1 回答
502 閲覧数

R.NET、クロージャー型の展開について

はじめまして、VisualBasic.net(4.0),Windows7上のアプリケーションからRの操作を試みています。 Rとの接続にはCodePlex上で公開されているR.NET(https://rdotnet.codeplex.com/)を使用しています。(※その後R.NETの公開はhttps://github.com/rdotnet/rdotnetに移っています。) ※...
0
1 回答
1,639 閲覧数

R言語でループを用いて順番に要素を取り出し、それぞれ別のオブジェクトに自動で格納していく方法

R言語を用いています。 ベクトル要素を規則にしたがって自動的に順番に取り出していき、さらにそれを 自動的に名付けられたオブジェクトにそれぞれ格納していくにはどうすればよろしいのでしょうか。 例えば、下記のような3列×4行のデータがあったとします。 1,3,5 2,1,3 3,1,3 8,0,3 このうち、2列目の数字3, 1, 1, 0を上の行から順番に取り出していき、さらにそれを data1, ...
0
1 回答
364 閲覧数

Rのデフォルトパッケージstatsを消してしまい、「パッケージ ‘stats’ は名前空間を持っていません」と表示される

助けてください。 Rのデフォルトパッケージであるstatsを消してしまいました。 以下、経緯 filter_やmutate_はfunctionで使えませんと出たため、ネットで検索 →とあるブログに「removeでstatsを消せばいい」とあり、実行 tidyverseやその他もろもろ、これまで重宝してきたパッケージが全て使えなくなる 現状では以下のように表示されます。 library(...
0
0 回答
145 閲覧数

Rを使ってあるpdfのテキスト情報が読み込めません。原因がわかりません。

神奈川県のサイトから感染者の情報を取得しているのですが、(市区町村単位のデータがほしいため) https://www.pref.kanagawa.jp/docs/ga4/covid19/occurrence_24.html にある 4月2日の川崎市の情報(https://www.pref.kanagawa.jp/documents/74417/20210402_kawasaki.pdf)...
1
1 回答
1,440 閲覧数

Rstudioで日本語の表示が文字化けしてしまう

最近国内製のノートパソコンを買って、Rで日本語データの処理しようとしたら日本語の表示に中々苦戦しています。例えばただのPrint関数で日本語の文字が正しく表示されません。コードの一例とセッションインフォなどを添付しております。 Localeの変更などはもう結構やってみたんですけど全部だめです。 日本人でない者ですので、詳しく説明していただくと助かります。よろしくお願いいたします。 Sys....
0
1 回答
5,275 閲覧数

エラー: 'closure' 型のオブジェクトは部分代入可能ではありません

Bootstrap法によって機械学習アルゴリズムの精度を検証するプログラムを作っています。 以下のコードをテキストで作成し、CSVdataをread.csvで読み込んで、以下のように実行すると > source("text.txt") > exdata=read.csv("final_output.csv",header=TRUE) > ...
0
1 回答
108 閲覧数

Rvestを用いた複数のページからのtableデータの取り出し

Rでwebページからサッカーのtableデータを取り出し、csvファイルに出力したいと考えています。 一日だけのデータならば、以下のコードで成功しました。 html <- read_html() data <-html %>% html_table(fill=TRUE) しかし、一ヶ月分のデータを得るために以下のコード for (i in 1:31) を用いた場合、...
0
0 回答
74 閲覧数

分散が等しい時、1標本t検定と2標本t検定の違いについて

例えば、以下データのように、分散は等しく、平均値が違う場合です。 1標本t検定(0.002111)と2標本t検定(0.001053)の検定結果から、単純に1標本t検定の結果の方が、2倍高いと考えてよいのでしょうか。 どなたかアドバイスをお願いしてもよろしいでしょうか。 x1<-c(1,2,3,4,5) x2<-c(6,7,8,9,10) (m1<-mean(x1)) # 3 (...
0
3 回答
6,698 閲覧数

R studioで日本語の文字化けが直りません。UTF8にして、par(family= "HiraKakuProN-W3")実行しても

現状、MacbookでR studio Version 1.3.1056を使用しています。 Rを利用してプロットする際に日本語の文字化けが多発します。 csvファイルをUTF8にして、par(family= "HiraKakuProN-W3")を実行しても改善しません。 インターネット上の改善案はどれも同じで教授に聞いても「英語に直すしかない」と言われており、...
0
0 回答
3,873 閲覧数

R Studioでパッケージをインストールするときのエラー

RStudioはVersion 1.0.136です。 多項ロジット分析をやろうと思い、mlogitというパッケージをインストールしようとすると、以下のエラーが出ました。(***はパソコンの所有者名です) install.packages("mlogit") Installing package into ‘C:/Users/***/Documents/R/win-library/3.4’ (as ...
1
1 回答
1,010 閲覧数

R studio expected ',' after expression

R studio のスクリプト上で、例えば下記のように、カンマを打つべき行で打たないと、 その行の一番左に、バツ印が表示されます。 このバツ印にカーソルを合わせると、「R studio expected ',' after expression」 というエラーが、表示されます。  m <- rbind( x  revenue x  expenses x  profit....
1
1 回答
357 閲覧数

直交回帰直線から残差平方和を求める方法

直交回帰直線から残差平方和を求めたいです。 deviance(lm( d[,1] ~ d[,2] ))で線形回帰の残差平方和は求められるようなのですが、直交回帰の場合はどのように求めればよいでしょうか? 直交回帰直線は以下のように求めました。 r <- prcomp( ~ d[,1] + d[,2] ) slope <- r$rotation[2,1]/r$rotation[1,1]...
0
0 回答
151 閲覧数

入れ子構造になったデータのクラスター分析がしたい

ただいま、国勢調査等のデータを使って地域差の分析をしています。 そのなかで、以下のように入れ子になったデータがセットを作成しました。ほとんどのデータは町丁目まであるのですが、統計によっては一部市区町村までしかないデータ(財政力指数など)があるため入れ子構造になっており、このデータを2層そのまま使ってクラスター分析を行いたいです。 ...
0
1 回答
6,182 閲覧数

R でパッケージのインストールでエラーが表示されてしまう

パッケージをインストールしようとすると、以下の文が出てきます。 どうすればインストールできるようになるのでしょうか? 行った手順: Rを開く→パッケージ→パッケージのインストール→このメッセージが出てくる といった流れです。 パッケージの読み込みなどでも同じメッセージが出てきます。 エラーメッセージ: utils:::menuInstallPkgs() 警告: リポジトリー https://...
0
1 回答
107 閲覧数

Rstudioによるパネルデータ作成について

(従属変数) A:1人あたりのゴミ排出量(日/g) (説明変数) a:人口 b:人口密度 c:平均世帯人員 d:核家族率 e:公営借家率 f:民営借家率 g:1人あたりの住宅延べ面積(㎡) h:対可住地農用地割合 i:対可住地宅地割合  j:財政力指数 k:100人当たりの事業所数 l:農林漁業事業所数 m:鉱業事業所数 n:卸売・小売業・飲食店事業所割合 o:...
0
1 回答
1,652 閲覧数

Rによるパネルデータを使ったplmによる分析について、「システムは数値的に特異です: 条件数の逆数 = 5.4087e-18」とエラー表示された際の対応について

Rのパッケージplmを使い、企業の業績などのクロスセクション、時系列のパネルデータを分析しています。 次のようなコマンドです。 result<-plm(売上高~市場規模+流動比率+R&D比率,data=sample,model="within") summary(result) 説明変数が1つの場合は動作するのですが、...