[r] タグが付いた質問
Rはフリーかつオープンソースなプログラミング言語とソフトウェア環境で、統計解析、生物情報学、グラフ描画などに用いられます。質問の際は再現性のある最小限の例を添えていただけると助かります。
256
質問
5
票
2回答
1,217 件の閲覧数
R言語で土日祝日を除いた日数の計算
R言語で土日祝日を除いた日数の計算に使用できる関数はありますか? 引数に「開始日」「終了日」を指定すると、その期間の日数を計算するようなイメージです。祝日データは手動で用意する前提です。
5
票
5回答
634 件の閲覧数
整数の入った列を横展開して1,0に変換したい
以下のようなデータフレームdfがあるのですが、
id category
1 3
2 2
3 3
4 1
5 2
6 2
これを
id category1 category2 category3
1 0 0 1
2 0 1 0
3 0 0 1
4 1 ...
4
票
5回答
6,695 件の閲覧数
R言語におけるループでの複数のオブジェクトの処理
非常に初歩的な質問で恐縮なのですが、ループを用いて複数のオブジェクトに処理を施す方法に関して質問があります。
x1, x2, x3, ... ,xn
というxtsオブジェクトがあるとき、
vx1, vx2, ..., vxn
という複数のベクトルをつくろうとして
i <- 1
for (i in 1:n)
{
vx[i] <- as.vector(x[i])
i <-...
4
票
1回答
901 件の閲覧数
Rのmvtnormパッケージの関数 pmvnorm() の引数 lower,upper の意味について
*R言語のmvtnormパッケージの多変数累積密度関数pmvnorm()を使用して、2次元の正規分布関数の任意の範囲の累積確率密度(確率)を取得したいのですが、この関数の引数lower,upper(ベクトルで指定)が何を意味しているのか分かりません。この引数の意味を教えて頂きたいですm(__)m
関数pmvnorm()のヘルプ
http://math.furman.edu/~dcs/...
4
票
1回答
73 件の閲覧数
Rの二次元配列の特定成分を変更したいです
二次元配列aに値がランダムで入っていて、この配列aから10回以上登場している値を全て0にしたいのですが、どのように記述すればいいのでしょうか。ループは使わずに行いたいです。
for文を使った書き方だと、
for(time in unique(a)){
if(length(a[a==time]) >= 10 ){
a[a==time] <- 0
}
}
...
4
票
1回答
466 件の閲覧数
R.NET、クロージャー型の展開について
はじめまして、VisualBasic.net(4.0),Windows7上のアプリケーションからRの操作を試みています。
Rとの接続にはCodePlex上で公開されているR.NET(https://rdotnet.codeplex.com/)を使用しています。
※まずテストの為以下のようなコードを実行しました。
Imports RDotNet
Module Module1
Sub ...
3
票
4回答
2,109 件の閲覧数
Rの文字列処理: ある文字列で挟まれた部分を取り出したい
Rを使った文字列処理に関する質問です.
例えば
"XhogehogeY"
という文字列があったときに,
XとYを指定して"hogehoge"を取り出すにはどうしたら良いでしょうか?
教えて下さいお願いします.
追記-----------------------------------------------------------------------------------------...
3
票
2回答
900 件の閲覧数
R言語の==の不可解な挙動
> cos(pi/4)
[1] 0.7071068
> sin(pi/4)
[1] 0.7071068
> cos(pi/4)==sin(pi/4)
[1] FALSE
これは、無理数どうしで、しょうがないかなと思うのですが、
> cos(pi/3)
[1] 0.5
> sin(pi/6)
[1] 0.5
> cos(pi/3)==sin(pi/6)
[1] ...
3
票
2回答
603 件の閲覧数
Rによる存在しない項目も含めたcsvファイルの結合
Rを使用しcsvファイルの編集をしています。
library(dplyr)
library(data.table)
lf <- list.files(full.names = F, pattern="csv", recursive = FALSE)
data <- data.frame()
for(i in 1:len(lf)){
add <- fread(lf[i]) ...
3
票
1回答
147 件の閲覧数
R ifelse()のバグ?
Rのバグのように感じたので、質問です。
このようなデータベースがあったとします。
sex <- c("F","F","F","M","M")
height <- c(159,163,178,172,165)
weight <- c(61,65,82,67,74)
sports <- c("1","2","0",NA,"2")
goal <- c("1",...
3
票
2回答
1,892 件の閲覧数
Pythonのmatplotlibで要素の名前をプロットしたい
Pythonのmatplotlib/seabornを使って散布図を描きたいのですが、ローマ字の都道府県名がDataframeのindexになっており、それを点としてプロットしたいと考えています。
Rの場合は例えばirisのデータですと、
>plot(iris[,1],iris[,3],type="n")
>text(iris[,1],iris[,3])
とすれば出力されますが、...
3
票
1回答
3,755 件の閲覧数
Rで計算する際に文字列を含んでいる列があるため計算に失敗する
csvファイルを読み込んで平均などを計算して出力しようとしています。
文字列を含んでいる3列目があるたけ、計算に失敗します。回避方法はありませんでしょうか。
(なお、文字列を含んでいる場合は、個数を数えたいです)
元ファイル
Test1.csv
1,2,hogehoge,3,4
2,3,hogehoge,4,5
4,5,,4,5
5,6,halohalo,4,6
実行するスクリプト
...
3
票
5回答
1,729 件の閲覧数
重複したIDの要素を結合する方法
ID_1 1
ID_2 3
ID_2 5
ID_2 1
ID_3 2
ID_3 3
…
ID_1 1
ID_2 1 3 5
ID_3 2 3
…
上記のような重複IDのあるデータセットから、重複のあったものを横結合するにはどうすればよいでしょうか?
重複したIDを1行にし、昇順で並べたいと思っています。
重複を削除する方法は多く見つかりますが、...
3
票
0回答
75 件の閲覧数
Rで中央値medianを計算する際のエラー
CSVで読み込んだデータのうち一つのカラムの中央値を求めようとするとエラーが出てしまいます。
データは2カラムのみで、12行、該当カラムはdbl型式です。
原因がもしわかればご教示いただければ幸いです。
mean(df$y)
#error: the condition has length > 1 and only the first element will be used[1] &...
3
票
2回答
55 件の閲覧数
Rのarrayで作成した配列を配列のインデックスとともにデータフレームで出力したい。
Rのarrayで作成した配列をデータフレームに出力する方法をご教示ください。
具体的には、n次元配列があったとして、以下のとおり出力させたいと考えています。
1列目には、1次元目のインデックス番号、
2列目には、2次元目のインデックス番号、
・
・
・
n列目には、n次元目のインデックス番号、
n+1列目には、配列の要素
これまでは、配列の次元の数だけforループで行っていましたが、...
3
票
2回答
281 件の閲覧数
R言語におけるMann Whitney Test (もしくはt-test)の計算結果の出力する方法
非常に初歩的な質問で恐縮なのですが、下記コードによる計算結果をtxt等に出力する方法を教えていただけないでしょうか?
下記のように4列、複数行のデータ(csv)があり、これを各列すべての組み合わせでMann-Whitney-testを行います。
A1 A2 A3 A4
31 42 33 54
56 74 48 69
11 12 13 14
...
3
票
1回答
192 件の閲覧数
Rで同じidのカラム内の変数の移行のチェック
R3.3.2とパッケージtidyverseを用いて前処理中です。
以下のようなデータなのですが、同じidについて複数回調査(chousaが調査回数)しています。
同じ調査項目(今回はQ1)が0から1に変わってから1回目、2回目、…4回目までのデータがほしいです。
どのようにmutateすればよいでしょうか?
よろしくお願いします。
ID Q1 Q6 chousa …
1 0 3 ...
3
票
0回答
352 件の閲覧数
R {hexbin} libraryを使用してplotする時のx-y rangeの設定について
Rを使って、図を作成する時に、
x-y座標のサイズを設定する方法について質問させていただいております。
先に使用するサンプルデータ及び問題があるコードを書かせていただきます。
以下のデータをsample.dataとして使用しています。
1247211284201945,A-vector-1,0.028382835,0.327685692,0.288425494
...
2
票
2回答
537 件の閲覧数
ラベルによって色が変わる折れ線グラフを書きたい
ある行に値とそのラベルがそれぞれ保存されているデータを折れ線グラフとして表示したいです。
そのとき、値ごとに振られているラベルで色を分けて表示したいです。
下図は、作りたいグラフのイメージ図です。
横軸がデータのインデックス、縦軸がデータの値、線の色がデータのラベルという対応にしたいと考えています。
このようなグラフを、PythonかRで作るとすれば、...
2
票
3回答
419 件の閲覧数
R studioで日本語の文字化けが直りません。UTF8にして、par(family= “HiraKakuProN-W3”)実行しても
現状、MacbookでR studio Version 1.3.1056を使用しています。
Rを利用してプロットする際に日本語の文字化けが多発します。
csvファイルをUTF8にして、par(family= "HiraKakuProN-W3")を実行しても改善しません。
インターネット上の改善案はどれも同じで教授に聞いても「英語に直すしかない」と言われており、...
2
票
1回答
408 件の閲覧数
時系列データでラグを取った場合のNAへの対処
http://notchained.hatenablog.com/entry/2015/04/24/223027
を参考にラグをとりたいのですが、解説にもあるようにやはり先頭行がNAになってしまいます。
データフレームの2列目から20000列目までをラグをとりたいですが、2つほど気になる点があります。
新しい列を作りたくないのですが、その場合、library(tidyverse)のもとで
...
2
票
1回答
317 件の閲覧数
Rのファイル出力: ベクトルと行列を1つの行に出力したい
Rのファイル出力に関してです.
次のようなベクトルと行列があったときに,
x <- c(1:3)
y <- matrix(1:9, nrow = 3, ncol = 3)
z <- matrix(1:15, nrow = 3, ncol = 5)
このようなcsvを出力したいです.
1,1,4,7,1,4,7,10,13\n
2,2,5,8,2,5,8,11,14\n
3,...
2
票
3回答
685 件の閲覧数
Rで生成したデータの前処理
Rでいろいろな次数についてモデルのAICを計算させ
for(p in 1:k){
for(q in 1:k){
:
aic <- infocriteria(fit)
answer<-cbind(p,q,r,aic)
print(answer)
}}
のように出力させているのですが、次数が高く最初に計算したものがコンソールから消えてしまいます。...
2
票
2回答
3,486 件の閲覧数
LinuxのRにsemPlotパッケージがインストールできません。
Linux上のRクライアントに因子分析のパスを表示するsemPlotパッケージをインストールしようとしているのですが、エラーとなりうまくできません。どなたかLinux上のRでsemPlotパッケージのインストールに成功した方はいらっしゃいますでしょうか。
Windows上のRではRcmdrが勝手にインストールしてくれるのですが、Linux版だとうまくいきません。
Rのバージョン
R ...
2
票
2回答
332 件の閲覧数
Rのigraphでvertexの形を楕円にしたい(できれば追加パッケージなしで)
各vertexの形(shape)を楕円として描画したいです。
独自のshapeを作るサンプルとしてドキュメントがあるのですが
三角形や星形を作るのにsymbols()を利用しています。
symbols()では真円は作れるのですが楕円は作れなそうです。
どなたか良い方法をご存知でしょうか。
追記: パッケージを追加導入して楕円の描画ができることを確認しましたので、...
2
票
3回答
140 件の閲覧数
ベクトルの欠番を詰めて欠番が無いように要素を置換する方法(R言語)
1,1,2,3,3,3,5,5,7,7,7,7のように欠番があり、かつ各数字の数が異なるベクトルがあった場合に、
1,1,2,3,3,3,4,4,5,5,5,5のように欠番を詰めて数字が小さい順に要素を書き換える方法がどうしてもわかりません。
お分かりになる方、どうかお助けいただきますようお願いいたします。
ちなみに無理やり書いてみると以下のようになりましたが、...
2
票
2回答
320 件の閲覧数
PythonとR言語をリンクさせる方法のメリットとデメリットを教えてください。
私はPythonとR言語を使ってお互いの弱点を補い合いながらシステムを組みたいと思っています。
PythonとR言語をリンクできるPypeRというライブラリもあるのですが、私はcsvを介した方法でPythonとR言語をリンクすることにしました。
PypeRのようなライブラリを使う方法と、csvファイルを介する方法のメリットとデメリットをそれぞれ教えてください。
2
票
1回答
272 件の閲覧数
最大値を取る時の組み合わせ
下の問題を解きたいのですがうまく行きません。
Rでexpand.gridを使いましたがメモリオーバーしました。
Q, max(performance1+performance2)
ただし num1+num2<=1000
data1.txtとdata2.txtで両者ともタブ区切りのファイルです。
変数は3つ以上ありますが簡単のため省略しました。
とりあえずパフォーマンスが最大になる時(...
2
票
1回答
70 件の閲覧数
RScriptを経由したヘルプファイルの参照
お世話になります。
Windows7、R-3.1.2、VisualBasic.NET(.NETFramework 4.0)でRScriptを叩いてRを利用しています。
この時RScriptに対し、
Rscript -e "help(print)"
のような形でヘルプ参照を実行した所、ブラウザがhttp://127.0.0.1:21510/library/base/html/print....
2
票
1回答
201 件の閲覧数
R.appにて、CSVファイルを読み込み、各行の統計値を計算して、結果を保存したい
test.R を下記のように書きましたが、わからない部分があり、ご教示いただきたく存じます。
・CSVファイルを読み込んだあと、各行の値を読み込む方法がよくわかりません。
・最頻値の関数はないのでしょうか
#CSVファイルを読み込む
read.csv("testfile.csv")
#A行を呼び出す
?
#統計値を求める
#平均
mean(a)
#中央値
median(a)
#最頻値
?
#...
2
票
1回答
98 件の閲覧数
R ビュフォンの針の問題について(確認)
Rを用いてビュフォンの針の問題をプログラミングしたのですが、実行したところ正しいのかどうかわかりませんでした。(おそらく正しいとは思うものの、確認させていただきます。)
とりあえず、私は以下のようにプログラムをしました。
> buffon<-function(n){
L<-1
P<-2
count<-0
for(i in c(1:n)){
x&...
2
票
1回答
77 件の閲覧数
RでCSVデータの文字を置換したい
R初心者です。
R言語でCSV(エクセル)データのある項目の固定した文字を置換したい。
例えばA列の「?」という文字を「あ」に置換したい。
このような場合のスクリプトを教えてほしいです。
大変ざっくりした質問で恐縮ですが、ご協力お願いします。
2
票
1回答
63 件の閲覧数
meta()関数を使用して、corpus でメタデータを確認できません。(映画レビューの感情分析)
洋書のプログラムなんですが、
meta(nb_all[[1]])
Error in UseMethod("meta", x) :
no applicable method for 'meta' applied to an object of class "character"
というエラーが出てしまいます。個人的に原因は二つのコーパスオブジェクトを結合できていないからと考えています。...
2
票
1回答
119 件の閲覧数
R言語で展開されている2次元データを表にする
以下のように、展開されている2次元データを元に戻す処理をしたいのですが、R言語でどう書けばよいでしょうか?
data.csv
X1 Y1 値
X1 Y2 値
X2 Y1 値
X2 Y2 値
↓
output.csv
Y1 Y2
X1 値 値
X2 値 値
列ごとにlevels()で取得したリストを、空配列のnameに入れておいて、...
2
票
1回答
137 件の閲覧数
RでTreemapを作成すると日本語が文字化けする
dataには名詞(noun)と出現率%(freq)が格納されており、以下のスクリプトでTreemapを作成しようとしましたが、ラベルの日本語が全て(□□のように)文字化けしてしまいます。
解決方法を教えて頂けませんでしょうか?
library(treemap)
treemap(data, index=c("noun","freq"),
vSize="freq",
vColor="...
2
票
1回答
353 件の閲覧数
Rscript からのパッケージ読み込み
Windows にて RGui からあるパッケージをインストールし, library(パッケージ名) とすると読み込まれるのですが,同じパッケージを Rscript から読み込もうとすると存在しないと言われます. Rscript でも追加パッケージを認識させるにはどうすれば良いですか?
2
票
1回答
240 件の閲覧数
reticulateを使ってRstudio上でPythonを書こうとすると,R Session Abortedになってしまいます。
お世話になります。初めて質問させていただきます。
RstudioでPythonを使いたいのですが,毎回強制終了になってしまいます。
いくつか対処を試みたのですが,自分では解決できなかったので教えていただきたいです。
これまでに行ったことを記載していますが,必要な情報があれば,ご指摘ください。
恐れ入りますが,よろしくお願いいたします。
● 実施したいこと
...
2
票
1回答
124 件の閲覧数
長期記憶性のある時系列データの解析に関する質問
現在、表題のようなデータに対して分析を実行しています。
データの内容に関しては規約があるため詳しく説明することができませんが、以下のような方法で採取されたデータです。ここで、被説明変数をy,説明変数をxとします。また、時刻をtとします。
時刻tにy(t)が観測される。直近の説明変数x(T|t-100<T<t),(直近100イベントのレコードx)が収集される。また、...
2
票
1回答
181 件の閲覧数
3剤3期クロスオーバーの分散分析:誤差をエクセルで算出したい
3剤3期クロスオーバーの分散分析を、Rで実行しました(以下Rプログラム)。
この分散分析表の誤差「8.5089」をエクセルで算出したいのですが、結果が合いません。(誤差以外は検算できました)
以下に、エクセルの画像を添付しました。
どこの解釈が違うのか、どなたかアドバイスをお願いしてもよろしいでしょうか。
※データは「医薬品開発のための統計解析 第2部p.282」です。
※ 同じ質問を ...
2
票
0回答
77 件の閲覧数
Rでデータフレームから特定のデータフレームをフィルタリングする方法
形態素解析の結果であるデータフレームdata1(1523行4列)から、別のデータフレームdata2(150行4列)の値と一致する行を削除したいのですが、
どのような関数を用いたらいいのかがわかりません。
以下が試してみた結果になります。
コード①
data1[!(data1$Term == data2$Term),]
結果①
Term Info1 Info2 Freq
...
2
票
1回答
129 件の閲覧数
Jupyter notebook上でRパッケージが読み込めない
プログラミング初心者です。
minicondaを経由してJupyter notebook上でRを使った解析を行おうとしています。
Rのカーネルの追加までは上手くいったのですが、Rパッケージを読み込もうとすると下記のようなエラーが出ます。
何が原因でしょうか?
OSはmacOS10.15.2を使っています。
pyenv1.2.15を使ってminiconda3-4.3.30を導入しています。
...
1
票
7回答
993 件の閲覧数
Rユーザがpython を使いはじめる時に役立つサイトを教えてください。 [クローズ済み]
Rユーザが、python を使いはじめていますが、戸惑うことが多いです。そういったRユーザのための比較対象表などが乗っているよいサイトを教えてください。できるだけ新しいものか、よくアップデートされているのがよいです。
1
票
3回答
6,460 件の閲覧数
dplyrを用いてデータフレーム内の型を統一したい
データクレンジングの途中で
Error: Can not automatically convert from character to integer in column "hoge".
というエラーが出るので、dplyrを用いてデータフレーム内の型を統一(=全てのカラムをcharacterではなくnumericに変換)したいのですが、
https://stackoverflow.com/...
1
票
3回答
168 件の閲覧数
回帰結果に変数名をつけて保存し呼び出す
回帰結果resultをresult8という名前で保存しあとから呼び出したいのですが
うまくいきません。
save(result, file="result8.dat")・・・result8で保存
load("result8.dat")・・・呼び出し
summary(result8)・・・回帰結果を表示
以下にエラー summary(result8) : オブジェクト 'result8' ...
1
票
1回答
980 件の閲覧数
ロジスティック回帰分析 説明変数が量的な場合の係数
Rでロジスティック分析をする際の質問です。
ロジスティック回帰分析をして、算出された係数は(対数)オッズ比を表していると
理解しています。
説明変数が質的な場合は、2×2のクロス表の形にできるので(対数)オッズ比となることが
わかるのですが、(例 リンク先)
https://istat.co.jp/sk_commentary/risk_odds_04
説明変数が量的な場合はオッズを比較しようにも、...
1
票
3回答
1,523 件の閲覧数
LinuxのRの日本語対応
LinuxのR(R言語)でPDFファイルを作成しています。
pdf(outfile)
plot(式)
dev.off()
日本語が含まれる場合は文字化けを起こしてしまいます。
R言語のLinux版の日本語対応版もしくは日本語パッチがあるのでしょうか?
アドバイスなどいただければ幸いです。
1
票
1回答
1万 件の閲覧数
R言語で、計算結果をtxtかcsvで出力する方法が知りたい
下記の計算結果を、txtかcsvでファイルに出力したく、ご教示いただけませんでしょうか。
#CSVファイルを読み込む
a <- read.csv("testfile.csv")
#列Aを表示
print(a$A) # あるいはprint(a[, 'A'])
print(a$B)
print(a$C)
#A列の統計値を求める
#平均
mean(a$A)
#中央値
median(a$A)
#...
1
票
3回答
851 件の閲覧数
R言語 for文での変数名の変更について
R言語でのfor文の変数名の変更の仕方が分かりません。
例えば,,,data_01,data_02,data_03 があり,
for(i in 1:2){
data_i<-data_i+1
}
このようにしたいのですが,やり方が分かりません。
よろしくお願いします。
1
票
1回答
449 件の閲覧数
R言語 if_elseの挙動について
以下のデータフレーム ex があります。
ex
name score test rank
1 john 80 0 4
2 taro 60 0 3
3 betty 70 NA 2
4 hanako 50 0 1
testがNAのとき、rankもNAにしたいとき
mutate(ex,...
1
票
3回答
4,205 件の閲覧数
RStudioで文字化けして表示されるエラーを直したい
ファイルを保存するときやコードを書いているときにこの表示がでます。どうすればよいでしょうか?
WindowsでRは3.3.4です。RStudioが実行環境です!