[r] タグが付いた質問
Rはフリーかつオープンソースなプログラミング言語とソフトウェア環境で、統計解析、生物情報学、グラフ描画などに用いられます。質問の際は再現性のある最小限の例を添えていただけると助かります。
18
質問
0
票
2
回答
5,230
閲覧数
RでCSVファイルが読み込めない
RでCSVファイルを読み込もうとするとエラーが発生してしまいます。
具体的には
> data <- read.csv("sample1.csv",fileEncoding="utf-8")
で実行すると
警告メッセージ:
1: read.table(file = file, header = header, sep = sep, quote = quote, で:
...
4
票
2
回答
1,383
閲覧数
R言語で土日祝日を除いた日数の計算
R言語で土日祝日を除いた日数の計算に使用できる関数はありますか? 引数に「開始日」「終了日」を指定すると、その期間の日数を計算するようなイメージです。祝日データは手動で用意する前提です。
4
票
5
回答
7,543
閲覧数
R言語におけるループでの複数のオブジェクトの処理
非常に初歩的な質問で恐縮なのですが、ループを用いて複数のオブジェクトに処理を施す方法に関して質問があります。
x1, x2, x3, ... ,xn
というxtsオブジェクトがあるとき、
vx1, vx2, ..., vxn
という複数のベクトルをつくろうとして
i <- 1
for (i in 1:n)
{
vx[i] <- as.vector(x[i])
i <-...
2
票
3
回答
690
閲覧数
Rで生成したデータの前処理
Rでいろいろな次数についてモデルのAICを計算させ
for(p in 1:k){
for(q in 1:k){
:
aic <- infocriteria(fit)
answer<-cbind(p,q,r,aic)
print(answer)
}}
のように出力させているのですが、次数が高く最初に計算したものがコンソールから消えてしまいます。...
0
票
1
回答
2,450
閲覧数
Rで連番のデータフレームを加工して連番で出力する
Rでデータ前処理中ですが2つほど質問があるので書かせていただきます。
1
data1~data3というデータフレームを読み込み済みで, sum1.csv~sum3.csvというファイルを生成したいと考えています。(実際はもっとパターンが多いため単純に全パターン書くというのは厳しいです。)assignやcsvdataのあたりで読み込みが上手く行かずエラーが出てしまうのでアドバイスをお願い致します。...
2
票
1
回答
2,217
閲覧数
R言語におけるデータフレームから欠損値を除去する方法、欠損値しかない列の除去(もしくは0への変換)
たびたび初歩的な質問で申し訳ありません。
下記質問では大変お世話になりました。
R言語におけるMann Whitney Test (もしくはt-test)の計算結果の出力する方法
今度は下記のようなデータの取り扱いについて、ご教授お願い出来ないでしょうか。
A1 A2 A3 A4
31 54
56 48 69
11 ...
2
票
2
回答
332
閲覧数
R言語におけるMann Whitney Test (もしくはt-test)の計算結果の出力する方法
非常に初歩的な質問で恐縮なのですが、下記コードによる計算結果をtxt等に出力する方法を教えていただけないでしょうか?
下記のように4列、複数行のデータ(csv)があり、これを各列すべての組み合わせでMann-Whitney-testを行います。
A1 A2 A3 A4
31 42 33 54
56 74 48 69
11 12 13 14
...
1
票
2
回答
1,405
閲覧数
Jupyter上でRを動かしたいが上手くいかない
下記のサイトを参考に、Jupyter上でRを使えるように何度もトライしていますが、全くうまくいきません. 下記サイト以外の全ての質問箱を閲覧しましたが、なぜうまくいっていないのかよくわかっていません.
JupyterでR - ryamadaのコンピュータ・数学メモ
Rの始め方 (Windows, Jupyter notebook) - YKpages
おそらくJupyter ...
1
票
3
回答
159
閲覧数
ベクトルの欠番を詰めて欠番が無いように要素を置換する方法(R言語)
1,1,2,3,3,3,5,5,7,7,7,7のように欠番があり、かつ各数字の数が異なるベクトルがあった場合に、
1,1,2,3,3,3,4,4,5,5,5,5のように欠番を詰めて数字が小さい順に要素を書き換える方法がどうしてもわかりません。
お分かりになる方、どうかお助けいただきますようお願いいたします。
ちなみに無理やり書いてみると以下のようになりましたが、...
1
票
1
回答
442
閲覧数
時系列データでラグを取った場合のNAへの対処
http://notchained.hatenablog.com/entry/2015/04/24/223027
を参考にラグをとりたいのですが、解説にもあるようにやはり先頭行がNAになってしまいます。
データフレームの2列目から20000列目までをラグをとりたいですが、2つほど気になる点があります。
新しい列を作りたくないのですが、その場合、library(tidyverse)のもとで
...
1
票
1
回答
154
閲覧数
パネルデータにおけるIDごとの抽出
Rでパネルデータを扱っているのですが、データフレームで
ID Q1 Q3 Q6 Q8 Q11 Q13 Q16 Q18 Q33 Q34 Q128 Q137 …
1 1 22 3 32 NA NA NA NA
1 1 23 3 33 7 4 NA NA
1 …
2 2 27 5 8
2 2 28 5 ...
1
票
2
回答
642
閲覧数
Rで計算結果を保存した複数のオブジェクトを一度に生成したい
Rを用いて,複数回繰り返した計算結果(データフレームから条件で抽出しているだけですが)を複数のオブジェクトに保存したいです.毎回条件の異なるリストを列で指定していますが,データフレームは複数行×複数列の構造を維持したいので,ループ1回ごとにオブジェクトの名前を変えて複数のオブジェクトを保存しようとしています.
そこで,以下のようにforを使って書いたのですが,
for(i , in 1:...
0
票
2
回答
527
閲覧数
JavaをCMDで実行したときのPATHの問題
初めに文字で説明するのは苦手なので画像多用します。見にくかったら申し訳ないです。自分がやろうとしていることはEclipseで作ったJavaファイルをExportして実行することです。問題点はEclipseで作ったときにしっかりとPATHを設定し、Eclipse上では正常に動くのですがCMDではうまく動かないことです。
これが今回扱いたいコードです。...
0
票
1
回答
645
閲覧数
R言語でループを用いて順番に要素を取り出し、それぞれ別のオブジェクトに自動で格納していく方法
R言語を用いています。
ベクトル要素を規則にしたがって自動的に順番に取り出していき、さらにそれを
自動的に名付けられたオブジェクトにそれぞれ格納していくにはどうすればよろしいのでしょうか。
例えば、下記のような3列×4行のデータがあったとします。
1,3,5
2,1,3
3,1,3
8,0,3
このうち、2列目の数字3, 1, 1, 0を上の行から順番に取り出していき、さらにそれを
data1, ...
0
票
1
回答
5,748
閲覧数
scale_fill_discreteで凡例内のラベルを変更したい
3つの年齢階層における疾病の件数の経年変化を示す線グラフを書こうとしています。
元データが横長なので
elderlytrendw<-melt(elderlytrend, id.vars = "Year", variable.name = "Age", value.name = "Case")
縦長にし、legend.labels<-c("65-74", "75-84", "85+"...
0
票
1
回答
2万
閲覧数
CSVを読み込もうとすると「不正な入力がありました」というエラーが出る
read.csv("ファイル名", header=T, fileEncoding="utf-8")
で読み取りをしようとしたところ、
[1] X.
<0 行> (または長さ 0 の row.names)
警告メッセージ:
1: read.table(file = file, header = header, sep = sep, quote = quote, で:
...
0
票
1
回答
279
閲覧数
SASでのkeepはRやPythonではどのように書くのか
SASの場合
keep q1 q22_01-q22_15 q25 q28 q33_3-q33_21;
のように落とさず持ってくる変数を連続で指定できますが、RやPythonではどのように書くのでしょうか。
SASのように一文で書きたいです。複数のデータフレームに指定してマージ、というのは避けたいです。
Rだとdplyrを用いて
select(df, q1, num_range(prefix =...
0
票
1
回答
68
閲覧数
正規分布の下に色を塗る。
JRIを使い、正規分布の下に色を塗りたいなと考えています。Rで動く以下のようなコードをengine.evalを前につけて実行させようと思ったのですが、グラフが作成できません
curve(dnorm(x,171,10),xlim=c(140,210))
cord.x=c(160,seq(160,180,length=100),180)
cord.y=c(0,dnorm(seq(160,180,...